数ヶ月、他社さんと相見積もりを取りつつ打ち合わせに臨んでまいりましたが、
XEVO−Eで建てることにし、ダイワハウスさんと契約の手続きをしました。
仕様のこと、その他いろいろ・・・お話できたらと思います。
お気軽にどうぞ。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-05-06 17:17:00
数ヶ月、他社さんと相見積もりを取りつつ打ち合わせに臨んでまいりましたが、
XEVO−Eで建てることにし、ダイワハウスさんと契約の手続きをしました。
仕様のこと、その他いろいろ・・・お話できたらと思います。
お気軽にどうぞ。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-05-06 17:17:00
あまり意味のない外張りよりも、
天井や床下の断熱に力を注いだ方が効果的なのにね…
知ったかぶりすると、あとが大変ですね。
空気層?通気層でしょ。
良く見て書き込むべきです。
あのボードは、なかなか考えてますよ。
普通のグラスウールならかなりの厚みが必要なはず。
17センチ程度はあるものと同じだろう。
空気層が必要とかいう低い時限の話ではないのでは?
床下もその性質を考えているとおもいます。
グラスウールが垂れてくるのは、改良が必要でしょうけど
では、ポリスチレンホームでいいのか?といえば、時代の流れではないですね。
今後を期待したいというところです。
床材の事でお聞きしたいのですが、ライブナチュラルは
ワックス不要だそうですが、さすがに水ぶきはできないですよね・・・
皆さん、ダイニングとキッチン、サニタリーの床材はどうされたの
でしょうか?
要介護者がいるため、傷がつきにくく、水ぶきできるのは
どの床材なんでしょうか?
予算もぎりぎりなのでサニタリーはクッションフロアーも考えて
いますが、安っぽく見えないのでしょうか?
それと、洗面台ですがダイワさんはサダシゲしか扱っていないの
でしょうか?車椅子で使える物を探していますが、やはり、提携して
いない所のものは定価になってしまうのでしょうか?
質問ばかりですみません、どなたか教えていただけると有難いです。
>613
グラスウール内の空気の層のこと言ってるんだから空気層でいいんでないの? ちなみにxevoのグラスウールは高性能グラスウールだから、あのくらいペッシャンコにしても充分機能するんじゃない?
こんにちは。
>613
通気層ではなく、空気層で合ってますよ。
グラスウールは硝子繊維自体に断熱性能があるのではなくて、繊維と繊維の間に閉じこめられた動かない空気が断熱効果をもたらすのです。
グラスウールに限らず発泡ウレタンだってそうです、
それをペシャンコに潰してしまっては意味が無いと書いてあるのです。
それにこのボードの熱貫流率ってのはHP上どこにも記載されていない。
従来の商品の外壁のK値が調べてもすでにHP上削除されているのでどなたか知っていたら教えて下さい。グラスウールボードの外張りでどれだけK値が向上したのかを。
>615さん
床はフロアクッションだと痛んだときに張替えができると言われました
ただ、引っかき傷などはつきやすいそうです
フローリングだと張替えができないといわれました
(リフォームとかできないのでしょうか。特に突っ込まなかったのですが)
サニタリーフロアがどの程度耐水性があるのか確認したほうがいいと思います
しっかりしたワックスをかけるといいのでしょうか??
小学校などの床って毎日水ぶきでしたよね???
知識が中途半端ですみません
ダイワのCMも積水みたいに上品なのを
やればいいのにね。
宣伝を豪華にしたら購入者にコストがかぶってくるのでは?
というか、地震には強いけど外見には負けてしまうと営業さんが。
あと、うちの実家のほうにはダイワの展示場がないのはどうしてか気になる
地震に弱い地域にあるのかな・・・
>591さん
ダイネットカウンタ−を子供の勉強を見るのにつけました
洗面所に天井埋め込みの洗濯物干しをつけました
友人の家で干し姫様を言うのをみていいなと思って。
玄関のあかりはセンサーつきのものにしました
つけっぱなしだと虫が寄ってきてしまうのでセンサーつきはおすすめです
神棚は意外と若い人の家にもあるんですね。(うちは親に勧められてですが)
違うHMの建築中の物件を見たら和室の収納の上に埋め込み型の神棚があったのでそれを参考につけてもらいました(ちなみに真上の二階のにはトイレは大京なので気をつけてください)
キッチンで別型の浄水器カートリッジは自分で交換できないなんてちょっとショックです
説明不足は困ります・・・
室内の壁の角を丸くしてもらいました
Rコーナーといってました
ホテルのような高級感とうちは子供が小さいので角が傷つきにくいように。
カタログだけでは気づきにくいので実際に建売とかを見ると意外なことに気づくとお思います
ライブナチュラルで普通に水拭きしてますよ。
(コーティングが取れるので)化学雑巾は使わないで下さい、汚れは水拭きして下さいって
コーディネーターの人に言われたので。
ダイワで建てて半年になりますが、
すぐに床下断熱材が垂れ下がった状態で
直してもらったのですが、点検ではまた
垂れ下がっていました。
またすぐ垂れるかと思うといい加減、
抜本的に何とかして欲しいですね。
>>622さん
ダイネットカウンターの奥行きは何cmにしましたか?うちはパソコンが置けるように45cmにしてもらいました。差額無しでしたよ。どれくらいまで長くできるんでしょうね?
Rコーナー...ダイワでは初耳。ちょっと気になります。
室内の壁Rカタログに乗っています。室内が雰囲気が和らぎます。家の20箇所で3万円しません。
パラペットにした方いらっしゃいますか?
ダイワの天井裏のブローイングは、
紙くずを撒き散らかしただけの断熱です。
こんなんで断熱といえるのかとびっくりしました。
>630さん
ダイワのブローイングは他社が施工するのとまったく違う方法なのでしょうか?
もしよろしければ参考に写真でもアップしていただけませんでしょうか?
展示場や分譲地では屋根裏は見せてもらえないので。
よろしくお願いします。