- 掲示板
注文住宅を検討中です。
展示場を回っていますが、その後しつこく電話や訪問にくる
メーカーもあり困っています。
私としてはじっくり検討したいので、しつこいHMは避けるつもりです。
しつこい営業がいるHMを教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2007-10-07 15:32:00
注文住宅を検討中です。
展示場を回っていますが、その後しつこく電話や訪問にくる
メーカーもあり困っています。
私としてはじっくり検討したいので、しつこいHMは避けるつもりです。
しつこい営業がいるHMを教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2007-10-07 15:32:00
顧客の一定層として、営業が熱心に相手してくれる程嬉しい
そういう人達が居ます。
そういったユーザー志向が少なからずある限り、熱心な営業攻勢が無くなる事はありません。
買う気もないのに素人さんが暇つぶしに展示場に行くと必ず、
「何にこだわって家作りをされますか」
「何を比較されてメーカーをお決めになりますか」
とほぼ100%聞かれる。
すると素人は、よくわからないけど何か答えないと、と
「構造ですかね」とか
「耐震性が・・」とか
「プランが・・」とかつい言ってしまいがち。
すると興味もない構造や性能の話しが延々と始まって中々帰れない。
すると「予算はいくらですか」と続いて聞かれる。
もちろん客も足元みられたくないけど、ショボくも思われるの嫌だし、
「2000万ですかね」とわけもわからず答えてしまい、引き続き資金計画へ。
的外れな「こだわり」に的外れな「予算」で話しが進み、その日は帰る。
営業は上司に「計画はあるみたいです。要望と予算は詰めました」と報告。
上司は「よし、そのタマ今月まとめてこい!」と激。
営業所の「今月邸名」に名前が載り、客の気持ちとはウラハラに訪問攻勢開始。
そしてここで「あの営業しつこい」と言う羽目になってしまう。
セキスイは、値引きするから契約しろ・・・
疲れる。
どこもそうよ・・・
No.52
同感!
客も思わせ振りな対応しないで、暇潰しです!って言えばしつこい営業しないと思うけど。
営業マンは、ランク付けしますから。
↑
なら、執拗なアプローチには耐え忍んで欲しいですね。
批判無しで。
はっきり断れば大丈夫だよ。
3回くらい断らなきゃいけないかもしれないけど。
訪問営業いやだから、架空の住所書く人もいるけど、
相手も苦労してるんだろうからそれだけは止めような。
熱心な営業とは、ま逆だけど
物件見学の約束してて営業マンにスッポかされて、その後音沙汰なし…。
同じ会社から2週間後また良い物件が出てた。 で、あえてその事に触れずに
同じ営業マンに電話したら「あんた誰?」みたいな感じ。
かなり良い条件の物件ですが…。
こんな営業マン居る会社から買わない方がいいものなのか…。
それともこんな事考える私がネチッコイだけですかね~?
同じハウスメーカーでも営業マンは色々ですよ。
いらつく営業マンもいれば、ザ!営業マンという人もいましたから。
いろんな企業の営業所で働いたことがありますが、営業成績のいい営業マンと悪い営業マンを見ると、同じ商品を売っていても売り上げは違います。
物件が気に入っているのなら、担当営業マンを変えるという方法もありますよ。
営業から音沙汰なしや音信不通は=お断り、が工務店業界では常識、と他の掲示板にありました。
HMも工務店と同じ住宅業界。
ここから推測すると、しつこい営業への対処療法は、とにかく電話に出ない、居留守をする等で、徹底的に無視するのが最善策??
うちは住友林業の営業からヒドい目に合わされました。モデルルームの中の部屋に閉じこめられて、五万円を払ってくれとしつこく食い下がられて、大変だったです。とてもしつこいので皆さんも気をつけるほうがいいですよ。
67さんみたいな話しは、時々聞きますね。
契約するまで、帰さないHMがあるとか。
脅迫じゃなく、強迫。基本的には無効なんですが。
携帯がつながるようなら、110番。
強迫なら民事不介入もあるので、『不当な逮捕・監禁で警察に電話するぞ!!』
クーリング・オフですが、宅建法では会社事務所や自ら呼んだ場合の自宅(押しかけられた場合は別)では、解除できませんよね。
HMは不動産屋ではないため、宅建法適用できませんが、同じような規制があるのでは?
強迫は無効ですが、HM側は強迫の事実を認めないでしょうし、立証も困難では?
喫茶店やファミレスは、自己防衛で正解。宅建法では、クーリング・オフ適用場所ですので、建設業法も同じでは?
