匿名さん
[更新日時] 2008-05-03 00:21:00
九州地方のHM、工務店はオール電化にしろ!とよく言うが実際のとこ健康の安全面ではどうでしょう?
電磁調理器からの電磁波はなかなかに強烈みたいだし、電磁調理器の調理実演会では妊婦は
近づくなって言うし。
オール電化を一番後押ししている九○電力の関連会社の社員寮などは最近建て替えたにも
かかわらずガスを使用しているとか。
[スレ作成日時]2004-11-06 16:04:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?
-
722
匿名さん
IHの電磁波、そんなに気にしなくてもいいじゃない。
人間、死ぬときには死ぬんだし。
実はIHが原因で死んでも、きっと原因はわからないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
匿名希望
まず、電気温水器にたまる、カルシウムが嫌ですね。
ポットの中にたまる白いカスがあるじゃないですか?
それと同じように、電気温水器の中にカルシウムがたまるんですよ。
そうなると、不具合を起こし、メンテが大変だよ。
IHクッキングヒーターは、パワー不足。
やっぱり、ガスのほうがいい。
火が出ないから、熱くないと思って、子供が触りに来る。
それでやけど起こす事例もよく聞いている。
光熱費が安いかもしれないが、料理には不向き。
魚うまく焼けないし、てんぷらイマイチ。
本格的な料理をしたくても、電気はイマイチ・・。
手抜き料理しかできない。スーパーのおかず温めることぐらいしかできない。
手抜き料理でよく旦那が我慢しているよ。
掃除が面倒だからIHクッキングヒーターにしたのならそれでいいけど、
おいしい料理を作るのなら、ガスが最高だ。
電磁波、これも脅威だね。
今後、第2のアスベストと騒がれるようになると思うよ。
現に、電気カーペットの上に、携帯電話おいておいたら、携帯誤作動おこし壊れたよ。
同じように、IHクッキングヒーターの電磁波は強烈だよ。
長時間の電磁波は、あいまいだが医学的にマウス実験で危険レベルと診断されている。
疑わしきものは避けたほうがいいと思うよ。
あとから取り返しがつかなくなっても、国は責任取らないよ。
ガスにするか電気にするか選択は自由だけど、
先のことを考えたエネルギー選択してほしいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
>まず、電気温水器にたまる、カルシウムが嫌ですね。
日本の水は軟水が多いので、カルシウムがたまることはあまりありませんけどね。
>IHクッキングヒーターは、パワー不足。
それは、使ったことのない人でしょうね。パワーはIHの方があるのは、使えばすぐわかることです。
>火が出ないから、熱くないと思って、子供が触りに来る。
二次的に暖められたトップ以外は熱くなりませんけど。
>スーパーのおかず温めることぐらいしかできない。
おかず温めるくらいなら、わざわざIHは使わないでしょう。電子レンジで十分です。
>現に、電気カーペットの上に、携帯電話おいておいたら、携帯誤作動おこし壊れたよ。
電磁波ってしってますか?電気カーペットはほとんど電磁波出してませんよ(w
IHの上に携帯おいたってのならわかるけど。誰も釣られませんね、この程度の嘘では・・・
>長時間の電磁波は、あいまいだが医学的にマウス実験で危険レベルと診断されている。
電磁波が有害なのは当たり前です。放射線って知ってますか??(w
電磁波の種類、周波数などわかる範囲で教えてください(w
あ、電子レンジにマウス入れてスイッチ入れちゃだめですよ(w
>ガスにするか電気にするか選択は自由だけど、先のことを考えたエネルギー選択してほしいな。
あなたの国では強制されてるんですか?ピョンヤンからの書き込みですか?あそこは電気不足がひどいようなので、ガスが強制でしょうか・・・(w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
725
匿名さん
オール電化を検討しているものです。
いま、まとめてレスを読んでみました。
すごい荒れていますね・・。
企業からの商品情報が全てではないことを消費者は知っています。
IHも比較的新しい商品ですから,値段や利便性だけで判断するのではなく,いろいろな情報を知っておく必要はあるでしょう。
やや主観的な判断かなと思う部分はありますが,そこは賢く情報を選んでいけばいいのではと思います。
電磁波の影響については欧米の方が研究が進んでいることは事実ですし,日本でももっと危険な面についても多面的に情報公開されれば判断材料が増えていいのではないでしょうか。
確かにIHやオール電化住宅がどんどん普及して電力消費量が増えれば,発電量が逼迫することも考えられます。
IHを使えば自分の家の中はクリーンだけれども,その結果原子力発電所が増えたり,火力発電所でCO2がどんどん排出されるのであれば,環境全体への負荷を考えないわけにはいきません。
自分の身の周りだけ快適でも子供たちに残せるのは環境そのものだから,長い目で考えて判断しなければいけないなと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
726
あいゆう
僕の父はオール電化の営業マンです。
