注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「千葉ニュータウン住み心地どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 千葉ニュータウン住み心地どうでしょう?
  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2021-12-11 15:01:20

ローレルヒルズ検討中です。今は幕張に住んでおり、割と賑やかで便利な暮らしに慣れてしまっています。千葉NTに住んだらギャップに苦しむのでしょうか?
現在お住まいの方、同じく検討中の方、ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2005-02-11 11:10:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉ニュータウン住み心地どうでしょう?

  1. 22 匿名さん

    千葉ニュータウンからの高校の情報。いろいろ選択肢はあるらしい。
    http://cnt.info.co.jp/wcnt/hschool.html

  2. 23 移住希望者

    都心からの転居を希望しています。千葉ニュータウン中央駅付近の大規模分譲地(ミアスの街)です。
    以下の点,もし一つでもご存じでしたら,教えていただけると幸いです。
     1,物件所在地の戸神台の南側は地図上では何も見えないのですが,
       宅地・畑など何があるかご存じでしたらお教えいただけると幸いです。
       南側にはコンビニなど商業施設は全くないのかが気になる所なのです。
     2, 付近におけるオススメの幼稚園・小学校,そのようすなど
     3. 付近の小児科・緊急病院についての情報
     4. 北総線の混雑具合[朝6時台・夜22:00台など]
     5. 託児所・一時保育のできる場所
     質問ばかりで申し訳ございません。第二子誕生により都会からの脱出を考えています。
     付近にお住まいの方,いろいろ教えて頂けるとありがたいです。
     上記の中学・高校についての情報,大変参考になります!
     ご存じの方,またいろいろ書き込んで頂けると幸いです。
     二人の子の人生を左右する引越になると考えております。
       

  3. 24 匿名さん

    >>23
    この辺の雰囲気をまったくご存じありませんね。
    地図上に何もなければ畑か荒れ地、もしくは雑木林と思って間違いありません。

  4. 25 移住希望者

    23様,レスありがとうございました。
    なるほど,畑など ですか…。
    おっしゃる通り地理感が全くありません。
    どんなに些細な情報でも助かります。仕事の関係上,
    現地へ行けるのは少し先になってしまいます。
    妻は地方の出身なので,喜びそうな環境です。
    逆に私はずっと東京23区だったので都会的な要素ももっている場所を探し続け,
    この場所を今,検討している状況です。
    お住まいの方など,また情報を宜しくお願いします。

  5. 26 千葉NT住民

    移住希望者さん
    戸神は以前はクルマから見る映画館があったそうですが、宅地としてマンションや戸建てが建つようになった
    のは、ごく最近です。駅北側の開発が先に進んだのですが、戸神は千葉NT駅から最も駅近の恵まれた物件
    だと思います。
    1.コンビニは銀行エリアの向かえにセブンイレブン、駅構内にampmがあります。(いずれも最近できた
      ので、古い地図には載っていません。パチンコ屋さん(1店開業、2店目建築中)が相次いでできたのは
      ちょっと残念。(幸い、いかれた若者が周囲に集まっている様子はありませんが)
    2.幼稚園はバスで送り迎えの幼稚園がたくさんあります。原山幼稚園など。小学校は内野小学校が学区
      です。(橋を越えて子供の足だと15分くらい) 千葉NTは全般的に学校は平和です。
    3.内科はいくつかありますが、土日、休日は不便です。うちもクルマで佐倉市まで連れて行ったことが
      あります。(奥様も運転免許はあった方がベター)
    4.朝は千葉NT駅からだと1本待てば、何とか座れます。帰りもどこから乗るかによりますが、西白井
      まで座れないこともよくあります。(新聞は読める程度の混雑ですが)
    5.すみません。自分が利用する世帯ではなく、わかりません。

    こんなサイトもご覧ください。
    http://cnt.info.co.jp/wcnt/index.html

  6. 27 移住希望者

    千葉NT住民様 本当にありがとうございます!
    コンビニの位置,パチンコ店のことなど大変参考になりました!
    とくに現地に行っただけではすぐに確認できないこと,例えば“全般的に学校は平和”
    など,在住の方にしかわからない情報,助かります。
    自分が購入しようとしている物件,戸神のようすなど,貴重な情報です。
    紹介していただいたサイトもじっくりと見てみることにします。
    ありがとうございました。

  7. 28 くろ

    東葉高速と北総線ってどちらがよいですかね。

  8. 29 ままりん

    こんにちは。九月に千葉NT中央に引っ越す予定なのですが、治安などはいかがですか?また環境的にはどうですか?

