注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
我が家誕生物語 [更新日時] 2007-04-24 22:30:00

600を超えたので、続きはこちらでどうぞ!!

[スレ作成日時]2006-11-02 23:15:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】

  1. 801 かめ

    >797さん
    ありがとうございました。INAXが標準のところもあるのですね。脱臭はなんとしてもつけたいところですので何とか考えてみようと思います。

  2. 802 匿名

    >799 匿名さん
    >800 いとやんさん
    ありがとうございます。

    >竣工後も見える場所ですよね?
    階段を上がる際に視界に入るのではっきりと分かります。

    >No.798さん宅の階段下収納から確認できませんか。
    階段下収納から見た範囲ではいとやんさんの言われている通り上下の部分はネジで固定を確認できましたが、サイド側のネジや釘の確認は出来ませんでした。

    担当営業とは引渡し後連絡を取り合ったのですが、クレームは小出しにせずまとめてくれると助かる的な発言もされました。その為引渡し後の様子伺いに来た際にまとめて言ってやろうと思っていたら1ヶ月近く経つ今現在連絡すら無いという状態です。
    今回の階段、その他引渡しの時に見つかった問題点もまったく改善されておりません。
    やっぱり営業側の問題なのでしょうか?
    こんど休みのときに呼んで話をしてみます。

  3. 803 仮契約中

    仮契約中で、そろそろ最終段階に入っているものです。
    ヒートポンプ式床暖房を計画していますが、その信頼性につきお尋ねさせていただきます。
    というのも、家の打ち合わせで毎週一回展示場へ通っていますが、一ヶ月に1回ぐらいは「床暖房が故障で冷たくてすいません」と聞きました。展示場は灯油式だったと思いますが、ヒートポンプ式の方はどうなのでしょうか?
    既にお住まいの方で、故障の有無、ある場合は頻度、原因、一条orメーカの対応をお教えいただけたら幸いです。
    宜しくお願いします。

  4. 804 アイソトープ

    打合せ中の者です。

    寝室に窓が3つ(出窓なし)あるため一番小さい窓がオプションになっています。
    以前、Vにすると窓が無料で追加できるという書込みを見たため担当に確認したら、
    3尺にできる窓の数は増えるが窓自体の数が追加できるということではないという
    回答でした。

    ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが、Vにしても標準の窓の数が増える
    ということはないのでしょうか。

  5. 805 悩み中

    一条と某ローコストHMで悩んでいます。
    アシュレで建てた方にお聞きしたいのですが、アシュレで35坪くらいの家を建てるとすると
    総額でいくらくらいかかりますでしょうか?
    一条は本体価格意外にもかなりの金額がかかると聞いたのでですが・・・。

    土地やオプションなどで異なるとは思いますが、大体の金額が知りたいです。
    どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

  6. 806 アシュレ

    アシュレは坪単価45万円前後だと思います。
    大体1600万前後になると思います。
    自分はアシュレ ALL4寸 夢の家III 全館床暖房 約36で契約しました。
    この性能でこの価格は大変安いと思いました。
    ローコスト住宅でこの性能するより安いと思います。
    内部の仕様は FやVより下がりますがフローリングなどの住宅の構造
    は同じなのでお得です。

  7. 807 アイソトープ

    804です。訂正します。

    >3尺にできる窓の数は増えるが窓自体の数が追加できるということではないという
    回答でした。
    3尺だと約90cmでした。9尺(270cm)の窓のことです。

  8. 808 悩み中

    806さんありがとうございました。
    そのお値段はかなり安いですね!
    一条で検討してみます。

  9. 809

    >btuさんありがとうございます。
    我が家も温水の床暖房でエアコンが2台です。アンペアは相談したいといっても 営業から返事がないので心配でした。(契約前は何事もすぐに返事をくれましたが 契約後はこちらから催促しないといつも返事がないので こんなものかなと思ってしまいます。)
    またアンペアの問い合わせは3回目ですが電話をして見ます。

  10. 810 アシュレさんへ

    アシュレは坪単価45万円前後で安いと思います。しかし、この費用には、必ず必要になる(屋外給排水工事、仮設工事)と、オプション(基礎アップ、屋根材変更、コンセント増設、エコキュー設置、床暖設置、照明、カーテン、エアコン など等)が含まれていません。どこまで、坪単価に含めるかは、難しいと思います。実際には、在りえない事ですが、オプション一切なしであれば、36坪のアシュレであれば坪単価50万、1800万とみればいけると思います。

