住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-03 00:21:00

九州地方のHM、工務店はオール電化にしろ!とよく言うが実際のとこ健康の安全面ではどうでしょう?
電磁調理器からの電磁波はなかなかに強烈みたいだし、電磁調理器の調理実演会では妊婦は
近づくなって言うし。
オール電化を一番後押ししている九○電力の関連会社の社員寮などは最近建て替えたにも
かかわらずガスを使用しているとか。

[スレ作成日時]2004-11-06 16:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

  1. 551 匿名さん

    私は、冷蔵庫・エアコンを買い換えただけで年間5万円以上の
    光熱費昨年が出来ました。
    新築のうちにして、家電を買い換えるだけで光熱費は大きく変わります。

  2. 552 541です。

    >549さん 回答ありがとうございました。

    うちも現在都市ガスです。
    太陽光発電をつけないと、電気代がかなりUPするので、
    オール電化にするためには、太陽光発電は必須!と考えていました。

    しかし、私も初期費用がペイできそうもないと考えていますので、
    「太陽光発電をやめる=オール電化もやめる」しかないかと考えはじめた所でした。

    大きな誤解だったようですね。
    オール電化の電気代と都市ガス、電気併用のランニングコストはほぼ同じ。。
    太陽光発電導入コストと月々の電力発電の価格*20年分はほぼ同じ。。
    位の感覚で思っていればよさそうですね。

    「オール電化+太陽光発電なし」で再検討してみます。

    ありがとうございました。

  3. 553 匿名さん

    太陽光発電を入れるなら、最新の省エネ家電を入れたほうが
    生活も快適になって、光熱費も削減できますね。

    なんか、太陽光発電って意味がないような気がしますね。

  4. 554 匿名さん

    家の中の構造が新築するとぐんとよくなって古いうちと比べて冷暖房の効率がよくなります。
    おまけに家電製品や照明を新しくしたお宅なんかも効率がよくなりますよね。

    だれか、新築にして光熱費が下がった、というひとじゃなく
    住まいは変わらないが、ガスからオール電化に変えたら下がった、という方いませんか?
    古い家やアパートと、新築のおうちで単純比較してもまったく意味ないと思いますが。
    全く同じ条件で比較しないと…。

  5. 555 匿名さん

    住まいを変えないで、ガスからオール電化に変える。
    「よ〜っぽどのメリット」がないと、そこまでする人っていないのでは?
    ガスの爆発によって家が壊れた人はオール電化に変えるかもしれないけど、建て直しと同じようなものですよねえ。

  6. 556 匿名さん

    >>555
    オール電化はよ〜っぽどのメリットはないと思っていいんですね?

  7. 557 匿名さん

    「オール電化からガスに変える」にしても、「よ〜っぽどのメリット」がないと変えないでしょうね。
    私はどっちにしても、同じ条件でなら、どっちもしません。
    必要ないもの。
    今のガス、もしくはオール電化に不満はないから。

  8. 558 匿名さん

    引っ越しや新築のかただけが、どっちにしようか迷うってことですかね。
    いろいろ考えて、後悔のないように決めて下さい。
    どっちにしても、いろんな意見を聞いて、自分のライフスタイルで決定すればいいと思います。
    メリットデメリットとは別に、好き嫌いとかあるし、ご家族で相談して決めるのが一番よいかと。

  9. 559 554

    >>557
    あなたのような方の意見を求めているのではなく
    実際に住まいを変えずにオール電化にしたかたの意見をききたいんだけどなぁ。
    例えば水周りだけリフォームした方とか…。
    あなたみたいにムキになられちゃうとまた話がそれてややこしくなるんですよ。

  10. 560 匿名さん

    住まいを変えずにオール電化に変えたかた、もしくはガスに変えたかたって、
    あまりいないと思いますが、
    いたら私も聞いてみたいです。
    559さんはオール電化は×の意見には大喜びして、
    オール電化に不満がないというかたの意見には、むきになっているとしかとれない。