  9. 30 ぽんこ

    ミアスの隣の公団が出した分譲地に住んでます。この辺の住宅街は町並みがきれいなのが良いですね。駅前のパチンコ屋さんはやっぱり目障りですが・・・。
    イオンまで歩いて10分くらいだし、車があれば何も不自由はないです。
    (通勤通学の方がいるお宅だと運賃が大変ですが・・・)
    なんか穏やかな感じですよ。子供もいっぱいいるし。

  10. 31 匿名さん

    CATVのローカル局で、地元の小中学校の運動会や卒業式が放送されています。どこも今時珍しいくらい真面目そうな雰囲気です。私の子供は就学前なのですが、安心しました。

  11. 32 匿名さん

    西白井ベリーフィールドで検討中の者です。
    他の掲示板では、ここの地区は、近くに自衛隊の飛行機の離発着
    場所が近いため、電波障害となり非常に
    テレビの映りが悪い。と書いてありました。
    既に住まれている方は、実際どうでしょうか?
    また、対応策(CATV等)があれば教えて下さい。

  12. 33 匿名さん

    わたしの住んでいる地区(NT中央)では、景観上の理由と思いますが
    地上波のアンテナを立ててはいけない決まりになっており、
    CATV加入が半ば義務です。
    初期費用が3万円、月に1300円ぐらいです。
    音楽チャンネルなども見られるのでまあいいかなと思ってます。
    販売担当者に聞いてみてはいかがでしょうか。

  13. 34 匿名さん

    >>33さん
    アドバイスありがとうございます。

    先程、販売担当者に聞いたところ、CATVを勧められました。
    あの辺りの住民の方は殆ど加入している とのことでした。
    やはり、対応策としては、CATVがいいみたいですね。

    来週、現地に行ってきますので、アンテナの有無を注意して見てきます。

  14. 35 千葉ニュータウン在住

    今も千葉ニュータウン中央に住んでいます。
    都会大好きな方にはちょっと物足りないかもしれないですね。ただ逆に、田舎の中でのんびり&便利さを求めるかたにはうってつけの街だとおもいますよ。実際私がそうです。
    私は中央駅から東銀座まで通勤しております。1時間通勤ですが、朝は特急に乗らなければ確実に席がありますし(中央駅でほぼ満席になります)、本を読んだり、心を落ち着けたり、音楽を聞いたり、のんびりするのには丁度いい時間です。
    私は今後も千葉ニュータウン中央にすむつもりです。駅前のマンションを契約しています。
    のびのびと暮らしたい方、この街をお勧めします。

  15. 36 匿名さん

    >34
    サービスエリアなんてこんなもの
    http://www.rurbannet.ne.jp/servicearea/index.html
    サービスイン当初から某社に丸投げでそれほど技術が有るとは思えないし、
    番組を見てもあの程度。
    現に近隣を見渡しても加入者は殆どいない。
    JCOMは論外だが、JCNあたりとでも提携しない限り全くメリットは無い。
    同じ独立系の多摩NTの某社よりも劣るのが現状。

  16. 37 Dr.K

    千葉NTはわたしも環境がよい地域と考え購入契約寸前までいきました。
    しかし、大間違いでした。 
    役所に色々相談に行って、驚くようなことを沢山話しされました。
    まず、どの部署でも異口同音に「千葉市にお住まいなのに、何故お引っ越しされるのですか?」と質問されました。
    「どうしてそのような事を聞かれるのですか?」と、こちらの質問を投げかけてみると役所の方々がみなさん千葉NT地域に住まわれた上での経験を沢山話していただけました。
    最大の理由は行政サービスの立ち後れです。
    特に教育は深刻です。
    子供に中学までの普通教育をすればよいとお考えの方は特に気に掛ける必要はありませんが、大学までのことを考えると話しになりません。 地域にしっかりした進学塾もなければ、入れたくても優良な学校がありません。 「東京まで通わせればいい」とお考えの方は甘すぎます。 交通費は日本一料金の高いと云われる北総線です。高校生には通学定期の補助制度が各市町村でありますが、中学生にはありません。
    住宅ローンを抱え、東京まで通勤・通学は家計に相当ゆとりがない限り、かなりきついとのことでした。
    次に医療問題です。
    救急医療は日本医大千葉北総病院が担ってくれていますが、それ以外の医療レベルは極端にお寒いのが現実です。
    健康のときは気にもなりませんが、医療助成制度も貧弱の極みです。
    さらに、消防、救急といった体制も十分な連携が保てるほどの組織規模を有していません。
    また、図書館などの文化施設も一応はありますが、充実はしていません。
    私はこれらの事を役所で耳にし、実際、役所の方に案内までしていただきました。
    その上で、最後に「転居はお止めになられた方がいいですよ。あなたのような方が来られる場所ではありません」と告げられました。
    確かに、北総線が成田まで全面開通すれば、将来的に地価は上昇し、資産価値は増すでしょう。
    しかし、家族の生活はまってくれません。 家とは何なのか、真剣に考えたとき賢明な選択肢ではないことに気付かされるはずです。
    最後に、大型店舗が立ち並んでいるからといって生活が便利である訳ではありません。
    それは千葉NTの都市計画に重大な問題点があり、何度も脚を運んでみるとわかりますよ。