  11. 811 かめ

    みなさん,和室の掃き出し窓の内障子はどうされています?本当は和室に広縁をつけたかったのですが,床面積を抑えるために断念しました。広縁なしで畳からすぐの2枚の掃き出し窓になるのですが,内障子をつけるかどうか迷っています。内障子をつけると窓の半分しか明かりが採れず,暗い感じになりましないかと思うのです。カーテンにすれば窓全面を明るくすることができますよね。・・・でも,和室にするからには障子も捨てがたく・・・同じような間取りの方,ご意見を聞かせてください。

  12. 812 匿名さん

    >№811 かめさん
    ブラインドみたいなやつがあるの知ってますか?
    上下に上げ下げするのでガラス全面から光を取り入れる事が出来ます。
    また、見た目が和紙みたいな素材ですので和室の雰囲気を損ないません。
    営業さんからの提案はありませんが、展示場で「オプション」でしたが
    見たことがあります。
    ちなみに千葉県です。

  13. 813 匿名さん

    カメさん

    812さんの提案されてるスクリーンです。
    最近の和室はこの手のものが多く採用されているようです。ご参考までに。

    http://www.nichi-bei.co.jp/

    ちなみにニチベイでぐぐったりすればかなりお値打ちに通販等で購入も出来ます。

  14. 814 匿名さん

    先日契約した者です。42坪2080万(本体価格)値引き179万してもらいました!9月完成予定です

  15. 815 さくら

    現在、セゾンFで打ち合わせの最中です。
    クローゼットで悩んでいます。皆さんが今お使いのタイプで、
    使い勝手等、長所短所を教えて下さい。

  16. 816 匿名さん

    さくらさん、いずれもマホガニーの無垢板の扉でできていますが、一間サイズと半間サイズの扉は軽めの扱い易いですが、0.75間の扉は大きめで重いです。うちはそれは承知で2カ所取り付けました。モデルハウスなどで実際に開け閉めしてみてください。中の棚は想像豊かに使い勝手で選ぶと良いでしょう。クローゼットの反対側が書棚になっているのも中々良いですよ。ところでソロモン諸島で津波があり、大きな被害が出ているようですが、マホガニー材の入手にも影響が出てくるのでしょうか。

  17. 817 匿名さん

    かめさん、816です。うちは真壁和室は障子、大壁和室はプリーツスクリーンにしました。どちらにも掃き出し窓がありますが、どちらも良い選択をしたと思っています。真壁和室のきれいな檜の柱には障子が良く合います。大壁和室は少しモダンな感じですから、スクリーン以外にもカーテンなどでもいいかもしれませんね。

  18. 818 匿名さん

    夢の家Ⅲ セゾンFでつい最近契約しました。建坪50坪で約4000万です。(照明、カーテンまで含めた金額。外構は含みません。出窓ぐらいで、特に特別なオプションもつけていません。床暖付けました。)友人に一条で契約した事を話したら「坪単価80万?!私は普通の在来工務店で建てたけどあなたと同じ広さで3000万チョットで建てられたよ。それって高くないの?」と言われメチャメチャへこんでいます。「嫌なら止めれば?」とのお叱りが聞こえてきそうですがもう本契約してしまい後戻りも出来ません。(180万振込み済みです)そこでお聞きしたいのですが、皆さんは一条のどんな点を気に入って決めたのですか?あと既にお住まいの方は通常の工務店やローコスト住宅との価格差(坪15〜20万?)を考慮しても「一条で建てて正解だった」と今でも思っていますか? (変な質問ですみません)

  19. 819 かめ

    >812さん,813さん,817さん
    ありがとうございました。
    プリーツスクリーンはじめて知りました。いいですね!!
    遮光がどんなかなあと思ったのと,スクリーンを下ろしても
    採光できるのかなあと思ったのですが,ツインスタイルと
    いうのもあって,とてもいいです!
    817さんは2タイプの和室があってすてきですね。
    うちは大壁和室の予定です。
    障子も捨てがたいのですが,プリーツスクリーンに
    だいぶ心が傾きました。
    教えていただきありがとうございました。

    >814さん
    どうしてそんなに値引きがあるのですか?
    一条は基本的に値引きなし,ですよね!?

