- 掲示板
主に飯田系のパワービルダー一建設、東栄住宅、飯田産業、タクトホーム、タクト建設、
アーネストワンは大量に低価格の一戸建て供給しています。
「安かろう悪かろう」なのかユニクロみたいに「安くて良い物なのか」
みなさんの意見を書き込みお願いします。
[スレ作成日時]2006-03-12 00:23:00
主に飯田系のパワービルダー一建設、東栄住宅、飯田産業、タクトホーム、タクト建設、
アーネストワンは大量に低価格の一戸建て供給しています。
「安かろう悪かろう」なのかユニクロみたいに「安くて良い物なのか」
みなさんの意見を書き込みお願いします。
[スレ作成日時]2006-03-12 00:23:00
120さん、そうですか、やはりお疲れになってしまったのですね。
120さんのお役に立ちたいと、今の晴れないお気持ちに少しでも区切りをつけるきっかけになればと、無料相談のサイトをご紹介したのですが、お力になれず残念です。
お体を大切に、お元気でご活躍ください。
近所の迷惑も顧みず道路の真ん中にトラックを一日中止めて建売を作っていた飯田産業。
完成したらそこらじゅうの電柱に違法な捨て看板を針金でくくりつけまくっている。
酷い会社だわ~
会社に都合の悪いことを書き込まれると、それを削除することを請け負う会社があるみたいです。具体的にどうやるのかは分かりませんけど、多分サイトに削除願いを出すとかしているのかと想像します。本当のスレ主ではない方の依頼なのに、どのような判断なのか、多分本当の投稿者であるかもチェックもしていないのか、サイト側で削除してしまうようです。
私の場合も、投稿者の私が出していないのに投稿者の希望で削除されましたと出ていました。そのメッセージも1日位で消えてしまうので、気が付かない人も多いかもです。
真面目に参考にしている消費者にとっては、穴だらけになってしまい、スレ自体の価値が低下してしまうと思うのですけどね。結構多いですね。
捨て看板なんて殆どが違法行為ですね。
そんな事する会社が
まともな家を建てる訳ない。
クレーム対応もする訳ない。
明らかに利用規約に違反していない書き込みでも
めんどくさい所から削除依頼があると削除しちゃうのかな。
こんな運営批判みたいな書き込みも削除されちゃうのかな。
この書き込みが残っているかどうかで判断しよう。
127さん、駅近で20坪前後に分割されて木造3階建ビルトインの建売物件がたくさん建築されています。購入者は若い方ばかり、普通の一軒家では買えなくても小さく分割されて何とか手が届くような金額設定でほぼ1年以内には完売しています。確かに分割しなければ購入できないような土地ではありますが、その購入者を責めるのは気の毒かなと思います。
128さん、以前他のスレで見たのですが、サイトの管理者を批判している(と受け取れるような)書き込みに対して、サイトの趣旨に反している投稿だからといった理由で削除されたのを見ました。このような書き込みはサイト側には不愉快でしょうから削除されるのかもしれないですね。
>>129さん
駅前なら出来る限り住宅ばかりではなく、商業施設を誘致してほしい立場なので、建て売りは野放しにせず、代わりに一階がコンビニやドラッグストアなど店、クリニック、デイサービス、保育園、介護施設など入居させて、二~三以上が住居のマンションを経てればいいと思います。土地を細分化するのは商店などの進出を妨げて地域活性化を阻害している事実があります。更に、親が道路で子供を遊ばせている道路族はミニ戸建に出没する傾向が高いです。
幹線道路や商店街では最低敷地面積と低層階の住居規制しつつ、高さ制限と日影規制の緩和すれば、活気があって利便性も高いので、空き家と買い物難民、待機児童の問題も解決できるのではないでしょうか。
低層住宅地も二~三世帯戸建住宅や老人ホーム、アパート、シェアハウスの方が景観配慮していることが多く、ミニ戸建は規制が必要でしょう。
一時取得層にはスケールメリットがあるマンションに誘導する代わりに住宅ローン優遇か、マンション・戸建問わず一定基準以上の賃貸物件での家賃補助もすべきだと思います。
>130さん、元々が40坪以下の30坪台位の小さな土地を更に分割して、10〜20坪台の3階建ての木造ビルトイン狭小邸宅にして売り出しているわけです。そんな小さな土地ではビルを建ててもコンビニ、ドラッグストアでは小さすぎて商売にならないと思います。
二階や三階のフロアー全部を使えば保育所として使えるし、実際にそのようなビルもありますが、商業地域でも新たに商売を始めるとなるとなかなか難しいと思います。もっと建ぺい率の高い駅前の商業地域ですと、ワンルームマンションが多いでしょうか。
そんな地域で一階に店舗を作るとすると、喫茶店とか不動産屋さんとか、やはり個人商店の商売位しかできないような小さな土地が多いです。結局、都会は分割、更に分割でどんどん狭小の土地ばかりになっていますね。
>>134 入居済み住民さん
一連の流れを読めば解りますが、大規模マンションやタワマンなら、商業複合開発されることが多いので、商店や診療所、保育園、介護施設なども開設されて賑いの創出と子育て環境が整います。マンション内も宅配ロッカーや24時間出せるゴミ置き場を始め、ゲストルーム、パーティールーム、キッズルーム、キッチンスタジオ、クラブハウス、大浴場、コンシェルジュ、入居者専用シャトルバス等交流の場も設けて、利便性を向上させています。
したがって大規模マンションやタワマンは正義でまちづくりになりますが、それらのない醜戸建は疲弊させるだけの、まちこわしの何物でもなく絶対悪としか言えません。
地元だと、工場跡地がマンションになっているが、余った土地を提供公園や利便施設にせず、ミニ戸建を建ててしてしまうので最悪だ。ミニ戸建は一代限りの財産権、居住権に制限すべきだろう。
ミニ戸が建つのは、古くからある住宅地で古い一軒家を壊して切り刻む場合が多くないか?