    確かに、北総線が成田まで全面開通したら、地価は上昇するでしょう。 町並みも整備されるでしょう

  17. 38 匿名さん

    北総開発鉄道沿いは大型店舗が建ち並び便利に思えますが、それ以外の地域には中堅スーパーも少なく、基本的に買い物等には車が必要となります。
    行政は白井市印西市ですが、数年ほど前まで市ではなく町だったところです。東京等の行政サービスのしっかりした所から移り住むとがっかりすると思います。
    道路は国道16号が通っているせいか、ダンプやトラックが多く走っています。
    中学までならともかく高校に通うとなると、北総線が交通手段となるので選択肢が限られてくると思います。
    また、北総線は運賃が高くその分空いてはいますが、成田まで開通すると成田の住民が通勤に使えば座って通勤するのは厳しくなると思います。

  18. 39 ご近所さん

    >38さん
    成田の住民は都内までの通勤なら京成やJRを使用するんじゃないでしょうか。 北総線の成田NT駅となる予定の玉造などはゆとりのある住宅地といった感じでそんなに利用客が見込めるとは思えません。大体料金が高すぎますし。 それに成田市民は成田空港に通勤する人も多いです。

    日本医大駅周辺なんかは最近ポツポツと住宅が建ってきてますがほんとに寂しい感じがしますね。 大型モールが出来た牧の原も、なんだか生活感があまりないし、モール自体ショップ埋まってないし。まだまだって感じです。北総線開通しても当分はあんまりぱっとしないんじゃないでしょうかねぇ〜??

  19. 40 uhnfuru

    なんか特徴欲しいですよね?

  20. 41 周辺住民さん

    う〜ん・・・イマイチこの掲示板の趣旨はわからないですがとりあえずコメントさせていただきます(^^;;
    私は7年前に鎌ケ谷から引っ越してきました。
    理由は少しでも職場に近い場所&安価な物件ってことで(笑)
    なかなか良い中古物件があったので決めました。
    住んでみた感想は・・・住むには何の不自由を感じない土地ですね。
    買い物も(よっぽどレアなものでなければ)地元集辺で完結できるし静か♪
    それなりに安い店舗もあるので満足してます。
    裏道を覚えれば464号線の渋滞も皆無です。
    唯一の不満は鉄道運賃と高速が近くにない事かな。
    北総線は馬鹿みたいに高いし、車で旅行に出かける時に意外と他県へのアクセスが悪い。
    もっと言えば東京やディズニーランド方面へのアクセスは成田辺の方が良いくらい!!
    それ以外は上記の通り不満は無いですね。

    ただ私の住む地域は車かバイク、最低でも自転車は必須アイテムです。
    最寄りの駅は千葉ニュータウン中央ですが、家から1.5km位かな。(^^;

  21. 42 匿名さん

    元住民です、12年位住んでました、NT駅から約15分の所です。
    北総線を使ってませんでしたので不満は特に有りません。
    良いと思うのは遊歩道(人と自転車のみ通行可)が整備されています、車道とは立体交差になってます。
    少し遠回りになりますが駅近くのジャスコなどへの買い物は最後に1回だけ信号を渡れば済みます。
    子供は道路を横断しなくても学校、公園等に行けます。

  22. 43 匿名さん

    もう誰も見ていないのでしょうが、一応書いておきます。北総線は現在成田までつながっています(実際は京成線のスカイアクセス線ではありますが)。海外に出かけるにはとても便利になりました。週刊東洋経済では2年連続住みやすさNO.1になり、現在活発に土地開発が行われています。大型商業施設も充実し、日々の生活に事欠くことはありません。道路も広く、安心して子供を学校に通わせることができる非常に良い環境です。学習塾もすでに複数ありますので、進学で気に病むことはないでしょう。駅前からは私立のスクールバスが走っている学校もありますし、北総線に必ずしも頼る必要はありません。北総線を避けるために新鎌ヶ谷駅まで車で送り迎えする人も確かにいますが、最近では「生活バスちばにう」という北総線に対抗するバスが走りだしました。新鎌ヶ谷までの値段が北総線の半額だったと思います。よって、交通費が足かせになり、都内への通学に支障がでるという極端なお話でもないです。なんといっても広い空・うまい空気・豊かな緑など、都心から1時間程度でこの都市と自然の融合を味わえるというのは何とも言えません。大都会でにぎやかな繁華街が好きな方には合わないでしょうが、遊びに行くのは都会で、日々の生活は豊かな自然に囲まれた場所で・・・という方々にとっては天国ではないでしょうか。私もとても充実した日々を過ごしています。30代の現役サラリーマンです。