  11. 561 匿名さん

    そういう560さんはオール電化は○の意見には大喜びして、
    オール電化に不満があるというかたの意見には、むきになっているとしかとれない。

  12. 562 匿名さん

    ははは、お互い様なのね。
    ま、読む人に不快感を与えないようにお互い気をつけましょう。

  13. 563 554

    >>560
    住まいを変えずにオール電化にした方(例えばリフォームとかで)に意見を聞きたいだけなのに
    なぜあなたはそんな人はいないと決め付けるのですか?
    あなたに都合の悪いお話だからですか?
    そういう人はいませんかってこの掲示板で聞いただけなのに
    なぜ私はあなたにそんなに憎まれ口をたたかれなくてはならないのですか?
    今度うちでリフォームするので参考にしたかっただけなのに…。

  14. 564 匿名さん

    それは申し訳ない。
    早くいい例を出してくださるかたがいるといいですね。
    いっこない、なんて決めつけてはいませんよ。

    憎まれ口をたたいてるという自覚はありませんでした。
    これも憎まれ口ととられるのかしらん。

    私に都合の悪いお話って何?
    ガスもオール電化もこの世にある以上、その存在を否定してはいませんがねえ。

  15. 565 通りすがりさん

    563さん、一通り読んでみましたが第三者の私が見て、
    相手だけでなく、あなたの書き方も悪いのではないかと思いますよ!
    読んでる方に不快感を与えないようお願いしますね。

  16. 566 554

    >>565
    第三者のあなたのレスも相当不快感をおぼえます。

  17. 567 匿名さん

    いろんな意見があって、書いてみて、
    それを、「聞いていない」とか「不快をおぼえます」とか言われると、少々傷つきます。
    一人の人間だけに意見を聞いてもらおうとしている訳ではないので。
    受けとりかたもさまざまでしょう。
    思った事を書いて、不快な思いをさせてしまったら、それはそれで仕方ないです。
    でもできれば雰囲気をよくするようにしていきたいです。

  18. 568 匿名さん

    くだらない煽りは無視してください。
    子供の喧嘩状態になるだけです。
    いちいち反論するのは、止めましょう。

  19. 569 たまたま拝見

    オール電化に興味のあった者ですが、ここは2chですか?
    熱くなるのは鍋、釜だけで良いのでは…。

  20. 570 匿名さん

    一部に、「オール電化に満足している人」に対して、すごく攻撃的になる人がいると感じる。
    スルーしましょう。
    私は「やんわりなガス派」ですが、たまたま住んでる家がそうであって、たまたまオール電化ならたぶんそっち派になっただろう。
    親戚んちがオール電化で、別に悪いと思わなかったから。
    つまり、生活してみてもたぶんそれほど違いを感じないという事。
    ガス会社も電気会社も頑張ってよりよく進化してくだされば言うことナシ。
    あまり参考にならなかったらすみません。

  21. 571 匿名さん

    >一部に、「オール電化に満足している人」に対して、すごく攻撃的になる人がいると感じる。
    >スルーしましょう。

    同意です。まあ、「一部」の方ということでスルーしましょう。

  22. 572 匿名さん

    私も上に同意。
    使って感じた感想をここで書いたら攻撃されたので、レスするのがすっかりイヤになりました。
    スルーですね。

  23. 573 匿名さん

    とはいえ、勘違いオール電化君が多いのも事実なんですが。

  24. 574 匿名さん

    約40坪の友人宅、住人は二人
    オール電化で蓄熱暖房、ソーラーパネルは無しで電気料はMAX25000円程度
    総じて快適だそうです。但し、IHに関して、特に魚焼きとフライパン料理は×なので
    料理好きにはお勧めできないと言ってました。それに鍋物の時期、カセットコンロは
    欠かせないそうです。非常時のため、どこの家庭でもカセットコンロとボンベ数本は
    確保しておきましょう

