注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「千葉ニュータウン住み心地どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 千葉ニュータウン住み心地どうでしょう?
  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2021-12-11 15:01:20

ローレルヒルズ検討中です。今は幕張に住んでおり、割と賑やかで便利な暮らしに慣れてしまっています。千葉NTに住んだらギャップに苦しむのでしょうか?
現在お住まいの方、同じく検討中の方、ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2005-02-11 11:10:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉ニュータウン住み心地どうでしょう?

  1. 62 ご近所さん [男性 40代]

    NO.60です。61さんコメントありがとうございます。

    千葉ニュータウン中央駅南側のいくつかのマンションの口コミサイトでは低レベルなやりとりを見かけますが、終の棲家を検討するに当たっては、食洗器が付いて無いとか、駐車場が平置きがいいだとか、パチンコ屋が近くてヤダとか、近隣に路駐が多いとか、トライアルのトイレがきれいでないとか・・も大事かもしれませんが、空気がいいとか、公園がたくさんあるとか、空が広く感じるとか、星がよく見えるとか、桜並木がきれいとか、歩道が広くて安心とか・・の方がそれらを上回る満足感を得られると思います。
    千葉ニューは、子育て世代には最高の環境だと思いますよ。
    高校生や千葉ニューに通っている大学生には物足りない街だと思いますが・・・

    ちなみにですが、私がこれまで住んできた中で、千葉ニューが一番星がきれいに見えます。駅前でも星がたくさん見えるのは、比較的都市部で暮らしてきた者からするとビックリです。駅周辺は栄えてますが、周辺が暗闇ということです。北海道方面から羽田空港への飛行機から地上を見ると、夜は千葉ニュータウン中央駅から印西牧の原駅の辺りはよく分かります。街全体が明るいのではなく、暗闇の中に明るい街が突如ある感じなので。


    千葉ニューの住宅を検討されている方は、見ているかもしれませんが参考まで・・・
    http://matome.naver.jp/odai/2142853994982809601

    NO.60に対し追記しておきます。

    ①旧印旛沼、旧本埜村ではなく、旧印旛村、旧本埜村の間違いでした。

    ②小倉台小を中心に記載しましたが、木刈小も内野小も原山小も桜台小もすばらしい学校のようです。

    ③桜台の「アクロスプラザ千葉NT西」は、ヤオコーの他に、AOKI、セリア(100均)、ステーキ宮、てんやのようです。

  2. 63 ご近所さん [男性]

    北総鉄道の「ほくそう春まつり」の日程が出てました。4/24(日)10:00~15:00
    http://www.hokuso-railway.co.jp/pc/index.html

    そんなに大きなお祭りという程ではありませんが、千葉ニュータウン中央エリアでちょっと歩いていける方にはお勧めします。学園祭みたいなノリのイベントで小さなお子様も楽しめるもの(ミニ電車など)もあります。
    最近引っ越してきた方、これから引っ越して来られる方も是非来てみて下さい。

    今年もLinQ(4年連続)、BLUE RIVER(2年連続)が来ます。LinQは、毎年福岡から追っかけファンが来ています。

  3. 64 ご近所さん [男性]

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  4. 65 購入検討中さん

    はじめまして。長文すみません。
    現在23区内在住なのですが、戸建を購入するには狭くて高いので、千葉を検討しています。
    夫婦ともに地方出身で、地縁はありません。

    夫が乗車時間が長くなるなら(いまは電車で15分)座って通勤を強く希望しており、印旛日本医大か東葉勝田台が候補に上がっています。
    何度か足を運び、千葉ニュータウンの自然が多いところや、きれいな街並みに惹かれているのですが、やはり北総線の運賃の高さがネックです。(勝田台は京成線が利用できる、、、)
    夫の定期代は問題ないのですが、妻(専業主婦)や子供が大きくなると、ちょっと気軽に利用できる額ではないなと。
    (No.60さんの通学定期のレスは非常に参考になりました。ありがとうございます。)

    いまは都内の美術館や博物館、科学館などわりとよく利用するのですが、そういった機会は減りますか?
    休日はニュータウン内で過ごすことが多いのでしょうか?(公園が多く素敵だとは思うのですが)
    基本は車移動というレスが多いのですが、千葉市中心部へは車で行きますか?都内へは電車で行きますか?高速は成田から利用するのでしょうか?

