オレンジホームって会社名CPRですよね。賃貸の建物も設計図通り作れない会社なんて止めた方が良いと思いますよ。知り合いが上尾の不動産屋に勤めてますが出来上がったらドアの寸法が違ったとか当たり前のようにあるみたいだし…
私なら薦めませんね。高い買い物慎重に検討してください。
ペンギンさんどうもです。いろいろ検討してみます。
先日、オレンジホームの建築中の構造見学会に行ってみました。
対応してくれた方は、突っ込んだ質問にもほとんどちゃんと
答えてくれました。
オレンジホームのいい点は、C値の実測値がむちゃくちゃいいですね。
それだけ気密性能に力を入れているのでしょう。
外断熱とダイライト、そしてダイライトのすきまを埋めるウレタンフォーム、
さらに第一種の全館気調システムによりエアコンの穴が不要なこともあるようです。
柱は、4本の通し柱はヒノキの無垢で、梁などは集成材でした。
断熱性能の方は、Q値が出ていないのではっきりとはわかりませんが、
外断熱の断熱材は30mmなので、ちょっと物足りない感じです。
天井断熱ではなく屋根断熱で断熱材が50mmなのと、基礎断熱ではなく床下断熱
であることはいいことだと思います。
C値が高いので、たぶん断熱性能もそれなりにいいとは思います。
サッシもアルミ・樹脂ではなく、オール樹脂なので、断熱性能は上がっていると
思います。
断熱と気密にはこだわりをもっている会社だな、という感じでした。
オレンジホ−ムって、どうですか?
近くの建売物件を10何軒見回てたが、オレンジホームさんの物件だけは頭から離れられない。作りがとても丁寧で、使ってるものも他社よりランク上だなって感じでした。シャッター、網戸、カーテンレールはオークションっていう物件が多かったが、オレンジホームさんの物件は全部しっかりしたものがついていた。目が見えるところでも削減してるから、見えない所はどうなるのかは心配ですね。 一回オレンジホームさんの物件を実際に見に行かれて、自分の目で確かめられた方がいいのでは?
基本的には丁寧に作り上げているのかなぁという印象を受けますが…
家の性能を第一に考えて言うと断熱性能や気密性能がきちんとしているのって今時は大前提となってきていますよね。
それがなされているのであれば、良いほうなのではないでしょうか。
断熱材はコチラはどういったものを使用しているのでしょうか。
建てる家によって異なってくるのですか?
こちらで出て来るC値Q値とは何ですか?
断熱材の種類によって数値が異なってくるのですか?
気密性の高さと断熱性能の数値で、高ければ高いほど性能が良いという事でしょうか。
私が意識していないだけか家を探していてもあまり目にしないものなので、カタログ以外では公開されていない数値なのかな?
土地・建物セットで月々5万円からのデザイナーズ住宅という商品は、
完全自由設計ではなくデザインと間取りの定型があり、その中から
選ぶものですか?
どのタイプも外観のCGのみで詳細が不明なので、実際の内装や設備の写真を
載せていただきたいです。
公式ブログに、賃貸アパートを猫共生仕様にリフォームした記事がUPされていて
壁にキャットウォークを取り付けた写真が出ていました。
もし希望すれば、戸建にも取り入れてもらえるのでしょうか。
壁も傷がつきにくい製品があるようで、このような猫仕様がオプションにあれば
かなりの需要がありそうですね。
スマイルプラスは月々5万円からの家造り、ということを書いています。
家自体はトータルでどれくらいの価格で仕上がるのでしょうか。月々5万円と言われるとなんとなく現実的な数字になります。
でも、あとはどのような準備が必要なのか。。そういう相談にも乗ってもらえたりするといいでしょうね。
家を建てたりしてないですが近所で薬局?か何か施設系をオレンジホームさんが作ってるんですが、職人さんのマナー悪いですね。
車一台しか通れない道でもおかまいなしに車道にはみ出して車停めていたり、通行止にする時にもその道沿にある家に挨拶もなかったらしいです。
あと、敷地内禁煙の心掛けはいいけど敷地で吸えないからって近場の道端に座り込んで黙々とタバコ吸ったり歩き煙草してますよ。
自分ならそんな意識低い人たちに家作って欲しくないですね。
昨年、家の引き渡しがありました。3棟続いていたんですが、引き渡しの鍵が隣の他人様の家の鍵でした。その他にも広告入れが玄関に落ちていたり、エアコンが下に下がってきたり、クラスが裂けてきたり…
賃貸でよかったー!とガチで思いました。分譲だったとしたら、取り返しつきませんしね…
スマイルプラスで建てました。リーズナブルですが建物はよく満足してます。ただ、建ててる間の打ち合わせやアフターはイマイチです。
引渡し後も点検以外挨拶など全く無しです。
点検もこちらから会社に電話しないと対応してくれませんでした。引渡し後は不親切だなと感じてますがどこも一緒ですかね。
なんとなく、不動産のことは手広くやっているという感じでいいのでしょうか。
そのような印象を強く受けます。
ある程度の金額でまとめてくれて、
それなりに満足出来る家を作ってくれるという点では、
とてもいいように見えます。
ただアフターがあっさりし過ぎだと、
もしものときなどは若干心配になるかも?