  25. 575 匿名さん

    574さん、参考になりました。
    質問なのですが、
    ・蓄熱暖房の施工は建築業者さんに行ってもらったのでしょうか。
    ・また、使い勝手はいかがなのでしょうか。
    ・魚焼きとフライパンがNGとはどのような理由からなのでしょうか。
    ・そのお宅は築何年なのでしょうか。

    本人様ではなく、御友人なのでわからないかもしれませんが、
    わかることだけでかまわないので、教えてもらえませんか。
    カセットボンベは私も買わなくてはと思います。
    いろんな意味であると便利ですよね。

  26. 576 匿名さん

    http://taiho-dengyo.co.jp/page020.html
    結局、IHってこのHPでもそうですが、旧来のガス商品と
    比べて、優越感に浸っている「勘違いIH信者」がいるから
    批判を浴びるんですよね。
    あと、「IH=オール電化」と勘違いしている人。
    これも、結構多いですよね。

  27. 577 匿名さん

    「IHが好きな人」を、「優越感に浸ってる人」と書くから、「攻撃的」と言われるのではないでしょうか?
    「勘違いしている」と決めつけている人がいるから本当にここに来たくなくなった人もたくさんいそうですね。

  28. 578 匿名さん

    IH=オール電化 と勘違いしている人はよもやいないと思いますけど、どうでしょうか?

  29. 579 匿名さん

    勘違いを勘違いと認める前に「攻撃的」と批判し、
    勘違いの内容にはコメントなし。

    それも、どうかと思いますよ。
    まず主題に対してコメントとするべきでしょう。
    ちがいますか?

  30. 580 匿名さん

    何をどう勘違いしていると思われているのですか?

  31. 581 匿名さん

    >>580
    http://taiho-dengyo.co.jp/page020.html

    こういったHPみてどう思いますか?

  32. 582 匿名さん

    答えになっていませんね。

  33. 583 匿名さん

    ちょっと見てみたけど、別にこういう意見もある、としか感じなかった。
    いろんな感じ方があるんだから・・・・

  34. 584 匿名さん

    >>583
    でも、これって感じ方の問題ですか?
    ガスでもできる機能を「あたかもIHでしか出来ない」ように書いていますよね?
    これは、景品表示法違反に近い表現です。
    あきらかに勘違いですね。
    ・タイマー付で調理するのが楽になった。
    ・両面から同時に熱を加えて焼くのでまんべんなく火が通り
    ・火加減も自由自在
    いずれもガスコンロでも出来ます。

    このスレでも、この手の勘違い信者が何度か登場しています。
    レスお願いします。

  35. 585 匿名さん

    私はその信者とは違うから、レスのしようがないわな。

  36. 586 匿名さん

    まあ、不毛な議論だね。
    所詮、IH擁護派は詰められると逃げる傾向があるから詰めても無駄。
    議論になりません。

  37. 587 匿名さん

    575さん
    築年数(10年程度?)はハッキリしませんが新築の家が出来る程
    お金を掛けた全面リフォームで、1年数ヶ月経過しています
    友人は電気関係に詳しいので、電気工事は、建築業者任せではなく
    自分で依頼した東電指定の業者がやったようです
    使い勝手は、特に問題ないみたいです

    魚焼きは、ガスに比べて能力が劣るので、こんがり感が無いようで
    ほとんど毎朝、魚を焼く我が家みたいな家庭はガスで正解だって言ってました
    フライパン料理は、熱量がいまいちなのか?熱が均等に伝わらないのか?
    定かではありませんが、何か問題があるみたいです
    但し、お湯の沸騰は、早いので茹でたりする料理にはいいらしいです