父が言うオール電化のメリットとデメリット
メリット
1.台所が常にきれい
2.部屋の空気がクリーンになる
3.火のない安全な生活が手に入る。
4.光熱費が安くなる。(電気とガスが合算して3割安くなる。プロパンは4割)
5.母が楽しく料理するようになった。
デメリット
1.今使用している鍋の5割が使えなくなる(オールメタルは除く)
2.初期費用が高い。
3.エコキュートを設置しないとオール電化割引を受けられないので、設置場所で庭の敷地が狭くなる。(大型冷蔵庫ぐらいの大きさ)
結論
エコキュートを置ける敷地があり、電気とガスを合算し、1ヶ月に17000円以上利用していれば
即、オール電化にすべき。(節約分7年〜9年分でオール電化できてしまう。)
条件をクリアできないカタは少し考えた方がいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
727
通りがかり
電磁波が危ないと考える場合、電磁波の脅威は周波数帯によって異なるという事を理解
しなければなりません。
この周波数帯というのは、簡単に分けると、低周波、中間周波、高周波と3つに区分できます。
家庭用の電化製品のほとんどは中間周波帯です。300hz−10Mhz IH調理器もそうです。
IH調理器の電磁波についての人体への危険性を考えるならば、中間周波について論議する
必要があります。電磁波は電界と磁界が互いの電磁誘導により、交互に相手を発生させあうこと
により、空間そのものが振動する現象です。エネルギーの放射現象の一種で、電磁放射とも
言います。その電磁波の中間周波が人体に影響があるかないか?という事になります。
2006年2月にWHO(世界保健機構)より中間周波についての報告資料が発表されてます。
WHOのHPにアクセスすれば多くの発表が記載されています。
http://www.who.int/peh-emf/en/
その結果ですが、中間周波については、現時点での疫学研究や動物実験の報告結果において、
科学的根拠は認められないとし、問題があるとは断言出来ないとしています。
ただし、現時点では断言できないとしながらも、発がん性については0.3〜0.4μT以上の
電磁波に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になるとするUSAや日本
などの調査結果を考慮し、疑わしきものは罰せず、ではなく、疑わしきものは回避せよという、
科学的証明を待たず被害防止策を進める、予防原則の考え方をっています。
もう少し待てば、それなりの結果が出てくると思います。
科学的根拠なくして、IHの中間周波について良し悪しを論ずる事はできないでしょう。
疑わしきものは罰せずか、疑わしきは回避せよか 使う人が判断するしかないです。
ただIHならず、一般家庭、職場においても中間周波だけでなく、電磁波そのものとして
は数多くとびかってます。地球にいる以上は逃げることはできません。
IHだけに特化して論じなければならない科学的根拠があれば別ですが、そうでなければ
IHにするかガスにするかの検討項目としては電磁波はあてはまらないと私は考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名さん
IHクッキングヒーターがダメならスーパーラジエントヒーターを使えばいいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
729
匿名さん
節約分7年〜9年分でオール電化できてしまう。って言うのだけは微妙だなー。
エコキュート10年ぐらいしか持たないって事だしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
730
匿名さん
まあ本当に経済観念のある人はエコキュートじゃなくで電気温水器を入れてるけどね。
エコキュートはどちらかとういえば人柱覚悟でも新しいものを入れたい人向けの機器です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
匿名さん
まあ本当にエコロジー感覚のある人は電気温水器じゃなくでエコキュートを入れてるけどね。
電気温水器はどちらかとういえば環境破壊覚悟でも長持ちしそうなものを入れたい人向けの機器です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
732
匿名さん
10年持たないでぶっ壊れて廃棄物増やしてるんじゃエコだの何だの言ってもねぇ…。
ソーラーパネルもそうだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
733
匿名さん
>オール電化のメリット
>メリット
>1.台所が常にきれい
>2.部屋の空気がクリーンになる
>3.火のない安全な生活が手に入る。
>4.光熱費が安くなる。(電気とガスが合算して3割安くなる。プロパンは4割)
>5.母が楽しく料理するようになった。
もし本当に営業をされている方が上記のことをメリットとして
説明されているのであれば、なんとも頼りないメリット。
1.に関しては、ガスでも掃除すれば一緒。
2.に関しては、ガスの使用に何を想定しているかわかりませんが
キッチンの臭気なら換気扇で十分。部屋の空気と言うからには居室かな?
