- 掲示板
大手ハウスメーカーが参加していて、電柱も無く、すっきりした印象をうけました。
坪単価が少々高いようにも思いますが、付近の鶴川台、栗平、はるひ野、千都の杜などと
比較して、稲城市・若葉台の住みごごちはどうなんでしょう。
[スレ作成日時]2005-10-17 21:34:00
大手ハウスメーカーが参加していて、電柱も無く、すっきりした印象をうけました。
坪単価が少々高いようにも思いますが、付近の鶴川台、栗平、はるひ野、千都の杜などと
比較して、稲城市・若葉台の住みごごちはどうなんでしょう。
[スレ作成日時]2005-10-17 21:34:00
アンテナのどこが悪いのかわかりません。
そんなの個人の勝手でしょう。
建物の高さ制限や建蔽率違反でもないし。
もしアマチュア無線のアンテナ立てたいといったらどうなるのでしょう。
ローテーターつけてアンテナ立てなければなりません。
周囲に電波障害おこすなら問題ですが個人の趣味にまで関与できないでしょう。
この際、アンテナは自由に立てられる街にしましょう。
>アンテナは自由に立てられる街に
ある程度の制約があった場所に越して来た訳ですから、
全くダメという訳ではないけれど、景観に少しは配慮するべきでは?
趣味を優先するのなら、制約の無い地域に住む方が・・・
たしかに多くの方がアンテナに対して不快に思っているということですよね。
こういった電柱のない環境を好んで引越されている方も多いと思いますので、
昔から使っていたものを引き続き使うならまだわかるのですが、こういった環境で、
新しくアンテナを購入して屋根の上に建てるというのは、どうなんでしょう・・・。
集会所はいつ出来るのでしょうか?
URの土地分譲(蒼の区)はとっくに完売しているし、
グレアタウンの建売販売も(おそらく)残りわずか。
新たに購入検討する人よりも現住者の書き込みが多い。
なぜこのスレがいまだに注文住宅検討板に存在するのか、
確かに疑問ですね。
なんだか少し荒れ気味ですね。
基本的には皆さん、街を良くしたいと思って、書き込まれているんじゃないのかな。
もっと冷静に、自治会もないので良い情報交換の場になればいいですね。
住人の人達が気持ちよく暮らせるように皆さんで頑張りましょう。
>>206
うるさいのなら、この掲示板を見なければいいのではないの?
気になるから見るですよね。近所で屋根に魚の骨型アンテナを立てている家は、5軒かな。エノキ公園近辺で2軒、上谷戸寄りで3軒。3軒は知り合いで、うち2軒は、アンテナのことは、あとからまずかったと思ったみたいで、そのうち屋根からは撤去する気らしい。あと一軒は、全く気づいていない。だから、この掲示板に開き直りの書き込みをしている人は、残り2軒のどちらかか、両方。
特定することは簡単ですし、公表してしまうことも簡単です。新しい街だけど、かなりコミュニティはできてきているので、心無い書き込みはやめてください。もう、今更撤去する気もないでしょうけど、せめて、気を悪くしている人の気持ちを逆なでするのはやめましょう。ルールというのは、法律違反でなくとも、まもるべきものとして決められていて、アンテナを屋根に立てることは、それに違反していると、多くの人が考えているのですから、そのことを心に留めて、生活してほしい。あなたの意見は、100%間違っているということはないでしょうし、誰も、訴えたりはしないでしょうけど、多くの人は快く思っていないという現実をよく認識することが必要です。
集会場予定地の近隣にもアンテナが立っているところが1件あります。
道路から見えにくいので気がついていなかったのですが、
上谷戸大橋下のお祭りのときに、裏手の遊歩道を通ったときに丸見えでした。
もし集会場ができたらあれはちょっと。
あのお宅も居心地がわるいのでは。
本来なら、このような匿名掲示板よりも、もう少しコミュニティを限定した掲示板、
できれば自治会を作り、その自治会で運営する掲示板が望ましいのでは?