    もちろんご家庭によって様々だとは思うのですが、ニュータウン在住の知人がいないため、参考にできればなと。こちらだと実際のお住まいの方のご意見が聞けそうでしたので。
    よろしくお願いします。

  5. 66 ご近所さん [男性 40代]

    >>No.65さん

    No.60,62です。超長文になりました

    住んでいる千葉ニュータウンについてコメントします。

    印旛日本医大駅は確かに北総線始発駅で座って通勤できます。始発電車ではないですが、成田空港から来るアクセス特急停車駅で通勤時でも余裕で座れるのはいいです。(印旛日本医大7:22→新橋8:18)
    ただし地域にスーパーが1つ(ナリタヤ)しかなく、今後急速に発展するとも思えずお勧めしません(印旛日本医大駅周辺の方ごめんなさい)
    あと車は必須でしょう。千葉ニュータウン地域のガソリン価格は日本最安値クラスです。

    1つ手前の印西牧の原駅をお勧めします。始発の電車あります。(アクセス特急は停車しません)
    また、印西牧の原駅そばの国道464号交差点では、北西側にジョイフル本田(ホームセンターの他、スーパー、ユニクロ、映画館、フードコートなど)、北東側に牧の原モア(スーパー、フードコート、TSUTAYA、ヤマダ電機、イエローハット、ボーリング場、温泉施設など)、南東側にビックホップ(スーパー、本屋、ボーリング場、アウトレット風の各ショップ、観覧車など)、南西側にはスーパー、カワチ、サンキ、スポーツデポなどあり一大ショッピングエリアです。
    交差点の3方にフードコートを抱えた大型ショッピングモールがあるのは、日本全国探してもそうは無いと思います。
    道路の向かい合わせにボーリング場があるのも今の時代なかなか無いと思います。
    http://www.wao-p.com/promenade/location.html
    戸建て住宅の分譲は常にかなりの供給量があり、今後数年はこの状況が続くと思います。
    小学校や病院の新設も最近ありました。

    もう1つ手前の千葉ニュータウン中央駅がこの地域の中心地です。電車はうまくすれば座れます。
    各駅停車では5分前に並べば座れます。アクセス特急は並ぶ場所によりますが15分前に並べば座れます。普通特急は座れる可能性低いです。
    イオンを中心に地域にはトライアル、アルカサール、ドンキ、ナリタヤ、ビックボンバー、カインズホーム、ニトリ、ベイシア、コストコ、ヤオコー(4/27オープン)などこちらも買い物天国です。
    病院(小児科、皮膚科、歯科など個人医院)や保育園も続々オープンしています。総合病院は、印西牧の原駅、印旛日本医大駅そばにありますが、千葉ニュータウン中央駅近くにはありません。
    戸建ての供給は旺盛でマンション建設も続いています。

    <参考>
    http://www.toyotahome.co.jp/bunjyo/town/
    *千葉ニュータウン中央駅(白井市の物件も対象)や印西牧の原駅周辺の物件多数あり。
    *あくまで一例です。トヨタホームの回し者ではありません。戸建供給はトヨタホーム以外でも本当にたくさんあります。


    ちなみに埼玉県(東武東上線沿い)から引っ越して来たのですが、千葉ニューには夫婦とも縁もゆかりもありませんでした。
    埼玉時代、子供が生後半年からぜんそく発作で半年ごとに入退院を繰り返していて、自然環境、買い物環境、通勤を考えて千葉ニュータウン中央駅近くに引っ越しました。その後娘のぜんそくは治まりました。

    休日の過ごし方ですが、千葉ニューに来てから都心に出てのショッピングは減りました。
    娘は中学生の頃、たまに友達と休日に原宿まで遊びに行ってました。(父の定期券を使って(笑))
    千葉ニュータウン地域でのショッピングで十分楽しめるのですが、たまに船橋ララポート・イケア、イオン成田なんかに遊びに行きます。アリオ柏もオープンしたのでこれからたまに行くかなあ。
    あと酒々井、阿見、幕張のアウトレットにもたまに行きます。
    あとオウトドア系では、北総公園、アンデルセン公園、成田空港に行って飛行機の離発着を見るなどしてます。
    高速ICは遠いです。行先によってR16号線経由で千葉北IC、反対側の柏IC、外環道の三郷南IC、あみアウトレットそばの圏央道阿見東ICなどを使い分けています。

    美術館や博物館、科学館などに定期的に行くのは厳しいかもしれませんが、それに変わる楽しみを見つけれると思います。
    https://www.rekihaku.ac.jp/information/access.html
    https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
    http://www.aeromuseum.or.jp/index.htm
    http://www.center.shiroi.chiba.jp/planet/


    *結構定期的に中身アップしてるみたいです。
    http://www.wao-p.com/promenade/location.html

  6. 67 ご近所さん [男性 40代]

    一番最後に貼り付けたもの間違ってました。

    *結構定期的に中身アップしてるみたいです。
    http://matome.naver.jp/odai/2142853994982809601

  7. 68 購入検討中さん

    65です。
    60さん、ありがとうございます。66もとても参考になりました。
    何よりニュータウンでの生活に、とても満足されているのが伝わってきました。
    車はやはり必須ですよね。いま持っていないので、維持費が高いなーとも思うのですが、車生活便利ですよねー。
    魅力的な公園がたくさんあるので、GWに足を運んでみたいと思います!