  23. 44 匿名さん

    >>43
    千葉ニュータウン周辺で、新居を探している者です。
    北総線が高いとか、高校が無いとか、総合病院が無いとか…
    あまり良い書き込みが無かったので、不安になっていましたが
    現役サラリーマンさんの書き込みを見て、前向きに考えてみようと思いました。
    私も都心への通勤を余儀無くされますが
    家は広く、落ち着いた環境を望んでいます。
    広い空、豊かな緑!素敵ですね。

  24. 45 検討中の奥さま [女性 20代]

    ニュータウン中央駅から徒歩10分ほどの住宅を検討中です。今は成田市内に賃貸契約中ですが、戸建てを探していたところ住みやすい街NO.1というフレーズに惹かれ
    先日、初めて降り立ちました。
    都内出身なこともあり周辺環境に驚き不安になってしまいましたが、43,44番さんのおっしゃる通りゆったり暮らせそうなイメージですね。
    土地の広さ、値段はとても魅力です…
    電車の本数、価格には驚きますが( ; ; )
    ただ今現在、免許を持っていないのですが運転されない方も暮らす上で不便はないのでしょうか

  25. 46 匿名さん

    スーパーも撤退検討してるようなエリア。
    田舎過ぎ。

  26. 47 匿名さん

    千葉NTという街自体はすごく暮らしやすそうだなぁという印象
    車があれば、ショッピングモールなどにも行きやすいと思うし
    電車は北総線、高いっていっちゃ高いけれど、通勤定期なら会社モチだから
    あまりサラリーマンで気になる人はいないかなぁとは思います。
    高いけれど、無くなってしまうと困る人は多くなってくると思うし、
    願うは沿線に暮らす人が増えて、利用者も増えることですかね

  27. 48 都内通勤者 [男性 40代]

    横浜から越して来て早3年
    寒さにも大分慣れました。

    街並みのゆとりと景観で決めました。
    通勤は座って1時間 土日は買い物でジョイホン・イオン・コストコ等
    都内に行く必要が殆どありません(拘りのある商品は除く)
    ただ外食が寂しいですね(レストランが少ない)

  28. 49 入居済み住民さん [男性 30代]

    一戸建を購入し、2010年から住んでいます。
    当初は、電車賃が高い、都内から遠い、車がないと不便などの理由から購入を躊躇していました。
    今はとても満足しております。住み心地が良いです。

    うちには小さい子供が2人おりますが、周辺には同じようなファミリー層の方が多いので、
    近所付き合いもしやすいですし、治安も良いように思います。

    また、大きな公園やショッピングモールが多いので、休日には家族で充実した時間を過ごせます。
    道路、住宅、商業施設などの整備が日々進んでおり、そられら街の成長を感じられるのも魅力のひとつです。

  29. 50 匿名

    北総線が乗り入れている京成沿線に住んでいます。何度か行った事がありますが、全体的

    に静かな感じがして、環境的にはいいかと思います。商業施設も揃っているので、普段の

    買い物とか、「ちょっと出かけたいな」というような時でも楽しめるのではないでしょう

    か。

    北総線の運賃が高いのが気になりますが、乗り入れている京成線の始発駅の上野(正確に

    は御徒町)には、パルコがオープンします。今よりも更にお店が増えて、賑やかになると

    思います。


    そして、北総線は、京成線を介して都営浅草線にも乗り入れています。JR東日本が田町

    と品川の間に新駅を作ると発表しました。この近くには泉岳寺駅があります。

    新しい街が生まれるということで、それも期待できるのではないでしょうか。

    将来的な事を考えると、買いだと思います。

  30. 51 土地勘無しさん [女性]

    今更見ている方いないかもしれませんが。。今の時点での千葉ニュータウンどうでしょうか?AHCのステータスヒルズかブライトアベニュー購入検討中です。小さい子どもがおり周辺環境も気になります。地図上では小児科が一件のみに思えますが実際充実してますか?まだ今でも中学校のレベルなど気になる程度ですか?高校が少ないとありましたが進学はこの辺りではどうされてますか?まだ高い定期で東京まで通われるのが多いですか?
    もし周辺お住まいの方いらっしゃったらお願いします!住みやすい街ナンバー1ということでどのような点が3年も連続1位だと感じていますか?
    何でもいいので教えていただけたらと思います!宜しくお願い致します!

