注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬 ジェイホームズオブカナダ社 どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬 ジェイホームズオブカナダ社 どうですか?
  • 掲示板
プッチ [更新日時] 2023-09-17 18:32:44

何年先になるか分かりませんが、新築一戸建てを建てたいと思っています。カントリーな感じが好きで色々検索していたところ、「ジェーホームズオブカナダ社」という会社を見つけました。
資料請求もしましたし、HPを見てはこんな家がいい!と憧れが増すばかりで、私的に第一候補なのですが、実際建てた方の評判など全く手に入りません。
オススメ度・デメリットな点。何でもいいので情報が欲しいです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-30 22:35:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

群馬 ジェイホームズオブカナダ社 どうですか?

  1. 98 通りすがり

    キットの確保してない←金払えなかったのかもですね。
    過去物件の未払いあればそちらに充当しますしね。

  2. 99 匿名さん


    いろいろ理由を言って契約金ほしさでしょう

    自転車操業

  3. 100 匿名3

    2009年秋頃、営業の方に説明を受けた時には、確か住宅完成保障のお話があったと記憶していたのですが、今、契約書を見直すと入っていませんでした。瑕疵(かし)保険は入っています。他のオーナーさん方も確認してみて下さい。家は、昨年の晩秋頃に引き渡しでしたが、社長さんが疲れているのか、少しやつれて見えたので心配していたんです。

  4. 101 匿名さん


    裏切られた 

  5. 102 匿名

    『まさか自分たちが…』ってみんな思ってるんだろうな。

    これから建てる方!何があってもいいように、リスクマネジメントだけはしっかりしておきましょう!

  6. 104 匿名

    F澤君もまさか、潰れるとは思わないもんなあ。F澤君なら言いそうだけど。

  7. 105 匿名

    外壁の塗料の事ですが、確かジェイホーズオリジナルどこにも売っていません。うちは、業者リストをもらって、塗装屋さんに聞いてみようと思っています。

  8. 106 匿名3

    工事中も完成後も何度かやり直し工事がありました。向こうのミスだったので、もちろん費用は会社持ち。良心的ではありましたが、こんな事ばかりやっていてよく潰れないなぁ。たまたまウチだけがやり直しが重なっただけかなぁ?と、思っていたら!やっぱり潰れてしまいましたね。スタッフの皆さんとても生き生きとお仕事されていたので残念です。

  9. 107 匿名

    そろそろログ壁のメンテナンス時期に来ております。
    スタッフの方も参加されている様なのでお伺いしたいのですが
    あの塗料名を教えて下さいませんか
    入手方法も教えて下さいませ

  10. 108 2月着工

    裏切られた。 本当にそうですよね。 私はTさんを信じて契約しました。 施主1/16さん。

    完成保証の話しあったのですね。F澤さんも本当に知らなかったんですかねぇ?今思えば60万なんて高くないですよね。。。

    スタッフも本当に知らなかったのかなぁ。

    本当に裏切られた。

  11. 109 購入検討中さん

    >103さん
    おそらく内容にもよりますが
    60万は無いような気がします

    うちは10万程度です

  12. 110 2月着工

    109さん。
    てことは知ってて入れさせなかったって事になるんでしょーか?

  13. 111 匿名

    完成保証は上限が有って保証会社によっては700万位の所もあるから良く調べた方がいいよ。

  14. 112 施主16

    完成保証についてですが、昨日 保証制度を扱っている会社を調べたら、
    「住宅あんしん保証」に加入していました(NO.56では加入していなかったって書きましたが間違っていました)

    http://www.j-anshin.co.jp/list_todokede/

    今更ですが、保険会社に完成保証制度について聞きました

    工務店が保証会社に登録されているか確認(WEB上で確認ができます)
    登録されていれば、年に数棟 1棟ごとにですが、完成保証に加入できるそうです(加入料は 10万円程度)
    工務店から完成保証に加入するか 施主に言う義務は無く、施主側が意思表示すべきだそうです
    加入を希望すれば、工務店経由で保証会社に連絡し、保険会社から保証書が発行されて初めて有効となるそうです


    但し、次の場合はいくら工務店が保証会社に登録されていても保険に加入できないそうです
    ●工務店が更新料を支払っていない場合
    ●保険会社で経営状況を確認し悪化していると判断した場合


    私以外の施主さんは 保険に加入されていましたか?
    営業の方は契約の前から保証のことは何も言ってくれていませんでした。
    こちらも勉強不足で知らなかったこともありますが・・・・
    言ってくれていれば、絶対入っていました
    責任転嫁してはいけないと思いつつ、悔しい限りです


    カナダへの手紙にも 長年の夢だったログハウスにあと数ヶ月で叶うって書いたのに・・
    この夢が現実になればいいけど・・・
    皆さんが書いている内容を読むとまだ地鎮祭が終わったばっかりじゃ相当厳しいですね


    もし、今から家を計画されている方は絶対、完成保証制度を利用すべきです

    私みたいに、後悔しないためにも・・・

     

  15. 113 ログビルダー

    >No.81 の 匿名さん
    50ログビルダーさんへ
    『やはり倒産しましたか。』とおっしゃってましたが、そんな噂とか あったのでしょうか?
    ちょっとした事なのですが小耳にしたものですから、心配しておりました。
    それと敷地内にカフェや雑貨のショップ等建てていますよね。
    それらの売り上げで建築費がショップの建築費や運営費がまかなえる訳もなく
    皆さんから得た売り上げの利益等はそれらにつぎ込まれていたのでないでしょうか?

    >No.105 by 匿名さん
    >外壁の塗料の事ですが、確かジェイホーズオリジナルどこにも売っていません。
    小さなメーカーなのにオリジナルってあり得ません。
    恐らく、Bear社のものではないかと思いますが確認は出来ていません

    昔、金沢にホームズという会社がありました。
    一番最初にこの塗料を使用し、同じ様なデザインで第1回夢丸大賞を受賞しました。
    その時のカナダのビルダーはテリー氏の会社ではなく、エドキャンベル氏の会社です
    ホームズの社長が云うには関東の代理店をやらして頂きたいとの申し入れが有り、
    ノウハウを教えて上げたら、ある日突然「うち独自でやって行きますので、提携は解消します」と云われ騙されたと憤慨していました
    (簡単にノウハウを教えた方が甘いと思いますが)

    >No.65 by Bプランさん
    >自分の丸太は4日に東京湾に到着予定です。
    >引き取り手が無い今どうなるんでしょう?
    支払った金額がキット代金よりも多いようであれば貴方自身が手に入れる事は可能です
    弁護士の所に云ってB/L等でそのログが貴殿のものであると云う事が確認出来れば
    引き取りも可能かと思われます
    その後乙仲業者に輸入手続き代行を行いキットを引き取ります
    基本的にはキャッシュオンデリバリー(現金先渡し)システムなので輸入許可が下り次第関税、消費税を支払えば引き取り出来ます。
    通関が切れる迄(許可になる迄)に輸送業者(乙仲さんに頼めば手配してくれます)を決め
    建築予定地の受け取り体制を整えます(クレーン、人手、保管用のシート、りん木、等)
    引き取り期間はオープントップコンテナは約1週間です。
    過ぎれば1日ごとの延長金額は倍々になって行きます(まるで複利の如く金額が増えます)

    カナダにキットがある方はテリー氏の会社と直接取引するしかないでしょうね
    シュアーログと云う会社で作られています
    http://www.surelog.com/
    オーナー自身が交渉する方法もあります
    少しでも安く仕入れたいのであれば、在庫として2〜3ヶ月持たせておくと云う方法もあると思います。
    彼らも在庫として持っていれば邪魔になるだろうし、少々安くても手放すと思います。
    と言っても、Jホームがお金を支払っていればの話ですが......

    価格はそれほど高価ではないと思います、樹種はオールドグロスと云っても所詮は米松でカナダ杉やイエローシーダーではありません。
    ちょいと高いかなと云うのはログに刻まれたカービング程度かな?と思います。

    皆さん大変ですが頑張って下さい。応援しています。










    1. 50ログビルダーさんへ 『やはり倒産しま...
  16. 114 施主1/16

    109さん

    確かに60万なんてしないようです。
    昨日詳しい人に聞いて知りました。
    まあ、私の勉強不足ですね。

  17. 115 スロープ

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  18. 116 匿名さん


    下請けも大変です

    仕事して入金無し

  19. 117 匿名

    裏切ったのは社長です。社長は嘘つき野郎です。

  20. 118 匿名さん

    社長はいつ倒産させようか
    考えていたはずです。
    やはら、職人さんや業者さんは
    一生懸命やってくれていたので
    本当に社長が憎いですね。
    業者さんも、会社からもらっていない
    お金は泣き寝入りするしかないみたいだし。
    しかし、社長は自己破産をすれば
    すべてが終わり。
    なんなんでしょうね。この腹立たしさ。

  21. 119 PBオーナー

    スタッフの携帯に電話しても、もう繋がりません。
    2年目のオーナーです。
    3年目に色々とメンテしようと、言われてたのですが、こうなっては自力でメンテしないと、と
    思っています。
    ただ、どういう所に気をつければいいのか、また、塗料の再塗布にしても、メーカーオリジナル塗料とやらを使っていたので、この先の入手方法が分かりません。
    そういう風な資料を、今後メーカーは送ってくれるのでしょうか。
    スタッフブログを見ても、倒産直前まで知らされてないような文面で、見てて切なかったです。
    なんで、民事再生法をしなかったのでしょうか。
    社長の見通しが甘かったんだ、と言われてましたが。

  22. 120 じゃあ子

    昨年モデルハウスに行き、ジェイホームズに惚れ込んで
    今年から具体的にプランを立てていこうと思って、楽しみにしていました。
    倒産が一年後であったら我が身におこる災難でしたので、現在契約中、建設途中の
    方々の心痛は察するに余りあります。

    ジェイホームズの社員の皆さんもご存知なかったと思われますが、どうか担当の施主さんに
    ご連絡をさし上げて下さい。
    社員の皆さんもある意味被害者かも知れません。お給料も未払いになると思います。
    それでもやはり一番の被害者は施主の皆さんだと思います。
    きっと多くの施主さんが一生に一度の大きな買い物を 御社を信頼し、担当者を信頼し夢を託して
    孫子の代まで残そうと、多額の返済を覚悟されて決断されていたと思います。
    ですから、今すぐ何かできるという具体案がなくても、なす術がなくても、
    途方にくれてこの先の大きな不安を抱えている皆さんの思いを一緒に共有して頂きたいと思います。
    ここに書き込みをされている多くの施主さんは、ジェイホームズをののしることより、
    ご自分を責めて、勉強不足と反省されるような既得な方々です。
    どうか誠心誠意、出来得る限りの対応をお願い致します。

  23. 121 匿名さん


    会社が倒産なら社長も自己破産です。
    それが普通でしよう。


  24. 122 匿名

    社長からしたら倒産を社員にすら隠し、弁護士とともにタイミングを図り、破産手続きしてさっさと姿をくらました方が得策だと判断したんじゃないか?

    民事再生したところで存続は厳しかったでしょ。そんな会社に依頼なんかしたくないし、社員、施主、下請け、OBほか多方面から責められるだけ。だったら逃げちまおう、ということだろう。

    なんかSTKが逝ったとき、破産の貼り紙がある支店の玄関前で途方に暮れてた社員たちを思い出したよ。

    建築途中で半年くらいストップしたままの現場もあったな。可愛そうなことに周辺じゃ話題の的になってたな。

    無事完成したときは、関係ないのにホッとしたよ。

  25. 123 施主1/16

    >122さん

    社長は姿くらましてませんよ。
    2/1に会いましたが、謝るだけで今後の事は私からは何も言えないと言ってました。
    今でも電話対応とかしてるんですかね。

  26. 124 匿名

    熱い思いを語っていた常務はこの現状をどう思っているのでしょうか?

  27. 125 和歌山の施主

    NO.46の施主です。
    NO.87の匿名さん、私は和歌山の施主です。
    関西のNO.87の匿名さんの家は是非見学させて欲しいと、
    以前から担当者にお願いしておりました。(私が思っている家に間違いなければ)
    私は岐阜の家の見学させて頂きカントリーハウスの購入を決意しました。
    長野の家の見学会にも参加しました。
    この家は本当に良い家だと思っています。
    施主の皆さん、オーナーの皆さん、不安・恨み・憤り・言葉に表現できない心情
    等あると思います。私もその一人ですから良くわかります。
    でも、スタッフを非難したりするのは止めましょう。
    彼らも私たちと同じ被害者です。この場で非難してしまったら、
    もしかして連絡しようとする意思があったとしても出来なくなってしまうではないですか。
    私たちに今最も必要なことは彼らのノウハウだと思います。
    これからは和歌山の施主と名のります。和歌山初のカントリーハウスです。
    あえて所在地を告げたのはスタッフに呼びかけたいからです。
    さすがに名前まで公開するわけにはいきませんが、
    とにかくスタッフの方、連絡を下さい。全ての施主・オーナーに連絡をしてあげて下さい。
    私はスタッフの方々を攻めたりはしません。あなた方の情熱は本物だったと思っています。
    いよいよ来週から破産管財人との話し合いが始まるでしょう。
    どうか協力お願いします。

    明日も現場を見に行きます。私は工事が始まって以来、ほぼ毎日現場に行っています。
    いつもは仕事の帰りに寄るので真っ暗な中で懐中電灯を照らして見ています。
    現場には壁用の石が入ったダンボールがありますので商品名を見て書き込みます。
    おそらくフィールドストーンだと思いますが。
    今後も可能な限り情報提供します。この場を借りて施主とオーナーのネットワークを築きましょう。


  28. 126 和歌山の施主

    今回の件は、契約書の「第33条 解除に伴う措置」が適用されるのではないかと思います。
    詳しくは管財人に聞かなければ解かりませんが・・・。
    契約書には、第32条に甲が破産したときの契約解除の項はありますが、
    乙が破産したときの契約解除の項は見当たりませんでした。

  29. 127 昨年に入居済み住民さん

    私は、「今建築中の方の対応が終わってからでいいので、これからのメンテナンスを自分でしていくために家を建てるのにかかわった業者リストが欲しい」と伝える目的で、2月2日に電話をしました。

    その時には、社長から電話越しに謝罪されました。
    そして、「リストは後ほど」と言われました。

    2日以降社長と連絡を取った方はいるのでしょうか?