  8. 69 周辺住民さん

    私は足立区駅近から7年前に引っ越して来ました。
    駅近なのでスーパーが2件あり徒歩で生活しています。必要であればタクシーを利用しようと考えてましたが、今まで緊急以外は使ってません。100円バスを利用してます。
    車は都内に居る時廃車して、現在は車は所有してません。
    必要な時は都内へは電車を利用してます。車の維持費を考えれば、非常に安いかと思います。
    バスをうまく利用すれば問題ないかと思います。
    もし、駅近で中央を考えておられるならば、駅前にはスーパーのイオン、ヤオコーが近くにあり車は必要ないと思います。

  9. 71 口コミ知りたいさん

    鉄道運賃が高いことで居住意欲がそがれてしまう。
    会社の中では、北総、東葉高速など鉄道運賃が高いところに住むなという圧力が掛かるし。

  10. 72 ご近所さん [男性 40代]

    >>68

    66です。(千葉ニュータウン中央駅周辺のスーパー名を訂正します。ビックボンバー(笑)➡ビッグハウス)

    車が必須とお伝えしたかったのは、印旛日本医大駅周辺の場合です。印西牧の原駅近くや千葉ニュータウン中央駅近くであれば、通勤に使わなければ車は必須ではないと思います。
    ただ、R464号線沿いの店舗巡りやレジャー(小さなお子さんがいれば、例えば潮干狩り、プール、海水浴、キャンプなど)を考えたらやはり車があった方が便利だと思います。
    戸建てですと駐車場代もいりませんし、付近は片側2車線道路が整備されまくっていて運転もしやすいですよ。千葉ニューに来て初めてマイカーを持つ方、免許取得する主婦の方も多いようです。
    当然電車とバスやタクシーを使えばどこにだって行けますし、レンタカーを使うという選択肢もありますから、自家用車を持つかどうかは結局最後は各々の考え方だと思います。

    69さんのイオン、ヤオコーが近くにあるから車は必要ないと思いますっていうのは、ちょっと違う気が・・・
    子育ての終わった年配夫婦へのアドバイスなら賛成しますが。

  11. 73 匿名さん

    ジョイフル本田やカインズホームにワクワクする人なら、申し分のない街
    色々したいなら車は必須。

  12. 74 購入検討中さん

    68です。
    皆さんのコメント、参考になります。ありがとうございます。
    GWに遊びに行ってきました。中央、牧の原、日医大、それぞれ特色がありますよね。1日は主人の運転でレンタカーを借りたのですが、ニュータウン内はとても走りやすそうでした。
    しかし北総線の運賃は、、、やはり高いですね;土日も含めて3回ほど行ったので、なかなかの金額でした。本当にもう少し安くなってくれれば、言うことないんですが。
    牧の原の建設ラッシュはすさまじいですね。某社は近々600戸ほどの分譲の計画があると言っていました。

  13. 75 匿名さん

    こんなスレあったんですね。見つけたら何かしら書きたくなってしまいました。
    物心ついたころから最近実家を出るまで千葉ニューにいました。イオンがまだコスモス畑で、駅前にダイエーしかなかったど田舎時代が懐かしいです。定期的に帰ってます。
    まだまだ今も田舎ですけど、ある時期から商業施設が加速度的に増え、便利で住みよくなってきたなと感じています。
    15年程度で駅前閑散状態からショッピングセンターが充実して駅前マンションが建ったりとかなり変化しましたし、
    これからものどかさを残しつつ、より便利になっていくんじゃないでしょうか。

    車について話題にあがるようですね。駅前に住むなら無くても事足りるとは思いますが、千葉ニューに住むことの利点を最大限に引き出すなら車は必要かなと感じます。ガソリンが安かったりマンションの駐車場が無料だったりといったこともこの地域の利点のひとつですし、464沿いの駅駅間の商業施設は車がないと利用しにくいです。
    駅から徒歩15分以上離れるなら、たとえ目の前にバス停があっても車がないと不便かなと思います。
    あと千葉ニュー近辺は夏季の夕方にスコールのような激しい雨が過ぎ去ったり、時には雹が降ることもあります。車を持たれる方は頭の片隅に入れといたほうがいいかもしれません…