ちょっと想像つきません。
3.に関しては、「火のない生活」が得られるだけであり、安全かどうかは
また別問題。
4.に関しては、本当ならすごいメリットですね。ただ、イニシャルコストと
ランニングコストの比較が必要ですね。
5.に関しては、???。
まだまだ一般的ではない分、検討は慎重にならざるを得ませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
734
匿名さん
>>733
①ふきこぼれたりしても焦げないし、こびり付かないので掃除が楽
②臭いの問題より二酸化炭素などの問題。ガスは換気が絶対に必要ですがIHなら臭いや蒸気を気にしなければ必要ありません。
③火災保険も安くなります。 火事が少ない=安くなる=安全
④使い方によるからなんとも言えない
⑤使い方によるからなんとも言えない
もう一般的になってきてますよ。
新築いがいでのメリットは少ないと思いますがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
735
匿名さん
>>731
各社が宣伝しているエコキュートのエコロジーって、使用溶媒にフロン系ではなくCO2を使用
しているという理由じゃないの?だったら溶媒を使わない電気温水器のほうがエコロジーでしょう。
電力消費によるCO2発生量についてはどうせ捨てている深夜電力だから、多少の違いはあってもエコロジー的には変わらないだろうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
736
匿名さん
>①ふきこぼれたりしても焦げないし、こびり付かないので掃除が楽
・・・掃除が楽なのは間違いありませんね。
しかし、台所が常に綺麗かどうかは別問題。使用者次第ですね。
>②臭いの問題より二酸化炭素などの問題。ガスは換気が絶対に必要ですがIHなら臭いや蒸気を気にし
なければ必要ありません。
・・・二酸化炭素の問題に関しては当然換気扇で対応している訳ですから、IHのメリットとして
強調できるものでしょうか。
臭いや蒸気を気にしない人は、部屋の空気がクリーンかどうかなんて気にしないでしょうね。
私はキッチンから出る臭いや蒸気がダイニングまで充満するのはイヤですから、IHを採用
しても必ず換気扇はつけますね。IH対応の換気扇の方がガス時の換気扇よりも高い能力が
必要ということは、ご存知ですよね?
>③火災保険も安くなります。 火事が少ない=安くなる=安全
・・・IHにすることにより火事がおきにくくなるのは大きなメリットですね。
ただ、熱が発生する場所での危険は火事に限る訳ではありません。
また、安くなる=安全とは?