  38. 588 匿名さん

    知り合いがエコキュートを使用し、オール電化にしました。
    IHは取り合えず置いておいて、エコキュートについてその方の状況を。
    そこの家はエコキュートを熱源とした床暖房をかなりの面積に敷設しています。
    朝から床暖房を付けっぱなしにしておくと夜に風呂に入るときに湯切れを起こすことがあるそうです。屋外機は安価な深夜電力を使おうとするので深夜電力以外の時間帯はすぐに運転は始まらないようです。つまり、床暖房で徐々に熱を使用していく→深夜電力に入る前に急激にお湯を使用する。と言うような状況ではお湯が不足することがあると言うことです。
    不足してしまうとエコキュートの熱源は瞬間湯沸し器ではありませんから、お湯がたまるまで待たなくてはいけません。ただし、エアコンを併用し、床暖房の使用を抑えれば問題は無いそうです。このあたりは地域、家の大きさ、断熱性能、使用時間、使い勝手等々、複雑に影響しあっているので一概にどうとは言えないと思いますが、場合によっては使い方に工夫をしなければいけないことがあるようです。

  39. 589 匿名さん

    IHの魚焼きは、べたっとした食感になりますね。
    フライパンは、底面が温められても側面が冷たいのでこれまた、
    食感がシャッキっとしません。
    煮物も、対流が弱いため、煮汁の染み込み方が甘いです。

  40. 590 匿名さん

    589さんのうちではIHをご使用ですか?

  41. 591 匿名さん

    589です。
    田舎の実家が、都市ガスがないのでIHを使っています。
    私も、何度か使ってみましたが、やっぱり食感が違いますね。
    魚はやっぱりべたっとした感じになりました。
    煮物は、母の感想です。

  42. 592 通りすがり

    いろんな感じ方があるもんだと、つくづく思います。
    人は人だから、意見としてはどれも採用?
    答えを出すのは読んだ人です。
    〜しなければならない、という明確な回答がない世界・・・・・
    不毛です、確かに。

  43. 593 匿名さん

    588へ
    友人へは使い方を工夫するよりエコキュートの容量を増やすようにアドバイスしたら?

  44. 594 匿名さん

    593へ
    分かっていても、そう簡単に交換できないでしょ

  45. 595 匿名さん

    そもそも、エコキュートで床暖房はあまりよくないです。
    電気式のヒートポンプ床暖房を別途買うしかないでしょう。

  46. 596 588

    593さんへ
    大きいと夜間の蓄熱を昼間使い切れずに放熱して、それはそれでもったいないですよね。
    使い方を工夫して(決して我慢と言う意味ではないです)うまくいくならそれが良いと思いますが・・。
    ちなみに私はオール電化は悪く無いと思ってますよ。
    ただし、ケースバイケースなのでオンリーワンとは思っていません。

    ちなみに知人も私も設備設計事務所勤務、知人がオール電化を採用したのは自分で使わないとお客さんに説明出来ないからです。

  47. 597 575

    574さん、
    レスありがとうございます。
    ちょっとショックな情報ですが、参考になりました。

    IHの件、IHメーカーや電力会社が旧タイプガスと比較しようと
    それはそれら会社の勝手な営業トークであり、そんなことはみんな承知なのでは?
    ガス派の人が、IHの宣伝文句が気にいらないなら、その業者に自分で文句を
    言えばいいのでは?
    電気は電気を、ガスはガスを宣伝するのは当たり前。
    検討し、調べようとしてこのスレにきた人間に、その矛盾ではらいせに当たるのはよくないと思いますよ。
    見解を聞くのと、はらいせに当たるのは違うでしょう。
    ちなみに、私は別にどっちがいいとも思いません。
    何度も出ていますが、煽り・荒らしはスルーしましょう。

  48. 598 匿名さん

    電気は電気を、ガスはガスを宣伝するのは当たり前。
    その通りですね。

  49. 599 匿名さん

    虚偽事項掲載と、宣伝の違いがわからずにさきほどの電気屋を肯定するのは
    いかがなものかと思います。

  50. 600 匿名さん

    >>597
    うわっ。すごい開き直り。
    詐欺師が「騙される方が悪いんだよ。そんなの知らないお前が悪い。」
    って言っているのと同じですね。

  51. 601 匿名さん

    宣伝がウソだらけなのはよくあることよ。
    鵜呑みにするほうにも問題がある。
    宣伝が全部正しいと思ってるとは!
    先ほどの電気屋に言いたいことは電気屋に言いましょう。

  52. 602 匿名さん

    詐欺師に言う文句をここで言うなという事かな?