  20. 820 すみか

    私たちも現在セゾンFで契約しようかどうか迷っています。大手ホームメーカーも大体坪単価60万位ですよね。それにインテリアや外工事、付帯工事等を含めればそれくらいになってしまって、どこも
    変わらないなーという印象です。タマホームなど非常に安価なメーカーもあるし、高価な買い物なので、決定までに時間がかかっています。私たちも経験者の忌憚ない体験談をうかがいたいです。それと全館床暖房についてと、アシュレで建てた方のご意見も聞かせていただければと思います。ちなみに材料費が上がる、IH工法の建築費が坪単価8千円上がるという事で今月以内に仮契約したほうが良いと勧められています。

  21. 821 818さんへ

    夢の家Ⅲ セゾンFで建築中です(約43坪)
    免震、オール電化、床暖房、瓦が大きなオプションです。
    総額は税込みで¥3000万切っています、ただしカーテン、照明は含んでおりませんが
    両方でも¥60万くらいです。(若干施主支給品もあります)
    坪単価にすると¥70万くらいですね。
    818さんは他に何かオプション付いてないですか?
    床暖房だけにしては坪単価が高すぎるような気がするのですが・・・
    それともカーテンや照明がすごく高級品とか?

  22. 822 匿名さん

    818さん
    一条の構造や仕様そして価格に納得した上での契約ではないのでしょうか?
    あなた自身が一条のどこに魅力を感じて契約に至ったのかまずはそこが知りたいですね。

  23. 823 817(816)

    818さん 一条は値引きなどで大きく価格が異なることはないと思いますので、オプションや地盤改良などで増額したのかと思います。住み心地はとても良く、満足されると思います。うちもそうでしたが、住み始めるまで、いろいろと不安になるものです。楽しみに待ちましょう。

  24. 824 匿名さん

    >>818さん

    最終トータル支払い金額を書いていませんか?
    4000万の内訳を記載してもらえば
    他の方もアドバイスしやすいと思います。
    我が家も最終トータル支払額なら41坪弱3200万超で約80万/坪になりますよ。
    (全館床暖。施主支給の照明やカーテンは含めておりません)

    色んなHMの広告などで記載している坪単価って
    あまり参考にしないほうがいいと思いますよ。
    標準装備などがまず違いますし
    坪単価に含まれる仕様なども全然違いますから
    本来は比べようがないはずなのですが
    なぜか坪単価を気にする人多いですよね。
    実際建てるとなると坪数×HMが提示する坪単価ではおさまらないと思います。
    ローコスト住宅の内装などはやはりそれなりですよ。
    チラシなどに載っている標準装備(キッチン・トイレ・お風呂など)も
    安いランクの物も混じっています。

    たとえば。
    我が家はFC一条なので色んなメーカー製のキッチンを選べるのですが
    ショールームでは「一条さんは一番高いランクの物なので珍しいです」と言われました。
    一番大きいサイズのキッチンを選んでも、料金変わらずなのもすごいと思います。
    他のHMはワンランク下のキッチンが標準だそうで
    大きいサイズを選ぶと追加料金が発生するところが多いです。
    他HMで建てる人から「うらやましい」と言われました。

    822さん同様、納得した上で契約したと思いますので
    知人の「高い」の声に落ち込むことないと思いますが・・・
    多分建ててしまえば「これなら4000万かかっても仕方ない」と
    誰もが思う家になるのではないでしょうか。

    大工さんが入る前に見に行った際に、業者さんからは
    「他のHMじゃここまでやらないよ」と言われることが多かったです。
    自分の目で見ても、使用している材木などかなりしっかりした太いものを使っていましたよ。
    建てた後は見えない部分なので、第三者に見せることができない部分かもしれませんが
    見えない部分の安心感というのはあります。
    こういうことを言ってもらえる施主って他のHMではなかなかいないと思いますよ。

  25. 825 匿名さん

    >>818さん

    まず比較の前提が違うので、ご友人との値段比較は意味が無いですね。
    大きく勘違いしておられるのは、一条は普通の在来では有りません。
    根本部分には在来の部分も有りますが、I-Headになると、全然違います。
    通常の在来と比べるなら性能も段違いです。

    また、ご友人が言う値段は、付帯工事や申請費用なども全て含めた値段でしょうか?
    その辺も分からないと本当の比較にはなりませんよね。

    よく坪単価40万円!とか言ってるところも、付帯工事や地盤改良などは一切入って居ない坪単価だったりもしますし、よく冷静になって広告などに踊って居る単価に惑わされない方が良いと思います。