  31. 52 匿名さん

    4年連続住みよさ日本1です。
    なにを求めてこちらに越して来るかということと、ご主人のお勤め先という前提があります。
    ご主人が車通勤でしたら今お考えの物件も良いとは思います。
    コストコ、ベイシア、カインズ目の前で日常の生活に困ることは何もありません。
    とくにベイシアはなんでも日用品が揃います。下着などもあります。これは大変便利。
    高校進学は>>43の方の言う通り。またここの近くに県立印旛明誠高校という進学に千葉県が力を入れている
    実験校もあります。

    ただ電車を使うのでしたらその物件は遠い。中央駅近桜台にトヨタホームの物件がつくられはじめています。
    中央駅周辺でしたらクリニックもたくさんあるし、便利です。

  32. 53 土地勘無しさん [女性]

    >>52
    教えていただいてありがとうございます!近況を知れるのはとても有難いです。あの付近からだと駅には遠いんですね。トヨタホームも見てみます!
    今の印旛明誠高校はヤンキー校ではなくなったんですね!それも安心です。

  33. 54 匿名さん

    大変真面目な高校になりましたよ。
    ホームページもあります。
    また今ゴルフ部というのがあって飯合肇プロが専属でコーチしています。

  34. 55 匿名さん

    千葉ニュータウンは買い物環境もどんどん良くなってきているように感じます。
    店の選択肢も増えてきているし。
    騒がしくないし、穏やかな街なので
    子育て世代にはいいのでは???
    都心部までの通勤がどうしても時間がかかると思うと難しいかもしれないですが…。

  35. 56 土地勘無しさん

    あと気候はどうでしょうか?冬は他より寒く感じますか?雪は積もったりしますか?
    印西市は風が強いという噂を聞きましたがそうなんでしょうか?もしそうだと埃や砂が舞っていたりしますか?
    何度もすみませんが宜しくお願いします!


  36. 57 購入検討中さん [男性 30代]

    千葉ニューは買い物で何度も行ってますが住環境が知りたいです。特に大塚辺りで決めようと思ってますが、あの辺から幼稚園、小学校、中学校への通学登園、買い物や治安等、詳しい方、是非教えて下さい。

  37. 58 周辺住民さん

    千葉ニューは風、強いですね。年中強い訳ではないですが、風が強いと言われた日は他の地域よりも強いと思います。近くに造成地などがあると土埃が家の中まで入って来ますよ。雪については近隣と変わらないですね。千葉ニュー駅周辺は少し高台になっているのでこの前のような洪水的な心配はありません。特に地盤がいいことで有名です。大型店が多いので休日も楽しいですよ。ネックはなんと言っても北総線の運賃です。千葉ニューの癌です。車通勤の人は関係ないですが子どもの通学定期代が問題です。大塚は木刈小学区でいいところですが、駅から遠いですね。近隣は高級住宅街です。あと千葉ニューに住むなら車が必須ですね。女性も運転しないと生活がきついと思います。こんなもんでしょうか?

  38. 59 匿名さん

    印西という名前からはあの日本で二番目に汚かった印旛沼のそばというイメージなのですが、最近印旛沼はどうなんでしょうか?

  39. 60 ご近所さん [男性 40代]

    千葉ニュータウン関連でネット見てたらこのスレが上位の方にあり、最後に変なイメージの質問で終わっていたので、コメント入れました。
    その他もろもろについて千葉ニュータウンの住宅を検討している方の参考になればと思います。あくまで個人的な見解です。私は千葉ニュータウン中央駅近くに住んで約8年です。

    ①汚い印旛沼のそばについて
    印旛沼の水質は今でも良くないようです。
    しかし印旛沼は、旧印旛沼、旧本埜村(2010年印西市に編入)と佐倉市成田市あたりに囲まれていて旧印西市、特に千葉ニュータウン中央駅近く(印西市の最西側)に住んでいる者からすると、印旛沼はかなり遠いし普段意識することは全くありません。
    http://www.city.inzai.lg.jp/0000000711.html

    印旛沼は千葉県水道局の水源になっていて、千葉市船橋市、および習志野市市川市浦安市の一部に配水されているようです。ネット上では、千葉や船橋市の水道水はまずいという情報多いですね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116242286;_yl...
    安心して下さい、千葉ニュータウンの水道水は、利根川の表流水が水源です。(こういう情報は大事です)
    http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/2nd-page/area.html

    印旛沼近辺では、佐倉市成田市で大きな花火大会があります。成田市の花火大会は、千葉ニュータウン中央駅からアクセス特急で2駅目の成田湯川駅から臨時バスが出ていて、行きやすいですよ。
    http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/hanabi/index.htm
    http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0312e01092/


    ②小学校、中学校について
    千葉ニュータウン中央駅近くでは、小倉台小、木刈小(以上、木刈中)、原山小、内野小(以上、原山中)、桜台小(桜台中)がありますが、いずれも周辺地域に比べていろいろな意味でレベル(勉強、運動、その他活動など)が高いと言われてるようですが正確なデータはありません。環境はいいと思います。以下は参考までに・・・

    駅伝大会で小倉台小(女子)5区中4区で区間賞(広報2016/1/1号3面参照) *印西市の小学校21校です。
    http://www.city.inzai.lg.jp/0000004737.html
    小倉台小は、今の時期は朝7時から陸上クラブ(希望者のみですがクラスの半数以上が参加)をやっています。朝6時半出です。(笑)

    よって木刈中も陸上部強いです。(広報2016/1/15号1面参照) *印旛郡市駅伝大会28チーム中3位
    http://www.city.inzai.lg.jp/0000004780.html