>新築いがいでのメリットは少ないと思いますがね。
そうですね。既存の設備を入れ替える初期費用に見あうメリットを消費者が
見いだせるかどうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
匿名さん
ガスコンロよりもIHの方が油はねなどの汚れは少ないと思うな。
換気扇の汚れも少ない気がする。
ガスコンロ使う時に必ず換気扇回してるって人も少ないんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
738
匿名さん
ガスコンロもIHも、油がはねて周囲を汚すことは同じです。
掃除の手軽さはIH(フラットトップ)に軍配が上がりますね。
調理する内容が同じならば、換気扇の汚れは大差ないでしょう。
吸い上げているものが同じなのですから。
ガスコンロ使用時に換気扇を回す事は当たり前と思っていますが。
IHにしても、連動換気扇がある位ですからその必要性はメーカーも
認めるところでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
739
匿名さん
大半の人はIHもエコキュートもソーラーパネルも結局はイメージのみで導入する製品
のような気がします。
IH:安全(火が出ない)、綺麗(掃除が楽)
エコキュート:経済的、エコ
ソーラーパネル:エコ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
740
734
>>736
②の問題は二酸化炭素や一酸化炭素などの副産物の話です。ガスでお湯を沸かす時に
換気扇を回しますが、IHなら必要ありません。
また、副産物のせいか上昇気流のせいかわかりませんが、IHに替えたら換気扇の
汚れは少なくなりましたよ。
③の安くなる=安全とは、火災保険が安くなる=火災の割合が少ない=オール電化の方が安全
と言う意味です。 わかって頂けましたでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
741
匿名さん
そうなんですよ。
IHの方が、なぜか油汚れが少ない。
上昇気流が少ないからなのか。。。??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
匿名さん
>二酸化炭素や一酸化炭素などの副産物の話です。
>ガスでお湯を沸かす時に換気扇を回しますが、IHなら必要ありません。
ガスでお湯を沸かす時に換気扇を回せば副産物に関しては問題ないということですよね。
前にも述べましたが、私はキッチン以外の部屋に臭いや蒸気が充満するのはイヤですから
IHを使用して調理するとしても必ず換気扇は回します。
>副産物のせいか上昇気流のせいかわかりませんが、
>IHに替えたら換気扇の汚れは少なくなりましたよ。
副産物と汚れの関係はわかりませんが、上昇気流に関しては想像できます。
741さんもおっしゃっていますが、ガスに比べてIHでは上昇気流が発生しにくいため、
汚れが換気扇まで到達していない可能性がありますね。
>火災保険が安くなる=火災の割合が少ない=オール電化の方が安全
いささか強引な気がしますが、おっしゃりたいことは理解しました。
ただ、これも前述しましたが、熱が発生する場所での危険は火事に限る訳ではないので、
火事というレアケースだけでの判断ではなく、もう少し総合的な判断が必要ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
743
匿名さん
火災に関してはIHの方がガスコンロよりも少ない。
それ以外については同等もしくはガスの方がリスクが高いので、全体としては、やはりIHの方が安全なのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
匿名さん
>744
742です。興味深い情報をありがとうございます。
ただそうすると換気扇がよごれていないというキッチンについては
やはり横風の影響があるのでしょうね。
話を元に戻しますと、「部屋の空気がクリーン」という726さんの主張に対して
私は「キッチンの臭気ならガス使用でも換気扇で十分対応できる」と述べました。
それに対して「二酸化炭素等の副産物が原因だ」とおっしゃる方がおり、私は
さらにこれに対しても「換気扇で十分対応できる」と述べた訳です。
途中から(キッチン・換気扇の)汚れの話にそれてしまいましたが、空気環境に
関してはガスもIHも対応次第で大差ないということが言いたい訳です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
746
744
>>745
換気扇の汚れは以下の情報で結論は出ると思いますが
いかがでしょうか?
換気扇がIHのほうがガスより汚れないという理由は
横風の影響よりIH方式で加熱したほうが絶対的な
加熱温度が低く油の消費量(油煙の発生量)自体が
少ないのではないかと思います。以下は最近主流に
なってきた業務用の電磁フライヤーの説明ですが
家庭用IHで油を使った場合も同じことがいえる
のではないかと思います。
http://www.sanwachuri.co.jp/ken.htm
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
747
734
>>745
なぜそんなにガスが好きなの?