まずは自治会ありきですが、若葉台の他自治会からの分科会から初めても良いと思います。
このアンテナ騒動をバネにして、良い地域社会が出来れば宜しいのですけど
残念だがこの掲示板を閉鎖して、ローカルルール作って新掲示板立ててもアンテナ(以下Aという。)問題解決にならない。A禁止に関して明確なルールを決めずに分譲した機構にも問題があったのかもしれない。しかし、現に多くの方が屋外Aはルール違反と感じていることは厳然たる事実、この状況が掲示板とともに消滅する訳ではない。なぜ不快と感じるか。購入者は、物件を購入する際、業者から重要事項説明で、ここを買ったら多摩テレビに加入してください、Aは立てないでください、と説明を受けている。A設置自由なら、こんな説明は不要。目障りな屋外工作物のない景観に配慮すべきことが購入者に期待されているからこそ、こうした説明を受けたのではないか。だから、各住民がそれを守られるべきルールと感じ、地域の間で一つの規範として共有化されていると考えるのも自然。そして、屋外A設置が、法律違反でなくとも、そうした景観の維持に対する他の購入者の共通の期待を裏切ることになることも容易に予想される。きっと、Aに対する批判の背景には、見た目の不快さもさることながら、設置者がこのような背信行為をしているという意識があるのではないか。A設置者は、なぜ多くの住民が自分と同じように、Aを立てて多摩TV脱退しないのか、考えたことはないのだろうか。おそらくないだろうし、考えられるほどの知性も良識もないだろう。そのような人がいるのが社会の現実で、それを受け入れるしかない。ただ、受け入れることとは、必ずしも批判しないことを意味するわけではない。
グレアタウンの住民のイメージが悪くなりますね。個人攻撃したり、某掲示板には名前を出したり。
さらして批判するよりも、住所も名前も知っているなら本人に直接言ってみたらどうでしょう?
グレアタウンの戸建購入検討者(でした)より
現時点でケーブルよりもアンテナの方が受信感度が良いのは理解できる。
道路側と反対側(裏)の壁付けなら、街の雰囲気を壊さないから容認できるんだけどな。
せめてその辺りが妥協点じゃないかな。
今更完全撤去といわれても、ご本人は集団ヒステリックリンチにあったような
気分で、指摘した方もイジメをしたような気分になり、今後お互いに住み難くなるだろうし。
顔も合わせられない、挨拶も出来ないって雰囲気は良くないと思うよ。
そんなに簡単に家を売って出て行くなんてできないんだから。
かなり発言が削除されました。
アンテナダメ!論議自体個人攻撃です。
このスレッドのローカルルールとしてアンテナ議論は禁止にしたらどうですか?
その方が見ていたら匿名の圧力に不快感を感じるでしょう。
アンテナを立てるのは個人の自由です。
そもそも難視聴でもないのにCATV半強制加入はおかしいでです。
今後アンテナ設置についての議論は匿名掲示板ではやめることを提唱致します。
そうですね、アンテナについては、ここらで終了することに賛成します。
どうしても話題にしたいなら、某掲示板で続きを行えばよいのでは?
ところで、上の方に自治会の話が出てきましたね。実際に新規の住宅地というのは、一般的に、
最初の自治会ってどのようにして設立しているのでしょうか?
自治会がスタートするには、誰か、強力なリーダーシップをもっている人が必要。長峰(杜の三番街)は、そういう人が創設したらしい。どこにでもいるでしょ、1人くらい。労をいとわない、献身的な人で、そんな人のおかげで世の中がなんとかなっているような、そんなタイプの人。昔の地主のような人が始めてくれると、当たり障りがなくて、いいかもね。
このあたり、分譲地以外の上谷戸大橋の下のほうには、やたら「榎本」さんが多いけど、昔の地主なのかな。みんな、親戚なのかな、(それともよく田舎にありがちな)ただ、同じ名前が多いだけなのかな。
本当に随分削除されましたね。
電柱埋設などされていない環境だったらアンテナの話でここまで大きくはならなかったでしょう。
さて、集会所ってあそこに本当に出来るのでしょうか?
グレアも完売に近い?ことだしそろそろ出来てもいいですよね。
集会所は自治会で話し合ってつくることが決まれば、
費用は行政からの補助+自治会構成員からの徴収によって
建てられることになるだろうと住宅メーカーの人に聞きました。
だからまず自治会結成が先ですね。
丘の手ではやっと集会所を作ることが決まって、
今、建設会社(住宅会社?)選びの段階だと噂で聞きました。
分譲後7年の丘の手でそうなら、グレアはまだまだ先かな?
新しい街での自治会結成はなかなか大変です。
同じような世代が多いので。
勤労世帯がほとんどで世話役みたいなことをやれる方がなかなかいないでしょう。
共働き家庭も多いでしょう。
少なくとも自分にはその余裕はありません。
本来なら建て売り住宅板なんでしょうが、ほとんど販売終了に近いので、いまさらという感じもします
ここのBBSは必要があれば移動を誘導されるけど、今の所無いということはこのままでも良いのかもしれませんね。
インターネットの光はOKでも、TVがみれるサービスとは別みたいです。
スカパー光について
http://www.opticast.jp/include/info_news/description/000_000_000032.ht...