    印西市(大学、社会人混成チーム)も強いです。*印旛郡市駅伝大会優勝


    ③買い物環境について(新築住宅販売が活発なところ)
    スーパーは十分過ぎるほどあります。人口の割にすごい店舗数だと思います。
    中央南地区・・・イオン、トライアル
    原山地区・・・カスミ、ベイシア
    大塚地区・・・ビッグハウス
    桜台地区・・・イオン、ナリタヤ、ヤオコー(2016/5/19 OP予定)
    https://baitomap.jp/company/405051/
    http://smb.ffa15.com/shop062278.html
    となりの印西牧の原駅周辺まで車で行けば、ジャパンミート(ジョイフル本田の中)、ヤオコー(牧の原モア店)、カスミ(西の原店)、ランドローム、業務スーパーなど10店以上から選択でき、広告の品や朝市で毎日どこかの店で卵100円セールやってます。(笑)
    スーパーではないですが、コストコも近いので物によってはスーパーのように使えます。

    スーパー以外では、千葉ニュータウン中央駅南側で分譲中の大型マンションや、、桜台のトヨタホームあたりだと、イオン、トライアル(日用雑貨やお菓子が安い!)だけでも便利なのに、アクロスプラザ千葉NT南(西松屋、すばる書店(TSUTAYA)、洋服の青山、美容室、メガネ屋、ガスト、牛角)、アクロスプラザ千葉NT中央(GU、マツキヨ、シュープラザ、BOOKOFF、パパゲーノ、夢庵など)、そしてヤオコーを中心としたアクロスプラザ千葉NT西(ヤオコー以外何ができるのでしょう?楽しみです。)など買い物天国です。

    家具類は、徒歩でニトリ、車を使えばカインズホーム、ジョイフル本田、メガマックス、東京インテリア、島忠ホームズが国道464号線沿いで並んでいて十分過ぎる程揃っています。


    ④北総線運賃について
    高いです。かなり高いです。我が家は家族でレジャーで出かける際は、基本的に車です。
    但し、これが千葉ニュータウンに住むのに大きな障壁になるとは考えません。
    通勤費が会社支給なのが条件ですが、子供の通学費だけを見ると、例えば千葉県内の高校に進学の場合、

    北総線松飛台駅(松戸国際高校、松戸市、電車16分+徒歩17分) 6か月定期代62,700円
    北総線秋山駅(国分高校、市川市、電車20分+徒歩25分) 6か月定期代68,310円
    東武野田線柏駅(柏中央高校、柏市、電車32分+徒歩20分) 6か月定期代75,880円
    東武野田線塚田駅(船橋啓明高校、船橋市、電車26分+徒歩15分) 6か月定期代72,200円

    もし他路線より6か月定期代が3万円高いとしても、高校3年間で3万円×6回で18万円。子供2人で36万円。
    大学もありますが、現在住宅価格が他路線よりやや割安なことを考えたら、この金額差はたいしたことはないと思いませんか?(以前は千葉ニューも住宅価格は非常に高かったようですが・・・)

    ちなみに北総線は本数が多いとは言えませんが、私は乗る電車を決めて駅に行きますので特に不自由を感じません。また、本数が過密でないおかげで通勤時間帯も電車がノロノロ運転にならず、距離の割に乗車時間は意外と短いのです。
    http://toyokeizai.net/articles/-/101060
    私は、千葉NY中央発7:28→新橋着8:18で50分です。

    千葉ニュータウン中央駅では、北総鉄道の「ほくそう春まつり」というイベントがあり結構楽しめます。
    去年は、4/26(日)に行われました。今年の日程は分かりませんでした。例年レーベン前のロータリーにステージ設置してましたが、今年以降はどうするのでしょうか?
    http://railf.jp/event/2015/03/28/060000.html
    アイドル(昨年はLinQ他でした)やお笑いタレント(昨年はBLUE RIVERでした*2015/4/25のブログ参照)も来ます。
    今年は誰が来るのか楽しみです。
    http://ameblo.jp/blue-rv/day-20150425.html
    http://loveinq.com/

  40. 61 匿名さん

    60さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
    生活面のこと、全て網羅されているんじゃないかというくらい詳しく書いていただいて…

    60さんがすごく充実してこちらで生活されているのだな、ということが
    とても伝わってきました。

    なんだかんだで便利ですし、少なくとも不自由なく暮らせる、ということなのですねぇ。

  41. 62 ご近所さん [男性 40代]