ガスを燃焼させる事で出る副産物は命の危険があるので換気扇が
絶対に必要です。 全てが換気扇で排出されるとも思いません。
お湯を沸かす例えも出しましたが理解してもらえないのですかね。
IHでお湯を沸かすときは、臭いも出ませんし蒸気もほとんど出ませんよ。
この差は大きくないのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
744
>>747
ガスもいい中々いいですよ。
自分は自宅では利便性重視でIHですが、たまに外で火力の強いプロパンガスの業務用キッチンを
使って大人数が食べる料理をすると大変気持ちがいいです。一般家庭で数人分の料理をチマチマ
作る場合はIHでも要は足りますけど火力を自分でコントロールして料理する醍醐味はガスの
ほうが上だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名さん
>746
またまたありがとうございます。
IHの温度設定(調節)機能のたまものでしょうか。
ガスコンロにも油温調節機能はありますが、やはり
直火というものは周囲を温める分、設定条件を超えた
熱を鍋を含めて持つことがあるということでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
750
匿名さん
>747
ガスが好きというよりも、IHについてまだ半信半疑という
ところでしょうか。
ですから色々と自分なりの考えを述べ、それに対する適切な
回答は真摯に聞き、参考にしているのです。
しかし、換気扇の使用を前提としているにも関わらず
ガスコンロから発生する二酸化炭素で命が危険である
などという極端な意見には閉口します。
我が家はガスコンロですが、お湯を沸かす時に臭いは
でませんし、蒸気もありません。
IHを擁護するばかりにガスの現状に目をそむけてしまって
いるのではありませか?
昭和のボロアパートのガス台、もしくは壁掛け湯沸かし器
などをイメージされているのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
751
744
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
752
744
>>750
個人的には今後は利便性から家庭用レンジの主流はIHなどの電気式に
なっていくものと思います。(車がマニュアルミッションからATへ変わった
ように)
一方、ガスレンジは料理好きのためのプレミアム商品という位置づけで
ロジェールのガスレンジのようなガスオーブンとのセット商品が生き残る
のでないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
753
匿名さん
あるサイトに日経エコロジーのIHvsガスの最終結論が載っていました。
(1)オール電化住宅が環境に良いという話は、エコキュートが使われているかどうかに依存する。それ以外の給湯機を使っている場合には、お財布には若干やさしいが、環境負荷は大きい。エコキュートは偉い。
(2)IHヒータは、料理を取るか、掃除を取るかである。料理を取るならガス、掃除しやすさを取るならIHをお奨め。安全性は変わらない。環境負荷もそれほど大きくは変わらない。IHはガスより効率が高いという議論は誤り。最新機器同士の比較だと、ガスの方が多少良いか。IHだと換気が不要といった記述もあるが、換気が少なくて済むだけ。
(3)深夜電力に依存する機器は、いずれにしても、原子力発電に依存していることだから、「原発に感謝」すべきである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
754
匿名さん
電磁波を心配している
みなさん…
まさかタバコなんて吸われてないですよね
お酒は週に3日は休肝日ですよね
添加物のはいった食べ物なんて口にしませんよね
(^−^)にっこり
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
755
744
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
756
匿名さん
今日も北海道でガス漏れと思われる事故で亡くなってる方がいらしゃいました。
最近の住宅ではガス漏れなどの事故は起こりにくくなってるものなんですかねー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
757
匿名さん
電気原因の火事で焼死してる人も居るんだから、結局のところ安全性なんてどっちがいいのか分からない。
運もあるし、メンテなどに普段から気をつけるかどうかでも変わる。
結局、自分が好きな方使えばいいんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
758
匿名さん
756です。
そうですよね、電気火災なんてのもありますし、結局は自分次第ってことですよね。
レスありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
759
匿名さん
まあ危険の統計からいえば以下ですからね。
交通事故>家庭内での転倒・転落>お風呂での事故>火事>>着衣発火>ガス中毒>>∞>>電磁波
ガスが怖い人は、階段やお風呂のある家も避けたほうがいいですし、IHの電磁波が怖い人は