サービス提供地域につぃて
http://hikari.opticast.jp/area/addsearch.php
ところで、NHKって、普通引越しすると、なぜか、すぐにやってくるものと思っていたけど、私のうちには来ない。
家にいることの多い主婦には、色んなつながりのネットワークがあるようで、組織化されてないけれど、たしかにこの町にも地域コミュニティが存在していると思える。
一方、地域との繋がりがほとんどない世帯もいる。年齢、職業等が違えば、地域との関わりや地域における振る舞いに違いが出るのも当然だろう。
ただ、よかったなと思えるのは、良識ある住民の方が圧倒的に多いということが、あれやこれやの問題を通じて見えてきたことだ。
たとえば、
①「市長への手紙」に要望を書く。
②市民として陳情・請願を出す。
③自治会を作って、団体として要望又は陳情・請願を出す。
④地域から市議を送りこんで(自ら市議になってもよい)市政に働きかける。
等の方法が考えられますが、地域全体の要望として継続的に働きかけを行わなければ実現は難しいかもしれません。徐々に空きが出て学区が見直されるのを期待したいところですが、小さいうちに、さまざまな階層の人間がひしめき合う社会の現実に触れることで、学ぶことも多々あるのではないでしょうか。
物件買う時に、営業さんは教えてくれなかったのですか?
今はいろいろ改善されているらしいので、そんなに問題はないかと思いますけど。
中学受験とかで、学校が審査の対象にならなければいいですけどね。
自分の子供が通っている学校で、過去にあんな事件があったと思うのは嫌な気分かも
しれませんが、事件があって、学校も、親のまとまりも良くなったとか聞きましたよ。
ワーズワースの後ろ(?)にも新しいマンション計画があるし
生徒数が多すぎて仮設校舎を使用している状態のようですから
無理なのでは・?
かえって少人数の方が目が行き届くのではないでしょうか。
雪印ではないけれど、苦い経験を改善の好機と考えて、より
良い環境作りを目指すのが得策かも。
別スレで煽っている暇人がこちらにも来て蒸し返したいようですね。
もう止めましょうよ。 イヤなら私立に行けばいいんだから。
若小に入ったって、公立に進学するなら中学は同じですから。
蒼の区から若葉台小は無理でしょうね。
若葉台小は校舎を増設しましたが、これから生徒数増加だと聞いていますし、
マンションに比べれば戸建は数が少なく、発言力もありません。
過去の事件といってももう年月も経ち、今は在校生でもないのですから、
これからのことの方が大事だと思います。
以前ファインストーリアも長峰小にしてはどうかいう意見が出て、猛反対がありました。
グレアタウンの方が越してくる以前から、学区のことはいろいろありましたから、
今さら蒼の区を若葉台小へというのは厳しいと思います。
あの子達もそろそろ高校生かな。
あのときのTV放送は鮮明に覚えています。恥ずかしながら、東京に住み始めて20年ですが、そのときは稲城を知らず、どこか、奥多摩の方かと思っていました。まさか自分の子供が同じ学校にいくとは思いませんでした。
思うに、あんなことは、親のしつけの問題で、学校は何の関係もないんじゃないかな。
無菌状態で子育てが出来るわけないし、出来たとしても逆に怖いです。
おっしゃるとおり、家庭がしっかりしていれば社会をキチッと見た方
が良いと思う。軸がぶれなければ、大きく傾くことはないでしょう。
夜、サンワの横や、若葉台公園のテニス管理棟の横で、タバコをすったりしている不良少年少女をなんとしてほしい。朝、汚いし。長峰近辺の住民らしい。長峰では街ができてかなり経つから、子供も大きくなって、中にはあんなのも、でてしまうんだろう。グレアタウンのあと何年かすると、あんなのが街の中に現れて、エノキ公園でバイクを乗り回したり、タバコをすったりするのかな。
「破れ窓理論」という、都市の街づくりの法則があります。
窓ガラスが割れているという程度のほんの小さな原因で、街の治安や雰囲気が急速に悪化するというものです。心無い人たち(または時には良識ある普通の人でも)は、いたずらをする時、古い、新しいにかかわらず、きれいに掃除され整っているところよりも、ガラスの割れたり、ごみが散らばっていたり、不良たちの姿がみえるような悪い場所を選びがちになり、それがだんだん繰り返されて大きな秩序の乱れにまで至るというものです。
悪名が高かったニューヨークの街が治安を取り戻したのは、この「破れ窓理論」を応用してのことらしいです。