    北総線の運賃気にされる方多いですよね。会社が持ってくれるとはいえ通勤費も課税対象なので、都内に通勤される方はこの辺も検討されたほうがいいかもしれませんね。会社近くに住んでいる同期と比べて手取りがいくらか違ってくるくらい北総線の交通費って効いてきます。月単位ではそうでもない差も、年単位となるとちょっと痛かったです。
    学生時代は両親が通学費で苦労していたので、お子さんをお持ちの方も、とにかく電車賃はよくよく考えてみたほうがいいと思います。運賃が今後劇的に改善されることもきっとないですよね…都内に遊びに行けば往復軽く2000円以上かかります…

    あとこれは今はどうかわかりませんが、小中学校の環境はかなりよかったと思います。生徒も基本的にまじめで落ち着いていて、少し南の地域であるような校舎のガラスが割られたりバイクが走ってたりはもちろん、深刻ないじめも特にありませんでした。今はどうかわかりませんが、別の路線と比較するときは教育環境も比較検討してみてもいいかもしれません。

    聞かれてもないことを長々と書いてしまいました。何かしら参考になれば幸いです。
    スレもうちょっと盛り上がるとうれしいですね。

  14. 76 購入検討中さん

    〉75さん。

    68、74です。
    子供時代を過ごされた方のご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
    通勤費が課税対象の件、なるほどーでした。確かに地味に違ってきますね。。。通学定期の件と合わせて、頭に入れておきたいと思います。
    その上で、あの広い空と、整備された美しい街並みに心惹かれているので、引き続き検討したいと思っています。




  15. 77 ご近所さん [男性 40代] 

    米GAPが展開する低価格ブランド「オールド・ネイビー」が日本撤退!53店舗全店閉鎖だって!
    イオンに入ったばかりなのに・・・(仕事中だけどビックリしちゃって・・・)

  16. 78 ご近所さん [男性 40代]

    >>75
    通勤費も課税対象なので・・・会社近くに住んでいる同期と比べて手取りがいくらか違ってくるくらい・・・月単位ではそうでもない差も、年単位となるとちょっと痛かったです。

    って本当ですか?ま、会社のそばに住んで徒歩で通っている人と比較すれば差はゼロではないでしょうが、そんなに違います?

    税金については素人で詳しくないですが、少なくとも通勤手当(月10万円まで)は基本的に所得税、住民税とも非課税ではないですか?
    ネットで見てみたら、厚生年金保険料の算定には通勤手当が含まれるとなってました。
    これは将来受け取れる年金額が通勤手当も含めた給与支給額で計算されるためで、通勤手当を多くもらっている人の方が年金額が多くなるのを調整するために厚生年金保険料を多く徴収するとなってました。
    http://www.office-onoduka.com/harau_kou_ho/hkouh0603.html
    よって長生きして年金をたくさんもらえたら、現役時代の会社定期代が高い方が逆に得をするケースもあるのでは?
    違ってるところあったらゴメンチャイ。

  17. 79 匿名さん

    >78さん
    75です。通勤手当と税についてはほぼほぼ素人なのに体感で書いてしまいました…ごめんなさい。
    同期と明細を照らし合わせて、なんだか社会保険料自分だけ高い?→違ってるのが通勤手当くらいで片や月数千円、片や月5万超→定期代ってこんなに効いてくるのか…と手取り減に滅入っていたのですが、厚生年金を多く払ってるのですから長期的にみたら得するパターンもあるのですね。
    通勤費は10万までなら非課税になると思い込んでたのが実際には一部対象になってたギャップからちょっと大げさに感じてたかもしれません。
    実際の手取り額の違いなんかは手取り計算サイトで試算してみてください。個人的には給与自体が低いので痛かったです;;

  18. 80 日本医大住

    牧の原から印旛日本医大に戸建て購入で引っ越しました。

    理由として、
    ・牧の原にアクセス特急が止まらない事
    ・特急の始発があるとは言え、早くから並ばなくていけない事
    ・牧の原で徒歩圏で行けるスーパーとはいえ車で行く事が多い
    ・マンション住人が増え草深エリアに人が増えた事
    ・戸建ての土地が60坪以上取りたかった