  53. 603 匿名さん

    >宣伝がウソだらけなのはよくあることよ。

    さすがに擁護しすぎですね。
    嘘はないですよ。

  54. 604 匿名さん

    電気屋の宣伝を肯定しているのはダレ?
    ダレもしてないと思うのだが・・・

  55. 605 匿名さん

    「電気屋の宣伝」の肯定ではなく「電気屋の行為」の肯定を
    しているでしょ?

    なんか擁護したり、屁理屈こねたり困ったチャンだな(わら

  56. 606 匿名さん

    宣伝に関心がないんで、行為に肯定も否定もしてないだけです。

  57. 607 匿名さん

    ああいった、極端な宣伝は確かに良くないですね。
    ところで、オール電化の皆さん床暖房はどうしてますか?
    HMからは電気式を薦められているんですが、あまり
    いい話聞かないです。
    エコキュートは、湯切れが心配。
    やっぱり、ヒートポンプですかね?

  58. 608 匿名さん

    電気蓄熱式床暖房これがいいです。
    ただしきちんと敷き詰める事、60%でOKなんて言うHMならけりの一つも入れてあげなさい。
    蓄熱式じゃない電気式床暖房にするくらいなら 灯油ボイラでの床暖房が経済的だと思う。
    オール電化にならないけど 時間帯別契約にすればそこそこ安い。


  59. 609 匿名さん

    電気蓄熱式床暖房って、配管が破損とかしたらどうなるんでしょう?
    水道管もコンクリートの中に入れてしまうんですよね。
    壊れたら、コンクリート壊して補修をするのでしょうか?

  60. 610 匿名

    床暖房って、それだけで、他に暖房機は要らないのでしょうか?電気代はどうなのでしょうね
    私どもの所、九州ではあまり必要ないと思いますが、北の方は必需品?でしょうか
    先日、完成見学会住宅で、OMソーラーなる、見慣れない装置の住宅に見に行きましたが
    部屋の中が暖かい気がしました、でも200数十万円するそうです。高か〜!
    冷房の時はどうなるの?夏が心配です、どっちかと言うと、冷房効果の大の方が、私たち
    九州人向けかなって思います、なぜなら、夏が電気代がかかるからです。
    やはりオール電化にしろ、断熱効果のある家でないと効果なさそうですね。

  61. 611 匿名さん

    IHよくないですか?ウチもIHですが、すっごくいいですよ。揚げ物なんかも綺麗に仕上がります。
    ガス火より強いので、チャーハンなんかもうまく仕上がります。ただ、炎でないから
    あの中華のように鍋返し?ができないですけどね(笑)
    よくないとおっしゃる方、使ってらっしゃる鍋がIH用でないとか?
    ただ一つ気になるのは、電磁波の問題。IHってかなり電磁波出てるって聞きました。
    今のところは賃貸なのですが、私が家を建てる時は、IHは魅力的だけど、
    電磁波が心配なのでガスにしようかなあと思っています。

  62. 612 匿名さん

    >>611
    IHいいですよ。
    最近は2・5KW以上のコンロが出てますよね。
    コンロに2.5KW以上が付いてるとなおいいです。
    我が家は3KWコンロがありますが、3KWで作るチャーハンは火力が強く仕上がりもよくて美味しいです。
    料理もより美味しく仕上がります。