    私のジェイホームズでの担当者さんはいません。
    家が建つ前に退職してしまいました。その後は社長が担当者代理でした。
    この掲示板を見ている元ジェイホームズの社員さんがいたとしても、元社員さんが連絡を取るために動いてくれたとしても、私のところには連絡は来ないと思っています。

    掲示板の書き込みを見ていて、社長からのリストが来るのをただ待っていていいのか不安になっています。

    管財人のかたは、建築中の(または契約中の)施主さんたちとは連絡を取るとは思うのですが、引き渡し後の施主とは連絡は有るのでしょうか?

    たとえば、見学会をされた家に(電話番号をしらないので)尋ねていってもいいのでしょうか?
    たぶんそのお宅は築2年目か3年目なんだと思います。

    たとえば、前橋地裁に破産申し立てをした申し立て代理人の弁護士さんに連絡を取ってもいいのでしょうか?

    どう動くのが、契約中の施主さんの邪魔にならずにすむのか、効率がいいのかわかりません。

  30. 128 kkimura

    前橋でJhomesのログオーナー(築6年目)です。
    私もJhomesが破産したと聞き、非常にショックを受けています。
    今年はログの再塗装をしようと考えていました。
    私と同じく塗料について困っている方や質問されている方がおられたので
    私の知っている限りをまとめてみました。
    http://www15.ocn.ne.jp/~kkimura/sub3.html
    推測の部分があるので申し訳ありません。
    ご参考までに。

  31. 129 昨年に入居済み住民さん

    私の家はナチュラルデザインハウスでしたが、わかる範囲で書きます。

    床の塗料はキシラデコールを何色か混ぜて、色合いを出していたとのことでした。
    建具・窓枠などの木部の内装の塗料はリボスのウォールナットと薄め液?クリア?(ここは不明です)を混ぜて塗っていました。

    半年も前のことなので、うろ覚えですが、壁の石はフィールドストーンで間違いないと思います。

    玄関の石はラスフィールドという石でした。


    カントリーハウスでも使われていたピンクの漆喰のうわぐすりは手元に有るのですが(補修用)商品名はわかりません。
    ラベルが汚れていて読めないのです。

    こういう情報でも、役にたちますか?

  32. 130 PBオーナー

    No,127のオーナーさんへ。
    昨日、只今建築中のオーナーさんが自宅に尋ねてきて下さって
    私は初めて倒産のことを知った次第です。
    以前から、どんな方達が住んでいるんだろう、同じ夢の家を建てた人たちと
    話してみたいと思っていたので、こんなきっかけなのが残念ですが
    話せた事は大変嬉しいと思っています。
    これを機会に、今後は一緒にメンテのことや、それ以外のことを話せていけたら、
    と思っています。

  33. 131 和歌山の施主

    No.129 by 昨年に入居済み住民さんへ
    とても役に立つ情報です。
    今後も情報交換お願いします。

  34. 132 DIY外構中の施主

    127=129です

    以後混乱しないように名前を統一してコメントします。
    私は群馬のオーナーです。

    >130 PBオーナーさん
    勇気づけられるコメントです。
    見学会で伺った家に伺ってみようと思います。
    オーナーさん同士協力していけることを希望しています。
    よろしくお願いします

    >131 和歌山の施主さん
    手元にある資料を見直しています。
    少しでもお役に立ちたいと思っています。

    あと役に立ちそうなものは、手元にあるのは社長さんに建築中にいただいた水洗やシンクの業者の資料くらいです。使えそうならば後で業者のリンクを書き込みしたいと思います。
    (ただ、ここは誰でも見られる掲示板なので、書いていいのか悩みます。ここに書き込むことでその業者さんに迷惑がかかるのも困ります。)

    私の家の時は、工事段階で順次小さい打ち合わせをしていく形でした。もしも同じように工事段階によって打ち合わせをしていく形で工事が進行していたならば、建築中のオーナーさんたち一人一人が情報を持ち寄ることができれば、大きな情報になるのではないかとも思います。




  35. 133 匿名さん

    メープルホームズイングランドスタイルの建築事例に
    カントリーハウス石の家と同じような(一緒?)外壁ありました。
    http://www.maplehomes.co.jp/england/case/index.html
    ご参照ください。
    何か役に立つのでは?


  36. 134 施主1/16

    >昨年に入居済み住民さん 

    申し立て代理人と連絡とっても大丈夫です。
    私は2/1に電話で話しました。
    管財人選定後の事を大まかな感じで教えてくれます。
    是非、連絡してみて下さい。
    それと、塗料や資材などの情報助かります。




    私は2/1の時点で工事続行の可能性はゼロと判断し、今まで施工してくださった業者さんに残金×1.3でどこまでやってもらえるか、見積もりしてもらってるところです。
    外壁の石張りは諦めました。
    薪ストーブもフランス漆喰も作り付けの家具、建具も…
    悲しくて仕方ありません。
    ここまで妥協して、はたしてこの家に愛着をもって住んでいけるのだろうかと不安になります。

    まあ、兎に角悲しんでばかりもいられないので、早いとこ管財人に判断下していただきたく思っております。


  37. 135 Jhomesもと社員

    Jhomesもと社員です。

    解雇された当日から、この掲示板を見ています。

    正当な情報を書き込んでいる方も居れば、まったく、当社の内情を知らない人たちが、あたかも、当社の事をしっているかのように、知ったかぶりの情報をカキコミ、今回の件で傷ついた人たちの不安をあおっている方もいるように思われ、見るに見かねて、今回カキコミさせていただく事に決めました。

    書きたい事をすべて書くと長文になりますので、この掲示板をお借りして、ジェイホームズ関係者の方に対し、なるべく短く済むようカキコミさせていただきます。

    まずは、今回、このような事になってしまい、社員一同、本当に、本当に申し訳なく思っています。我々を信用してくださっていたお客様はもちろん、関係業者の皆さん、本当に申し訳ありません。

    我々スタッフは誰よりも、株式会社ジェイホームズオブカナダ社を愛していました。そしてジェイホームズを信じて夢の住宅建築を託してくれたお客様皆さんを心から大切に思っていました。それは今でもなんら変わりありません。

    我々全スタッフが倒産を知ったのは1月31日 月曜日の朝です。
    いつもどおり、事務所へ出社すると、3人の弁護士が立っていて、いきなり、「解雇通知」を渡されました。当社でもっとも古くから働くスタッフでさえも、何も知らされていませんでした。
    彼に会った途端に、「おまえグルだろう!!」と怒鳴りつける方が多々います。そう思うのはもっともですが、本当に何も知らされていなかったんです。

    解雇通知をいきなり渡されて、ただただ、唖然とする我々に、弁護士は、会社は本日付で倒産した、すぐに私物を持って事務所を出て行くように。と淡々と話しました。即座に、携帯電話・事務所の鍵・保険証等を取り上げられ、勝手にお客さんと連絡を取る事も許されませんでした。もしも、携帯を使おうものなら犯罪になると脅されました。
    どんなに倒産を撤回してほしいと説得しても、弁護士も社長も聞く耳がなく、あの3人の情熱ある性格をご存知のお客様なら誰もが納得していただけるでしょうが、営業担当の3名を筆頭に我々スタッフは必死に食い下がり、何とか会社存続をしてもらえるよう、本当に必死に説得しましたが、弁護士はそんな我々を、邪魔者扱い。もしくは犯罪者でも扱うかのような態度で、「即刻事務所から立ち去れ!」と強く怒鳴り、いっさいまともに取り合ってくれませんでした。

    夕方までには、話を聞きつけた協力会社(職人)のメンバーが集まり、我々も協力するから、何とか、倒産を撤回してくれないか。と一緒になって弁護士と社長に掛け合ってくれました。それでも、まったく取り合ってくれず、その間に事務所にかかってくる電話には解雇された我々スタッフは出る事を許されず、我々の意見を無視して、社長と社長の奥さんが容赦なく倒産したことを伝えていました。

    夕方4時までには私物を持って立ち去れ!と言っている弁護士を何とか説得しようと夜までねばりましたが、結局、何を言っても、どうやっても我々の思いは受け入れてもらえず、なすすべもなく、事務所から追い出され、破産申し立ての通知が届く前に、せめて担当したお客さんに連絡したい。という願いも受け入れてもらえず、翌日を迎える事となりました。

    当社のお客さんなら絶対にわかっていただけると思います。
    我々スタッフが、あらかじめ倒産するという事実を知っていて、本当にこんな形で倒産すると思いますか?そんなに冷酷なスタッフでしたか?どんなに親身になって皆さんの幸せを願っていたか、理解していただけたから、契約していただけたのではないですか?

    悔しい事に、我々スタッフ全員、完全に騙されていました。
    今までどれだけ一生懸命に働いてきたか。
    しかも、敷地内でOPENしていたカフェと雑貨店は、Jブランドという別会社でした。社員ひとりひとりが、なけなしの財産を出資して運営していた会社です。私達スタッフは、あのジェイホームズの広い敷地を町のようにして、ジェイホームズを気に入ってくださるお客さんが楽しんでもらえるような空間を作ることが夢のひとつでした。
    そのやっとかなえかけた夢。(カフェの建物はヴィンテージハウスのキット販売をするためのサンプルで無償でテリーがプレゼントしてくれたものです。お店はもともとガレージだったものを装飾して仕上げてありました。残念ながら先にある書き込みは、まったくもって我々の内部をしらない単なる憶測にすぎません。)敷地がジェイホームズのものだったため、すべて無になりました。

    しかし。
    我々は諦めていません。
    どうにかして、私達を信じてくれたお客さんを救いたい。

    今は、どうやっても身動き取れないのが現状です。
    現在、ジェイホームズにかかわる全てのものは管財人の管理下に置かれています。
    管財人は、どうやって倒産の後処理をするか。を目的に動いています。
    しかし、我々はどうやったら、私達スタッフを信頼してくれたお客さんを救えるか。を毎日模索しています。
    ひとつ、出された答えは、私達はもうジェイホームズから解雇されています。解雇された人間が、たんなるひとりの人間として、知り合い(もとお客様)にお会いするのは問題ないだろう。という結論です。

    解雇された日から、スタッフは毎日集まり、今後の作戦を練っています。
    正直、皆、家族がいます。住宅ローンをかかえているものもいます。それぞれの守らなくてはならない家庭があります。
    弁護士は、あなた方は、もう解雇されているのだから、何も心配しなくていい。
    あとは、我々がやるから、もう関係ない。早く新しい仕事を探せと言います。
    しかし、やはり、そうはいきません。私達スタッフを信頼してくれたお客様の人生を狂わせておいて、自分たちだけ平和に暮せるはずがありません。
    「もしも倒産することがあったら、自分が石を貼りに行く!」あるスタッフは本当にそういう気持ちでいます。現実問題。今すぐに石を貼りに行く事はできません。何度も書いているとおり、現在すべてのプロジェクトが管財人の管理下にあります。誰よりも自分の契約したお客さんに愛情を持って接していた男です。今は、現在できる限りの範囲で、どうやったら建築すべき家を建築できるかを一生懸命に考えています。
    そういう思いで、社長を除いた全社員がいまだ、一致団結した状態で過ごしています。

    昨日は、工事が残された16件中の1件のお客様のところに、スタッフ全員でお詫びに行きました。
    今後の残されたお客さんの家をどうやったら完成させられるか。我々がどんな戦略を立てているか、まだ検討段階ではありますが、考えを聞いてもらいました。
    なぜ、そのお客さんのもとへ一番に行ったかというと、その方が我々の今後の計画のキーパーソンの一人だからです。

    正直なところ、現段階では、本当に残されたお客さんの家を完成させることができるのか、できないのか、100%の答えは出せていません。
    管財人が今後どう動くのかも明確ではありません。
    しかし、我々の考えている事を聞いてもらいたいと思っています。今後順次、我々の大切な皆さんに連絡をした上で、話を聞いてもらいに伺うつもりです。

    どうか、もうしばらくお待ちください。

    なお、もちろんすでに建築済みのお客様の事も考えていかなくてはいけないと思っています。ただ、まずは、今、建築中もしくは契約したまま手付かず、のお客様を完成させる事を最優先に考えさせてください。
    ログハウスという特質上、完成後はメンテナンスが必要となります、そのメンテナンスに関しても、何らかの形で考えていきたいと思っております。

    結局長文になりました。掲示板の立て主殿。ご迷惑をおかけしました。

  38. 136 匿名3

    他社の例ですが、
    そこは社長が亡くなって代替わりしたら建設業以外にも手を広げ、経営が悪化し倒産。その後、そこで働いていた方が、会社を立ち上げ、今までの顧客に挨拶に来られたそうです。
    他の方も、仲間と会社を立ち上げ、良い家づくりを目指し、着実に売上を伸ばしている方もいます。

    本当に良い物は、大々的に宣伝しなくてもゆるやかでも着実に売上を伸ばします。

    ジェイホームズのスタッフさんもバイタリティのある方、厳しい社会情勢ではありますが是非立ち上がって頂きたい!メンテに困っている施主さんは沢山います!
    建築途中のご家族の夢を踏みにじらないで下さい!