武蔵小杉なんかもそうだが、工場跡地にはマンションとか公共施設で戸建が建つのを見たことがないんだが・・・
そうでもないかも。中途半端に大きな工場跡地とかだと、積水や三井などの大手HMが買い占めて20〜100戸とかの建売を造っている場所もありますよ。
どこも駅から結構遠くて値段ばかり高い印象で割高に思えるけど、それがむしろブランドなのかどこも完売しているのも不思議に思えますが。
広告に出ない理由は投資用の戸建賃貸として完売した可能性がある。戸建賃貸は最初の入居者募集が大変な反面、長期入居や利回りがアパートよりよいとされる。
ただ、殆んどの建て売り物件は違法看板(電ビラ・捨て看・カラーコーン・幟)の広告を現場周辺に設置して近隣の迷惑にしかならない。
まーたこの社会悪ゴミ企業が近所のまともな戸建てだった土地を細分化しゴミのようなみすぼらしい建売を建てやがった。自社の利益のために日本の街並みを不可逆的に破壊していくこの会社は社会にとって百害あって一利なしだ。さっさと潰れろ。
東栄住宅 経堂店、対応酷かったです。希望価格の家を見学したいの電話を入れると「まだ大丈夫です。購入希望者出るなど動き出たら連絡入れます」とのことでしたが、数日後「明日契約になります」と…。それでも「他の家、200万引くので来ませんか?」というので見に行くも、値下げうやむやで、「引いて欲しければ書類書いてください」でも「書類手元にないので」というので、会社に行けますよというと「いや、自分に他のお客さんのアポイントがあるので無理。あとでメールします」というので待っていたら「明日契約になりますので、書類は送れません。あとはお金積んでもらえれば契約止められますけどどうします?」の強気な態度。見学したかった家より、600万も高く、値引きなしなのでお断り。でもその後、仲介屋の情報から削除されず、友人に探りを入れてもらうと「売れてませんよ」と。ならばお金の工面をしようかなと連絡を入れると「100万は引けます。上司対応します」というので行くも上司出てこず、値引きも「一切できません」と。信頼できない対応でしたので、万が一購入した家に不備があっても対応してくれるか不安だったので、費用の工面はついていましたが、購入はしませんでした。
大変不誠実な対応かつ、大弊な態度でした。一連の対応をしていた高橋さんという男性の営業マンは、社用車の中でガムを食べ、そのまま商談できる男性でした。家の作りは良いものでしたが、営業マンの誠実さ、不備があったとき対応してくれるかの信頼感はない企業でした。
建物は別にして細分化された土地の評価額ってかなり下がってると思うんだけど
購入者や検討者は分かっているのかな。
こういう会社って隣近所の資産価値まで下げちゃうんだよな。
かなり割高な値段だよね。
数百万値下げされていてもまだ高いと感じる。
そうなのですよね、建売は敷地一杯一杯に建てて隣家との間は実寸40もない。施工の職人さんも体を横にしてやっと通っている。もし、火事になったらそれら建売全部が燃えてしまうのではと思うくらいにピッタリくっ付けて建てている家が多いです。
近隣で10棟以上の分譲地がありますが、地震で倒壊したら道路も通れなくなるだろうし、道路からも圧迫感があり通風も悪くなった感じ。古家も増えているのだから、何も小さく切り売りして三階建ての家を建てることもないのではと思う。
ペンシルハウス、ミニ戸建は立地すること自体が街壊しとして問題ありますし、
安いこと以外は何一ついいことがありません。
土地利用や景観住環境に配慮しないことは何してもよいサインであり、街の魅力やポテンシャル(可能性)も失います。
ポテンシャルのない街は空き家が増えたり街を良くしようとする
モラルやモチベーションも下がります。道路族問題も同様です。
庭がないので子持ちだと道路で子供を遊ばせるのはもちろん、保護者も加わって遊ぶこともあります。
道路族はボール遊びやプラカー、奇声を始め、夏場はプールを出したりBBQに加えて冬になると、
鍋パーティーまですることもあります。
道路族に問題があるとは言え、助長行為をしている業者も非難されるべきだと思います。
ミニ開発反対派の立場からして、ミニ戸建の道路遊びは周囲の状況からやむを得ないものと見なして