    NO.60です。61さんコメントありがとうございます。

    千葉ニュータウン中央駅南側のいくつかのマンションの口コミサイトでは低レベルなやりとりを見かけますが、終の棲家を検討するに当たっては、食洗器が付いて無いとか、駐車場が平置きがいいだとか、パチンコ屋が近くてヤダとか、近隣に路駐が多いとか、トライアルのトイレがきれいでないとか・・も大事かもしれませんが、空気がいいとか、公園がたくさんあるとか、空が広く感じるとか、星がよく見えるとか、桜並木がきれいとか、歩道が広くて安心とか・・の方がそれらを上回る満足感を得られると思います。
    千葉ニューは、子育て世代には最高の環境だと思いますよ。
    高校生や千葉ニューに通っている大学生には物足りない街だと思いますが・・・

    ちなみにですが、私がこれまで住んできた中で、千葉ニューが一番星がきれいに見えます。駅前でも星がたくさん見えるのは、比較的都市部で暮らしてきた者からするとビックリです。駅周辺は栄えてますが、周辺が暗闇ということです。北海道方面から羽田空港への飛行機から地上を見ると、夜は千葉ニュータウン中央駅から印西牧の原駅の辺りはよく分かります。街全体が明るいのではなく、暗闇の中に明るい街が突如ある感じなので。


    千葉ニューの住宅を検討されている方は、見ているかもしれませんが参考まで・・・
    http://matome.naver.jp/odai/2142853994982809601

    NO.60に対し追記しておきます。

    ①旧印旛沼、旧本埜村ではなく、旧印旛村、旧本埜村の間違いでした。

    ②小倉台小を中心に記載しましたが、木刈小も内野小も原山小も桜台小もすばらしい学校のようです。

    ③桜台の「アクロスプラザ千葉NT西」は、ヤオコーの他に、AOKI、セリア(100均)、ステーキ宮、てんやのようです。

  42. 63 ご近所さん [男性]

    北総鉄道の「ほくそう春まつり」の日程が出てました。4/24(日)10:00~15:00
    http://www.hokuso-railway.co.jp/pc/index.html

    そんなに大きなお祭りという程ではありませんが、千葉ニュータウン中央エリアでちょっと歩いていける方にはお勧めします。学園祭みたいなノリのイベントで小さなお子様も楽しめるもの(ミニ電車など)もあります。
    最近引っ越してきた方、これから引っ越して来られる方も是非来てみて下さい。

    今年もLinQ(4年連続)、BLUE RIVER(2年連続)が来ます。LinQは、毎年福岡から追っかけファンが来ています。

  43. 64 ご近所さん [男性]

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  44. 65 購入検討中さん

    はじめまして。長文すみません。
    現在23区内在住なのですが、戸建を購入するには狭くて高いので、千葉を検討しています。
    夫婦ともに地方出身で、地縁はありません。

    夫が乗車時間が長くなるなら(いまは電車で15分)座って通勤を強く希望しており、印旛日本医大か東葉勝田台が候補に上がっています。
    何度か足を運び、千葉ニュータウンの自然が多いところや、きれいな街並みに惹かれているのですが、やはり北総線の運賃の高さがネックです。(勝田台は京成線が利用できる、、、)
    夫の定期代は問題ないのですが、妻(専業主婦)や子供が大きくなると、ちょっと気軽に利用できる額ではないなと。
    (No.60さんの通学定期のレスは非常に参考になりました。ありがとうございます。)

    いまは都内の美術館や博物館、科学館などわりとよく利用するのですが、そういった機会は減りますか?
    休日はニュータウン内で過ごすことが多いのでしょうか?(公園が多く素敵だとは思うのですが)
    基本は車移動というレスが多いのですが、千葉市中心部へは車で行きますか?都内へは電車で行きますか?高速は成田から利用するのでしょうか?

    もちろんご家庭によって様々だとは思うのですが、ニュータウン在住の知人がいないため、参考にできればなと。こちらだと実際のお住まいの方のご意見が聞けそうでしたので。
    よろしくお願いします。

  45. 66 ご近所さん [男性 40代]

    >>No.65さん

    No.60,62です。超長文になりました

    住んでいる千葉ニュータウンについてコメントします。

    印旛日本医大駅は確かに北総線始発駅で座って通勤できます。始発電車ではないですが、成田空港から来るアクセス特急停車駅で通勤時でも余裕で座れるのはいいです。(印旛日本医大7:22→新橋8:18)
    ただし地域にスーパーが1つ(ナリタヤ)しかなく、今後急速に発展するとも思えずお勧めしません(印旛日本医大駅周辺の方ごめんなさい)
    あと車は必須でしょう。千葉ニュータウン地域のガソリン価格は日本最安値クラスです。