    こだわりを持ち提案して来た作品を建築途中で投げ出してしまうなんて悲しすぎます。

  39. 137 DIY外構中の施主

    >135 by Jhomesもと社員さん

    書き込みありがとうございます。
    社員さんも知らされなかった突然の倒産だったと知り、それもショックです。
    ご自身も解雇という状況で、それでも頑張ろうとしてくださっているとわかりました。

    ありがとうございます

    どうか16件のオーナーさんを救ってください。
    お願いします。


    そして、そのあとで引き渡し済みであるオーナーの家にアドバイスしていただければ幸いです。

  40. 138 じゃあ子

    Jhomeもと社員さん、勇気ある書き込みありがとうございます。
    読んでいて、目頭が熱くなりました。
    施主さん、オーナーさんのお気持ちが癒される日が1日も早く訪れるようにお祈りしております。

    そして、いつの日かあの素晴らしいログハウスを造る会社をみなさんの熱意で再興して頂きたいです。

    あのログハウス以外建てる気になれません。
    心から応援しています!

  41. 139 賃貸住まいさん

    私は資金を工面出来ず諦めたのですが、Jhomesで石の家を建てることが夢でしたので
    建築途中の16件の施主さんたちのこと他人事とは思えないです。
    もと社員さんたちも大変でしょうが、どうか契約中のすべてのお家を完成させられるよう
    頑張って下さい。
    そして、これから先もすべてのオーナーさんたちが安心して住んでいけるようになって
    くれることを強く願っています。

  42. 140 2月着工

    皆さんが手付かずの私達、そして途中までの全16件を先になんとかしようと応援して下さって、本当にありがとうございます。ジェイホームズで建てた&建てようしている人達皆さん、本当にいい人達ばかりですね。その言葉がどれだけ励みになっているか。。本当に救われます。。
    元社員さん達も本当にいい人達ばかりで
    初めはみんながぐるになって騙したんだなんて思っていてショックでショックで立ち直れないかと思っていました。。
    元社員さん達、すみません。。
    悪いのはあの社長だけですね。。
    許せない。自分だけ逃げて、本当に許せない。。こんなに人を傷付けて自分は謝るだけ・・・人としてあんな人私は一生許せません。

    うちは古い家を壊しそこにナチュラルデザインハウスを建てようと思っていました。古い家を壊したのは1月に入ってです。何度か社長にもう壊していいのか、相談していたのに(社長の言葉がはっきりせず着工がなんだか遅れそうな気がしていたので)
    本当に腹が立って。。

    今はアパート暮らしです。おうちが建たないとそれもお金が掛かかります。
    うちは
    正直お金は有りません。 どうにか余分なお金が掛からない様になんとかお願いしますm(__)m

  43. 141 いつか買いたいさん

    >135 by Jhomesもと社員さん

    初めて書き込みします。
    もと社員さんの書き込みを読んで、涙が出そうになりました。
    私は社員の方と仕事の関係で何度かお会いしてる者です。
    みなさんが本当に熱い思いを持って働かれていて、
    会社を訪問する度に、元気をいただいていました。
    私の主人も子どももJhomesの社員のみなさんが好きです。
    どうか、No.136 by 匿名3さんが紹介されている他社さんのように、
    みなさんで立ち上がって復活して欲しいです!

    私はカントリーハウスを建てるのが夢で、
    この夢のために今まで頑張ってきましたし、
    これからもそうです。
    家の壁にはカントリーハウスの写真が貼ってあります。

    今は大変な時だと思いますが、どうか立ち上がって下さい。
    何かお役に立てればと思います。




  44. 142 地元オーナー

    初めて投稿します。地元オーナーです。私達は、Nさんの言葉で今、夢の生活をしています。

    皆さん、ご存知の通りの熱い、ステキな方ばかりの会社でした。


    私も信じて待ちます。職人さん達は、今も頑張っています!

    『夢は必ず実現します!』Nさんの言葉、今度は私達が伝えます。

  45. 143 匿名3

    Jhomesもと社員さん
    カキコミありがとうございます。
    136のカキコミしている間にすれ違ってしまいました。
    スタッフの皆さんが、バラバラにならずに一致団結して動いていらっしゃる事がわかっただけでも、1棟1棟誇りを持って、大切にされていた事が再度確認できた様に感じ嬉しく思いました。
    スタッフの皆さんも職を失い、これからの生活を真っ先に考ええなければならない時に、お客様の事を考えて動いて頂いている事に感謝します。
    ここに来ている施主の皆様もきっと、スタッフ皆さんのご努力を理解されていると思います。

    どうか、スタッフの皆様と施主の皆様にとって良い方向へ向かう事を願っております。

  46. 144 Bプラン

    もとスカイラインさんありがとうございます。

    やっぱりまだ終わりじゃないんですね!
    もとJhomesのログハウスは最高のログハウスです。
    そのログハウスを作るのは最高のスタッフです
    こんな結果なになってしまった今でもログハウスに対する情熱は冷めずなくなってないんですね。
    ぼく自身もこの基礎の上に丸太以外をのせるのは考えていません、あのログハウスに住みたい一心で70歳までの住宅ローンを組みました。ぼくだってこのくらいじゃ冷めませんよ。







  47. 145 匿名さん


    なぜ社長は破産の道を選んだのか・・・

    民事再生なら、チャンスはあります。

    残念です。

  48. 146 匿名はん

    jhomesもと社員さん、ご自分が大変な状況下にあるにもかかわらず、詳細な情報、ありがとうございます。

    スタッフブログを見ましても、1月29日付けで、きっとNさんが書いたと思われるブログが載っていて、3月のイベントのことも計画計画されていたので、本当に何も聞かされてなかっただろう、きっと
    携帯も取り上げられて連絡できないに違いない、と思っていました。
    塗装のHさんと携帯で少し話す事が出来、社長さんが突然発表して・・・、ということは知ることが出来ましたが。どうしましょう・・・と、途方にくれていた声を忘れる事は出来ません。

    でも、スタッフの方を今まで見てきたので、このまま知らないで、他所のところで働くような人たち
    ではないと思っています。個々の生活もありますでしょうから、仕方なく働くことはあっても・・・。
    でも、もし、残された人たちで同じような会社を建てたり、立ち上がるときは、少しでも協力したいと
    思います。ローンも子供もありますが、少しでしたら寄付とかも出来ます、したいです。

    建築中のオーナーさんたちのためにも、がんばってください。
    そして、Jホームズを夢見る人たちのためにも。

  49. 147 和歌山の施主

    Jhomeもと社員さん、勇気ある書き込みありがとうございます。
    やはり、あなた方は諦めていなかったのですね、
    当然私も完成を諦めたりはしていません。
    あの情熱は本物だと信じていましたので、
    貴方達が倒産のグルだとか思ったことは一度もありませんでした。
    私は倒産の連絡が社長からあった2月1日に自分ひとりの力だけでも
    絶対に完成させる決心をして、不安がる妻に
    ”いざとなれば俺が大工もするし石もはってやる”と言いました。
    もと社員さんの書き込みがあったことで少し気分が楽になりました。
    ありがとうございました。
    今日、石のメーカー等を現場で調べてきたのですが、
    これからは建築部材などの情報は書かないようにします。
    不確かな情報を流すより専門家のもと社員さん方に
    任したほうがいいと思ったからです。
    次回からは破産管財人との話し合い内容を書き込みます。

    >132のDIY外構中の施主さん、気にかけて下さりありがとうございました。
    水洗とシンクは、取り扱い業者のホームページのURLを
    現場担当者から教わっていましたので大丈夫です。

  50. 148 匿名さん

    タナカオブトーキョーがどうしたって?
    ホノルルの店に入りましたが、
    まあまあでしたよ。

  51. 149 匿名さん

    >145さん
    夏ぐらいに、民事再生をしたらしいですよ。
    それでも駄目だったんでしょう。
    本当に残念ですね。
    社員の人達がまた同じような会社を
    やってくれる事を願っています。
    ジェイホームズの家はずーっと残してほしいし。
    ジェイホームズ家は芸術ですよ。

  52. 150 匿名

    元社員さんの書き込みがマジなら、弁護士使ってそこまで強権的に社員を追い出してる以上、社長に民事再生っていう選択肢はまったく無かったんだろうね。

    俺は金がないから他で建てたけど、ジェイホームズの凄さ&良さは理解してるつもり。前は仕事で出入りしてたこともあるから、何人か知ってる社員もいたしね。
    いつだったか忘れたけど、訪ねたら社員総出で事務所まわりを大掃除みたいなことやってて、みんな凄い楽しそうに作業してたのが印象的だったな。
    『仕事』っていうよりも『生きがい』とか『趣味』でやってるように見えたよ。

    Tさんなんて、まさに『ジェイホームズ・オブ・カナダ』みたいな人だったしね。あと、1年くらい前に辞めちゃったMさんも。辞めたって聞いた時は驚いたけど、こうなることを予想してたんかなぁ。

    確かに今は身動き取れないだろうけど、でも本当に社長以外の社員が一丸となって新しい会社なりを立ち上げて、建築中の人や施主のために尽くすことができたなら、その時は無関係の俺でも嬉しくなる。

    ぜひ頑張ってほしい。


    そんで、いつかあの社長を社員・下請け・施主総出で訴えてほしい。

  53. 151 匿名さん

    そうしましょう!

  54. 152 匿名さん


    残った社員で新会社を立ち上げる案もありますが・・・

    そう、うまく行きません

    良く考えて行動を。


    厳しい時代です。

    まず、スポンサー探しですね~ 

  55. 153 住まいに詳しい人

    通りすがりの者です。以前他でログハウスを購入したことがあるので当サイトをちょくちょく覗いています。
    他人が首を突っ込むものではないのかもしれませんが、一言言わせて下さい。

    元社員の方の仕事に対する情熱と心意気は認めます。

    ですが倒産という結果になってしまった原因は貴方たちにもあるのではないでしょうか?

    経営者一人のせいにしないで下さい。それでは説得力も何もありません。

    社員が上司を悪者にする、伸びない会社の代表的な例です。

    会社は社長含め社員一人一人のものです。

    どんなにいいものを作ろうと思っても、社員全員が1つにならなければ結果的にお客様にいいものは届けられない気がします。

    社長にも社長なりの考えあっての決断でしょう、その事由も詳しく知らない人たちにこういう場で遠回しに中傷するのはいかがなものでしょうか。

    私がこの場で何を申したいのかと言いますと、この先貴方たちが今迄のやり方で本当にお客様を喜ばせてあげることができるか、もう一度考え直した方がいいのではないでしょうか。

    本当にお客様のことを考えて、ログハウスを愛しているのならば尚更です。

    今迄のやり方では同じ過ちを犯してしまい、結果どんなにやる気だけがあっても、更に不幸な人を増やしてしまうだけではないのでしょうか。

    最終的には貴方が経営者になって、今度は自身が痛い目を見るかも知れませんよ。


    他人ばかりのことを言うのではなく、自分の在り方ももう一度見つめ直して下さい。

    そして今不幸になってしまう人たちを一人でも多く助けてあげて下さい。


    それと攻めたい気持ちも分かりますが、こういう場で名指しでの中傷は控えて下さいね。

  56. 154 施主1/16

    >149さん

    それホントですか?
    だとしたら、財務を監督する人が裁判所から来ますよね。
    民事再生したのはスタッフの方々も知っていたってコト?