あえて容認されることだと思います。ミニ開発は開発許可ではなく、建築確認なので周囲に公園も
整備されず遊び場不足のままになるからです。
ミニ戸建購入者が道路族の被害を受けても街壊しに加担していること
に変わりなく大きな顏をすべきではないでしょう。
道路遊びに反対するなら、まず土地利用規制をしてからではないでしょうか。
道路族と別の問題としては空き家です。
敷地延長・旗竿地にミニ戸建が建つと住環境無視しているので使い捨て前提になり、
解体するにしても重機が入れず費用がかかることや狭小地のため
利用価値が低く資産にならないため空き家放置の原因に繋がりかねません。
まあまあ、こちらの会社の建売を観察しています。売り出し数ヶ月で500万円下がりました。それでも売れない。もう少し下がるかなと(笑)様子見しています。立地も建物も気に入っていますが、良い場所なので確かに強気で高額な設定。どこで手を打つかは施主さんの判断次第。155さんのように直後に隣の物件が数百万円下がるとかのリスクも確かにありますが、気に入った間取りや立地を先に選んで、売れない物件は検討者から見れば残り物なのですから、購入金額はもうあまり考えないほうが良いのかもと思います。
155さんあなたが買ったから他が下がったのです。隣の方はあなたのおかげで安く買えるんですよ。物件選びは我慢比べです。建売なんて原価850-900万前後、土地代調べてみたらどのくらい利益取ってるか分かります。ちなみに飯田グループは土地の仕入れを寡占して販売価格の上昇狙ってるので買わない方が良いですよ。ピタッ◯、リアル◯ビ、ハウス系の名前は値下げしないローン事務手数料を違反ギリギリ取ってるので裁判してみたら面白いですよ!
>158さん
北側の土地を購入した時点で、南側には法律ギリギリに建物が建てられると覚悟する
必要があったわけです。
南側の施主からしたら、日当たりの良い南側にはできるだけ広く庭とかを取りたい訳です。
最初から建物ありの建売の分譲であれば、ある程度の空きを取っていると思いますが、
土地だけの分譲の場合は、気をつけないとギリギリになる可能性は大です。
数十年後、いずれ南側の建物が建て直しになったとしてもやはりギリギリに
建てられる可能性はあります。それが嫌だったら、最初からご自分の家の南側には
ある程度の距離を取っておくこと。でなければ、南側の土地を購入するしかない。
法律違反している訳でもない人様の建物に、文句を言う筋合いも権利もないですね。
>>158 通りがかりさん
そりゃ境界から何センチなんて面と向かって聞かれたら
因縁付けられてるようにしか聞こえないから
相手も怒るだろうよ
挨拶来る来ない以前に、そんな事を直接聞くあんたの方が凄いと思うなw
リビング暗くなるとか気にするなら最初から南側買うべき
どうしても北側買うなら南側に5m以上の余地残して家建てる
土地100坪以上とかになるがね
飯田グループの新築一戸建を長年販売してきました、アーネストワンは売れ行きの悪い現場は完成後数か月で500万円位下がります(それ以上になると不動産会社が買いあさるので突然完売になったりします)その他のグループ会社は粘って粘ってもダメな現場は最終価格に下がります。
建物は近隣の地元の新築販売会社に比べるとかなり安い販売価格なので内外装は賃貸住宅と変わらないレベルです、ただ建築中から現場でずっと見ていますが安くてもさすがに大手なので手抜き工事はしていないようです。
予算が伸びるお客様には建築条件付き新築をお勧めしています(ある程度自分達の希望に近いお家を建てる事ができるので)。
最終価格まで下がっていない物件は契約するまでは値引き交渉やオプションサービスに応じて貰えたりするので希望は署名捺印するまでに仲介業者の担当マンに伝えて下さい(売れ行きの良い現場は一切まけてくれません)。
売主の担当者が横柄な対応をする場合が多い気がします(嫌なら買うな精神が蔓延しているのでしょう)何でも上に報告しないといけないので面倒くさい事はとにかく嫌がります。何もなく普通に決済まで進むお客様には普通の対応なのでご安心ください。
そろそろ、ホールディングス主導で、グループ会社の再編をすればいいのに。さらなる発展の芽はそこにあるはず。このままだとグループ会社、皆でこぜりあって沈んでいくだけ。