注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXevoと積水ハウスダイン&エコルド」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXevoと積水ハウスダイン&エコルド
購入検討中さん [更新日時] 2010-08-28 19:24:52

Xevoは、断熱材をグラスウールで140kg/㎥を12mm&16kg/㎥を60mm使い、基礎の厚みも17cmある。

SSハウスの基礎は、16cmしか、無いし、断熱材もグラスウールは、10kg/㎥を100mm使用しているのみ、

どう考えても、ダイワハウスの方が良さそうなんだけど、、、どちらが良いのか?

[スレ作成日時]2008-03-10 19:14:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスXevoと積水ハウスダイン&エコルド

  1. 2 契約済みさん

    やっぱり、いろいろ考えてそれぞれ
    一長一短がありますからね。
    私は積水のBe Ecoldで契約しました。
    最終的にはダイワのXevoと迷いました。
    ダイワの営業の方に積水に劣るところはと聞くと、
    光触媒の壁とアフターメンテナンスって言ってました。
    後は、メーターモジュールと尺モジュールの違いもありますね。階段、廊下の広さが変わってきますものね。

    やっぱり人それぞれで営業との関係もあるでしょうからね。

  2. 3 購入検討中さん

    レス主です 
    コメントありがとうございます

    メーターモジュール 魅力ですよね、、、、

    『光触媒』と『アフターメンテナンス』ですか、、、

    ありがとうございました、

  3. 4 契約済みさん

    逆に私が感じたダイワの優れているところは、
    設計のセンスがいい(ウチだけかもしれませんが)。
    イメージ図が大きくきれいな為、イメージがしやすい。
    尺モジュールの為、細かい家を造るには持ってこいです。
    価格的にはほとんど変わらないと思います。

  4. 5 匿名さん

    私はダイワにしましたが、建物、内装、設備等若干積水の方が良いように思います。しかし、積水の営業マンは人を見下した感じがし、また、こちらの要望を聞いてもらえない雰囲気があったこと等からダイワにしました

  5. 6 契約済みさん

    ウチは、XEVOに決めました。
    現在、積水の家に住んでて、さらに積水は知人の紹介だったのに・・・。

    ・ウチの場合は、ダイワの方が設計/営業のセンスが良かった。
      間取りの条件を言ったら、ダイワは1回目からほぼ最終の間取りと同じものが出てきた。
      積水は、ダメダメ。何度も直しがありました。
    ・積水は内装の種類は多いけど、これといって気に入るものがなかった。(特に建具・・・)
    ・値段はほぼ同じ。積水の方がやや割高感あり。
    ・施主が希望を言っても、
     ダイワはいろいろ探して提案してくれたが、 積水は「やったことないです」で終わりだった。

    理由はこんなところですかね。

  6. 7 契約済みさん

    私は積水(Be Ecold)にしました。やっぱりみなさんと一緒で、最終はダイワと比べて....。
    05さんとは逆でダイワの営業がだめだめでしたね。設計は良かったかな。積水は営業が良くて、設計は最初いまいちだったけど、だんだん良くなってきて今ではダイワより良いかなって。
    決め手は、外壁ですかね。厚さが全然違ってて。(ダインには負けるけど)あと、シーカスも魅力的でした。それと、基礎はダイワより、積水のほうがいいかもね!?(厚さじゃなく仕上がりが)

  7. 8 近所をよく知る人

    ダイワはダイワの過失で悩んでいる客に5文字のあだ名をつけて呼んでいたらしいね。 

    ヤフー検索→ あだ名 外壁 ダイワ

    施工で外壁ボロボロにしたのに、謝罪なしらしい。

  8. 9 購入検討中さん

    こんなブログがありました。
    基礎の工事がずさんで、大変な事になってます。

    YAHOOで『ダイワハウス  スマイル』で検索して一番上の方のブログ。

    早強セメントはやめてくれと依頼されていたにもかかわらず、打ってるし、
    工事責任者が立ち会わなくても、コンクリを打ったり、、、
    わざと悪い施工をしたんか?と思うくらい、、

    Xevoは気に入ってるんだけど、、、

    だから、ダイワハウス積水ハウスに次いで、万年二位なのか?