うちは最終的にミサワさんで決めました。決めた理由はいくつかありますが、営業マンが良かったことも決めた理由の一つです。
上にも書かれてますが、住友さんの営業マンは僕らにとっても変な印象がありましたね。プランを依頼してからまだそんなに時間がたってないのに、キャンペーンだから得するのですぐ契約して下さいってしつこかったです。
住友さんには途中で営業マンを変えてもらいましたが、次の人も同じ傾向の人でした。
営業マンがしつこいとその会社の全てが嫌いになっちゃいますよね。
62さんへ
かなり、いい加減な営業ですね。調子がいいだけがとりえ、みたいな。
まあ〜営業を変えてもらって、また同じようなら、管理が杜撰な会社で、おそらく施工も同じでは。
客のランク付けや仕事の優先順位ができてないから、営業本人にしてみたら、年中多忙の割には注文が取れない、クレームやポカが頻発する。
こんな営業を野放しにしてる会社の姿勢は、いかがなもので‥
今月も、いよいよ月末に近づいて来ました〜
どの業界の営業も、成約に奔走するシーズン到来では‥
いかにして客をだますか、ネズミ取りのカゴから逃げださないようにするか。
威圧、強迫、キャンペーン、住宅ローン減税、限定物件、早い者勝ちetc
焦った客が負け〜
67さんみたいな話、住林、東日本などでよくききますね。住林は紳士的に強迫、東日本は体育会系バカマッチョでやたらと大声ごり押しといったパターンですかね。それっぽいマニュアルでもあるのかな?
セキスイハイムの営業がしつこいというか諦めが悪い(現在進行形)。
とっくに他所で契約済んで打ち合わせしてるのに電話がかかってくる。
伝えても意味がない。「打ち合わせ順調ですか~?」と暢気。
この人何がしたいんだろうと着信拒否したら手紙が届く、メールが届く。
あげくのはてに「近所まで来たので~」と勤め先に来ようとした。
引渡し目前なのに今でも一方通行な連絡(手紙、メール)だけくる。
建て直し狙うにしても早すぎるつーの。
73です。
皆さん、今週の営業攻勢はいかがでしたか?
意外と沈黙だったりして。
打ち合わせ段階にもよりますが、初期段階の客にゴリ押しをしても、もう今月の残り日数が足りないから、一旦撤退とか‥?
当方に対するエスバがこれかなバカじゃないな、あの営業
バカは初期段階からゴリ押ししますよ、バカは
なっ、ヘーベルのバカは
住林、三井、積水、ダイワ、スウェーデンで検討しましたが、
一番紳士的で対応が良かったのは、住林とダイワでした。
きついノルマを与えている会社は強引&しつこいよね。
家を売ってる人達は、家を作ってる人達とは全く異なる人です。
貴方が家を売ってる人に声を掛け、それが執拗だと感じてしまうのは
至極当然です。
何故ならその人は、貴方に家を売りたいからです。
大手はだいたい家を売っています。
地元のビルダーの方がそういうカラーが大人しくなっています。
大手はやめたら?
ハウスメーカーの営業は最悪だ
今月中なら値引するから・・・・信頼無し。
先月も同じ事を言ってたなー。
77さんへ
住林が、ですか?
ダイワ、も?
どちらも直接、営業と話しをしたことはないので、実態はよくわかりませんが、掲示板を読んでも、紳士的、あっさりした対応の意見は、余り見かけません。
よっぽど、いい営業に出会えたのかな?
77ではありませんが、住林はとても紳士的な印象であっさりでしたよ
具体的に言うと、他の企業、I社、S社は他社批判や比較の話が多く、住林はそういったことがまったくなかったです。
また、考える時間をくれるのでしつこさを感じませんでした。他社は電話は家に訪問や見積りなどで考える余裕を与えてくれなくて、流れで契約させられそうな勢いでしたが、住林は、見積りをいただいてから何の連絡もなく何週間も過ぎたので忘れられたのかなと思った時に、「ご連絡をいただけなかったので、提案にご不満点があるかと思いましたがいかがですか?」といった感じでした。
こちらの掲示板を参考にすると住林攻撃をよく見かけますが、実際に建てられたプラグをみると似たような体験が書かれているので、忘れられたのではなくて、高い買い物ですから時間をかけて考えるのは当然という客の立場になってくれる営業態度が好感を持てました。
↑このように住林のことを書くと必ずアンチレスがつくんです
なので、住林が気に入っている人はレスを書かなくなるんです。
85さんは、書き方がよくないなあ〜
自分の具体的な意見も書かず、ただ一方的に批判や攻撃をするような書き方。
住林を悪く思うなら、悪いところを指摘したら。
みんなが悪く言うから、自分も一緒みたいな。
どこのHMが?