    通勤に便利でかつ静かな環境を求めた結果、日本医大にしました。

    今の所住んで4年、とりあえず買い物できるスーパーも出来て
    日常に不便は感じなくなりました。


  19. 81 匿名さん

    近隣で買い物などができて不便がない、という環境は本当にいいと感じます。
    このあたりは、実際に現地を見てみないと、なかなか判断できないところかと思います。
    あとは、ご自身がどのような点を優先するのか、ということで物件の選び方が変わってくるのではないかと感じます。

  20. 82 匿名さん

    もう既出かもしれませんがハッキリ見つけられなかったので質問させてください。千葉ニュータウン中央最寄りで考えています。高校問題はよく言われますが、佐倉高校に通う場合千葉ニュータウン中央からバスとか出てますか?「駅からバスで行ける」との書き込みを見たのですが、その駅が千葉ニューのことなのか分からなくて。千葉ニュータウン中央付近だと電車しかないのでしょうか?

  21. 83 ご近所さん [男性 40代]

    「住みよさランキング2016」印西市5連覇おめでとう!

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160621-00122614-toyo-bus_al...


    佐倉高校に通っている近所(千葉ニュータウン中央駅そば)の知り合いの子は、印旛日本医大からバスで通っています。
    結構朝早く出ているようです。

    佐倉高校よりちょっとレベル下で私立ですが、参考までに。
    成田高校
    http://www.narita.ac.jp/wp/?p=18767

  22. 84 匿名さん

    >>83 ご近所さん [男性 40代]さん
    82です。
    ご回答ありがとございました。成田高校はスクールバスを検討中と書かれてあり、スクールバスが実現するならありかなと思いました。
    印西は1位ですか。すごいですね。同じ千葉ニュータウン中央が最寄りだから白井市の桜台あたりでもいいかと思っていましたが、白井市はランキング上位には入ってないんですね、考えます。

  23. 85 ご近所さん [男性 40代]

    >>84

    83です。白井市も順位は結構上位ですよ。(関東20位、全国98位)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160626-00010000-chibach-l12

    私見ですが、桜台は千葉ニュータウン中央駅圏で、地理的にも生活圏も印西市寄りの場所です。
    (白井市の中心の西白井駅、白井駅周辺地域とはかなり離れています)
    https://www.google.co.jp/maps/@35.7946367,140.0848932,13z

    吉田羊がCMしている某住宅会社の桜台の物件は、駅まで少しありますが、小中学校は近く、買い物環境は元々悪くないところに更にヤオコーが出来て超便利です。夜は静かそうですし、なんといっても桜の季節は最高です。

  24. 86 ご近所さん [男性 40代]

    少し古いですが、千葉ニュータウンに関する情報をまとめたものを見つけましたのでご参考まで。
    最近引っ越して来た方、もうすぐ引っ越して来る方には便利な情報あります。

    学園周辺のお役立ち情報満載! - 東京基督教大学 :: ホーム(PDF)
    cb.tci.ac.jp/index.php/download_file/view/611/

  25. 87 ご近所さん [男性 40代]

    住みよさランキングのニュース(今さらですが、見てない方のため)

    6/22(水)フジテレビ「直撃LIVEグッディ!」blog.fujitv.co.jp
    (You Tubeで映像あり「フジテレビ グッディ 印西市」で検索)

    6/23(木)フジテレビ「みんなのニュース」 映像へ www.fnn-news.com

    その他もあったようですが、映像が見つかりませんでした。

  26. 88 ご近所さん [男性 40代]

    6/23(木)フジテレビ「みんなのニュース」 映像へ
    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00328496.html

  27. 89 匿名さん

    住みよさランキングは毎年常連なんですよね…
    東洋経済のランキングで。

    車がない人にとってはどうなんだろうと思いつつ…(無くても暮らせるけれど、有ったほうが断然便利でいろいろと捗る)
    まあ、子育ての環境としてはのんびりしているし、
    新しく色々と出来ているしっていうのがあるのかなーって思います。
    保育園問題とかは解決しているんでしょうか?!

  28. 90 ご近所さん [男性 40代]

    千葉ニュータウンの車環境ですが、私(千葉ニュータウン中央駅から徒歩5分マンション)は都心に電車通勤していて完全にサンデードライバーですが、車は手放せません。

    最近できた駅前マンションの方は、自家用車を持たずにカーシェアリングを利用する方も多いようです。
    長時間利用はレンタカーがいいのですが、新鎌ヶ谷駅や成田空港に行かないと営業所がありません。
    カーシェアリングは設置場所も設置台数も増えてきているようです。
    タイムズ千葉ニュータウン中央駅(餃子の王将の横)は2台からスタートして今は6台も設置されているようですが、週末は6台とも借りられていることもあるようです。