    また余談になりますが、もう契約をしてしまったのであれば、他のメーカーの事なんか気にせずに、広告なんかも見ないで、自分の家作りのことだけを考えていた方が、精神衛生上良いと思いますよ。

    他人の言うことなんか所詮人事と思って言ってますし、自分の家より高い物をご自分で選んだ物に自身を持った方がいいですよ。

    そうそう、肝心な質問に対する答えは、
    「建ててよかった」
    です。
    ホントに夏も冬も快適に過ごせていますので。

  26. 826 ゾンバ

    >>818 匿名さん
    私も夢の家Ⅲ セゾンFで契約間近です。施工面積54.5坪で総費用約4500万です。
    かなり高い買い物ですので、本当にいいのか、心配になりますよね。
    一条以外のハウスメーカや工務店で見積もりは取らなかったのでしょうか?
    私の場合、ローコストメーカでは1千万以上安い、3000万ちょっとの見積もりのところもありました。
    1千万円は大きな違いなので、迷うところですよね。
    内装やキッチン・バスなどの設備、外観だけで見れば、1千万もの違いはとてもないように思ってしまいますよね。

    ローコストの家との一番の違いは、スケルトンと言われる構造部分だと思います。
    基礎や柱や耐力壁、断熱材などです。
    構造部分は建ってしまえば見えなくなるので、手抜きしても、安い材料を使っても、外から見るだけではわからないのです。

    たしかに、建坪50坪で3000万で建てることも可能でしょう。
    でも、耐震強度や断熱性能などの基本性能が同じ家がその値段で建つわけではないと思います。
    どこに家の価値観を求めるかだと思います。
    その友人のように安く建てたことを自慢するのもよし、高くとも構造の堅牢さを誇るのもよし、だと思います。

  27. 827 ゾンバ

    >>820 すみかさん
    上記の818さんへのコメントにも書きましたが、ローコストメーカーの家はそれなりのものです。
    金額の安さには魅力はありますが、基礎性能の違いは明らかです。
    私もタマホームをはじめ、いくつかのローコストメーカーも検討してみました。
    パッと見た目は、ローコストもそうでないところも、あまり違いがないように思えます。

    でも、たとえばタマホームで言えば、メーターモジュールというのを採用しています。
    畳1畳の短辺の長さが、通常は約90センチなのが、タマホームでは1メートルです。
    タマの営業は「同じ6畳でも、他のメーカーの6畳よりも広いですよ」と言います。
    確かに、同じ6畳でも通常の6畳よりも1.2倍以上広いです。
    でも、タマは坪単価方式ですから、1.2倍広い分、1.2倍の金額での積算になります。
    つまり、家の価格を上げる1つの方策でもあるのです。
    しかも、柱が通常は90センチ間隔にあるのに対し、タマでは1m毎にしかありません。
    それだけ強度が弱いとも言えますし、同じ面積でも柱の数を減らせるので、安く作れるわけです。
    その他にもいろいろ、こうした構造上の違いがあります。

    最近の住宅はローコストメーカーでも高気密高断熱とうたっています。
    でも、高気密高断熱と言っても、レベルに差があります。
    1つの指標として、気密性能にはC値、断熱性能にはQ値というのがあります。
    C値やQ値が低いほうが、より高気密高断熱です。
    タマなどのローコストメーカーと、一条などのメーカーの数値を比べてみてください。
    比べるどころか、たしかタマは、C値やQ値を教えてくれなかったと思います。

  28. 828 818です

    皆さんアドバイス有難うございます。 まずオプションに関して書き漏れがありました。地盤改良で約130万(ベタ基礎分含む)、瓦屋根に変更で90万が含まれていました。後は特にありません。
    ちなみに友人宅の価格も外構以外の全てを含む価格だそうです。私も、主人と一緒にあれこれ検討し「一条の構造がベスト」と判断して契約したのですが、まさに826のゾンバさんがおっしゃるように「他のローコストや一般在来と比較して1000万近い金額差に見合う家の良さ、違いが有るのかな〜?」と不安になってしまったのです。現在の住まいは築40年の主人の実家ですが狭いこと、冬寒いことを除けば特に不満はありません。私の実家も同じくらい古い家なのでどんなお宅に伺っても「我が家より住み心地よさそう!」と思ってしまいます。ですから私たちのような「貧乏サラリーマン世帯が背伸びしすぎちゃったのかな〜?ローコストでも私たちが満足出来るぐらいの家は建てられたのでは?」と不安になってしまったのです。(ハウスメーカーしか比較してみなかったものですから・・)ですので皆さんが「どんな基準で一条を選択されて、実際に住んでみての満足度はどうなのかな〜?」とお聞きしてみたくなったのです。よろしくお願いいたします。