  57. 155 匿名

    153さん
    社長か社長のまわりの人ですか?
    社長は社長の考え?
    何十人もの人を傷付けて何が社長の考えですか? 危ないなら契約なんてさせないで建設中もやり遂げて終わりにさせるならまだしも、何が社長の考え?自分を守る為でしょ!!
    それに
    "最終的に貴方が社長になって……"
    って誰の事か分かってる感じですね。

  58. 156 匿名さん

    >154さん
    社員が知っていたかはわかりません。
    すみません。
    まー倒産も、突然言った社長ですから
    独断ではなかろうかと思いますね。
    憶測でいってまさので、真実はわかりませんが
    ごめんなさい。

  59. 157 2月着工

    うちは夏過ぎに契約したんですけど〜〜。早いうちから契約させられたのはお金欲しさ?(>_<)
    もー何を信じていいのか。。

  60. 158 匿名さん

    >157さん
    会社としては、お金がほしいでしょうね
    回ってなかったみたいだし。
    でも、社員はそんなつもりはなかった事でしょう。
    しかし、2月着工で1月31日に倒産なんて
    ひどすぎですね。

  61. 159 2月着工

    158さん
    ありがとうございます!わかってくれて!! 酷すぎですよね。(T_T)

  62. 160 兵庫県の施主

    No.87の匿名で投稿した関西の施主です。
    私は兵庫県でカントリーハウスを建築したものです。和歌山の施主さんが見学したいと思っていたのは私の家かもしれませんね。ただ、担当者からほぼ同時並行で大阪でもカントリーハウスを建築中と聞いていましたので、そちらの家かもしれません。私も今後は兵庫県の施主と名乗らせていただきます。元社員の方の投稿に私も含め多くの方が勇気づけられたのではないでしょうか?少なくとも社員の方は一致団結してジェイホームズの素晴らしい家をこれからも造り続けようという気持ちを失っていないことが分かって大変うれしく思いました。もちろん、建築中の方や契約直後の方たちの状況が大変厳しいことには変わりありませんが、ジェイホームズの家を愛する元社員の方や工事関係者の方、オーナーの方々など多くの方の気持ちがひとつになれば何かいい対処法や情報などがでてくるかもしれません。今後も多くの方からの情報や意見、考えなどを参考にさせて頂きたいと思います。私の家には、カントリーハウスの漆喰のうち、フランス漆喰は簡単な補修用にということで使いさしがひとつあります。ラベルも読めますが、フランス語なので良く分かりません。もし必要であればラベルの内容を掲載いたします。やまと漆喰の方はありません。また、外壁に貼る石も補修用に50~60個ぐらいありますので、必要な方には提供させていただきます。デッキなどに使った薄い石やキッチンに使ったテラコッタタイルはありません。できれば、関係者の専用サイトなどをたちあげてそこで情報交換などをすればと思うのですがみなさんいかがでしょうか?一番情報を持っている元社員の方に立ちあげていただければいいのですが、今は建築中や契約済みの方たちへの対応でそれどころではないと思いますのでわたしたちオーナーがかわりに開設できればとおもうのですが、どなたか得意な方いらっしゃらないでしょうか?私は良くわからないのですが、ブログを開設するような感じで簡単にできるのでしょうか?また本屋さんで調べてみます。

  63. 161 茨城のオーナー

    7年前にカントリーハウスを建てたものです。

    Jhomesから数年前にカントリー雑誌の取材依頼があったとき以来、疎遠になっていましたが・・・

    まさかの倒産と聞いて少しショックを受けております。


    元々建設会社にいたのと将来のメンテナンスを自分でやろうと思っていたので、カントリーハウスに関してなら、躯体構造から使用部材まで大体理解しています。

     こういった家を建てようとする方はそれなりの知識などをお持ちの方も多いと思いますので、オーナー通しが繋がれば相当の戦力になるかもしれません。

     今現在Jのオーナーの方、また現在施工中の16棟の施主の方のためにも何か役に立てることがあればと思っています。

    16棟の施主の方に悩むなというのは無理ですが、こういう問題が起こったときにストレスが原因で脳梗塞で倒れた人もいると聞きます。

    元スタッフの方も前向きにがんばろうとしていらっしゃるみたいなので、皆様もどうか心を強くして問題を一つ一つクリアしていけることを願っております。

  64. 162 下請け業者の職人

    元社員の人 勇気ある投稿でしたね! 何にも知らない人は綺麗事並べてるだけにしか思えないかもだけど 私自身はあの文面を読んで3時休みの休憩中にホロリ涙でました!
    現実味帯びてしまえば
    再建して採算とか難しいのはわかります!
    実際 ただの職人でさえ
    こん状況下になってしまったら 自分の給料だって心配しています!
    しかしながら
    私の頭の中にあることで協力できるようならしていきたいです!
    大工さんでも左官屋さんでも塗装屋さんでもない職人ですが!

    乱文ですいません

  65. 163 匿名

    下請け業者の職人さん!
    ありがとうございます!!その優しい気持ちに救われてます。
    誰か教えて下さい!
    こっちが訴えても負けてしまいますか?
    管財人は結局社長の味方ですよね?

  66. 164 匿名

    訴えても何も解決しないでしょう。取れるものあるなら別だが。もしくは契約履行能力無いのに契約してた詐欺容疑で捕まって溜飲下がるなら良いかもね。
    管財人の役割はあくまでも債権者に平等に残った資産を分配していく事、背任行為の有無チェックなどなど。

    下請けさんも従業員も金貰えないままじゃ仕事したくても出来ないでしょう?

    男気は素晴らしいが現実的に生活出来なくならないようにしないと。
    従業員で会社立ち上げも建設業許可とれる要件あるか、管理建築士いるか、運転資金あるか、など現実見たらスポンサーに同業者がなってくれないと難しい。
    残工事請け負ってくれてかつ従業員何人か雇用してくれるとこ探す方が得策。

  67. 165 じゃあ子

    兵庫県の施主さんのご意見に賛同します!
    でも私は、オーナーでもないし、建築中でもなく
    所謂、「Jクラブ会員」で、将来オーナーになることを夢見ていた者です。
    何の被害にもあっていませんが、応援したい気持ちはいっしょです。
    壁に貼った、Jhomesの写真は剥がせません。あきらめきれないのです。
    ジェイホームズがなくなったから、他のハウスメーカーにしようなんてありえません。
    だから、是非とも関係者に加えてください。

    私も出来る限り協力したいです。
    146匿名はんのお気持ちと同じです。
    サイトの開設をお願いします!

    でも現実、目の前の壁は高く険しいことも承知しています。
    何の罪のない、もと社員さんの足かせになることは本意ではないので
    まずは、建築途中の方々の救済を最優先に・・・
    もちろん会社の再建されることを切に希望しますが、
    元社員の皆さんのご多幸もお祈りしています。




  68. 166 匿名

    自分も契約こそできなかったものの、プランを作っていただいたりしました。
    ほんとうに嫌みのない素敵な方でした。
    人事とは思えません。がんばってほしいです。

  69. 167 八が岳人

    ここにたどりつくまでけっこう時間かかりました。
    16名の未完成の方たちはここにいますか? 
    知人に同じような状況で社長のログハウスを移築させた強者がいます。
    どうかみなさまあきらめずに、がんばってください!
    ちなみに私はもちろんJホームズのハンドカット@八が岳で、
    ここを売って北海道に再びJホームズを!とまさにプランを
    Tさんに相談しようしていたものです。Tさんみてますか?
    先日の見学会に行けなかったこと、ホントに悔やみます。

    スタッフのみなさま!絶対、次もJホームズと夢をかなえたい!
    夢は決して消えはしない、今は置火でも、いつか燃え上がる。
    そして声は届かないかもしれないけど、テリーをはじめ
    surelog homesのスタッフも乗り切ってほしい(ほぼ日本向け
    ときいているので心配です)。

    うちはまもなく10年目ですが、メンテナンスフリーをうたう
    メーカーだけあってトラブルはほとんどありませんでしたよ。
    ただ話題になってるオリジナル塗料だけは情報ほしいです。
    今年は再塗装しなくてはならないので・・・。

  70. 168 2月着工

    色々な情報ありがたいのです!でもうちは、お金だけ払って何も手付かず、更地です。。 キットもどうしたら手に入るのか
    ここからどうやって自分達で建てられるのか 果たしてそんな事が出来るのか、不安で不安で・・・

    訴えてもダメですか。。

    社長はお金だけとって本当に建てる気があったのか。。。 助けて下さい。。

  71. 169 匿名

    現実問題、無理です。
    諦めて下さい。

  72. 170 匿名

    有名なところで富士ハウス事件なんて参考になりますかね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11082/

  73. 171 匿名さん


    破産なら
    下請けさんもお客様も、お金は戻りません ほぼ。
    税金滞納などあれば、先に取られます。



  74. 172 匿名さん

    基本的に、他の例を見ても、状況的にはかなり厳しいでしょうけど、簡単にあきらめることはできないと思います。
    まず、管財人や詳しい方に連絡を取り、現実を知ることです。
    前から倒産の段取りをしていない限り、管財人も全部を調べるのには、多少時間がかかると思いまが、通常ですと、近いうちに、債権者への説明会が開催されるはずです。
    工事中の方をはじめ、元社員さんも落ち着いて言っても無理でしょうけど、現実がはっきりしないと、何を考えても無駄だと思います。

  75. 173 契約済みさん

    現実問題もう支払ったお金はあきらめましょう

    私は仕事辞めてセルフビルドする事に決めました!

    今はなんか晴れ晴れした気持ちです(笑)

  76. 174 匿名

    皆さんお聞きしますが
    契約時40%上棟時30%引き渡し時30% ですか?

  77. 175 購入検討中さん

    何であれ ここの社長は酷い
    倒産前に 地鎮祭やられた方がいらっしゃいましたが
    どんな気持ちでしていたのか こうなることはわかっていたはず
    それまで 情熱注いで いい人 いい社長だった かもしれないですが
    極悪人ですな

    今 自分も建築中です 人事ですが怒りを感じます
    少なくても 16世帯の人生を狂わせた人です
    ちゃんと残りの16世帯にフォローするべき (無理でしょうが)

    これから立てる人ちゃんと調べてください アーバン 富士 群馬では 花菱 STK 

  78. 176 2年前オーナー

    40-30-30でした。
    私も一応オーナーですが、本当に16世帯の方の事を思うと胸が痛いです。
    見学会にも協力しましたが、くれぐれも私の家を見た人の中から被害者が出ていないことを
    願うばかりです。
    メンテナンスのことも心配です。
    オーナークラブみたいなものがあれば横の連携もとれたのでしょうが・・・。

  79. 177 匿名

    富士ハウスやアーバンエステートでさんざん話題になってたのに、まだ契約金だけ取られた奴がいたとはね。

    騙す奴が悪いのは当たり前だけど、騙される方も騙される方だと思うけどな。世間知らずにも程がある。

    ま、少しは社会勉強になったろう。

    分かったかい?世の中恐い人が多いんだよ?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  80. 179 匿名さん

    うちも支払いは40-30-30
    でしたよ。
    すべてが立つ事を願いますね。
    みんな好きで騙されているわけでは
    ないと思いますよ。
    ジェイホームズで建てたいと思う人は
    みんな、家に夢をいだいて建てますからね。
    だから、坪100万しても、建てたいと
    思うのですよ。社員も職人さんも
    本当に一生懸命建ててくれますものね。
    一生住める家だと思います。
    ジェイホームズの家は

  81. 181 OBです

    これから何十年先のメンテナンスの事を考えればすごく不安です

    ログハウスだけに・・・・・


    OB一軒につき百万徴収すればあっという間に数億あつまりそう・・・・

    そのくらいなら協力できたのに・・・・

  82. 182 匿名さん

    着工時40%ではないのですか?
    契約時ということは住宅ローンおりてないと思うのですが
    やはり、契約時に40%だったのでしょうか?

  83. 183 地元オーナー

    オーナーズクラブの立ち上げを、切に希望します!
    せめて、群馬の地元オーナーで集まれないものでしょうか?
    そこに、ジェイさんの元社員の方が、お一人でも参加していただけたら...
    この危機を、オーナーたちも団結して乗り越えられたら...

  84. 184 匿名

    佐田建設は、どうなったの?
     
    あと、群馬のゼネコン系で住宅やっているのは、
     
    ・小林工業
    ・立見建設
    ・宮下工業
     
    他に群馬のゼネコン系で、住宅やっている会社ありましたっけ?

  85. 185 匿名

    鵜川興業は、住宅やっていませんでしたっけ?
     
    あとは、研屋?

  86. 186 匿名

    石橋建設工業は、昔は、いしばしホームをやっていましたね。

  87. 187 匿名さん

    兵庫県の施主さん
    >、関係者の専用サイトなどをたちあげてそこで情報交換などをすればと思うのですがみなさんいかがでしょうか?

    に、賛同いたします。

  88. 188 クレーン屋

    自分はジェイホームズで群馬県内全域を十数年お世話になっていたクレーン屋です。倒産した事は新聞で知りました。知った時は、もの凄くショックでした。ついこの間も、T県A市でフルログを建てるにあたって進入路に鉄板を敷きたいとの話しがありましたので、その準備をしていました。二月一日に搬入予定だったので、一月三十一日になっても連絡がなかったので、見積もりが合わなかったのかなあ?と、思って午後に担当者に電話をしてみました。ですが、繋がりません。山奥にでも行ってるのかなあと思い、今回は他のところに頼んだのだろうと思いました。それから二日後の二月二日に新聞で知り、え〜!!という事になった次第です。昨日、電気屋のSに連絡して、今の現状を聞きました。
    ジェイホームズの現場は本当にいつも楽しかったなあ、とつくづくおもいました。これからが大変だと思いますが自分に出来る事がありましたら協力したいと思いますので連絡くださいね。スタッフ、がんばれ!

  89. 189 匿名さん

    NO.187です。

    No.165 じゃあ子さん、No.176 2年前オーナーさん、No.183 by 地元オーナーさん、
    私もジェイホームズに関係した同士が、横のつながり、連携をとっていけたら、と思っております。

    オーナー情報をお持ちの元社員の方に、つながりを作る場を作っていただくのが一番なのでしょうが、とても大変な状況でしょうから、とりあえずとしての情報交換場として、ホームページを開設いたしました。

    ジェイホームズに関係した方々での情報交換の場となれば、今後のメンテナンスなどにも役立つのではと思っております。

    まずは、掲示板の設置だけですが、ぜひお立ち寄りください。

    http://jhlv.web.fc2.com/

    アドレスの「jhlv」は、J Homes LoVe です。


  90. 190 匿名

    そもそも、何も形がないものに対して契約金(または着工金)を何百万も支払うとかオカシイと思わない?

    普通は買主に商品が渡せる状態にあって初めて金を払うでしょ?何で家だけ先に全額じゃないとはいえ支払うことが常識になってんの? 

    完成してから全額だと工務店としても厳しいかもしんないけど、工事が進んだぶんだけ払う、とかでよくない?

    本見ても当たり前のように『着工金』『中間金』『最終金』の3回に分けて…なんて書いてあるから、騙される人が出ちゃうんだよ。

  91. 191 老婆心

    よけいなお節介かとは思いますが、法律のプロに、これからの話の流れや準備しておくべき書類等
    アドバイスを受けておいたほうがよいと思います。管財人からの話をうけてから、ではなくて話があったら即座に対応できる準備は大切だと、以前の経験で身にしみましたので・・・

  92. 192 じゃあ子

    No187さん、ありがとうがざいます。
    早速、カキコミさせていただきましたよ。

  93. 193 匿名3

    >188クレーン屋さん
    私も建築中、お茶菓子の差し入れに行った時、業者さん同士の雰囲気が
    良くて本当に楽しそうな現場だと思っていました!