    印西市 カーシェアリング
    http://carsharemap.jp/chiba/station/area/%E5%8D%B0%E8%A5%BF%E5%B8%82

  29. 91 ご近所さん [男性 40代]

    いよいよ投票日ですね。
    この間のイオン前での小泉進次郎氏の演説の一部がユーチューブにありました。
    印西市住みよさランキング5年連続1位にもちゃんと触れてくれていました。

    (You Tubeで映像あり「小泉進次郎 印西市」で検索)

  30. 92 匿名さん

    カインズホーム、最近、めざめました。ジョイフルホンダも楽しいです。
    ニトリに似た品揃えで、カインズオリジナル製品もシンプルで低価格。お値段以上な感じです。

    接触冷感の敷きパッドやガーゼタオルなど買いこみまして、カインズホーム生活はじめています。

    ガーゼタオルはこれです。
    http://www.cainz.com/shop/e/e63daille/

    バスタオルを買って、枕にしいたり子供の昼寝のガーゼケットがわりにしたりと使っています。半分ガーゼで半分バスタオルなので、使い勝手もいいんですよね。

  31. 93 ご近所さん

    子供とポケモンGOやったけど、自分が夢中になってしまった。
    週末千葉ニュータウンへ住宅を見に来た方は、ついでにポケモンをゲットして帰りましょう。

    ポケモン入手履歴(千葉ニュータウン中央駅周辺北側のみ)
    駅北口ロータリー(京葉銀行前、サンクタス入口、バス停そばなど3匹以上)
    アルカサール(駐輪場入口、2Fヤマハ前、ヤマハに上る階段上、はなの舞前など5匹以上)
    イオン棟とモール棟の間(スタバ外、大塚公園側駐輪場、モール棟駐車場東入口あたりなど5匹以上)
    モール棟とスポーツ棟の間(スポーツ棟入口、スポーツ棟駐車場東入口~奥の交差点あたりで8匹以上)
    スポーツ棟とセブンイレブンそばの交差点4方向に4匹以上

    イオン周辺は、駐車場の出入り口そばにやたら多くポケモンいました。
    小さなお子様と一緒の際は、十分気を付けて下さい。

  32. 94 購入検討中さん

    購入検討中で、以前こちらで質問させていただいたものです。
    まずは賃貸でということになり、先日印西牧の原に引越してまいりました。
    1週間住んでみて感じるのは、千葉ニュータウンの道の良さです。
    徒歩も自転車も、車道としっかり分かれており広いので、とても助かっています。
    ただやはり車は必須ですねー。ペーパードライバーなので、これから練習です。今はひたすら子どもを後ろに乗せて電動自転車移動です。(中央にも日医大にも行きました。片道20分くらいで、なかなかいい運動になりました(苦笑)でも真っ直ぐで走りやすかったです。)
    住んでみて気づいたのですが、道路沿いのお家は結構車の音がしそうですね。
    二車線道路沿いのマンションの5階なのですが、結構聞こえます。スピードが出ている車が多いのと、周りがとても静かだからなのでしょうね。住宅街に入ってしまえば気にならないのでしょうけど。
    今細めの生活道路沿いの角地の土地が気になっているのですが、結構音はするんだろうなあ。慣れるかな。
    色々と検討してみたいと思います。

  33. 95 ご近所さん

    電動自転車生活いいですね。牧の原から中央は全然たいしたことないですよね。
    私は、酔って牧の原まで乗り過ごして中央まで歩いて1時間ちょっと(約8000歩)が、たまにあります。(笑)

    大通り沿いの車の騒音は仕方ないですよね。
    R464に近接した建物で、国道が掘削部(住居部より道路が低いところを走るセンティス、サンクタス、レーベンプレミアムなど)のマンションだと意外と1~2階より4~5階の方が国道からの音はうるさいって聞いたことはあります。音が伝わる角度の問題?ですかね。
    ただ、生活道路沿いの角地については何とも言えませんね。車の通りがどれくらいあるのか、アクセルを踏む場所なのかさらっと通過していく場所なのか・・・。念には念の確認は必要ですよね。