ですから、グレアタウンでも、何かの小さなものでも、気をつけて、その目をつんでいくようなことができるような組織を作ったほうがいいのかもしれません。自由参加の自治会みたいなものを。
例のエノキ公園の掃除ですが、次回には、今やられている方が、新しく入居された方に、ポスト投函のビラ等で参加を呼びかける等、していただけないでしょうか。
そうすれば、もっとコミュニティが早くできるかもしれません。
ファインストーリアは一時、小学校でもめなした。事件前ですが。
選択性になりました。ほとんど若葉台小学校です。
蒼の区も若葉台小学校が校区であるかのように紹介されていました。
あの事件の影響は今は関係ないかも知れないが地元の汚点として残るでしょう。
「知らぬが仏かな?」
これ見てください。「蒼の区」のページです。
http://www.tama-ntclub.com/area/inagi/wakabadai/aonoku.html
「蒼の区」については「若葉台小学校」に行けそうに見えますよね。
詐称とも言えます。
稲城市の無為無策・無計画(もうひとつの若葉台地区内小学校建設中止)が
若葉台小学校のパンク(校舎増築、低学年のプレハブ校舎)を招いたのです。
若葉台小学校を「デラックス仕様」にしたことも問題を招いていますね。
うちは「グレアタウン」でも「蒼の区」でもありませんが、
子供が若葉台小学校を見てここなら転校してもいいと言ったのが引越しの決意のひとつです。
(子供は転校を嫌がっていました。)
目立たないアンテナつけて地上デジタル(東京タワー)、地上アナログ(多摩中継局) CS、BS見られるようにしました。
長峰小学校も、普通の小学校に比べてば新しいし、なかなか立派だと思います。
長峰小学校が立派過ぎる、ということでしょう。
親がいろいろ思うだけで、子供にとっては何も変わらないんじゃないですかね。
別に若葉台小の方が有名中学に入学する率が高い、というわけでもないでしょうし、
もしそうでも、それは塾のおかげで、小学校の教育内容には関係ないでしょう。
6中に進学した子のレベルで比較するのが一番公平かもしれませんね。
でも、長峰より若葉台小出身者の方が優秀、なんて話もないようですし。
みなさん、考えすぎですよ、きっと。
稲城6中は他より内申点取りにくい。
6中のオール3は他地域では4が多数に相当する模様。
オール3の子が推薦で入ったらそこでは成績上位なんだって。
それよりも高校は次第に都立以外は門が閉じてくる模様。
都立も中高一貫校が。
私立は中学からの募集に力を入れている。高校からとらないところも増えてきた。
高校2年までに中高6年分を教え、最後の1年は受験専念にするよう。
こうなると高校からは入れない。
若葉台駅の中にある、スーパーフェニックスが12/31で閉店です。
全然使っていなかったから、あんまり関係ないけど。
ダンナが、会社帰りに、酒を調達する店がなくなるので、いいかも。
レンタルビデオ屋ができたらうれしいけど、駅前に違法駐車が増えて、
ガラが悪くなるかもしれない。
それでなくても、最近、暴走族がうるさいから。
買うか迷うものは借りてよければ買います。
はずれも多いですから。
買うことが基本と考えています。
そうしなければソフト産業が衰退します。
日本の未来も怪しくなります。
メジャーなものだけの世界になります。
ツタヤのオンラインサービスを試したみたけど、なかなかよかった。返却も郵便ポストに入れるだけだし。標準プランが、1か月で2000円程度で、8枚まで。でも、1度に2枚までしか借りれないし、返却しないと次が借りれないので、ちょっと一般人には、一ヶ月8枚を借りるのは無理。やっぱり借りたいときに、レンタル屋で借りるのが一番かな。ちなみにツタヤは1か月は無料でできて、その後解約もオンラインでできるから、一度お試しを。
PS;どんなに金があっても、イチイチみたいDVDを購入する人なんて、あほらしくていないと思うけど、どうなんでしょうね。あと、コピーって、どうやってやるんですか。コピー防止機能がついていて、できないと思っていましたが。
蒼の区在住。お邪魔します。
駅前スーパー31日閉店。2年2ヶ月の命。
初めから懸念していましたがやっぱりという感じ。
駅前という好立地でもダメというのは不思議ですが
若葉台そのものが車の街なのかもしれませんね。
全品レジにて20%引きですがもうめぼしいものは残っていない感じです。
最後は思い切って半額とか70%引きとかやるとさばけるかも?
あの後は何が入るんでしょうか?