    以前ここで私と同じような意見をレスした方が
    沢山らっしゃいましたが、もうここには来ないと思いますよ。
    型落ちのIHでガスと比較したHPをリンクしたりして
    IHを使ってる方を完全否定&攻撃してましたから。
    使った感想をありのまま書いているのにガス屋のHPや
    型落ちの古いIHと比較して否定や攻撃されるのは嫌ですしね。
    またこれ見て攻撃してくるのでしょうけど。

    >>610
    私は中国地方に住んでますが、エアコンだけで床暖房は必要ないので付けませんでした。
    2年目の冬ですがやはりエアコンだけで充分。
    どちらかというと私も冷房の方が必要かもしれません。
    北の方はこちらとは気温が全く違いますし床暖房などは必要なんでしょうね。

  63. 613 匿名さん

    >>611
    へー、それなら中華料理屋もみんな買い換えればいいのにね。
    火力を強くするだけでうまくなるなら4kwのでもつくって中華料理屋に
    持っていけばこの世の中からガスコンロがなくなるね。
    よかったね。

    おれは、そんな中華料理屋行きたくないが。

  64. 614 匿名さん

    はやく、電気屋が「IHとガスコンロの比較会」をやって欲しいな〜。
    IHの方がうまく作れるのにいまだだにやらないのはなんでかな〜。

  65. 615 匿名さん

    すぐ釣られるなって。>>613
    だから攻撃とか言われるんだよ。
    それぞれ利点も欠点もあるのだから意見が違うのは当たり前。

  66. 616 匿名さん

    IHのチャーハンがうまいといっている人は、料理があまり上手ではない人でしょうね。
    チャーハンとか炒め物は、鍋を振りながらでないと出来ません。
    それは、ご飯の一粒一粒に素早く均一に熱する必要があるからです。

    IHのチャーハンは、「ぱらぱら」ではなく「ぱさぱさ」って感じになってしまいますね。

  67. 617 匿名さん

    IHを使っている人に質問です。
    ガスコンロで
    ・鍋を振らずに作ったチャーハン
    ・鍋を振って作ったチャーハン
    ではどっちがおいしいでしょうか?

  68. 618 匿名さん

    609さん
    電気蓄熱式床暖房に配管はないです。
    したがって水道管もないです。
    電気コイルシートと蓄熱材です。
    床下の点検口と施工方法でコイルが破損しても取換はできます。
    部屋全体が暖かくなるので 冬場エアコンはいらないです。
    家を建てられる場合、ガスであれ電気であれ床暖房はほしいですよね。

  69. 619 匿名さん

    メタルトップのIHは?鍋振れるんじゃないの??
    俺普通にIHで鍋振ってるけど???

  70. 620 匿名さん

    何をいってもIHを非難攻撃したい人は、
    そういうスレをたてればいい。
    詰問調でやりこめたがっているのがみえみえ。
    おいしいと感じる感じ方を論争して何になるのかな?
    ただただ悪口で盛り上がりたいだけ?
    ちゃんと話をしたい人が離れていってしまうのは残念です。

  71. 621 匿名さん

    >614
    比較会は、電気会社がやっても、ガス会社がやっても、自分とこに有利にしちゃうと思うよ。
    まったく同じ条件での比較はとても難しいと思う。
    今の自分の生活に不満を見付けたいのならともかく、何のために比較会をやるか、もう一度よく考えてみませんか?

  72. 622 匿名さん

    ウチの連れがIHをお試しで使わせてもらえる調理実習に行って野菜炒めを作って食べた。
    連れの味覚では、シャキシャキしておいしいとのこと。
    まあ、ちょっと味覚には不安のある連れだが、IHもそんなひどくはないのかなあと。
    総合的に味に関しての極論としては、ガスに勝てない気がするが、
    勝てないまでも、IHならではの工夫でガスに近づくことはできるのはという気がする。

    どこまでのレベルを求めるかにもよるが、
    IHはまずい・中華ができない(中国人?全ての中華ができないの?)・オレはチャーハンにはうるさいぞ!と
    極端に否定しているIH拒絶派は、中華料理屋並みの厨房を自宅に備え、
    調理師免許を持った嫁がいるのでしょう。うらやましい限り。
    ウチのは所詮素人なんで、そこまで求めるのは嫁にも酷な話だな。