    >189 匿名さん
    ありがとうございます!

    未完成の施主の先行きが第一ですが、
    >183 地元オーナーさんの案も1つかと思います。
    地元なら、元社員の方も参加しやすく、地元オーナーさんの数も他県より多いのではないでしょうか?

    作って頂いたHPと併せ集まって話し合える場所があれば、最良かと思います。

  94. 194 2月着工

    老婆心さん、前に同じ様な事があったのですか? すみません、聞いたら失礼なのかもしれませんが、これからの参考にさせて頂きたいなと思いましたので宜しくお願いしますm(__)m
    最終的に老婆心さんの思う様になりましたか??

  95. 195 匿名さん


    ガンバレ!!

    いろいろあるが、お客様の為に知恵を出せば、お客様も理解してくれる。

  96. 196 老婆心

    No.194の方へ
    最終的には、ですか?・・・事情が同じではないので、参考になるのかどうか
    答えるのがためらわれますが、100パーセントではありませんでしたが
    やるだけのことはやったので後悔はない、と言う結果で今に至っています。
    弁護士さんを探すのも簡単ではありませんでしたし、こちらとしては耳の痛い指摘をされて
    落ち込むこともありました。
    でも、知らなかったがゆえに不本意な状況に立たされてしまったということもあるので
    リカバリーするためには、同じ失敗をしてはいけないので、法律や制度などの専門家に教えてもらうのは必要だと思い、がんばりました。行政の相談窓口、宅建協会、いろんなところに足を運びました。時間も体力も使いました。恐い思いもしました。

    以前どなたかがこのサイトに書き込まれていましたが、弁護士に頼んだからといっても
    自分の要求がすべて通ることは・・・無理と考えるのが現実でしょう。
    あくまでも、まずは知らないことを教えてもらうということです。
    意思あるところに道はある!気持ちを強く持って、身体に気をつけて!
    冬来たりなば春遠からじ、朝のこない夜はない・・・

  97. 197 匿名

    どなたも触れてないので・・・工事中のかたへ 先ずは守りです。これ以上は書けません。

  98. 198 2月着工

    老婆心さん、辛い過去を想い出させてしまい、申し訳ありませんでした、そしてありがとうございます!!
    知らない事を教えてもらう。 本当にそうですね。。 自分も甘かったと、勉強不足だったと後悔してますので色々指摘してもらいたいです!!
    勇気が出てきましたm(__)m
    書き込んで下さってありがとうございますm(__)m

  99. 199 匿名さん


    お客様も頑張って下さい。

  100. 200 匿名さん

    ジェイホームズ倒産!
    ログハウスに関心のある者にとって、衝撃的な事件でした。

    『夢丸』でも盛んに広告打ってたし、
    凝った造りと何よりもあのクリアー塗料の外観は、
    見る者を引きつけましたからね。
    確かに魅力的なログハウスだったかも。
    私も軽井沢などの見学会に行ったことがあります。
    でも、あのピカピカのログハウスは中に入っても、
    木の香りがしませんでした。
    それどころかニスのような塗料の匂いが鼻について…。
    おまけにそのピカピカの塗料はオリジナルで、
    あんなにピカピカなのに通気性があるとか。
    何だか胡散臭さを感じて、
    それからは魅力も感じなくなりました。
    私にはログハウスに坪100万もかけられないし、
    あんな立派なカービングも要りませんでした。

    今は、縁あって巡り会った小さなログメーカーの
    レッドシダーの山小屋を楽しんでいます。
    決してピカピカではありませんが、
    木の香りに癒されています。

    私もいくつものログメーカーをまわりましたが、
    どこも自社のログに自信を持ち、
    熱く語ってくれる担当がいました。
    これからログを建てようという方は、
    これを機会に一度頭をクリアにして、
    さまざまなメーカーを当たってみるのも
    いいと思いますよ。

  101. 201 匿名

    ジェイホームズは本当に最高です!

    倒産しても、こんなにいろいろな方面から支持される会社なんて他にあるでしょうか?

    必ず不死鳥の如く、さらにパワーアップして戻って来てくれると信じています!
    ジェイホームズ万歳\(~o~)/

  102. 202 匿名はん

    そういえば、使われている塗料ですが外部はともかくとして
    国内で使用する場合には認定を取らなければならないのですが
    その認定F☆☆☆☆マークを収得しているのでしょうか?

  103. 203 匿名

    潰れてしまった会社の話をしてもしょうがないのかもしれませんが、
    性能がいいのは分かりますがそれ以外の過度な装飾や、ゴテゴテした成金趣味的な仕上げがバブル時代を思い起こさせて好きになれませんでした。
    案の定、今の時代について行けなかった様でこの世から消えて無くなりましたが、あのような贅沢な(無駄な)ものでも無くなってしまうと寂しいものですね。

  104. 204 匿名さん

    フォースターは過信しない方がいいですよ。
    ホルムアルデヒドの含有率が規制された材料なだけで、濃度が低くても内装全てに塗られると総量としては健康被害を引き起こす可能性があるので。
    総量の規制基準て現時点では無いので片手落ちな規制なんですよ。

  105. 205 匿名

    シックハウスの原因物質は色々あるのに、F☆☆☆☆はホルムアルデヒドのみの表示なんですよね。

  106. 206 匿名さん

    それにしても。
    今回のJh自己破産は、書き込みにありましたが、「社長の一存」で、16棟のオーナー、元スタッフ・職人を路頭に迷わせたことになりますが、JHという会社は自己破産しましたが、T社長は今頃どうしているのか、とても気になります。

    会社としては、全ての財産を没収されたと思いますが、T社長の財産や資産はどうなったんでしょう?
    弁護士3人連れてきて、そのうちの一人は同級生、とのことなので、T社長が自分の良い結果になるようになったのではないか?4億7000万円の負債、と言いますが、受注もかなりな数が入っていた、らしいので、これから、という時に自己破産の決定を下す、というのは本当に疑問が残ります。
    2週間経っても、社長自身から何も音沙汰がないのは、よっぽどJHと縁を切りたい何かがあったのだろうか、と思ったりして、気になります。(社長のバイクも、かなり高級そうなバイクでしたが、あれをまだ乗れてるんでしょうかね・・・。)
    自己破産と同時に、免責されるんでしょうが、普通止むにやまれぬ自己破産だったら、手紙の一報でも
    来ても良さそうなんですが。どうなんでしょう。

  107. 207 匿名

    伊藤建設:岐阜の建築業、自己破産申請へ 関連会社も /岐阜毎日新聞 2月17日(木)11時7分配信
     民間調査会社の東京商工リサーチ岐阜支店によると、岐阜市上材木町の建築業「伊藤建設」が14日付で事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。負債総額は約5億6500万円。連鎖して主にログハウスの建築を担当した関連会社「BESS岐阜」も同日、破産申請の準備に入った。負債は約2億5300万円。【立松勝】
    2月17日朝刊

  108. 208 匿名

    株式会社BESS岐阜は残念ながら2月14日付けにて営業活動を停止することとなりました。
    一旦、展示場も休業とさせていただきますが、新たな運営主体の協力を得て早期の再開に向けて努力してまいりますので、何卒ご理解のほどをよろしくお願いいたします。

  109. 209 匿名

    ジェイの悲劇の連鎖でしょう。

  110. 210 匿名さん

    もうどうでもいいや

  111. 211 匿名さん


    終わりですかねー

  112. 212 匿名

    この後も、まだまだ続くよ!

  113. 213 匿名

    本日 集まりがあるみたいですね
    元スタッフと下請けの

  114. 214 匿名

    本屋さんでカントリーハウスの本があって手に取ったら、裏表紙一面にこちらの広告が…
    発行は去年の11月頃でしたが、なんか微妙な気分になり、素敵な本でしたが買わず終いでした…

  115. 215 鈴木

    この掲示板もそろそろ終わりですね。
    終わったことをここであーだこーだ言ってる暇があったら
    次の行動に移した方がよっぽど利口ですしね。

  116. 216 和歌山の施主

    >No.215 by 鈴木さん

    この掲示板は終わりかも知れませんが、私たちは終わりません。
    いよいよ再始動です!!

  117. 217 匿名

    それにしてもスゴイ損害額だよ

  118. 218 匿名はん

    和歌山の施主さん

    いよいよ再始動ですか
    良かったです
    頑張って下さいませ

  119. 220 千葉県のオーナー

    私は千葉県のフレンチカントリーのオーナーです。この家を建てて、多少不満な部分もありますが、その分を差し引いても満足しています。また担当していただいていた社員の方にも大変お世話になりました。家の補修の件で連絡したところ連絡とれず、倒産を知りました。引き渡し前の施主の方々のご苦労は想像を絶する事だと存じます。心が折れそうになる場面も出てくるかもしれませんが、決して諦めず頑張ってください。また元社員の方、大変だと思いますが頑張ってください。

  120. 221 匿名

    その後元スタッフさん達の動きはどんな状況なのでしょうか?

    以前の書き込みで話し合いが持たれと書いてありましたが

    再建されるのでしょうか?

    心待ちにしています

  121. 222 千葉の二世帯オーナー

    本日、元ジェイホームズスタッフさん達からの、業務再開のお手紙を頂きました。
    仕事中に嫁から、ジェイ復活の手紙が…っていうメールが届き、知りました。
    運転中でしたが、涙が溢れ出てきました・・・。
    16棟未完成のオーナーさん達、元ジェイホームズさん達の今後、自分も含めた、ジェイホームズのログに住んでいるオーナー、すべての人達にとって最高の選択に心から、嫁と共に喜んでいます。
    倒産の事実を知った時、未完成で先が見えない16棟のオーナーさん達の事、お世話になったジェイのスタッフの方々の今後の事・・・これから先のメンテナンス等の事・・・、いろんな悲しみや、不安を感じていました。
    そして、それ以外に心にずーっと引きずってた虚しさ、これはきっと、ジェイホームズが好きだったんだなって思いました、大切なものを無くした、悲しみだったんだなと・・・。
    それが、こういう形で戻って来た!本当に良かった!
    元ジェイの方々、本当にどうもありがとうございました。
    そして、これからも末永く宜しくお願いします。

  122. 223 Jhomesもと社員

    ご報告

    元ジェイホームズ社員です。
    まず初めに、このたびの大地震で、被害にあわれた地域の皆様に心からお見舞い申し上げます。我々のパートナーである、カナダSurelog Homesのスタッフもカナダより、被災された方のご無事と復興を心からお祈りしております。


    さて、こちらの掲示板をお借りして、ご報告をさせていただきます。

    このたびは、株式会社ジェイホームズオブカナダ社の倒産において、たくさんの皆さんにご心配をおかけし、また、たくさんの心温まる励ましのお手紙やお言葉をいただき、私達、捨てられた社員一同、大変嬉しく、そして、その励ましを胸に今まで、何とか、がんばって参りました。
    そして、このたび、私達の想いを理解し、受け皿となってくださる会社と出会いました。

    群馬県伊勢崎市にある、中西工業株式会社という会社の、「カントリーライフ事業部」という形で元ジェイホームズで働いていた社員が、今後も、私達の目指す、ログハウスそしてカントリーハウスを造り続けていけることとなりました。
    中西工業株式会社は、地元では名の知れた大きな設備関係の会社で、主に役所の仕事を請け負うような、一見、今までの我々ジェイホームズとはかけ離れた規模の会社だと思っておりました。しかし、非常に熱いハートを持った会社で、私達のログハウスやカントリーハウスに対する情熱を理解してくれる会社だったのです。

    中西工業の社長も、私達の今まで行ってきた仕事や、仕事に対する想い、お客様の想いをとても良く理解してくださり、我々に、まずは途中で工事がストップしてしまっている、しかかりのお客様の建物を、お客様と相談しながら、可能な限り仕上げてあげなさい。と言ってくださいました。

    ジェイホームズのお客様にはすでにお手紙にてご連絡させていただきました。
    今後、順次ホームページ等も開設して行くつもりでおります。
    メンテナンス等に関しましても、追って検討していくつもりです。

    まずは、今後も私達の「作品」を造り続けていけることになりました事を、簡単にご報告させていただきます。
    今後とも、よろしくお願いいたします。

    最後に、繰り返しになりますが、私たちがここまで来れたのは、私達をあらゆる形で励ましてくださった、たくさんのお客様や協力会社の皆様と、私たちが作ってきた作品を愛してくださり、「いつか建てたい。」と言ってくださる、お客様からのメッセージがあったからこそです。本当にありがとうございました。

  123. 224 匿名さん

    今連絡の手紙が届きました
    元スタッフさんの熱意がきっと多くのしあわせを運んで来てくれますように
    今私もジェイさんの家で仕事をしています毎日色々なことがある中この家に居られる幸せを実感しています
    又これからも応援します頑張ってください

  124. 225 村尾のお湯割り

    捨てる神あれば拾う神あり!

    良いものは必ず、生き残る運命にあるのですね。
    本当に良かった。
    おめでとうございます!
    更なる、ご発展とご繁栄を心よりお祈り致します。

    16棟の皆様にも幸多かれ!

  125. 226 じゃあ子

    うちにもお手紙が届きました!!

    夢じゃなかったんですね!

    こんなに早く再興できるなんて、やはり本物を造る熱意はこんなご時世でも、人々を動かす力を持っているのですね。

    おめでとうございます!

