新潟市内にある「デジモ(森田装芸)」っていう会社知ってますか?
最近結構目にするんですが・・・
デザインはいいんですけど構造とかどんな感じですか?
立てられた方教えてください。
あと・・・外壁にガルバリュウムってどうなんですか?
[スレ作成日時]2006-04-08 13:54:00
新潟市内にある「デジモ(森田装芸)」っていう会社知ってますか?
最近結構目にするんですが・・・
デザインはいいんですけど構造とかどんな感じですか?
立てられた方教えてください。
あと・・・外壁にガルバリュウムってどうなんですか?
[スレ作成日時]2006-04-08 13:54:00
少し前までいらした事務のお姉さんにお世話になりました。子どもたちが大好きだったみたいです。他のメーカーに行くよりも楽しみにして嫌がりませんでした。
あの時は言えませんてましたがありがとうございました。
わざと悪いことを言っているのではなく、本当にあったことを言っているだけなのにネガキャンってなんなんでしょう?
担当によって違うとも言っているし全員がそうではないと思いますが本当に日にちや時間がいい加減だったのですよ。工期も延びました。どんなに怒りたかったし色んな人に相談もしました。でも工事が終わらないのに喧嘩して、嫌なかんじになるのも避けたかったしこれ以上工期が延びるのがなによりも嫌でした。なのでぐっと我慢したんです。
ホームページを見るとデジモで良かったと言ってもらえてうれしかった・・・とか色々書いてありますがホントかな?という気持ちと、そう思える気持ちがうらやましくなりますす。
デザインは素敵ですが・・いろいろありましたよ。手違いが・・・
担当の仕事ぶりが素晴らしく、すぐに動いてくれるし、調べてくれるし、本当に誠実な方でした。安心してお任せできました。
また設計の方も、知識豊富でセンスも良く、自分たちの想像以上に素敵な家ができ、感謝しています‼︎
私は見学会の時に相談したら、予算内で出来ますと言う事だったので間取りを提案して頂いたのですが、やはり予算オーバーになりそうでしたので、後日お断りの電話を入れました。しかし担当者の方が、詳細見積りが出たらもう一度お会いしたいので連絡しますと言って下さったので、期待して待ってたのですが、全く連絡が来なく、そのうちDMも止められてしまいました。
私から連絡を入れれば良かったのですが…
打ち合わせも楽しくセンスの良さそうな社員さんばかりで、素敵な家が建てられると思ったのですが残念です。
私も215さんと同じで、見学会の時にいつも子供の相手をしてくれた若いお姉さんが辞められていて寂しかったです。
ブログがステキだったので、最近やってた見学会に行ってきました。
五社ほどみてましたが、センスがよくて驚きました!
軽くないというか、凄く凄く素敵でした。主人と相談して森田装芸さんで検討しようと思ってる所です。
220さん近況を教えて下さってありがとうございます。
本当に勝手な憶測ですが、若い女性の社員が増えたので人間関係で何かあったのかと思っていました。
お元気そうで安心しました。
ちょっとでも怪しいと思ったら、疑った方が良いと思いますよ
同じような材料を使うとはいっても、施工も大事でしょう
地盤改良や基礎から、断熱材の入れ方、各部材の接合など
人の手も性能に大きく関わる部分はかなりあります。
契約を解除できるのであれば、一旦止めて、その会社の事を
もっとよく調べてから進めた方が良いと思います。
どんな会社であれ、利益は大事にしているでしょうから、
自分の判断力も磨く事をお勧めします。
「住宅 + 会社のアピールポイント」で検索してみたり、
図書館で住宅の本を探してみたり、労力はかけた方が良いと思います。
住宅はほんとにトラブル多いので
ROMOのお家はどうですか?