  9. 10 購入検討中さん

    私はダインですが、同じく積水、大和で検討中です。

    断熱性能ですが、上記断熱材の数値上の断熱性Q値の違いはほとんどありません。
    それよか間取り等の窓の大きさの方がはるかに断熱性に影響されます。

    つまりデザインやコスト、営業の対応で決めていいかと。。。。。

  10. 11 住まいに詳しい人

    恐ろしいブログだ。。。。。事実なんだよ。。。。。ね。。。

  11. 12 匿名さん

    >07さん
    同感です。うちもそんな感じでした。ダイワは設計の提案は良かったですが、営業がいまいちでした。基礎のデコボコいいですよね。他のメーカーで基礎にああいうデコボコつけるところはあるんでしょうか。

  12. 13 入居済み住民さん

    基礎の化粧をしているのは積水だけみたいです。一見見栄えはいいですが中でもしひび等があったら発見しにくいのが不安です。

  13. 14 契約済みさん

    やっぱり一流メーカーになると
    それぞれそれなりに満足いく家が
    出来ると思いますよ。

    やっぱタマホームとかは、違いますよね。

  14. 15 近所をよく知る人

    完成後、契約HMより新築祝い何プレゼントされました?

  15. 16 契約済みさん

    そんなものがもらえるんですか?
    ところで積水で建てた方で、
    家の模型を貰った方いますか?
    もしも貰った方がいたら、
    内部まできちんと造ってくれるのですか?
    教えてください。

  16. 17 契約済みさん

    内観パースを積水さんとダイワさんで作ってもらったら、作製ソフトの質が全く違いました。
    積水さんの方が断然きれいでした。
    積水さんは一戸建てに力を入れているのに対し、
    ダイワさんは集合住宅などに力を入れている企業なんでしょう。
    一戸建てが売れなくても株価業界1位なんですから、
    会社全体としてはXEVOは売れたらラッキーくらいにしか考えていないんでしょうか。
    人事面でも、積水の方がしっかりしたまじめな方を一戸建て部門に配置している印象を受けました。

  17. 18 購入検討中さん

    建売はデザインがいいけど、注文住宅って真四角が多いけどなんで??
    ダイワだけの話ね。

  18. 19 匿名さん

    値段を低くしてなおかつできるだけ広くしようとすると真四角の家ができます。

  19. 20 入居済み住民さん

    地価の安い郊外なら別ですが、都市部近郊は住宅が密集してるし土地も広くないからねぇ。
    自己顕示欲の強い人なら別ですが、現実重視なら必然的に四角になってくるよね。
    というか、四角じゃない家ってどんな家?
    玄関付近が欠けているとか2階が一回り小さくなっているとかだけで、殆どの家が四角いんじゃないの?

    ダイワが四角いのは、エクステリアのパーツが少ない事も理由の一つかもしれませんね。
    あと設計能力が無いから、間取り設定プランで建ててしまう人が多いとか。

  20. 21 契約済みさん

    コの字型や、L字型。
    少しでも庭を造るために、あるいは部屋の日当たりを少しでも良くするために、現実重視で。
    都市部の土地は制約が大きいから、できるだけ広くしたいけれど、日当たり等を考慮して
    庭を少しでも造って、シンボルツリーを植えようとすると、こういう形になる。
    都市部の展示場には、このパターンのモデルハウス多いよね。
    我が家も、自己顕示欲は強くないけど、現実重視で、L字型。

  21. 22 匿名さん

    >21さん
    都市部でもある程度土地面積があればコの字やL字で建てられるかもしれませんが、コの字やL字にしたら居住スペースがまともに取れないようなところも多いですよ。
    あと、ど田舎に行けば、所得は低いがとにかく広い家をもとめる人が多いため、自然とコストのかからない四角い家が多くなります。(庭が広いから日当たりはいい)
    地方都市や都市郊外はコの字やL字が多くなる傾向にあるような気がします。