    東日本の復興と、我が家のログハウスの夢に向かって、今日からまた新たな気持ちで仕事と節電を頑張っていきます。

    もと社員様方、あきらめないでくださって本当にありがとうございます。

  126. 227 元ジェイファン

    新しい夢丸に元社員さんたちと、中西社長さんと思われる方のお写真つきで広告が掲載されていたので、嬉しくて買ってきました。


    この方が元社員さんや、関係者を救ってくださった方なんだと思い、本当に感謝、感謝の気持ちでいっぱいです。


    それから、中西工業の社員様でありジェイの家のオーナー様の働きかけ、元ジェイホームズの大ファンとして、この場をお借りしてお礼申しあげます。

    ありがとうございました。


    これからは中西工業さんの大ファンとなり、小さな宣伝活動をさせていただきたいと思います。


    御社の更なるご繁栄をご発展を心よりお祈りしております。
    重ねて御礼申しあげます。

  127. 228 通行人

    Tよ,Sよ,頑張れよ、とりあえずは落ち着けて良かった、Sより。

  128. 230 匿名

    私はカントリーハウスに住むんでいるのですが、壁のあちらこちらにヒビが入ってきて困ってます。

    建築士の相談窓口で担当してくれている建築士に鑑定をして戴いたのですが、かなり酷い構造だということが発覚しました。

    建築確認申請上で筋交が入っていても、柱の幅が規定以下」だったり、三角の壁に筋交が入ることになっていたりと、メチャクチャだと言われました。

    挙句の果てには、屋根の瓦や外壁の石で相当重くなるはずだから、自重計算をしっかりしないと家全体が持たないと言われ、建築確認申請の図面には外壁の石の絵が消えているので、ある意味の偽装だと言われました。

    建築士の知り合いの建設会社に見積りも見て戴いたのですが、「素人が作成した見積り」と言われました。
    柱は何材なのか? 土台は何材なのか?
    などなど見積書や仕様書にも掲載がなく、カントリーハウス一式1500万円は理解が出来ないらしいです。


    私達は素人なので、ジェイホームズならしっかりとやってくれるだろうと信じてお願いをしたのですが、既に責任をおうはずの会社もなく、計画的では? と思うしかありません。


    見積りを見てくれた会社の方が言ってました。
    倒産するのは当たり前。 建てた方が喜ぶのも当たり前。
    それは値段以上の装飾をしているから素人目には良く見えるが、建築的には相当怖いとのこと。
    当初は喜ぶ人もいるだろうが、10年後はみんな泣く結果になる建物だそうです。

    もう会社がないので、どうにもならないのですが。



    倒産後、1カ月で違う会社で始めたのも計画的なのでは? とも言ってました。

  129. 231 匿名さん


    自己責任の時代だ ↑

  130. 232 元ジェイホームズスタッフ

    前の会社がなくなってからというもの、
    私たちスタッフは本当に必死で、自分たちの事よりも、
    まずは、建築途中だったお客さんを助けるために、
    毎日、がむしゃらに動いてきました。

    まずは、とにかく、私たちスタッフを信じて、
    注文をくれた、建築途中のお客様の家を、なんとしても
    完成させなくてはならない。

    という思いで、必死でした。

    途中、正直を言えば、何度も逃げ出したいと思いました。

    自分は弁護士に保護されている社長、
    そして、お前たちはもうジェイホームズとは、
    何の関係もないのだから、さっさと他の仕事を見つければいい。
    という、社長の代理人である非情な弁護士を、
    私たち残されたスタッフは心から恨みました。


    しかし、幸運な事に、中西工業という会社が、
    私たちの思いを理解してくださり、救ってくれました。

    中西工業での再スタートは、決まっていた話ではなく、
    純粋に、善意で、我々のお客様を救っていただいただけです。

    こんな素晴らしい会社を、誰にも中傷されたくありません。

    それだけは、強くお願いします。


    私たちも、今だに、以前のような心穏やかな毎日とはいきません。

    まったく別の会社での、新しいスタートですので、いろいろと、
    大変なこともあるのです。


    そんな中。

    私たちスタッフにとって、もっとも辛い事が、
    憶測や誤解による誹謗中傷の言葉です。

    根拠の無い、関係者の不安を煽って楽しんでいるかのような書き込み。

    あたかも、すべて理解しているかのような、否定的な書き込み。

    本当に、落ち込みます。

    もちろん。一部の心無い人による書き込みに、その都度、
    心を乱されている場合ではない。
    と思っても、やはり、私たちも同じ人間ですから。


    ジェイホームズは創業以来、年間15棟~20棟くらいの家を造ってきました。
    その家に住むことになるオーナーの事を思って、
    心を込めて作ってきました。

    大半のお客様は、ジェイホームズがこうなってからも、
    励ましのメッセージを送ってくださいました。
    心から、お礼申し上げます。

    私たちは、その都度、ベストを尽くして家を造ってきたつもりですが、
    やはり、担当者とウマが合わず、心にわだかまりを残してしまった方も、
    いるかもしれません。
    特に、社長のいいかげんな口約束が今となって、何名かのオーナー様に、
    ご迷惑をかけてしまっているようです。

    とても、残念に思います。


    でも、私たちスタッフは自分たちの造ってきた建物に誇りを持っています。
    構造的にも、きちんと構造計算を行い、長く、快適に暮らしていける家を造ってきました。

    これからも、自分たちの造る家に誇りと愛情を持って、
    その家に住むことになるオーナーのために、
    今度は、中西工業の素晴らしいスタッフの皆さんと共に、
    最高の家を造っていきたいと思っています。

  131. 233 サラリーマンさん


    うまくやれば、社長様

    失敗すれば、ボロくそ

    それがビジネス。


    いい会社など、長続きはしない

  132. 234 BESSファン

    >230さん
    1500万て、何か間違えていませんか?
    建売価格で、当然J社でもありえない価格ですよ。
    家建てたことあります?
    犬小屋?w

  133. 235 匿名さん

    信じた結果、バカをみたんだよ。
    誹謗中傷?
    とんでもない。本当に苦労しているのは途中でダメになった客だろ。金だけ取られてどうにもならない。
    構造計算?
    そんなものどこにもないだろ。
    社長の悪口ばかり言っているが、そんな社長を信じてやってきたのは自分達じゃないのか? 社長の悪口を言っている時点でジェイホームズを否定しているのは自分達だろ。
    そんなやつらが集まっても同じ結果を生むだけだよ。

    ”信じて” 宗教じゃなんだから。

  134. 236 匿名

    230さま、建てるまえに、柱は動く(収縮する)ので、壁にヒビが入ることもあります、と説明を受けたと思うのですが。

    Jの自己破産後、壁のひび割れ等で、ご心配になり知り合いの建築設計士さんに見ていただき、そのような事を言われて、疑心暗鬼になられてるみたいですが。

    Jのスタッフや職人さんは、しっかりした人たちなので、信じていいですよ。
    壁のひび割れ、柱のひび割れ、色々ありますが、それを丸ごと受け止めて、素敵なカントリーハウスの生活を過ごされてください。
    楽しいですよ。
    230さんは、良い家を、建てられましたよ。
    不安でしたら、中西工業カントリー事業に連絡して、説明を受けてもらったら如何でしょう?

  135. 237 匿名さん


    新しい会社ねー

    同じ結果になるよ、同じメンバーなら

  136. 238 匿名さん

    信じて、信じて

    って、宗教団体だね。 挙句の果てに全部吸い取られたうえに倒産orz..

  137. 239 匿名

    壁量計算は構造計算とは言いません。

    壁量計算での加重は屋根加重の軽いか重いかの2種類の係数でしか計算しません。

    せめて品確法レベルの構造検討してればいいのですが…

  138. 240 サラリーマンさん

    元社員ならどうかな~ 
    優秀なら元会社も潰れないだろ~

  139. 241 元Jファン

    元社員様
    ここでいろいろと語ることは、気持ちが乱されるだけです。
    言いたい奴には言わせておきましょう。
    貴方たちの誠意が伝わる所には、しっかりと伝わっていますから大丈夫ですよ。
    万人に受け入れられる必要はありません。

    正しいと思われる道へ邁進して下さい。

  140. 242 匿名

    こんないい会社なのになんで潰れたですか?

  141. 243 匿名さん


    無能力だから・・・ それが結果だ。

  142. 244 匿名さん

    元下請けでした。建てた方に良く思われるのはあたりまえだと思います。3000万円のログハウスに対して、3000万円を使ってしまう、経営とはほど遠いところで社員がお客さんに対して良い顔ばかりした結果が倒産だったのでしょう。変更しても追加費用で経常するでもなく、社員の思うがままでした。これでよく食べていけるなあと関心してましたがやっぱり無理だったのですね。お客さんは満足する方が多いのはあたりまえです。予算以上のことをやっているのだから。次の会社の社長がバカじゃなければ確実に値上げをするでしょう。それが証拠です。お客さんが思う良い会社と健全経営は別です。

  143. 245 匿名

    とってもイメージが良くても粗利30%の会社も県内でありますよ

  144. 246 匿名さん

    利益があって会社です
    新会社でも赤字 赤字続きならどうでしょうか
    親会社の本業まで苦しくなるだろ。

  145. 247 和歌山の施主

    久しぶりに覗いたら随分荒れてますね。

    No.230さんへ

    カントリーハウスのトラブルは、まず中西工業に相談しましょう。
    在来工法の建築士に相談したところで解決することはないはずです。
    基本構造が全く違うティンバーフレームと一般的木造軸組工法の構造を比べて壁量計算がどうとか構造計算だどうとか言うのはナンセンスでは?。
    確かに元社長のいい加減なやりかたのせいで痛い目にあった人は沢山いますが。
    そもそも2階建て木造建築の建築確認申請に構造計算書は必要無いでしょう。
    カントリーハウスは長期優良住宅に申請できません。壁が少ないからです。
    無理やり申請することも出来たかもしれませんが壁量計算の関係で窓が極端に小さくなったりするので私は断念しました。
    一般的な在来工法は細い柱に筋交いと壁をいっぱいひっつけて壁量計算で耐震強度をかせぎます。
    それが今の日本の法律だからしかたない。震災のたびに基準が厳しくなり壁が増えていきました。

    奈良や京都に行って見ましょう、何百年も前に建築されて幾度の天変地異にも耐えた木造建築が沢山あります。
    これらは壁と筋交いで構造を支えていましたっけ?

    不安になるのは分かりますが、ご自分の家に自信を持ちましょうよ。
    今回の東日本大震災で大きな被害を受けた家は1棟も無いそうですよ。
    私は完成前なのにこの家を自慢しまくってます。完成後はもっと自慢しまくり皆に勧めることでしょう。

  146. 248 和歌山の施主

    No.235さん

    ”本当に苦労しているのは途中でダメになった客だろ。金だけ取られてどうにもならない”って何のこと?
    私の家は中西工業の素晴らしいスタッフの下、8月の引渡しに向けて順調に工事が進んでいるよ。
    中西工業に任せた9棟全部が完成に向けて進捗中だよ。
    悪いのは、株式会社であるのに倒産手続きをせず。自己破産の道を安易に選んだ社長だけ!!
    私が多額の債権を持ったのも全て社長一人が悪いのです。

  147. 249 和歌山の施主

    No.246さん

    確かに利益率は低いようです。
    建築中の家を救う為に手を差し伸べてくれた中西工業も、
    新規の契約には低コスト化を要求することでしょう。
    品質を落とさずにコスト改善する必要があるでしょうね。
    カントリーハウス事業部の進化の時かもしれません、
    如何にして手直し等の無駄を省くかですね。
    でも彼らなら乗り越えられると思います。

  148. 250 和歌山の施主

    No.244さん

    私の場合は追加変更に追加見積りが来ましたよ。拘り過ぎたので結構来ました・・・。
    売価3000万にコスト3000万は言い過ぎかも。
    でも、コストを無視した拘りを感じましたね。だから私はこの家にしたのです。
    採算性を考えるのは経営者の仕事、それを従業員に伝えて納得させて企業利益に繋げるのも経営者(社長)の仕事です。
    これが経営マネジメント、会社の規模により組織の形態は変化しますが会社の方針を決め責任を負うのは社長です。

  149. 254 匿名さん


    無料でアフターもするのですか・・・・

    そんな事は無いでしょう。

    いい事を言ってますが。。。。。。

  150. 255 検討中

    教えて下さい。倒産により過払い被害にあった建築(契約済みの方々含む)途中の方々、支払いされなかった業者や建材屋の方々、皆さん救済されたのですか?
    過払い被害の方々は追加金無しで工事出来たのですか?契約金収めた方は戻ってきたのですか?

  151. 256 和歌山の施主

    今回の管財事件はまだ終わっていません。
    債権を持った人たちは未だ救済されていません。
    管財人の元で建築を続行した方と一部の方を除き皆債権を持っているはずです。
    追加料金を払って建築を続行しています。
    スタッフたちは給料を支払われていませんし、業者さんは施工費を支払われていません。
    管財事件が終わったとき債権は配当されますが、おそらく微々たる物でしょう。

  152. 257 検討中

    和歌山の施主さま、ありがとうございます。そうですか、やはり大半の顧客や業者はまだ救済されてないのですね…
    断っておきますが非難や誹謗での書き込みではありません。
    関係者でもありません。単なる倒産被害が無くなる事を願う人間です。
    どなたかが書かれていた『劇的な復活』ですが、復活の裏にはまだまだ解決しなければいけない問題がある事を忘れて欲しくありません。経営者が責任取るのは当たり前ですが、復活した元従業員の方々でしか救済出来ない事も多数あると思います。倒産会社の事業継承ではないので債務まで継承しないのは百も承知です。法律上は。建設会社の倒産被害を多少なりとも知っている人間としては何故完成保証に加入させなかったのか?今でも疑問です。債務超過で保証適用出来なかったのか?社長がどんな人間か知りませんが番頭さんや営業責任者は顧客のリスクヘッジを考えていなかったのか?エスクローは検討しなかったのか?是非とも次の事業ではリスクヘッジを考えて下さい。中間金無しや契約金無しはキャッシュフロー上厳しいでしょうし。

  153. 258 和歌山の施主

    検討中さんへ

    検討中ってことは中西工業の家を検討中なのですか?