というより営業個人の問題じゃないですかね。
しつこい人もあっさりの人も。
更にいうと客側の捕らえ方によっても印象変わると思う。
毎日連絡してくる営業をしつこいと思うか熱心と思うか。
うちも住林の方が良かった。
紳士的で、一条の家も悪く言わなかった。
一方、一条はずうずうしくて困った。他の批判もたっぷり。
積水は、いい感じはしなかったが、深追いもしてこなかった。
大手ばかり見てると気持ちが萎えて、家づくりについて考えるのを暫くやめた。
結果として、結局地元の会社にお願いすることになった。
批判の仕方が汚い一条。
他のメーカーの写真を出して、
柱が少ない。柱が細い。シロアリにやられる・・・
防湿シートにしっかり他社のロゴが。
絶対、あんなやり方はやめた方がいいね。
一条・・・とても人当たりのいい営業さんだが、他社で契約決めるので断ろうと思っていた打ち合わせ日にキョーレツな店長持参でやってきた。
他社批判と自社自慢+つば飛ばしまくりの店長ワンマンショウ、次回見積もりもってくるから、とこちらの意見まったくきかず嵐のように去って行った・・・
絶対次回断ります。
高額歩合も背景にありのでは?
スペックもロクに決めずに成約を迫るやり方は、最終的にアップする。
本来ならばHMが負担すべきところを、付帯だなんだと理由を並べて、施主に転嫁するやり方はサギに近い。なのに、なんら疑問も持たずに払う施主が多い。
こんな無知な施主が多いから、こんな手口も横行する。
高額商品なのに、業者任せが起因では?
一条ですが、意外とあっさりでしたよ。
条件が合わなかった=カネがない→追ってもムダ。で、あっさり。
その後は本社らしきから、DMが1、2度だけ。
しつこくされるだけスジがある、かな?
だから営業なんか置かない小さな工務店で建てればいいのに・・・
HMは中小大問わず家を売るのが仕事、執拗で当然、当たり前
その為に営業雇ってるんですから・・・
完工しないと売り上げが上がらないから、おのずと受注時期が決まってくる。担当役員から営業部長あたりが数字中心の話ばかりで、お客様に急がせてクレームになっても営業は関係ない。後は後方部隊がやってくれる。性格のいいお客様も家の事で悩ませるHMは社会悪だ。昔は住宅産業の夢を語ってくれる部長がいたもんだが、今はそんな余裕はない。松下幸之助は「会社は公器」と話していたのに、儲ければ何をしてもいいと思い込んでる若手の営業がいることが恐ろしい。それがガッツのある営業だと誉める営業部長も恐ろしい。やさしい良い会社だったのに、今は昔です。
>>96
3-3-4で支払いしてくれなんていってくる小さい工務店なんてやばすぎっしょ。建築途中
つぶれちゃったらパーだし。
工務店で立てる人、保証人要求しましょうね。社長個人はもちろん、社長に自己破産されても大丈夫なように
抵当ついてない地面持ちや、身元の確かな方をね。
地方のビルダーでも3-3-4ってことはない。
うちは、2-8くらい。
一条は、完全坪単価制なので、小さいいいえは赤字になる。
夫婦二人暮らせればいいので30坪以内といったら、
いゆあ、30坪なんてありえませんよ。せめて35坪でしょ?
といって、35坪前後の完成見学会のDMを送ってきたが、無視したら、コンタクトはなくなった。
建てるつもりもないのに、期待を持たせるような態度はどうかと思う。
HMも利益のために仕事してるわけで。
だから、こちらの条件ははっきりさせるし、それを無視して営業してくるなら、
こちらも無視する。そのコストは、当然HMのものでしょう。
誰が建てるつもりがない態度をしたの?