    1つ手前の印西牧の原駅をお勧めします。始発の電車あります。(アクセス特急は停車しません)
    また、印西牧の原駅そばの国道464号交差点では、北西側にジョイフル本田(ホームセンターの他、スーパー、ユニクロ、映画館、フードコートなど)、北東側に牧の原モア(スーパー、フードコート、TSUTAYA、ヤマダ電機、イエローハット、ボーリング場、温泉施設など)、南東側にビックホップ(スーパー、本屋、ボーリング場、アウトレット風の各ショップ、観覧車など)、南西側にはスーパー、カワチ、サンキ、スポーツデポなどあり一大ショッピングエリアです。
    交差点の3方にフードコートを抱えた大型ショッピングモールがあるのは、日本全国探してもそうは無いと思います。
    道路の向かい合わせにボーリング場があるのも今の時代なかなか無いと思います。
    http://www.wao-p.com/promenade/location.html
    戸建て住宅の分譲は常にかなりの供給量があり、今後数年はこの状況が続くと思います。
    小学校や病院の新設も最近ありました。

    もう1つ手前の千葉ニュータウン中央駅がこの地域の中心地です。電車はうまくすれば座れます。
    各駅停車では5分前に並べば座れます。アクセス特急は並ぶ場所によりますが15分前に並べば座れます。普通特急は座れる可能性低いです。
    イオンを中心に地域にはトライアル、アルカサール、ドンキ、ナリタヤ、ビックボンバー、カインズホーム、ニトリ、ベイシア、コストコ、ヤオコー(4/27オープン)などこちらも買い物天国です。
    病院(小児科、皮膚科、歯科など個人医院)や保育園も続々オープンしています。総合病院は、印西牧の原駅、印旛日本医大駅そばにありますが、千葉ニュータウン中央駅近くにはありません。
    戸建ての供給は旺盛でマンション建設も続いています。

    <参考>
    http://www.toyotahome.co.jp/bunjyo/town/
    *千葉ニュータウン中央駅(白井市の物件も対象)や印西牧の原駅周辺の物件多数あり。
    *あくまで一例です。トヨタホームの回し者ではありません。戸建供給はトヨタホーム以外でも本当にたくさんあります。


    ちなみに埼玉県(東武東上線沿い)から引っ越して来たのですが、千葉ニューには夫婦とも縁もゆかりもありませんでした。
    埼玉時代、子供が生後半年からぜんそく発作で半年ごとに入退院を繰り返していて、自然環境、買い物環境、通勤を考えて千葉ニュータウン中央駅近くに引っ越しました。その後娘のぜんそくは治まりました。

    休日の過ごし方ですが、千葉ニューに来てから都心に出てのショッピングは減りました。
    娘は中学生の頃、たまに友達と休日に原宿まで遊びに行ってました。(父の定期券を使って(笑))
    千葉ニュータウン地域でのショッピングで十分楽しめるのですが、たまに船橋ララポート・イケア、イオン成田なんかに遊びに行きます。アリオ柏もオープンしたのでこれからたまに行くかなあ。
    あと酒々井、阿見、幕張のアウトレットにもたまに行きます。
    あとオウトドア系では、北総公園、アンデルセン公園、成田空港に行って飛行機の離発着を見るなどしてます。
    高速ICは遠いです。行先によってR16号線経由で千葉北IC、反対側の柏IC、外環道の三郷南IC、あみアウトレットそばの圏央道阿見東ICなどを使い分けています。

    美術館や博物館、科学館などに定期的に行くのは厳しいかもしれませんが、それに変わる楽しみを見つけれると思います。
    https://www.rekihaku.ac.jp/information/access.html
    https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
    http://www.aeromuseum.or.jp/index.htm
    http://www.center.shiroi.chiba.jp/planet/


    *結構定期的に中身アップしてるみたいです。
    http://www.wao-p.com/promenade/location.html

  46. 67 ご近所さん [男性 40代]

    一番最後に貼り付けたもの間違ってました。

    *結構定期的に中身アップしてるみたいです。
    http://matome.naver.jp/odai/2142853994982809601

  47. 68 購入検討中さん

    65です。
    60さん、ありがとうございます。66もとても参考になりました。
    何よりニュータウンでの生活に、とても満足されているのが伝わってきました。
    車はやはり必須ですよね。いま持っていないので、維持費が高いなーとも思うのですが、車生活便利ですよねー。
    魅力的な公園がたくさんあるので、GWに足を運んでみたいと思います!





  48. 69 周辺住民さん

    私は足立区駅近から7年前に引っ越して来ました。
    駅近なのでスーパーが2件あり徒歩で生活しています。必要であればタクシーを利用しようと考えてましたが、今まで緊急以外は使ってません。100円バスを利用してます。
    車は都内に居る時廃車して、現在は車は所有してません。
    必要な時は都内へは電車を利用してます。車の維持費を考えれば、非常に安いかと思います。
    バスをうまく利用すれば問題ないかと思います。
    もし、駅近で中央を考えておられるならば、駅前にはスーパーのイオン、ヤオコーが近くにあり車は必要ないと思います。

  49. 71 口コミ知りたいさん

    鉄道運賃が高いことで居住意欲がそがれてしまう。
    会社の中では、北総、東葉高速など鉄道運賃が高いところに住むなという圧力が掛かるし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