    ハイオク車オーナーがレギュラーガソリン車の存在を絶対に認めず、こきおろすって感じに近いのかな?
    IHを極端に否定した、礼儀も知らぬ方は当然こんなハイオク車オーナーなんだろうなあ。
    ともかく、小学生の言い合いみたいな幼稚な言葉はやめようや。
    なんだかんだ言っても、みんないい年の大人なんでしょ??

  73. 623 匿名さん

    ガスを極端に否定したIH派はいない。
    IH派のほうがオトナ、ととられても仕方ないネ。
    こう書くと、オール電化=IHと勘違いしてるヤツ、とかまたたたかれそうだな。(笑)

  74. 624 匿名さん

    今日は寒い。
    だから、もし停電したら、暖をとる手段として、ガスもあったほうがいいような気もする。
    しかし、私は爆発とか恐いので(人をも巻き込むし)ガスのひいてない暖かい地方とかに行きたい。
    ま、電気も火災の危険がないとは言わないけど。

  75. 625 匿名さん

    IH擁護の方に何をいっても無駄ですよ。
    「なにをいっても、おいしいんだから良いんです。」
    というだけ。
    味とは、うまさ基準が1〜10まであったとしたら、
    9と10の違いがわかる人も
    いれば5と10の違いもわからない人もいます。
    5以上は全てうまいと感じる人もいます。

    まあ、8と10の違いがわからない人と議論しても
    「どっちもおいしいです。」と
    返ってくるだけですよ。

  76. 626 匿名さん

    チャーハンをうまく作るのに、「火力」だけにこだわっている人がいますね。
    鍋振りの重要性がわからないのでしょう。

  77. 627 匿名さん

    おいしいのは料理のウデ、じゃないの?
    道具や素材は手段のひとつ。
    うまさの基準を「道具」でばかり決めてる人には何を言っても無駄・・・。

  78. 628 匿名さん

    625のお宅は自宅が三つ星レストランなのかな?
    ミシュランにでも掲載された?

  79. 629 匿名さん

    628さんへ。
    625さんを相手しないほうがいいですよ。
    IH派も攻撃的になったとかたたかれちゃうから。
    「自分の舌に絶対的な自信をもってる人はそうでない人をたたく権利がある」と勘違いしてるようだし。

  80. 630 匿名さん

    議論がかみ合わない理由がわかってきましたね。
    チャーハンについてですが、味覚の問題もあるでしょうが、
    鍋振りにも問題がありますね。おいしく作るには、以下の順位になります。

    ガスで鍋振りをして作る>ガスで鍋振りをしないで作る>=IHで鍋振りをしないで作る

    ガスで鍋振りをして作るのが一番おいしく作る方法です。これは文句ないでしょう。
    問題は、鍋振りをせずに作る場合です。
    これは、IHでもIHの特徴をしっかりと理解して調理すればガスと同じレベルのものが
    作れるでしょう。
    豪腕かーちゃんならともかく、細腕の奥様が鍋振りをするのって意外に大変です。
    ガスを使っているときに鍋振りをせずにチャーハンを作っていた人にとっては
    IHもガスも変わらないとなるのでしょうね。

    いかがでしょうか?

  81. 631 匿名さん

    >>628
    >>629
    攻撃的なのってどっちもどっちのような気がしますね(笑)
    逆に、IH派のかたは、言い負かされて反論できず相手を攻撃的だって言ってるだけのような気がします。
    IHは結局反論できるほどの商品じゃないんでしょうか?
    攻撃的だって言ってる方は***の遠吠えみたいですよ。

  82. 632 匿名さん

    >>627
    これは釣りなんでしょうか?
    それとも、腕が生かせない道具って言われているのがわかってないの?