    現在のスタッフの考えは出来高見合いの支払い制度だそうです。
    一般的な住宅の支払い制度ではどうしても施主は過払いになってしまいます。
    施主はどうしてもリスクを負います。
    出来高見合いで支払うことは安心感があります。
    完成保証制度も重要ですね、倒産したとき私も入っておけば良かったと後悔しました。
    でも・・・仮に完成保証に加入していたとしても、
    この品質の高さを他の業者が引き継いで完成させられるかも疑問です。
    他の業者さんでは別物の家になってしまう気がします。
    やはり旧JHスタッフ、現在の中西工業カントリーライフ事業部のスタッフでしか
    完成することの出来ない家だと私は感じています。

    私たちは言葉に表せないほどの耐え難い苦労を経験しました。
    でも、本当の意味で顧客の事を考え自分たちの事を犠牲にしてまで完成を目指して
    頑張ってくれた中西工業カントリーライフ事業部のスタッフに感謝し、
    この素晴らしい家のオーナーになれたことを誇りに思っています。
    もうすぐ自慢の我が家が完成します。引越しの日が待ち遠しくてしかたありません。
    皆さんご存知の通り高額な家です。でも金額以上の品質を誇る家です。
    これから多額のローンを夫婦共働きで返済していきます。
    サラリーマンにはきつい額ですが、頑張って働いて払っていく価値のある家です。

  154. 261 匿名

    260さんに同感です

    本当に人の揚げ足しかとれない気の毒な人…

    人の価値観って百人百様でしょう?

    贔屓の野球チームを応援したら、それも宗教になるわけ?

    何でも宗教に結びつける方が不気味だよ。

  155. 262 匿名さん


    仕事をして、お金が頂けない気持ちわかるか!!

    旦那の給料、振込みが無かったら、どうする

    それと同じだ。

  156. 263 匿名

    原価しわ寄せは施工業者に『協力』してもらうケースが多いです。施工後翌月末や翌々月払いが多いでしょうからカットが横行します。262さんは倒産による未払いか発注カットでしょうか。。

  157. 264 匿名

    ジェーホームズの時にお願いして家をたてました。建築中は大変対応は良かったのですが、
    保障期間中にもかかわらず、メンテナンスは最悪です。カントリーライフになっても働いている方々は同じスタッフのようです。保障対象にはなりませんが、今現在でも 連絡しても修理には着てくれません。いつになったら修理にきていただけるのでしょうか? Sさん!
    これから注文される方は良くたしかめてから、お願いされたほうが良いかと思われます。
    外壁に張っている石は、本物ではなく造形品で、ちょとがっかりです。今更ですが。
    三月の地震で少し外壁が落ちました。全体的に梁も太くて存在感があり、雰囲気がいいのですが、壁ぬりは薄いです。床板、天井板とか、隙間風は 入ってきませんが、でもかなり隙間だらけです。全体的な雰囲気に だまされない様 気をつけてください。
     Sさん、どうなってるわけ!なんどもなんども連絡するのがだるいです。

  158. 265 匿名さん

    私もカントリーに住んでいますが、全くメンテナンスしてくれません。
    手紙では調子のいいこといって。
    最悪です。

  159. 266 匿名

    仕事選んでるのかな?アフター=儲からない、新規=儲かる、かな。

  160. 267 匿名

    何のメンテナンスが必要なんですか?

  161. 268 匿名

    中西工業カントリー事業部どうですか?のスレも見ては?

  162. 269 入居済み住民さん

    カントリーハウスに住んでます。
    壁の石は擬石です。
    本物の石を使ったら重すぎて基礎が耐えられないのでは?
    それに価格も全然違ってきますよね。
    私は満足してますけど。

  163. 270 匿名

    私もカントリーハウスに住んでいます。
    外壁が疑石であることは、パンフレットにも書いてあるし、担当者からも説明を受けています。

    床の隙間と言うのは、床材は厚みがある無垢板なので、季節の湿度により伸縮します。その為のあそびの様なことではないのでしょうか?
    私の住み心地は最高ですよ。

  164. 271 匿名

    私もカントリーハウスに住んでいます。
    外壁が疑石であることは、パンフレットにも書いてあるし、担当者からも説明を受けました。
    その当時は何も知らず、やはり疑石は疑石でした。色落ち、汚れは仕方がないのですが 品良く汚れがカッコよくありません。単価もあるでしょうが、皆さんそこそこ坪単価を支払える方々だと思います。一般住宅よりは少し高い買い物の住宅のような気がします。なんでブリック?古くなった景色も楽しみたい方がJさんにお願いされたのでは。

    床の隙間と言うのは、床材は厚みがある無垢板なので、季節の湿度により伸縮します。その為のあそびの様なことではないのでしょうか?
     材木は加工されても生き物ですので、多少の伸縮はあります。それは重々わかります。わたしもそれは良しとし味わいがあっていいと思っておりました。それにしても 隙すぎです。カナダ材には気を使うけど他の材にはいかがでしょうか?乾燥のあまい材は安いですものね!カントリーライフさん。見た目にはわかりませんからね。
     
     友人が他社で新築しました。外壁はモルタル仕上げで三層工程でされていました。ジェイホームさんは一層でした。皆さんの所はそんなことは ないですか?

     いまでもデザイン等たいへん気に入ってますが、こらから建てられるかたは、見た目にだまされません様に!
      雑誌の写真にだまされませんように!
      倒産は社長のせいかもしれませんが、少しは気づいてましたよね 幹部の方。メンテナンスが悪いのは計画的ですよね。幹部さん!社長のせいばかりに しないでください。 今のカントリーライフさん!

  165. 272 匿名

    J社の倒産で被害を被った方々の家を完成させる事が最優先の為、今はまだメンテまで手がまわらないかもしれない。でも、それとこれは別問題であり言い訳にすぎない。10年保障が消えてしまった建主も言わば被害者だ!建築担当とメンテ担当で手分けしてやるべきなのでは?

  166. 273 匿名

    No.267 by 匿名さんへ
    ・生木が支流なので、柱(木すべて)と漆喰間に木がやせて隙間ができる。
    ・漆喰壁に亀裂がはいる。漆喰が浮き上がる。
    ・窓枠が木なのでこまめに塗装が、必要(漂白をしてから塗装をしないと、色がまだらになります。)
    ・扉等、木が暴れて床・枠にあたり閉まらなくなったり、床等をこすってしまう。
    ・扉等、ラッチがきちんとはまらない。
    ・お風呂・キッチン・洗面台等のタイルの目地がとれる。
    ・床がキイキイ音がする。

      次は、友人に聞いた話です。

    ・窓枠から雨水が染みて漆喰にカビが出たそうです。
    ・窓ガラス・・・ペアガラスの真空層が壊れて中が曇ってしまう。
    ・洗面台の木が暴れてボールにヒビが入ったそうです。
    ・柱(米松)のヤニがすごいそうです。
      取り合えず思いついた事です。また思いついたら書きます。これからカントリーライフさんにお願いされる   んですか?
     腹がたって大げさに書き込んでいる訳ではありません。事実です。

     どこの建築屋さんでもおこりうる事だとおもいますが、こちらから連絡しないかぎり 様子伺いの電話一本ありません。契約のときにも漆喰の隙間は、まずは三年を目安に伺います。って、今何年目?
     同じスタッフがやっているのであれば、あなたたちが建てた家のことだから良くわかりますよね!

     中西工業の社長さん
    こんなんで いいのですか?  こんな書き込み読まれることはないでしょうが。メンテのお願いをするのに なんでこんなに いやな思いをしないといけないのでしょうか?

  167. 274 匿名

    自社で請負契約してないのにメンテナンスやるんだね。それだけでも凄いよね。かしを引継ぐ可能性もあるのに。

    住宅は儲からない事が分からず支援したのかね…。蓋開けてみたら…だったのかな?

  168. 275 匿名3

    家もヤニが至る所から出て来た時、担当者からヤニは、そのつど拭き取って下さいと言われました。
    ヤニなので粘り気がある為、綺麗さっぱり拭き取るのは大変なのですが、これも味の内という事にしています。

  169. 276 入居済み住民さん

    275さん

    ヤニは固まってから除去した方が良いですよ(^^)
    ベトベトのは手にくっ付いちゃうと、落とすのに苦労しますからね。

  170. 277 匿名3

    >276さま
    そうですね!
    アドバイスありがとうございます。

  171. 278 和歌山の施主

    久しぶりに覗いてみたらまた荒れているようですね。
    今、私はやっと夢のカントリーハウスのオーナーになることが出来ました。
    JHの倒産後に懸命に頑張ってくれた中西工業カントリーライフ事業部のスタッフに心から感謝しています。

    建築途中の施主としてではなくオーナーとして書き込みたいと思います。

    メンテナンスが思うようにいかないオーナーのお気持ちは充分かります。
    でも、もう少しだけ待ってあげて下さい。
    JH倒産の被害に遭われて未だ完成していない家が数棟あります。スタッフはこのお家の完成を最優先に頑張っています。
    彼らのお家が完成するまでもう少し待ってあげて下さい。
    私の家も引き渡し後も若干の不具合がありますがスタッフが対応してくれるのを気長に待っています。
    今、最優先すべきは被害に遭われた方の建築途中の家の完成です。

  172. 279 入居済み住民さん

    和歌山の施主さまの言うように『サラリーマンにはきつい額ですが、頑張って働いて払っていく価値のある家です』とは私も同感です。いまだに飽きませんし、誰が来ても感動してくれます。次に建てる時もジェイホームズの建物にしたいと思います。ただ同じようにはしませんね。住めば弱点も解ります。そこを改善した仕様にします。ガッカリするところも多々あります。それは木が割れるとか、フロアーの隙間とかヤニがどうこうと言うようなログオーナーであれば当然にように受け入れなければならない部分ではありません。致命的な部分です。
    あとこれは家々によりチームが違うので建物の良し悪しのムラができる。例えば腕のよいセンスある左官屋と、そうでない左官屋とでは仕上がりに雲泥の差が・・・。会社的には経費を抑えたいので、高い職人は使いたくないしね。何件か見ると違いがわかり、可哀想なくらいの建物もありました。ただこれは拘りがないと一見違いが解らないかもしれませんが、見る人が見ればあきらかに解ります。ある程度、施主の人間性をみて担当やチーム編成をするようですね。優しい施主の家は私では我慢ならない部分が多すぎました。
    メンテもあてになりませんね。こちらから連絡をしないとほったらかしでした。契約時には『そちらが嫌と言っても必ず行かせて行かせて頂きますからね』と熱く語ってましたがあれは何だったのか。

  173. 280 匿名

    入居済み住民さん、ご意見ありがとうございます。
    お客さんによって扱いが違うと、感じていた1人です。細かなことはここに書けませんが、家は、設計も含めて手を抜かれていると、常々感じていました。
    他メーカーの自然素材やカントリー系、輸入住宅のモデルハウスを見学しても魅力を感じませんし、わが家を訪れた方、皆さん驚かれます。でもそういった方々に手放しでお勧めすることが出来ません。
    メンテも、すぐに行かせます!と言いながら音信不通です。

  174. 281 入居済み住民さん

    メンテの件ですが、やはり多くの方が同じような嫌な思いをされ、メーカー側の対応の悪さを感じているのですね。初年度3回、2年目2回、3年目1回というメンテナンスが契約されているのですから、ここは必ず守って欲しいですよね。3年経過しても1回もメンテに来てもらっていない施主さんもいましたよ。メーカー側が良く使う『フレンドリー』という言葉がありますが、この言葉を楯にズルく使っているように感じます。
    あまり全部をさらけ出してしまうと、中西工業カントリー事業部として再出発をしたジェイホームズを潰してしまうといけませんし、それは望むところではありません。ただこれからの未来のオーナーさんを泣かせて欲しくないと強く思います。

  175. 282 匿名さん

    全国施工ということで一度検討した者です。しかしスタッフの人数や地域施工体制を聞いてやめました。
    4〜5人しかいない会社で全国をネットするのは無謀です。
    施工中の管理も疎かになるでしょう。
    完成後のメンテナンスも疎かになるでしょう。
    今でも全国施工と書いてあるようですが、偉そうなことを言っているスタッフも社長と同等ではないでしょうか。同じ結果になるでしょう。
    自宅を立てたメーカーがジェイホームズが提案した図面で構造計算をしてくれたのですが、ちょっとした地震でもゆがむほど酷い構造だそうです。地震の少ないカナダであればまだ分かるけど、地震の多い日本では通用しないそうです。
    本当にやめてよかった。

  176. 283 入居済み住民さん

    スタッフは当時10人ほどは居ましたよ。それと自社スタッフではないですが大工、塗装屋、電気屋が専属で何組か居たはずです。専属でないとジェイホームズのログは立てるのが難しいと思います。それくらい拘りが詰まってますよ。全国展開に無理があるとは感じませんでしたが、契約が好調の時は、他の物件も掛け持ちで動いていたので、しばらく工事が止まることもありました。工期が長くなることは賛否両論あると思いますが、ログ、建具、その他ムク材の収縮等動きがあるので、その手の不具合が工期中に出るほうが直ぐに大工さんが対応してくれるので後々楽だと思います。
    完成後のメンテナンスが疎かになる点は、メンテナンスに向かわせた大工さんにも、その都度費用がかかる為でしょう。支払いが滞ってたとの話も有りましたから、送り出せなかったのかもしれません。
    ちょっとした地震でもゆがむとありますが、それはありません。大きな地震を何度も経験しましたが何の問題も有りません。問題ないというより心配いらない安心感があります。構造計算については詳しいことはわかりませんが、あまり気にしないで良いかもしれませんよ。フルログとPBを比較した場合、構造計算的にはフルログのほうが弱いとされるらしいです。一見どう見てもフルログの方が強そうですよね。それと建物自体の高さを抑えた物件が多いので、総二階より安心でしょう。床は乾燥のあまいパイン材ですが4cm弱のムク材で、天井材も4cm弱のレッドシーダーですので、ガッチリといった印象です。余談ですが後々、エアコンを付ける為に地元の電気工事屋が壁に穴を空けたときには壁の厚さと硬さに相当驚いていました。今後検討されている方は、地震の心配は要らないと思ってもらって構わないでしょう。

  177. 284 和歌山の施主

    何故かカントリーハウスは耐震強度に問題があるという話題が出てきますね。
    それを言っている建築士は何を基準にしているのかだと思いますね。
    筋交いが少ないだとか、梁と柱に耐震金物が少ないだとか、柱の間隔が広いとかですかね?
    太くて頑丈な柱や梁の太さは図面からは読み取れないのかな?それとも意図的に読み取らないのかな?
    私は今の日本の建築基準っておかしいと思っています。
    ハウスメーカーはコストダウンのために細い柱と梁を使い、耐震強度を得るために金物と筋交いを多量に使った
    壁量計算により壁だらけで木の見えない(見せられない)木の家が良い家ですか?