客サイドで見ると‥
しつこい=悪意、熱心=好意。
ここをよめないHMの営業が、多々。
なにはさておき、とりあえずは自宅訪問。
最初は様子伺いのつもりが、上司からの罵声が入ると‥
いつも間にやら、間取り打ち合わせもロクにせず、『どうですか?』→『どうですか?!』→『どうですか!』→『どうですか!!』→『!!!』。
営業も自制心を失う。
見積依頼。
客側からすれば、『どのぐらいだろう?』と『おたくはいくらだ?』では、段階的に違う。
できない営業や新人は、これがごっちゃ、ちゃんぽん。しつこくすれば、買うと勘違いしてる。
うまい営業は、客の自社へのイメージを巧みに利用して、良い面を強調しながら多少の欠点も明かす。
客の購買意志段階と支払能力、要求するコストパフォーマンスの度合いをはかり、深追いか浅追いかを選別する。
単なるしつこいだけの会社に、良い会社は他業種含めてありますか。
アイフルからはDMが来ます。
3ヶ月前に展示場に行った時点で、営業が即断即決して、この客は追わないと判断したはずが‥
案件がなくなってきたか?
DMだけですから、ゴミで捨てれば済みます。
費用かかるだろうに〜
手の平を返したような会社も多いですね。
こんな態度をとる営業は、住宅業界に限ったわけではありませんが、この業界はこんな営業が多いのも事実。
成約までは執拗にアプローチをするが、失注や見込みが薄くなると、途端に淡泊になる。
質の悪い証。
いくらリピートが望めない業界とはいえ、こんな営業は成約したら、極端に連絡が減ります。誠実さのない証拠。
一条工務店。「まだ戸建て検討中で建てる予定未定。建てる場合はこちらから連絡するので電話等はもうしてこないで下さい。」と直接伝えたにも関わらず、その後も忘れた頃に(月に1度位)何かにつけて電話をしてくる。しばらく電話も出ないでいたら突然自宅にアポなし訪問!!!迷惑極まりない。
今までの皆様の意見を参考にしたうえで、大手HM数社を回った感想としては、
「数社で相見積です」
「しつこい営業は嫌い!」
「間取り、仕様等をほぼ同条件で提示して頂きたい」
などなど、本気で検討している内容であれば、そこまでしつこい&悪質な営業はなかったです。
「下手だなぁ~」と感じる営業さんもいたのも事実ですが(笑
曖昧な会話が悲劇を生むかと・・・
営業マンがしつこいのと少し違いますが、営業マンが客選びをしていると得意になっている投稿があります。
営業マンが自ら、殿様商売であるといってます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554795/37/
このスレの37ページまんなかあたりからです。
住友林業がひどい。
展示場での担当してくれた新人名義で、ひたすらDMがくる。
電話で、他社に決めた旨を話したあともDMは止まらず、話を忘れた体で電話もかかってくる。
展示場で新人をサポートした中年上司の態度があまりに横柄だったから候補から外したが、執拗な営業態度からも、家の値段に含まれる人件費や広告費を疑うレベル。
セキスイハイムがまーしつこい。
資料請求しただけで週に一度は電話してきてDMもバンバン送ってくる。
最近おさまってきたと思ったらまた電話。またDM。資源と時間の無駄だからやめてほしい。
一条。
友人の紹介ということもあってか、営業マンも契約できる思ってたのだろう。こまめに連絡してきた。他の人もいうように、とても紳士的で好感がもてた。でも、指定してきた期間までの契約ができないと伝えたら、態度が豹変。唐突にテーブル上の資料を片付けられて、「今日はもう話し終わりです」と言われて、もう帰れといわんばかりだった。
私の地域では圧倒的に一条でしょうか。
数年前に住宅展示場に行った際にフラーっと見ていたらどんどん話を進められ土地を探され購入しますかしませんかと決断まで迫られ…。
最近、知人が戸建ての購入を検討しているけどセールスが嫌だからと足踏みをしていたので既に新築済みの我が家に届く用に、その方の気になるHMの資料を請求しました。
他のHMは郵送で資料が届き、その後モデルハウスの葉書が来るくらいでしたが先日は一条の資料をお願いされて請求した所、営業の方が直接わざわざ休日の夜に自宅まで資料を持ってこられました。
資料請求はまず気軽に施工例を見て、気に入れば自分でモデルハウスに足を運んで営業の方に質問するなりと、段階を踏んでマイホーム購入へ動き始める最初の一歩。
人によってはHMとのファーストコンタクト。
家の購入を検討し始めたばかりの人にしょっぱなからグイグイ行くのは逆にプレッシャーを感じさせ尻込みするきっかけにもなりかねないので、段階に合った適度な距離が配慮できるHMのほうが私は好感が持てます。