  83. 633 匿名さん

    「ガスのほうが絶対おいしい」
    こう思いこまれたら、反論する気なんかおこりませんよ。
    言い負かされてる?とんでもない、言い分がおかしいから相手にしないんですよ。
    IHのよさは、わかってる人が使ってるだけで充分。
    無理矢理人に自分の価値観を押しつけ、言い負かせようとしてるから、攻撃的と思えるんですよ。
    舌に自信過剰な人に何を言えばいいのやら。

  84. 634 匿名さん

    >>633
    IH推奨のかたって、なぜ本論に対して反論しないの?
    いつも苦しくなると「攻撃的」とか「価値観を押し付ける」とか言って逃げますが。
    >>617さんや>>630さんのまともな質問や意見に答えたら?

  85. 635 匿名さん

    確かにフライパンを振らずに料理している人にとっては、
    IHでもガスでも変わらないのでしょうかね。

    そう考えると納得できるかも。

  86. 636 匿名さん

    かまどの火の方がおいしい。
    焼き物は炭火だね。炭にこだわれば備長炭。

  87. 637 通りすがりのもの

    はじめてきましたが大人気ない議論になってますね。それぞれ原理が違うので得意
    不得意は当然ありますよ。どちらがいいかはその人の嗜好で100%変わってしまう
    ものですから話がかみ合うわけないじゃないですか。どっちも長所・短所があるんで
    すから。まぁこんなこと言わなくてもお分かりでしょうから皆さんただこういう議論が
    お好きなのかな?

  88. 638 匿名さん

    炒め物をうまく作るコツは、火力と素早さです。
    ガスでは、フライパンを振ることにより一気に味を行き渡らせ、
    均一に火を通すことが出来ます。
    その点を克服するにはIHはどのようにしたらいいのですか?

  89. 639 匿名さん

    >>637
    「大人気ない議論」とかいって、いきなり出てくるあなたこそ
    ただのお節介ではないでしょうか?

  90. 640 匿名さん

    勝ち負けに異常にに敏感な人がいるんで荒れるんだろうな。

  91. 641 匿名さん

    636、637、639、640みたいなの止めましょう。
    IHもガスも思いのたけをぶつけ合っていて面白いですよ。
    得られるものだけ得ておけばいいのです。

    本題とは関係ない横槍が一番みっともないです。(私もですね。ごめんなさい。)

  92. 642 匿名さん

    >>617さんや>>630さん
    それに>>638
    に対する反論をお願いします。
    IH派の方もがんばりましょう。

  93. 643 匿名さん

    IHの悪口で盛り上がりましょう的になってきてるように感じます。

  94. 644 匿名さん

    >>643
    いい加減、苦しくなると本論からそらすの止めませんか?
    主題に答えましょう。

  95. 645 匿名さん

    好きなものを嫌いと言わされるのはごめんだし、
    おいしいものをまずいと言わされるのもごめんだ。

    「道具とやり方で感じるおいしいまずい」も「個人差」があることさえわかっていないようだし。
    得られるものだけ得ておこうという意見には賛成です。

  96. 646 匿名さん

    >>644

    必死だな(´m`)クスクス

  97. 647 匿名さん

    ≫644
    ほんっと、つめよるのが好きね。

  98. 648 匿名さん

    人の意見を尊重する人は「意味のない反論」はしない。
    「反論に対する反論」を手ぐすねひいて待ってる人を喜ばせるのに手を貸す訳ない。
    自分の意見を言うと、「そうじゃない、答えろ」と迫ってくるさんは困ったさんです。

  99. 649 匿名さん

    「意味のない反論」はしない。
    だって、反論できないんでしょ(´m`)クスクス

  100. 650 匿名さん

    核心を突かれ、逃げ惑うIH信者。
    そして、池乃めだかが「今日はこのへんで勘弁しておいてやろう。」と言って
    帰っていく姿がダブってしまいました(わら

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