  29. 829 匿名さん

    >>828さん

    828さんが家を建てるにあたって
    こだわりたいところってどこですか?
    いくら他の人の意見を聞いても
    828さんの言う「金額差に見合う家」を埋めるのは難しいと思います。

    過去レスや一条で建てた方のHP・ブログなどは読みましたか?
    色んな意味で勉強不足な感じがします。

    一般的に言えば、建物だけで4000万は高いほうだと思います。
    一般サラリーマンが建てるとすれば
    かなりの頭金があり土地持ち、または親の援助などがないと建てられない金額だと思います。

    828さんの文章を読む限り
    もっと安いHMや工務店でもよかったのではないでしょうか?
    それほど一条の仕様や標準装備などに重点を置いていないようですし。

  30. 830 さくら

    >816さん

    扉の重さまでは気が付きませんでした。次回打ち合わせの時に展示場へ行き
    開け閉めの確認してみます、ありがとうございました。

  31. 831 匿名さん

    >>818さん

    一条工務店で50坪4,000万(本体価格)は相当高いと思います。一条は展示場使用で坪50万ですから通常(相当なオプションを入れない限り)は2,500万で建てられるはずですよ!本体価格(地盤改良)÷値段=坪単価で80万ですがその価格は積水ハウスやミサワホ○ムの展示場仕様が建てられる金額ですね。。かといって一条工務店はあまり悪質な営業を行ってるとも思いませんし818さんの4,000万は本体価格・付帯工事・地盤改良・基礎工事やローン諸費用込みで4,000万の間違いではないでしょうか!?もし込みの金額でしたらちょっと高いですが納得はできます。

  32. 832 匿名さん

    背伸びしちゃったのはむしろ「50坪」と言う大きさかもしれませんね・・・。

    皆さんがどんな基準で選んだか・・・
    それこそこのスレッドを頭から読目場書いてある事がまた繰り返されますよ。

  33. 833 ゾンバ

    >>828 818さん
    築40年の家と比べれば、ローコスト住宅メーカーで建てたとしても、はるかに暖かく快適で、耐震強度も上であることは間違いないと思います。
    それで満足できるか、それ以上の性能を求めるかどうかだと思います。

    例えば、827にも書きましたが、断熱性能ではローコスト住宅とは明らかな差があると思います。
    耐震性能については、違法な欠陥住宅でないかぎり、平成12年以降の建築であればローコスト住宅でも巨大地震であっても倒壊するまではないと思います。
    柱が傾いて、窓やドアが開かなくなる程度だと思います。(‥って、それじゃあ困るけど)
    ローコスト住宅では、屋根や外壁なども10年毎にメインテナンスが必要だったりします。
    (外壁については、一条でもメンテが必要だけど‥)

    今、828さんが欲しがっているものは、高くてもいい買い物をしたと思える安心感ですよね。
    「あれこれ検討し一条の構造がベストと判断」したのですから、その自分の判断を信じるのがいいと思います。
    827に例を書いたように、ローコスト住宅は安いだけの理由があります。
    せっかく検討し決断したのに、結局ローコスト住宅で建てたら、それはそれで不満がいっぱいだったと思いますよ。
    深く検討しない人なら、ローコスト住宅でも満足かもしれません。
    でも、ちゃんと検討してしまったら、ローコスト住宅では満足できないと思います。

  34. 834 817(816)

    ゾンバさんが言われる通りですね。うちが建てた分譲地では同時の何棟も建てていましたが、一条はうちだけで他のHMの家と比べると基礎の段階から違いました。ローコストの家はほとんどなく、有名メーカーが多かったです。建築中の時、近所の人が通りがかりにここの家はしっかり作っているねと言われたものです。外構業者さんからもこんなにしっかりした作りの家はなかなかないですよと言われてました。個人的には価格差以上の価値があるように感じています。何年かすると違いがはっきりしてくると思いますよ。

  35. 835 btu

    最近、スレの流れが速く若干乗り遅れ気味です^^;