お値段も魅力的ですが、もともと総二階の四角いお家が好きなので気になっています。ベタ基礎、吹き付け断熱材が標準で設備はLIXILと聞いて、それであのお値段?と逆に心配になりました。
デジモ?でフルオーダーにするのとどれくらい坪単価に差が出るのかも気になります。
こちらで長期優良住宅の条件を満たした家は建てられますか。
もちろん工賃は掛かってくると思いますが、長い目で考えたら安いのかな、と。
デザイン重視の会社では難しい要件なのでしょうか。無知なもので、ご教授いただけると助かります。
前の事務の人と久しぶりに会って話したい。辞めた人の連絡先聞いたら不審がられますかね?遊びに来てくれると言っていたのに、いつの間にか辞めていた。1度でいいから建てた家に遊びに来て欲しかった。大きくなった息子を見てほしい。
この投稿、読んで気づいてくれたらな。
今週末2棟同時見学会ありますね。
ROMOの方は35坪タイプだとか。個人的には32坪を見てみたいですが。
これだけ見学会やってるということはやはりデザイン事務所森田装芸人気なんでしょうか。
とあるメーカーで上物だけで3500で作ってもらったけど、ここにすりゃ良かったよ(ちな土地は実家の貰い物)
中心部で土地1300万、箱2200万くらいだせばここで十分立派な家たつよね?
全然関係ないのですがこの間、ピアノ弾いてました!あんな華奢な体で力強い音を出していてびっくりしました。とても失礼なのですが、あそこまで上手だとは思ってなかった。
子どもたちが楽しめる選曲だったし大満足!!見学会で聴こえてきたら楽しそう。
やめなここ。そんなに大きくないのに家を作りすぎなんだよ。だからこんな事になるんだよ。
ホントに後悔してる。他のメーカーにすれば良かった。ここ以外ならどこでもいい。家を建てる時に戻りたい…。
ただのネガティブキャンペーンでしょう。
森田装芸は年間着工棟数に上限を設けてるらしいから中小らしく堅実だと思うけど。
ただこの手のメーカーは施主にやる気と知識とある程度の資金が無いと良い家は建たないですよ。設計任せにしてたら後で後悔するパターン。
見た目にはおしゃれでも、使い勝手とかはそれぞれなんだから施主も頭を働かせないと。設計やコーディネーターのセンスにベタ惚れしたなら任せればいいと思いますがね。
まず、工事の日にちが大幅に遅れました。なんの連絡もありません。その前にモデルハウスに行って見積もりを出してもらえますかと頼んだけど2ヶ月近く放置されました。こちらから再度連絡をするとやっと来ました。それ以降なんでもこちらから連絡しない限りほとんどデジモからは来ません。頼んだ物は忘れる。細かく言うと誰だかすぐにわかるので言えませんが、イライラしますよ。途中でケンカも出来ないと泣く泣く最後まで文句は言いませんでしたが、今は相当頭にきてます。簡単に言うと親身になってくれないし適当だしいい加減だし。担当によって違うのかな❓でもブログなんて見てしまうとうちと全然扱いが違うじゃん‼️って哀しくなりました。高い買い物なので慎重に色々なところに見積もりを出してもらうといいですよ。私は値段が高いけど吉川不動産の家が好きです。最初から高そうだと思って見積もりも出してもらわなかったけど…今思えば思い切れば良かったと猛省してます。
外壁のガルバリウムは最悪でした。雨やアラレの音がひどく、寝室で寝れません。モリタ装芸に言っても全く対応なし。担当営業は電話にでません。気に入った客にしかいい顔しません。あと、打ち合わせ時に記録簿を取らない為、建物が出来上がってから、言った言わないで揉めます。営業は半年点検も来ませんでした。違う会社で建築すれば良かったです。
モリタ装芸で建築しなければ良かったです。安くない割に対応悪い。イシカワやステーツのほうがよっぽど良い。営業は契約さえ取ってしまえば、後は知らんぷり。ガルバリウム外壁は軒の出が少なく、うるさい!見学会を多く開催してるが騙されないでください!悪徳業者ですから。
うちも半年点検に来ませんでした。同じ気持ちの人がいてけれた事がすごくうれしい。
気に入った人にだけ特別待遇はとても良くわかります。何度その事で頭にきたかわかりません。なんかわからないけどありがとう
ガルバリウムがうるさいのは森田装芸のせいじゃないんじゃ....