オレンジホーム企画さんの建てた
新築賃貸戸建物件に入居しました。
設備は新築とは思えないほど、
10数年前クラスのものばかり。
ここの前は大手ハウスメーカーの
築8年の賃貸でしたが、今よりはるかに
最新の設備でした。
賃貸だから仕方ないと思えますが、
これが購入だったら、こんなチープな
設備しかない家は絶対に買いません。
営業マン、事務の方共に、
話の通じない使えない方しかいないようです。
賃貸物件をこちらで建てて、
管理をお願いしてる案件が増えて
いるようですが、安かろう悪かろうですので、
お勧めしません。
少し高くてもハウスメーカーを選んだ方が、
長く住んでもらえると思います。
戸建て賃貸というとドリームハウスという家のことでしょうね。
賃貸だと設備はそれほどクォリティの高い物を入れないというのは分かるような気がします。
どんな人が入ってどうやって使ってくれるのか不明というのが正直なところなんじゃないでしょうか。
ファミリーで移動する転勤族には戸建て賃貸は人気なので、場所が良ければそれでも入っちゃうと思います。
ホントにやめた方がいいです。
アフターケアしてくれません。
何度も伝えてますが連絡の返事すらくれません。
一見設備や内装など他の住宅と比較すると豪華で綺麗にみえますが、不良品だらけです。
こんな家に35年もローン払うと思うと後悔しかありません。
とにかく、水回りの不備が多すぎです。
後はリビングのドア、幅が狭すぎてリビングは広くても冷蔵庫すら以前使っていたのが搬入できませんでした。
トイレの収納あって良かったと思いましたが少し大きめのトイレットペーパー入りません。
雨樋の設置箇所も意味不明です。なんせ、直で駐車場に雨水がくるように設置されてるので築1ヶ月で駐車場のコンクリがコケだらけ、今では真っ黒で汚らしい始末です。
建て売りなのに外構は引き渡し後に自分で…と後で知りました。
土だらけで工事中?って感じだったので渋々工事を自腹でしました。
トイレも設置面から汚水が溢れてくるし、お風呂を売りにしてる割に給湯器からの配管が施工不良でお湯張りしかできません。
もう何度も何度も直してほしいと伝えていますが気配ないので弁護士に相談したいと思っている所です。
売ったら終わりって思ってるんですかね。
こっちは35年ローン払い続けるんです。
自分だったらどう思うのか考えてほしいです。
注文住宅に関しては、規格住宅がメインになってくるのだろうか。
規格住宅で気になることがあるとするならば、窓の位置などは変更できたりするものなんでしょうか。
お隣のお宅の窓とバッティングしてしまうようだったら、
こちら側の窓位置は変えたいですよね…
注文住宅を頼むにしても
建売の完成見学会とか見せてもらってから判断してもいいのかなぁとも思う。
建売ってその会社の姿勢がものすごく出るじゃないですか。
設備とか、手のかけ方とか。
細かいところを見て、話も実際に聞いて、それでアリだったらよいのでは。
少なくとも注文住宅自体は
リーズナブルな感じでやっている印象なので、
お値段通りになのかそれ以上やってくれるのかは知りたいかも。