    さて、我が家は施工面積62.4坪で施工費約3300万円(見積の一番上の価格)、給排水・オプションを入れると税抜約4000万円です(見積の左下の建物工事費合計)。何度かここで書いることですが、坪単価にすると安くはありませんが、私にとっては納得できる価格でありました。

    私にとっての決め手は、構造がしっかりしていること、準寒冷地のため断熱仕様がしっかりしていること、標準装備の充実(本物志向・高級感・収納など)です。コテコテ一条ファンになってしまいましたから、同じ仕様を他の有名メーカに求めることは無理に思えました。全館床暖房や貼り煉瓦の1面サービスに背中を押されたのも大きいです。

    厚く高い基礎、太く頑丈な柱、壁面などにすっぽりはまっているウレタンの断熱材など、施工風景を見ると本当に一条にして良かったと思えます。

  36. 836 いとやん

    6月末の引渡しに向け建築中のものです。

    本日の打ち合わせの際、気づいたのですが、
    腰パネルのコンセント色は、「利休色」(和室と一緒)との事でした。
    (ナチュラル色の場合)

    そこで皆さんに質問です。
    1.ナチュラル色の腰パネに利休色のコンセントってどうですか。
    2.他のものに変更したって方がいらっしゃれば、その情報をお願いします。

    担当は、ミディアム・ダーク色に使う「チョコレート色」(こげ茶)に
    差額なし交換してもいいですとのことでした。

    細かい所で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  37. 837 ロナウジー条

    まずは、一般的な話。
    一条工務店は、CMをしなかったり、海外に工場を持っていく、オリジナルの住宅設備を使用するなど、企業努力してコストダウンを図っており、この企業努力のおかげで、他の大手HMと比較すると、同じ価格でもかなり豪華でしっかりしたな仕様になっています。

    しかし、相手が地場の工務店となると、どうしても開発部門や間接部門の人件費等や住宅展示場の維持費がコストに上乗せされますので、価格は高くなります。

    でも、地場の工務店で建てる場合は、施主がかなり勉強をしないと、満足のいく家にはならない可能性が大きいですし、また、いつ倒産するか分からない不安もありますので、いい工務店を捜すのはかなり大変だと思います。(そのかわり、いい工務店にめぐり合えたときは、そちらの方が絶対に良いと思います。)
    それに対し、大手HMは、各社それぞれコンセプトを持った商品をそろえ、センスのいい間取り等の提案やコーディネートが期待でき、倒産の心配も少ないわけです。(倒産しないわけではありませんが)したがって、この価格差は、安心料だと思います。
    ただし、一条の場合は、安心料以上のプラスアルファがありますけどね。

    ここからは、818さん。
    もし不安であれば、その工務店で一条と同じ設備、仕様で見積もりを取ってみることです。同じ土俵に乗せてから比較してください。
    もし、一条の標準仕様が過剰品質と思うのであれば、一条はやめるべきです。

    でも、地場工務店でも、I-HEAD相当で、全館床暖房、無垢の素材等を使用したら、同じくらいの価格になるかもしれませんよ。

    高気密高断熱でない家は、冬は思ったほど暖かくないそうです。(他の大手HM(○サワ等)の掲示板を読むと良く書いてあります。)
    それに対し、一条の夢の家に住んでいる方は、一人残らず暖かいといっていますので、間違いはないでしょう。
    自分が納得して建てるのであれば、どこでもかまいませんが、安かろう、悪かろうにならないように気をつけてください。
    長文失礼しました。

  38. 838 ロナウジー条

    連貼りすみません。
    いとやんさん、我が家も腰パネルはナチュラル色ですが、私のときは、設計の方が、単に利休色とこげ茶とどちらが良いかと聞かれ、こげ茶を選びました。
    まだ建築中なので、どちらが良かったかは分かりませんが・・・。

  39. 839 Hikaru

    >828さん
    建てることができる条件が整っていて、そのビルダーが気に入ったのなら、次のステップに没頭すべきでしょうね。満足できる規模にするには経済的に苦しいという場合や住居に対する価値観がそれほど重くない場合などは、ローコストビルダーもいいかもしれません。ローコストビルダーもかなり頑張っているところもありますから。でも、漕ぎ出した舟の上ですべきことは、到着点を向いてしっかりしたプランを立てることではないでしょうか。