    話は違いますが、深夜にどこか(地元チバラキ?OR茨城?)からやってくる暴走族っぽい(ほんの数台だが)バイクには困ったもんですね。

  34. 96 購入検討中さん

    94です。確かに牧の原から中央の方が近いですね。95さん、徒歩はなかなかの運動ですね(笑)
    昨日はとある子育て支援センターに行ってきました。おもちゃが充実していて、子どもが楽しそうでした。月曜、祝日以外はあいているそうで、これから通うようになりそうです。市内に複数カ所あるので、他にも行ってみる予定です。絵本の読み聞かせやリズム遊び、夏は水遊びと内容も充実していました。以前住んでいた都内の支援センターも充実していましたが、子どもが多く思うように遊べないことがあったので、ほどよく賑わっていたのも良かったです。小さい子ども連れには、ありがたいですね。
    牧の原の公園も子どもは気に入ったようです。遊具があまりないので、楽しめるか心配だったのですが、広大な敷地をひたすら走りまわっていました。階段を昇り降りしたりかくれんぼしたり。子どもは遊びの天才ですね。
    それからこれは自転車で探検していて気づいたのですが、新しい住宅街に新しい小さな公園がたくさんありました。すべり台やブランコ、砂場はこちらで遊べそうです。近隣の子ども用なので駐車場はないので、自転車でめぐるのが良さそうです。電動自転車が思った以上に活躍しそうで嬉しいです(笑)

    車の音は車社会の宿命なので、よくよく吟味したいと思います。4-5階の方がうるさいこともあるんですね。バイクの騒音も日本全国どこでもですねー。。大通り沿いは要注意ですね。

  35. 97 ご近所さん

    今日は周辺3か所で花火が上がってましたね。
    千葉県は花火大会がやたら多い県だから、夏の週末はあちこちで花火が見れるようです。
    千葉ニュータウン中央あたりは少し高台になっていて街の周辺に高い建物がほとんどないから、けっこう遠くまで見えるようです。新しいガーデンゲートからは結構見えそうですね。
    8/6(土)がピークです。

    8/6(土)の周辺花火大会(見えるかどうかは別)
    手賀沼花火大会 19:00~ 1万3500発
    佐倉市民花火大会 19:10~ 1万6000発
    市川市民納涼花火大会 19:15~ 1万4000発
    松戸花火大会 19:15~ 1万発
    千葉市民花火大会 19:30~ 1万5000発
    習志野駐屯地夏まつり 20:10~ 
    http://hanabi.walkerplus.com/list/ar0300/

  36. 98 ご近所さん

    印西市の市制施行20周年の花火大会の詳細情報が出てきました。8/27(土)19:30~20:30
    上のレスに記載した花火大会に比べると小規模でしょうが、千葉ニュータウン各駅からシャトルバスが出る事が決定したようなので行きやすくなりましたね。
    住民はもちろんですが、当日千葉ニュータウンに住宅やマンションを見に来てついでに花火大会を見て帰るというのもありかもしれません。

    http://www.city.inzai.lg.jp/0000005486.html
    *一番下の花火大会チラシ(表・裏)参照

    ただちょっと心配なのは、千葉ニュータウン中央駅方面(センティスとレジデンスの間の臨時駐車場)の帰りのシャトルバスの本数が、印西牧の原駅行き、印旛日本医大駅行きと同じ10本しかないことですかね。
    どれくらい混むのか想像つかないけど、乗り切れるのかなあ。帰りがちょっと心配?
    市役所など近場の臨時駐車場まで車で行く手もあるが、やっぱビール飲みたいよなあー・・・

    あと、花火大会会場には露店が出ないみたいなので、中央組はイオンかトライアルで買い物して行った方がいいですね。ビールぬるくなるからミニクーラーボックス持参?

  37. 99 匿名さん

    まず、北総線が乗り入れている京成線の上野駅(正確には御徒町になりますが)近くに、来年、PARCOがオープン予定です。
    上野松坂屋南館を取り壊し、現在、その跡地に建設中です。
    ここを訪れるお客さん目当てのお店も出来ると思うので、この界隈が更に賑やかになる可能性があります。

    もう一つ、JRが、田町と品川の間に新駅を作ると発表しましたが、この場所が、北総線が直通している都営浅草線の泉岳寺駅に近い所なんです。

    新しい駅が出来るという事は、新しい街が出来るという事で、将来的には期待が持てるのではないでしょうか。

    どちらもまだ先の話ですし、北総線の運賃が高いと言われていますが、今我慢すれば、損になるという事は無いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

  38. 100 ご近所さん

    >>99

    良く分かりません?????

    これと全く同じ書き込みをいろいろなところ(最低3ヶ所は見たよ。4ヶ所かな?)で見ますが、PARCOの関係者?
    まず北総線は京成上野駅にも御徒町駅にも乗り入れてないし。(京成のアクセス特急が夜に何本か直通はあるけどね。)上野にPARCOが出来ると北総線が安くなる???
    あと田町と品川の間に新駅が出来て新しい街ができるのと、北総線の運賃に何の関係があるのかも???