それに加えてキッチンも無い家にする必要があります。(交通事故の危険があるので当然、外に出ては
いけません)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
760
匿名さん
つまりは、生まれてこなかった方が良かったって事ですかね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
761
匿名さん
電気原因の火災(漏電)は、ガス住宅でもありえるが、ガス火災より
確立は低い。だから、火災保険でALL電化住宅割引ってのがある。
”ガスは危険である”と、保険会社の火災事故の統計でしっかり証明されていること。
そのうえで、ガス住宅は、一酸化炭素中毒の問題がある。これは、これから電化住宅が
されに普及すれば減っていくだろう。好ましいことである。
ただ地下のガス管からガス漏れした場合、ガス探知機のないALL電化住宅の方が危険。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
762
匿名さん
>ただ地下のガス管からガス漏れした場合、ガス探知機のないALL電化住宅の方が危険。
以前、ホントに事故あったよね。テレビで放送しててびっくりしたよ。
先日の北海道の事故もあるし、電化住宅だから大丈夫!とはいいきれないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
763
匿名さん
オール電化でも、地下にガス管がある場合はガス探知機を付けろってことですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
764
基本料金
オール電化でガスの基本料金がなくなる、本当ですけど基本料金月720円のために、設備投資何十万円も投資していつになっったら回収できるのかな。
それと電気の発電送電ロスは62%を捨てているのを考えると、環境のためにはダイレクト供給でロスのないガスのほうが、地球規模で考えたらエネルギーの長期活用になるんでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
765
匿名さん
家族の安心のためには、ガスは使えないね。今回の北海道のいたましい事故を見てるとなおさら
そう思う。電化住宅を普及させてるのには、ガス会社、ガス機器関連会社の安全意識の欠落って
いうのも問題でしょう。事故処理の対応なんてあきれるよ。ガス会社の場合、事故=大惨事って
ことを認識してほしい。
ただ単に金の問題の話ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
766
匿名さん
北海道ガスの場合ガス管の老朽化が原因らしいけれど、ほかの地域のガス管は大丈夫なのかな?
メンテナンスフリーってことはありえないから、定期的に地下のガス管を交換とかしてるのかな?
ガス会社の業績不振とかで、設備投資にお金を回せないってことはないのかな?
なんか、疑心暗鬼になっちゃうね。
まだ都市ガスよりも、プロパンの方が安全かもしれないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
767
匿名さん
うちは昨年オール電化にしました、安全性、省エネ、経費削減でおすすめです
夜間のお湯をわかす機器の音がうるさいので、室外機の配置に気をつけてください
家族の多い方は、カタログでお湯のタンクの一番大きなものをえらんだほうがいいでしょう
うちは6人家族なので 最大にしました。
室外機とIHレンジ両方作ってるメーカーの機器がいいとおもいます(1社しかないけどww)
IHで料理すると揚げ物がカラっとあがっておいしくなるので喜んでます
ただいままで使ってたナベやフライパンは使えなくなりました、セットでくれますから
かわなくていいですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
768
匿名さん
>>”ガスは危険である”と、保険会社の火災事故の統計でしっかり証明されていること。
ガス使ってる方がまだ多いんだから、当たり前かと。
それとも、母数で割った確率が出てるんですかねぇ。
その辺はどうなんでしょうか?
揚げ物は…ホントにIHのおかげなんだろうかw
単に温度調節機能が無いガスコンロ→温調機能あるIHに変わっただけとかだったら意味無しな話。
ガスだと米が美味く炊けるって話並みの微妙な話ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
769
匿名さん
おいおい、ガスのほうが安全なら、火災保険にガス住宅割引ができるでしょ。
また、ガス漏れ事故あったみたいだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
770
匿名さん
全国的に新築の住宅はALL電化が増えてるよ。いまどき、建売でもALL電化です。
ただ、寒冷地だと暖房を他の熱源でおぎなってることが多いのでALL電化の増加率は鈍い
ですね。
このところ、北海道地域での、ガス漏れ事故が続いてるからガス会社もしっかり対処しな
いと大変なことになるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
771
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)