    私は10社近くの資料を収集して検討し、最終的に相対的にリーズナブルなハウスビルダーとして一条を選びました。基礎・構造は言うに及ばず、内装材・外装材・標準設備等々、ある程度自分で計算しながら、シミュレートしました。もちろん、ブログやHPもかなり読ませてもらって勉強しました。お陰で、担当の営業さんより説明がうまくなったのでは、と自負できるほどになりました。

    建築途中を振り返ってみると、営業さん・工務さん・大工さんの連携などのスムーズさ、話の通りの良さ、また私たち夫婦の家に対する価値観とできあがった家との相対評価をしてみると、ローコスト住宅に負けないくらいのコストパフォーマンスの高い建築になったように思います。1年間の生活を振り返ってみると、坪70万ちょっとの費用はこの家なら当然だったな、と感じます。30年先まで見込める毎日のくつろぎ、何物にも代え難いように思うのですが・・・。是非、まっすぐ前を向いて進んで、後で「ベストチョイスだった」という感想がもてる家造りを楽しんで下さい。

  40. 840 818/828です

    皆さん本当にありがとうございます。 十分検討して一条に決めたつもりだったのですが友人が同じくらいの大きさで家を我が家の金額よりも1000万近く安く建てられたと聞いて「仮にそれだけの金額があれば主人が7年も乗り続けている車を買い替えられたな〜ぁ」とか「月々の支払いが相当楽だったなぁ」とか考えてしまうんですよね。 きっと「完成し自分が住む家」がはっきりしてくれば「やっぱり一条で正解だった」と納得できる部分なのでしょうけど・・・。これは単に私の愚痴ですね。皆さん申し訳ありませんでした。by Hikaru さんのおっしゃるように 「漕ぎ出した舟の上ですべきこと」をしっかり考えるように致します。本当に有難うございました。

  41. 841 ゾンバ

    標準取り止めによる減額について、知っている方がいましたらお教えください。

    だいぶ前のレスですが、>>168 で、ウォシュレットの取り止めが1つ−5万円ほどと書かれてありました。
    ネットで検索したら一条で建てた方のブログでやはり1つ5万円、1・2階で合計10万円の値引きがあったという方がいました。
    (ただ、2年くらい前の話です)
    それで担当の営業さんにウォシュレットの取り止めを尋ねてみたら、−2.8万円ということでした。
    ネット上に−5万円と書かれてあったことを伝え、再度調べてもらったのですが、1・2階合わせて−5.7万円ほどだということです。
    10万円と5.7万円ではあまりにも違い過ぎます。

    どうしてこんなに違うのか、ダブルスタンダードがあるのでは?と疑ってしまいます。
    ワイドニッチとか、フラワーボックスなどの取り止めも考えているところなので、
    ウォシュレットや、他の標準を取り止めて減額してもらった方がいましたら、いくらの減額があったか教えてもらえませんでしょうか。

    (ちなみにVタイプのチムニー取り止めは、−4万円ということでした)

  42. 842 匿名さん

    >>841
    去年の6月の契約ですが、ウォシュレットの取り止めが1つ−5万1000円ほどでしたよ。
    2個共取り止めて、ナショナルの脱臭付き(3万ほど)を施主支給しました。

    ニッチは、-1万2000円、フラワーボックスは減額なしのはずです。
    階段やルーパー手すり、キッチンの吊戸なんかも減額できます。

  43. 843 匿名さん

    先日、工事着手の契約をした者ですが教えてください。

    本契約(工事着手契約書)の取り交わしが終わってローンの融資決定(仮審査・本審査が通っていない状態)がしていない段階でも話はどんどん進んでいってしまう物なのでしょうか?(役所などに出す図面や書類等も含め)
    *こちらの言い分としては希望の金融機関でローン審査が通ったらすぐにでも建てたいが通らなかった場合長期契約にて着工時期を改めて検討するとの話を事前に営業に申し伝えて有ります。

    その場合、希望のローンが組めなかった時点でストップするのでしょうか?