  39. 101 ご近所さん

    今日の印西市の花火大会の中止は残念でしたね。
    天気が良くなく予報では夜から雨が強まる予想が出ていたので中止だろうと思っていたのですが、シャトルバスが運行していて係員に聞いたら花火大会行う予定と聞いたので急遽子供を連れて行ったのですが・・・やはり中止でした。
    さんざん待たせて20時に中止決定するんだったら、18時くらいまでに中止決定するべきでしたね。夕方時点では、天気が良くなるより悪くなる予報でしたからね・・・。運営側も非常に迷ったんでしょうけどね。
    あと先週起きた鶴岡市の花火大会の事故も中止の判断に影響したのかなあ。

    でもあの時点での中止発表では暴動(ちょっと大げさですが)が起きても不思議ではない状況でしたが、皆さんおとなしく残念がりながら帰って行くのを見て、印西市民は紳士だなあと思いました。

    中止は残念でしたが、花火大会の準備にたずさったすべての方ありがとうございました。

  40. 102 ご近所さん

    先週の印西市の花火大会は、中止理由がはっきりしてなく何かもめてるようですね。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160831-00010000-chibatopi-l12

  41. 103 ご近所さん

    市のホームページに花火大会中止についてのお詫びが出ました。
    なぜ花火打ち揚げ業者の作業が遅延したのか・・・については、これから追って出てくるのかな。

    http://www.city.inzai.lg.jp/0000005705.html

  42. 104 匿名さん

    牧の原北側の5丁目辺りはどうですか、建売を検討しています。

  43. 105 通りがかりさん

    5丁目ではないですが、最近近くに越してきたものです。
    あの辺りは今、新しいお家がどんどん建っていますね。大手ハウスメーカーから地元工務店まで、選び放題ですよね。道路も公園も新しく、とてもきれいな街並み、買い物環境もよく住みやすいと思います。まだまだ空き地も多く寂しい場所もありますが、数年後には変わっているのでしょうね。
    また同じ5丁目でも広いので、場所によってどこが近いかが結構変わってくるように思います。滝野よりですと、駅や中学校は近いですが、総合病院や小学校はやや遠く感じます。小学校、病院よりだとその逆かも。まあ車だとすぐなんですけどね。
    家族が北総線で都内通勤ですが、牧の原からはまず座れるそうです。利用客の多い時間帯の快速にギリギリで滑り込んだ人が、たまにたっているくらいとのこと。普通は空いているようです。帰りは人形町辺りからだとはじめ座れないが、乗り降りが結構あるのでどこかでは座れると言っていました。またギュウギュウにならないので、時間はかかりますが以前より楽になったそうです。

  44. 106 通りがかりさん

    車があった方がいいのとか、北総線の運賃が高いので通学定期代は覚悟が必要…というのは、他のニュータウン内の街と一緒ですね。
    その辺りは過去レスがとても参考になります。

    ところで花火大会は残念でしたね。楽しみにしていたお子さんも多かったでしょうに。
    市側の対応に不手際がなかったかなど、しっかり原因解明して今後に生かして欲しいです。

  45. 107 ご近所さん

    印西市市制施行20周年記念花火大会の件は、現地で気象条件の問題と認識して帰ったので、その後の報道内容や、印西市の対応にすごくがっかりしました。市の担当者の経験、ノウハウが無かったのも原因ですね。

    さあ次は、印西スマイルマラソン(2017年2月12日(日))です。
    http://www.inzai-smile-marathon.com/
    こちらは、大きな不手際なく開催してもらわないと困りますよね。
    大会公式ホームページのスポンサー募集中が全く埋まってない事とか、本当に5000人も参加者集まるのかとか気になることは多々ありますが、みんなで盛り上げていきましょう。
    因みにわたしは、ハーフマラソンエントリーしちゃいました。(ハーフですが初マラソンです!)

    あと、その前に千葉ニューの大きなイベントのひとつ、関東大学女子駅伝が9/25(日)に行われます。
    この大会は、10/30(日)に仙台で行われる全日本大学女子駅伝の関東予選の大会なのですが、毎年いまいち盛り上がりに欠けています。こちらもみんなで地元順天堂大学を応援して大会を盛り上げていきましょう。
    http://www.city.inzai.lg.jp/0000005644.html
    http://www.city.sakura.lg.jp/0000015517.html
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/280200/p036519.html
    http://www.city.yotsukaido.chiba.jp/miryoku/event/sports/28kanto-w-eki...
    http://www.city.tomisato.lg.jp/0000007971.html
    千葉ニュータウンへの買い物圏は、こんなに広範囲なんですかね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