  22. 23 21

    >22さん
    たとえ狭小地でも、建蔽率や、隣地との距離50cm以上空ける必要などから、
    真四角でも敷地境界線ぎりぎり目一杯建てることは通常無理なのだから、コの字やL字で
    建てることは普通に考えられますよ。居住スペースも真四角の場合とそんなに変わらずに。
    コの字やL字で、どの位へこませるかが、広い敷地の場合との違いじゃないですか?
    それに、都心の狭小地では、敷地形状がそもそも真四角ではなく、変形地の場合も多いから、
    建物も、真四角より、L字型の方がかえって都合よかったりするし。
    我が家は土地も広いわけではありませんが、23区内でL字です。
    >>20さんの、
    >「現実重視なら必然的に四角になってくるよね。というか、四角じゃない家ってどんな家?」
    という書き込みに対して、こういう場合も普通にありますよ、と答えたまでです。
    確かに、土地が安くて広い面積が可能なところならば、わざわざコの字やL字にする必要は、
    あまりないでしょうね。

  23. 24 匿名さん

    大和で建てましたが、新築祝いなど何ももらえませんでしたよ。

  24. 25 匿名さん

    うちもダイワですが、新築祝いどころか、お祝いの一言さえありませんでした。

    ちなみに神戸支店の西神展示場でした。

  25. 26 期待しただけ損

    液晶TVとか期待してたけど、家の模型とカタログだけでした。53坪で坪単価93万でした。

  26. 27 購入検討中さん

    高いんじゃない?ダイワ、、、

    基礎工事とか、メチャクチャやってんのに、、、、

  27. 28 購入経験者さん

    総合的に「ダイン>>エコルド>>>ジーボ」だな...。
    外壁、「ダイン>>エコルド>>>>>ジーボ」
    基礎、「ダイン=エコルド>>>ジーボ」
    施工、「ダイン=エコルド>>>ジーボ」
    外観、「ダイン>エコルド>=ジーボ」
    耐震・制震(標準躯体)、「エコルド(シーカス付き)>=ダイン(シーカス付き)>ジーボ(制震パネル無し)」
    Q値、「ダイン>=エコルド=ジーボ」

  28. 29 購入検討中さん

    無難に、積水ハウス?って感じでしょうか
    昨日、積水ハウスの住まいの参観日に行って来ましたが、綺麗でした、基礎部分。

    ダインコンクリートも良かったです。

  29. 30 匿名さん

    >綺麗でした、基礎部分。

    外観だけで、判断すると後悔しまっせ。

    人間もそうでしょ。

  30. 31 物件比較中さん

    ダイワハウスのぼろぼろの基礎が良いとおっしゃるんでしょうか?

    札幌の基礎は、凄かったですよ、子供が泥遊びをしたみたいでした

  31. 32 匿名さん

    札幌のダイワはダメってこと?
    北海道で真冬に基礎をやらせるのは危険なんだね。

    でも積水だって住まいの参観日レベルの見学で、
    基礎の出来まで判断できないでしょう?
    配筋の状態やコンクリートのかぶり厚、
    アンカーボルトの位置まで見えるわけでもないし。
    まあ、大丈夫だと思いますけどね。

  32. 33 匿名さん

    積水の基礎って、型枠とった後に凸凹のデザイン部分に何か塗装してますが、あれはナニを塗装してるんでしょうか? ダイワは普通にモルタルの化粧のようですが。。 あと、あの四角い通気口は横殴りの暴雨とかの日に雨水が入り込んだりしないのでしょうか?

  33. 34 匿名さん

    ダイワハウスの基礎ってほんとぼろぼろですよ。
    補修してもすぐひび割れてくるのできりがありません。

  34. 35 入居予定さん

    >液晶TVとか期待してたけど、家の模型とカタログだけでした。53坪で坪単価93万でした。

    うそ臭い。6社コンペで提示されたときのジーボは45坪で坪53万くらいだったけどな。

     結局うちはパナに決めたけど、でもダイワってそんなに悪いか?
    数値化が遅れている積水よりゃよっぽどマシな気がするけど。

  35. 36 匿名さん

    >35さん
    私は26さんじゃないけれど、いろいろと仕様を上げていったり、
    オプションをつけていくと、それ位にはなりますよ。
    建物の形状でも変わってくるし、値段が上がる要素なんて、いくらでもありますよ。
    それに、都内と地方では、そもそもの坪単価が全然違うし。
    私には、お宅の45坪で坪53万の方が、あまりの安さに驚きです。
    我が家もお宅とほぼ同じ広さで、坪単価は26さんより上がってしまいましたよ。

  36. 37 匿名さん

    >36
    もしかして外構も坪単価に入れちゃってます?