どうも街の構造と違う方向に商店が延びているからダメなんですよね。
年賀状の時期となりましたが、地区付近の皆さんは郵便物の投函にどこのポストを利用されておられるのでしょうか?
当地に不案内なため、駅前の郵便ポストを利用しているのですが、地区から遠く不便に感じています。2003年に、市議会での話題にもなったとのことですが...。http://www.din.or.jp/~m-itoh/2003-06gikai.html
その後、1丁目付近に郵便ポストは設置されたのでしょうか。
蒼の区ですが、ファインストーリア前というか、ファインストーリア北側のポスト使っています。
ファインストーリア出口の所だから、横断歩道から少し距離あるけど、駅前よりはかなり便利ですよ。
でも収集は、駅前のほうが若干ですが回数が多いようです。
ファインストーリア北ポスト収集時刻(掲示より)
平日 14:35 17:30
土 14:30 17:10
休日 8:15 14:15
若葉台駅北口ポスト収集時刻(掲示より)
平日 8:10 14:40 17:35
土 8:10 14:30 17:15
休日 8:20 14:15
おすすめの歯科医院教えていただけませんか?
技術があって、丁寧な診療をしてくれる所、ありませんか?
駅前や近所に、新しくてきれいな歯科医院があるようですが、技術が若そうで・・・どうなんでしょう?
私もチラシを見て、すぐに電話しようかと思ったのですが、
一人で住所と名前を言うのは、ちょっと怖い気がして出来ないでいました。
嫌がらせでもされないかって・・・。
でも、あれでも一応大手不動産会社だし、考えすぎですかね。
私も電話してみます。
スポーツジムでご一緒するお友達の中に向陽台の戸建てにお住まいの奥様がおられるのですが
彼女によればそんなことで驚いていちゃだめなんですって。
そのうちS不動産だけでなくU土地、R社、H社なんかが、そして、同じS不動産といっても
「多摩センター」「聖蹟桜ヶ丘」「調布」「府中」はては「つつじヶ丘」「新宿」と各営業所から、
入り乱れて毎日チラシが入るようになるわよって。そんな生活が十数年続いてるんですって。
そしてとうとう、U社なんかはどこで調べたのか最近では名指しでダイレクトメールを
何回もよこしてくるんですって。
でもものは考えようでそうして声がかかるだけでもありがたいと思うようになってからは
気にならなくなったそうですよ。
確かに、もともと転売が難しい地域や物件だったら
最初から業者も売込みチラシなど入れないでしょうね。
何十年に一度の商機のために日頃から名を売り込むだけの、
価値のある物件だと思うことにしましょうか。
みなさん、良いことばかり書かれているようですが、私はとってもメーカーの方たちに憤り
を感じています。確かに小学校、中学、と整えられており町並みも綺麗で素敵だと思います。
でも、全く、あの長年かけて体わ蝕んでいく電波塔のことには触れようとはしません。
何か聞いても、調べもしていないくせに、適当な答えで済ませてしまっています。
電波塔は目の前、排気ガスも実はかなりの量が出ています。
あのあたりは、電磁波地帯だとみなさんご存知ですか・・。はるひのあたりも随分変電所があったそうです。とにかく電柱が地下にあるということは、どこに電磁波の強い電信柱が通っているかわからないということなんです。自分の家の下にあるかもしれないんです。どれだけ、身体によくないかおわかりでしょうか。送電線の周りに住んでいらっしゃる地域に白血病が多いといわれます。
そんな環境に近いものがあるにもかかわらず、若葉台といっても都心からかなりあります。
その土地をみんなが買うことをいいことに、ものすごい高い値段で戸建てなどを売り出しています。
私は、営業の方々の売ればいいという気持ちに憤りを感じます。もっと電磁波のことを正直にお客様にご説明すべきではないでしたか・・・・。無責任です。あんなに高い値をつけておいて。
色んな考え方があるものですね。
「電柱」は地下には無いと思うけど。 電波塔って長峰のあたりに
見える送電線の鉄塔のことですか。
イヤー、PCもTVも電子レンジも無い生活はもうできませんしねー。
地中化されている電線は家庭に入る低電圧線で、いわゆる高圧送電線ではありませんから
懸念する必要は無いと思います。低電圧線を気にするなら家中に張り巡らされている電線も無くすしかありません。
電波塔はグレアタウンにありましたっけ?確かに長峰には電波塔らしいものはありますが、あれだけ距離があれば
体に影響があるとは考えられないんですけどね。
営業の人の売れればいいというのは、まあ、しかたがないでしょう、営業職というのは家に限らずその傾向はあります。
けしてグレアタウンだけの話ではないですね。