一条に決めている方、契約した方にとっては熱心な営業だと思います。
まだ色々なHMを見比べてこれから考えていきたい方にとっては一条の気迫はうざったく感じたり気負けするかもしれません。
気が弱い方は軽い気持ちで資料請求やモデルハウス見学はしない方が良いです。
セキスイハイムの営業の人。
他社で契約したので断ったら
「まだ間に合いますか」と
連絡もなしに子供が寝ている20時半過ぎにやってきて、
わざわざ契約した会社の悪い所だけをまとめた資料を
持ってきました。
子供も寝ているし、夜に連絡もなしに来るのは非常識です。
三井以外は鉄骨しか見ていないですが。
大和ハウスは熱心過ぎた。無茶苦茶では無かった。大和ハウスで良い人なら素晴らしい対応だと思う。途中で断るとあっさりだった。
三井ホームは競合メーカーに勝ち目がないと思ったのか、逆に全くやる気がなかった。規模も小さいから効率を求めていた。
積水ハウスは冷静だった。連絡が半月?くらいなくて諦めたのかと思ったら、詳細な見積を急に出してきた。他で進めてるからと話したらあっさりだった。
パナソニックホームズは意外に良さそうなメーカーで自信を持っていた。関西だと強いのか?途中で断るとあっさりだった。
ヘーベルハウスはノリが良かった。レスポンスも早く丁寧だった。結局ここと契約した。契約後も丁寧に対応してくれ、満足のいく家も建った。
焦って契約をする必要はなく、決算、異動、減税期限がありましてとか様々な理由で何度も値下げ提案をしてくる。周りの話を聞くと、むしろ強引な営業だったらすぐ切ったほうが良い。
一条工務店ですね。
忙しいので気になることがあればこちらから連絡すると言ったにも関わらずしつこく電話。まさかの自宅にも来た。笑
タブレットと資料をたっぷり渡されました。
タブレットの内容は『一条工務店はこんなに凄いんだぞ』アピールが凄くて見てられませんでした。笑
噂には聞いてましたが営業の仕方が好きになれませんでしたね。なんだか嘘くさい感じが。
もちろん契約が欲しいのでアピールしたいのはわかりますが聞いても無い話ばかりで聞きたい内容が入ってきませんでした。
展示会は自社ブランドの自慢ばかりでげんなり。モデルハウスもビビッと来るものはなく良くも悪くも『普通の家』ぐらいの感想。
最近SNSで一条工務店を推してる方が多いので気になって足を運んでみましたがなにがそんなに良いのかな?という感じでした。
私にはわからない魅力的な部分があるのでしょうが営業の仕方含めて候補から外れました。
一条工務店の家を見ると信者か?と思うようになってしまいました。
『うちの窓枠は自社ブランドで結露しないんです。』と自慢げに説明してくれました。w
一条の営業って、契約インセンティブがないという噂。単に熱い人が多いのかな。東海エリアの就職人気ランキングで、トヨタに次いで2位だったし、優秀な営業は多いような気はするけども。
本当に人によるし、他社にもそんな人はいるでしょうし、そもそも積水ハウスもそんな人ばかりではないとは分かっています。
ただ、
積水ハウスが1番!
確かに全ての方がウチの家を買えるわけではありません。そういう方はシャーメゾン(積水ハウスの賃貸住宅)に住めば良いのです!
ST林業?2流以外じゃないですか!耐震性もヒドイものですよ。
IZ工務店?高断熱高気密がなんだっていうんです。そんなに気になるなら窓なんか付けなきゃいいんです。そこに見えるモデルハウスを見てください。あんな小さな窓の家で快適に生活できると思いますか?そもそも、熊本の地震で基礎からやられた建物を建てた会社ですよ。
DWハウス?熊本の地震で新しい建物が何軒も倒壊していますよ。改良したって言っているけど、実際は何も変わっていません。
HBハウス?コンクリ詰めの家で、息が詰まりますよ。
TMホーム?あんな家ならテントの方がましです。
という営業トーク。
本当に録音しておけば良かったとすら思います。
更に、打ち合わせの度に色々付いて値段が上がっていき、最後は太陽光とエネファームが付いているとはいえ、30坪強の家が諸経費込みで4千万円近くになっていました。
結果、妻がもう打ち合わせが不快なので行きたくないと言い出し、私も同意見だったためお断りとなりました。お断りのときもまた大変でしたが…。
しかし、あの営業姿勢で本当にお客が付いてくるのかな?
あの人2級建築士だったんだ、それと宅地建物取引士これは当然か。
今どき流行らない年相応じゃないパーマヘア。北海道では大手なのか?の会社の営業さんかな。
いいことばっか言ってナメ腐ってる。その会社は太鳳ちゃんじゃないからね。