  37. 38 匿名さん

    >36さん
    ビックリ、本当に安いですね。

    断熱材、入ってます?
    ちょつと、やばくない?

    あの〜、他HMじゃないですか〜。

    ここのスレは、何もしなくても坪単価の高〜いHMですよ。

  38. 39 匿名さん

    ダイワはちょっとやばいですね。

    ダイワ関連スレを見ればほんとひどい話が多いです。

  39. 40 入居済み住民さん

    >36
    >もしかして外構も坪単価に入れちゃってます?

    久しぶりに腹かかえて、笑いました。

     壷53万の間違い?

  40. 41 匿名さん

    36さん
    そうそう、都内と地方じゃ坪単価は全然違いますよね。
    都区内ですが、うちも高かったです。

    http://sumai.nikkei.co.jp/house/calc/

  41. 42 匿名さん

    神奈川では42坪で、XEVOは坪単価70万、エコルドは坪65万でした。XEVOの見積書は本体価格の下に屋外給排水などの項目がありますので、本体価格を坪数で割ると坪単価が低くなります。

  42. 43 36

    >37
    あまりに低次元なコメントでわざわざ答える必要もないですが、
    外構なんて入れてないですよ。当たり前じゃないですか。
    もちろん、エアコンやカーテン、保険等も入れてません。地盤改良費も別です。
    土地代が含まれてた、なんてオチも、もちろんありませんよ。あしからず。

  43. 44 中小企業サラリーマン

    都心部と地方での坪単価の違いは、狭い所への輸送コストや近隣住宅への養生等など
    住宅本来とは別の費用分ですか?

  44. 45 匿名さん

    44さん
    それもあるでしょうね。あと、物価の高い都心部では人件費も高くなるのでは?
    でも見積りではこういう費用も、ある程度本体価格に上乗せするみたいですよ。

  45. 46 匿名さん

    >36さん
    お宅は約45坪で坪単価が92万以上という事ですが、参考までにどんな仕様、どんなオプションをつけて値が上がったのか教えてくれませんか? それ以外にも、ひどく複雑な形の家だとか、道が狭くとても建てにくい立地であったとか、都心部であったとか、値が上がる要素はありましたか?

  46. 47 ビックリさん

    >46さん
    私は、36さんではありませんが、

    営業に坪92万の見積もりを作って貰った方がよいのでは?
    直ぐにでも喜んで持ってきますよ。
    どうせなら、坪100万の方が楽しみがあっていいのでは?
    要は、支払いが出来るかどうかですけどネ。

    私は、坪53万で建てる方法を知りたいです。

  47. 48 羞恥心をあげます

    坪単価も確かに気になりますが、やはりお客に対しての誠意と思いやりが1番だと思います。ダイワハウスの方々は、人としてのお勉強からやり直しですね。
    ココにカキコミしているダイワハウスの方、情けないないです。ご両親は泣いていらっしゃいますよ。

  48. 49 匿名さん

    無難に積水で建てちゃえ

  49. 50 土地勘無しさん

    >49
    ホントに無難なの?

  50. 51 購入検討中さん

    50さんへ

    ダイワハウスで大冒険するより、って話です

  51. 52 購入検討中さん

    中冒険しろと?

  52. 53 匿名さん

    スレ主がダイワか積水、どちらが良いか聞いてるんだから、冒険とか関係なく積水の方が無難だって言ってるんですが

  53. 54 購入検討中さん

    私はダイワと積水で検討中ですが、ダイワは地盤改良240万でした。
    土間補強だとか、訳わかりません。積水90万でした。ジーボは企画の家なのに、坪66万です。
    それに、ダイワの営業マン今まで何人かお会いしましたが、ろくな人がいませんでした。ちなみに私は岡山県民です・・・。

  54. 55 入居済み住民さん

    ↑ほんと、引渡しが終わるとガラッと変わるよネ。

  55. 56 匿名さん

    ダイワハウスは優秀な若い人材を戸建て住宅部門にもっと配属した方いいと思います。でないと頑張っている営業所長さんがかわいそうです。

  56. 57 入居済み住民さん

    ダイワハウスは優秀な人材を戸建て全部門にもっと配属した方いいと思います。でないと頑張っている施主さんがかわいそうです。

    の間違いでは?