    実は仮審査も通ってない状態で既に役所などに出す書類や正式図面が出来あがっており、長期契約にしても万が一、数年後に着工するとして、その時点で変更があった場合には変更費用が発生すると言われました。
    請負契約を交わす時に、着工の時期は未定だとの話をしたら、長期契約という形にすれば工事着工契約をしても6ヶ月以上空ければまた間取りなどの打合せは変更費用が発生する事無く可能との話だったのですが。

    私としては希望の金融機関で仮審査も通っていない状態なのに既に役所に出す書類や正式図面が出来上がっているので長期契約にして6ヶ月以上空けても変更費用が発生すると言われて納得できない部分があるのですが・・・。

    分かりにくい文章で申し訳ありません。

  44. 844 いまさら施主支給

    >841,842

    私も色々な掲示板を見てトイレの施主支給はお得だとあったので、
    色々な機種を調べて営業に聞いてみたのですが期待外れの値引きでした。

    最初私も1Fトイレ取止め 100000円、2Fトイレ取止 120000円だったんです。
    いざ、細かく聞いてみたら実はそこには配管代やら何やらが入っていて、
    結局下のような金額にまで下がってしまいました。
    施主支給するので金額教えてくださいと言ったのに外すことのできない配管代を、
    取止め代金に含めるのは明らかにおかしいですよね。
    こちらも途中変更した手前、下記で納得してしまいましたが。

    契約月:2006年8月仮契約
    場所:神奈川県
    タイプ:セゾンV

    ウォシュレット:-26000円(取付費2000円含む)
    便器タンク:-30200円(取付費6000円含む)
    真壁和室:−38200円
    チムニー:-40000円
    玄関ポーチ:-90000円(御影石→テラコッタおよび2段取止含む)

    # 微妙にウォシュレットの金額が違いますね。

    こんな感じです。ご参考になれば。

  45. 845 ロナウジー条

    皆さん、金額を書くときは商品名(セゾンA、F、V、ブリアール、アシュレ)を記載する方が分かりやすいと思いますよ。
    坪単価がそれぞれ違いますし、減額も違う場合がありますので(ニッチはFとVで違いますよね?)
    (ウォシュレットの減額は、商品によって変わることはないと思いますが・・・。)
    あと、一条本社とグループ企業(一条XX)でシステムが多少違ったりしますよね。一条本社以外の方は、これに関しても記載していただけると分かりやすいと思います。

    私も去年の秋にセゾンFで契約しましたが、ウォシュレットの減額はたしか5万円ぐらいだったと思います。(すいません、はっきりした金額は忘れました。)

  46. 846 匿名さん

    >843
    何故、そんな状態で契約しちゃうのかが分からない。。。

  47. 847 すみか

    827ゾンバさん
    ありがとうございました。
    まだまだ勉強不足でC値、Q値などはまったく知りませんでした。
    耐震値についてはちょっと勉強していたんですが。
    ありがとうございます。
    現在レス、バックページをただひたすら読んでいます。
    高い買い物なので仮契約をする前でさえあれこれ
    悩んでいるのは決断力のないせいと思っていましたが、
    同じ様に迷われている方がたくさんいる事を知って、
    気持ちも落ち着きました。これからもよろしく。

  48. 848 匿名さん

    843です。

    何故そんな状態で契約をしたのかと言いますと、昨年末に一条がキャンペーンをやっておりまして12月25日までに請負契約をし、その75日後以内に形だけの着工契約をすれば実際に建てるのは何年後になっても問題無いとの話でした。
    この時に営業からは形だけの着工契約をして(当然入金は必要ですが)そこから6ヶ月以上期間が空いたらまた費用が発生することなく間取りなどの変更が自由に出来ると話を聞いて今まで話を進めてきました。

    本来で有れば着工契約をする前に希望のローン融資の仮審査くらいは通しておくべきだとは思いますが営業からもまずは75日以内の着工契約を結ばないとキャンペーンが無効になってしまうという事で間取りや仕様に重点を置いて話を進めてきた結果現在に至ります。

    その様な経緯から、私の認識として着工契約後でも6ヶ月以上期間を空ければまた打合せも出来るという事でしたのでローンが通らなかったらまたその時に建築時期を考えれば良いかなぁと思ってましたがどうやらそうでは無いらしいです。

  49. 849 匿名さん

    まじめな話、ローンが通るか通らないかギリギリの予算組みで家なんか建てるもんじゃ無いですよ。
    幡から見てると破綻しそうにしか見えません。

  50. 850 匿名さん

    843です。

    おっしゃる通りです。ですから最初から建築時期は未定で話を進めてたんですが。。。
    今回、希望通りのローンが通れば返済はそれほど無理な金額ではなかったのですが返済期間が35年で申請したところ色々諸事情(返済能力云々では無く)がありまして保証会社側で29年までという事になり建築時期は先送りとなったわけです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