1000超えたので立てました
前スレ
【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/res/1-25
[スレ作成日時]2007-04-24 23:56:00
1000超えたので立てました
前スレ
【セゾン?】一条工務店って・・・No.4【アシュレ?】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/res/1-25
[スレ作成日時]2007-04-24 23:56:00
>>236 さん
窓はK値=1.72、壁面は0.41(III、IV、V地域)、天井は0.22です。
K値が全然違いますので、比較になりませんよ。
>>239 さん
実際には微細な隙間がないように施工をしますが、仮に微細な隙間が空いても、空気が通るほどではないと思います。また、微細な隙間で、構造に影響の出るような結露は起こらないと思いますががいかがでしょうか?
一条は、パネルの施工直後と、完成時の2回気密測定を行います。
一度目の測定では、開口部は全て塞いで行います。
キッチンの換気扇は、隙間ではなく開口部ですので、開口部を塞がないと隙間が空いているかが分かりませんので。
2回目の測定に関しては、確認していませんでした。そのうち確認しておきます。
一条も合板の外側に通気層を設けてありますよ。
一条の断熱材はEPSですので湿気は通しませんし、それが隙間無く施工されます(微細な隙間は有るかも)、合板まで室内の空気が容易に流れ込んでくる事は有りませんので、壁内結露は起こりません。
>>219 さん
ご理解いただけて何よりです。
勘違いのない様に調査されて、219さんに一番あったHMを探し当ててくださいね。
>>233 さん
我が家は、柱と断熱材との隙間は、ちゃんとコーキングでふさがれていましたよ。
ホールダウン金物の外に接している部分も、発泡ウレタンでふさがれていました。
これが、I-HEADの正しい施工方法だと思います。(夢の家でない場合は、どこまでやるか知りません、悪しからず。)
もし、233さんが言う事が本当なら、施工ミスかもしれません。
233さんは、お詳しいようですので、施工ミスを事前に見つけられたのだと思います。
どのハウスメーカーも、施工ミスは発生しえますので、この部分は、自分でチェックするしかないかなー?
私の場合は、現場監督が行うチェックリストを事前にいただき、現場監督さんには入念にチェックしていただけるようお願いしました。また、自分でもチェックリストを利用して、確認をしました。
>>246 さん
私の理解では、219さんが240で記載しているのが正しいです。
246さんは、「壁内結露の防止は、水蒸気を壁内に入れない。」とおっしゃっていますよね?
一条は、合板に水蒸気が進入しないようEPSを隙間無く施工しています。
したがって、合板で結露する事は有りません。
219さんが紹介されたHPは、一条とは工法が違うので、比較は出来ないと思います。
どちらも、理にかなった工法だと思います。
>>261 さん
「事実を書いても、まったく受け入れられない」のではなく、事実ではない記載だからです。
上記の記載で、ご理解いただけたでしょうか?
>>268
さすが219さん、私もダクトレス式熱交換タイプの24時間換気は、部屋全体の空気が入れ換えられないのでは、と心配し、営業さんに聞いた事が有りますが、問題ないとの回答でした。
この部分は、私も調べたいと思っていましたが、まだ調べられていません。
窓の結露は、一条で建てた方のブログをいろいろ見ていますが、冬の寒い日に寝室で結露したとの記載を見たことが有ります。
>>284 さん
一条は、第一種換気ですよ。
第一種換気は、機械給気 機械排気です。
最後まで読んでいただき有難うございます。