    営業所長は契約段階まで出てこないし、施工が始まったら他人事のようにあしらうじゃないですか。
    何をどう頑張るって言うの?
    受注管理?

  57. 58 契約済みさん

    話を元に戻しますと。。。。。。。

    私の場合、ダイン、エコルド、ジーボで検討していました。
    グラスウールの件は、数値上、スレ主さんの言うとおりですね。

    じゃあどちらが暖かいの?(または冷気が逃げにくいの?)ですが、ほぼ体感的には
    変わりません。なぜなら正しく施工されたとの前提では、上記のグラスウールの断熱性
    は、開口部(主に窓サッシ)のそれよりはるかに高く、グラスウール性能を上げるより
    も、サッシの性能に依存するからです。

    ダイワも積水ハウスもⅢ、Ⅳ地域のサッシは防犯合わせのLow-Eペアサッシですよね。
    つまり、ほとんど性能の差は無いということになります。

    Q値にこだわるなら、スウェーデンハウス、一条工務店のテクニカルパンフレットを参
    考にすればその違いは一目両全ですね。

    といいならがも、私はどうしてもダインで立てたくて鉄骨に走ってしまったのですが。。。。

  58. 59 ビギナーさん

    ジーボで建築中なのですが、先日の雨の中建て方工事をされてしまいましてグラスウールが雨に濡れていないか心配です。
    まして、見ようにも保護シートや、木枠に覆われているため素人目には見る事が出来ません。工事関係者は当然のように大丈夫ですと言ってますが、如何なものでしょうか?
    ダイワに対して、雨の中での建て方工事とゆうのも違和感を感じてます。

  59. 60 匿名さん

    積水ハウスって、コマーシャルや広告は、とてもセンスがいいし、一流の俳優さんとか使って、ブランドイメージは抜群だなと、思いますけど、だからといって、家の坪単価が、どうして高くなってしまうのかが、不思議です。何か特別な部材とか使ってるのでしょうか。それとも単にブランドイメージで高いのでしょうか。

  60. 61 入居済み住民さん

    高いといってもXEVOやへーベルハウスほどではないと思います。効果的に宣伝して販売戸数を増やしているからでしょう。基礎工事を始め、建物の仕上がりの違いはローコスト住宅と比べてると歴然としています。引渡し直後に見つかった小さな傷も部材ごと無償で交換してくれます。ローコスト住宅と比べ、延床面積40坪くらいで500万円くらいの差がありましたが私は納得いく差だと思っています。

  61. 62 匿名さん

    年間の建築戸数が3万棟近いメーカーなら広告もあれぐらいで普通です。それだったら、車メーカーはどうなるのでしょう?CMはすごいのに車の価格が高すぎるという批判にはなりませんよね。家が売れてないのに広告ばかり出していたらつぶれますよ。逆に三井などの売れてないメーカーは最近CMを全然見なくなりましたね。でも、三井が安くなったとは思いません。

  62. 63 匿名さん

    ひび割れあげ

  63. 64 匿名

    積水だってお金かけなきゃ恰好良くならない

    80万円/坪は出さなきゃね

  64. 65 匿名さん

    積水ハウスは高い・・・確かに高い。
    でも、安心感があるから毎年の施工数も多い。
    長年の実績じゃないのかな?(性能及びアフターメンテナンス)

    ここからが重要だが、よく書き込まれている人を見ると、
    積水の営業や設計、インテリアデザイナー、エクステリアデザイナーがやたら多い。→確かに多い。
    でも、それらがいなければ確かなものが作れないのでは??(2人の設計士・営業より、10人の設計士・営業)
    仮に、会社等で起案で文章をまわして添削するならば、よりたくさんの人にみてもらったほうがよりミスが少ない良い文章になるもんだ。住宅もそんなもんだ。会社の信用に関わるからね。1人の仕事量には限界がある。よりたくさんの社員にみてもらうべきだと思う。

    CMで使っている有名人で高くなっているとか・・・
    間違いなんだよなぁ。
    資本がある会社と無い会社。
    保険会社を見ればよく分かる。同じ保険料でも、加入者が多いところであれば資本があるので、より条件が良い。
    積水の場合は、たくさん施工しているので、楽に有名人をCMに起用できるのであった。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2