    和歌山は活断層が多くて地震が多いのですよ、中央構造線なんて言うとてつもなく大きな断層もあります。
    私の家は震度3くらいでは音が鳴るくらいで揺れなかったですね。
    近い将来必ず来るであろう南海地震にもビクともしないことを期待しています。

  178. 285 匿名

    もしかすると耐震性が心配なのは、ニューティンバーフレームのカントリーハウスじゃなくて
    一見、見た目はカントリーハウスと同じだけど工法が違う為、低価格で建てられるナチュラルデザインハウスの事言っているなんじゃないかな?(ナチュラルデザインハウスは詳しくは知らないけど。)

  179. 286 匿名

    >11が、ナチュラルデザインハウス

  180. 287 匿名さん

    数年前にオーナーになったものです。
     建築中のこと、住み心地を含めてこの家にして良かったと感じています。良かったこと悪かったこといろいろありました。ここに書かれてあることのの大半は私も経験済みです。検討中の方は、書き込みを読まれて自分ならこのことは我慢できないなと思われるなら止めた方が絶対いいです。
     我が家を訪れた人は必ず「ここにいると癒される」と言われます。これは住み始めてから自分自身がいつも感じていたことなのですが、何かとってもあたたかいものに守られているような感じです。私は別にオカルト好きではありませんので、なぜだろうと考えてみました。結論はこの家は生きているんだなということです。柱からは木の血液であるヤニが出続けています。木は収縮してますし、漆喰壁はそれ自身が呼吸をしているかのように部屋の調湿をしてくれています。それと職人さんたちが一生懸命に手作業をしてくれたことを知っているからです。
     私は建築関係の仕事が長かったので、この業界のカラクリは知っているつもりです。なので、プレハブのMHで建てる気はさらさらありませんでした。また、JHの営業担当の方と最初に話しをしたときも、この同じ坪単価で和風の家を建てたらどんな家が建つのかということと、施工管理体制に疑問を感じたので即座にお断りしました。
     私はここを読まれている検討中の方に知っておいてほしいのは、どこに依頼しても100%満足できる家はないということです。ヤニが出る、隙間ができたり床が鳴るというのは無垢の木の特性だからあたりまえ、と考えたほうが良いと思います。昔みたいに木を十分乾燥させからなんてあまりないでしょう。今は工場でプレカットしたものや合板を作業員が組み立てているだけです。耐用年数も25年くらいでしょうか。みんなが乗っている量産車が好きな人にクラシックカーの良さを説いても「めんどうなのは嫌」といわれるのがオチです。
     それよりも特性をよく理解して自分の感性と価値観に合うものかどうかで判断されることをおすすめします。


  181. 288 入居済み住民さん

    私も、数年前にオーナーになりました。
    メンテナンスの対応の遅さはありますが、メンテナンスが無いわけではなく、職人さんの仕事の都合が空き次第、来て下さって、対応してくれました。
    3年目の無料メンテナンス、という3年目の節目の大掛かりなメンテナンスは、自己破産後だったので受けられませんでしたが、その前まで多少の不具合があれば来てくれて、3~5回ほど家の状態を見たり、修理して下さいました。
    ログの収縮による縮み、漆喰のひび割れなどありますが、構造そのものはしっかりしていますし、住んでみて毎日ログの色艶、迫力、醸しだす雰囲気に感動しています。また、たずねて来てくれる友人客人の驚く顔が、どんなにこの家が素晴しいか物語ってくれます。
    冬場も、薪ストーブ一台で本当に家中暖かいです。楽しいです。
    ログハウスの特性を知って、自分での多少のメンテナンスを出来る人にはこんなに素晴しい家は無いと思います。
    (自己破産後、自分でメンテしてくれる業者を探して、頼んで、多少金銭はかかりましたが)
    HMが無くなっても、家はこのまま自分で(業者に頼んだり)メンテナンスしていけば、本当に何十年と持つと思います。
    感動できる家に、毎日帰ることが出来て、本当に幸せだと思っています。


  182. 289 匿名

    私も先日営業の方から説明を聞いて迷っている者です。やはり価格との相談ですね。ただ、毎回遠方まで打ち合わせに行くということになればそれだけ交通費等も含めた予算になってくるのでしょうか・・・やはり皆さん坪単価は100万程度なのでしょうか・・・

  183. 290 入居済み住民さん

    PBで坪単価約90万から。フルログとニューティンバーで100万という感じです。そこに追加工事や仕様変更で価格は変化します。施主が遠方の場合での打ち合わせは、距離にもよりますがそう何度も出来ませんで、要所以外では書類、図面の郵送と電話でのやり取りでしょう。打ち合わせの交通費が見積もりに反映される事を心配しなくても良いかと思います。コストを下げたい気持ちは充分に理解できますが、多少の値引きには応じても大幅な値引きには応じません。『資金のメドがつくまで待ちましょう。それからでも大丈夫です。ご自分が十分納得される建物を造りましょう』って感じで言われてよしでしょう。ただコストダウンの方法はいくつかあります。遠方の場合は大工職人らの宿泊場所が必要になり、建築場所付近で借家を借りますので、それが見積もりに入ります。ですので借家を見積も価格より安い場所をご自分で探すのもコストダウンの一つでしょう。探す際は、築年数は気にしなくてもよいですが、あまりに狭すぎるような物件はダメです。もちろん1ルームなんてのはNGです。職人が重なる時は7・8人になる時もありますので、それを考慮した部屋であることが条件です。良い建物になるか否かは職人さんにかかっています。数ヶ月間、職人さんが気持ちよく働けるための気使いは大切です。あと屋根材を瓦からガルバニウムに変更するのも過去の建築例で少数ですがありました。家族構成により部屋数がそれほど必要ないのであれば、2Fの部屋数を1つ減らす。つまり壁を減らすのです。色々ありますがこの辺で・・・。
    また何かあればご相談ください。お役に立てれば幸いです。

  184. 291 匿名

    入居済み住人さま、大変分かりやすいアドバイスありがとうございます。やはり石の家は魅力的ですね。窓が開かなくなる事や窓から雨が入って漆喰にカビがはえるなど心配なのですが…。その点はどうでしょう。営業のかたはそのようなことはないとおっしゃるのですが…。また布基礎ですが、床からの湿気は大丈夫でしょうか…。

  185. 292 入居済み住民さん

    この会社の建物は他では出せない迫力と感動がありますね。窓の件ですが、木製ですので開きにくくなったりすることはよく有るようです。幸い当方では多少開閉が硬いモノもありますが開かなくなった事はありません。仮に開閉の不具合が有る場合は木製ですので当たるところを削るだけです。それはメンテナンスで処置してもらえます。窓から雨が入って来たことはありませんが、隙間風は相当量室内に侵入してきます。開閉クラッチから入ってきますのでどうしようもありません。あと2重ガラスですが、ガラス自体の厚さが驚くほど薄いので、面積のある窓を拭き掃除するとメシメシと音をたてるので強度的にとても不安です。子供が勢いよく突っ込むと割れてケガをする恐れが十分にあります。日本製?というか普通の建築で使われてる建具と同じ感覚で扱えないお粗末さがあります。
    100点の家は無いと言われますが、完璧を求められるなら、カナダ製建具を止めて建具をご自信で選択し、メーカー指定することをお勧めします。これは玄関ドアやバルコニードアにも言え、見た目とは裏腹でとても気密性を保てる仕様ではありません。と言うか隙間風がくる建具を平気で使用していること事態、考えられませんが。
    漆喰の件ですが、当方はどこもカビは発生していません。発生する不安すらありません。
    布基礎の件ですが床からの湿気は感じません。布基礎と言っても土のままではなくコンクリートを張ります。今どき布基礎なんてと最初は思いましたが、ココをこだわってベタ基礎にしてコストを上げるのは賢明ではないと思います。それより床下に存在する断熱材が問題ありです。この断熱材は発泡系の素材なのですが、根太に押し込んであるだけでなんら固定されていない為、最初は良いのですがしばらくすると根太も木材ですので乾燥により幅が細くなり断熱材が脱落してきます。1/3ぐらいは落ちてしまい自分で対処しました。床の断熱材ですのでかなりの量でしたから手間も半端ではありません。この点もおそらく現在でも改良されていないでしょうから要注意です。

  186. 293 入居済の者です

    >291匿名さん

    横から失礼します。
    石の家の廉価版「ナチュラルデザインハウス」に住んでます。
    廉価版とはいえ、坪単価80万は軽く超えます^^;

    ま、それは置いといて。
    窓というのはサッシの事ですよね?
    ウチのサッシはインティグリティ社の2重ガラス / Low E Ⅱ です。
    隙間風や雨漏りはないですよ。
    ガラスを強く押してもミシミシいったりしません。
    そもそもそんな欠陥サッシでは、今時の厳しい住宅検査に通らないんじゃないでしょうか?
    少なくてもウチはフラット35sの融資基準を満たす検査に合格してますし、エコポイントもしっかり貰いました。
    高気密ではありませんが、断熱性は抜群です。
    それと上の方も記載してますが、布基礎といっても全面に防水シート張ってコンクリート打ちますので湿気が上がってくる事は無いです。

    床の断熱材ですが、ウチは旭ファイバーグラス社のアクリアUボードピンレスというグラスファイバー製の物を使ってます。
    床下覗いてないのでわかりませんが、断熱には全く問題無いようなので、恐らく脱落はしてないと思われます。


    最後に少しでも安くあげる方法。
    照明器具や電磁調理器、食洗機それから給湯器などは施主支給すると結構安くなります。
    他にも有りますが、ここではちょっと書きたく無いのでやめておきます。
    要は自分でやれる事をやってしまえば安く済ませる事ができるという事です。
    努力すれば数十万単位で節約出来ますよ。
    頑張ってください。

  187. 294 匿名さん-A

    Jホ-ムズオブカナダ社が、倒産して、元、社員が、一生懸命言い訳やら、メンテナンス会社を作って、継続して行くのはありがたいのですが、聞く所によると社員のほとんどが、ログ業界短く、ろくに社員教育もされてなく、やる気のない社員も居たソ-ナ-!そんな人達が中西工業とかで以前と同じ用に出来るのは?直接職人として、作業をしていないからで、又、以前の、カナダの業者と取引をして、同じログを作って、以前の、ログの、メンテナンスは、知らない!!何て??ちょっと不思議だ!まっ、倒産すればかんけいないか?社長が、居なくなっただけ??計画倒産??・・・良く、分からない!!中西工業が、いいとこ取りしただけ?なのか?

  188. 295 匿名さん [男性 40代]

    №294様のおっしゃるとうりの結果にとうとうなりましたね。中西工業さんはいいとこ取りなんかできずにかなりの赤字をもらったのでは?中西で建てた方の愚痴などの書き込みないから、中西さんちゃんとフォローできているのでしょうね。内部でもめた原因、なんだったのかな?

  189. 296 入居済み

    中西工業は2年位前にカントリーハウス部門を閉じましたよ。
    利益上がらないどころか赤字だったんでしょうね。
    今後重大な瑕疵でもない限り、中西工業とかかわることはないでしょう。
    細かいメンテナンスは自分でやっていきます。
    基本的にあまり手のかからないお家です。
    建築中に倒産して、金銭的にも精神的にもかなりキツかったですが、今はこの家を建ててよかったと思ってます。

  190. 297 赤城ログ

    こんにちは!
    ジェイホームズオブカナダ社が施工したハンドカットログハウスに住むものです。どなたか内壁ログの塗装にはどのような塗料が使われているか教えて頂けませんか?夢丸の施工例ではBSログオイルと書かれていました。多少の造膜があるオイル系の塗料なのかな?と想像していますが、実際はよくわからず。。 お願いします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