眠れないほどって言う方は、それ本当にガルバリウム?見た目ガルバリウムと差のない俗に言うトタンではなく?値段がガルバリウムと比べて明らかに安くなかったですか?
打ち合わせ時に施主がメモを取るのも家作りの本を読んだら書いてありますけど、そういう本は読まないものなのかな。自分は失敗したくなくて相当読みこんだからにわかに信じられない。
自分がメモを取りたくないなら営業に取ってもらうようお願いしたらいい話です。
>>272 さんの工事が遅れたというのは、契約前の話ですか?2ヶ月連絡が取れなかったせいで着工が遅れたということでしょうか。
駄目な営業に当たってしまったのは御愁傷様ですが、契約着工まで時間が掛かったことを工事の遅れと言うのは誤解を招きかねませんよ。
誤解を招く言い回しをされる方なので営業担当と上手くコミュニケーションが取れていなかったのでは、と思ってしまいますが。
いきなりスレが盛り上がっているので第三者目線でコメントしてしまいました。
施主によって対応に差をつけるのは良くないですね。でも人間対人間なのである程度はそういう風になっちゃうのは分かります。
ホントに第三者目線なんだわ
お金を払う側にいならないとこの気持ちはわかんないとおもうよ
確かにガルバニウム森田装芸のせいでないけど進めたり偽物だとしたら誰のせいなの❓
2ヶ月放置されて年初めから年末までかかって怒らない人がいたらうらやましいわ
あなたもしかしてモリタ装芸の人❓
ずっと評判良い書き込みばかりだったから、それだと都合悪い同業他社が、施主になりすまして書き込みしてるのかと思ってしまいました。
だって、我が家の時にはあり得ない内容ばかりなのですから。
気に入った客って、、、???
我が家は、色々とコストを抑えるのに必死な施主でしたから、デジモにとっては儲かる客ではありませんでした。
施主支給もあれこれさせていただいたので、手間はかかるのに儲からない客でしたよ。
そんな我が家でしたが、夢や希望をいかに形にしてくれようか、という担当者の熱意や必死さを見ていますからねぇ。
部材にしても、わざわざと思うくらい一つ一つにメリットデメリットの説明もしてくれましたけど。
新築スケジュールと工程表という細かく記された物をもらうので、それに沿って工事が進みませんか?
工事が遅れるとか半年点検に来ないとか、にわかに信じがたいです。
ずっと良い書き込みばかりだったのに、突然酷い扱いだった等の内容が立て続けに書き込まれて、違和感しかないです。
「こっちは客だ」なんて主張するような人はクレーマー気質とみなされるので損ですよ。
人対人、では無いはずがありません。売り手も買い手も人です。これは曲げられない事実。
まぁ、Amazonで買い物したとかなら人対人って感じはしないかもしれませんけど。
メーカー任せ、責任転嫁、施主の怠慢でいい家が建たないことが良くわかるやり取りでした。
これから建てる身としては参考になります。
赤いハテナの匿名さんの言ってることは❓な部分が多すぎます。
多分打ち合わせ中も❓の積み重ねで意思疎通が上手くいかなかったのではないかと推測します。そういう曖昧な部分を明確にしながら事を進めることもメーカーとしての仕事のうちなのでしょうけど。
何らかの理由で着工が遅れた、半年点検が行われなかった以外に、今住んでいて不満な点はありますか?
かなり前向きにこちらでお願いしようと考えていたところでしたので、住宅そのものがどうなのか知りたいです。
改めてみると、連投さんの真意は違う所にありそうですね、嫉妬に似た感情がみえます
パソコン目の前にはってる姿想像すると何がしたいのかわかりません。第三者いったらいかがですか?
この盛り上がりの中で、たくさんのクレーマーがいたはずなのに、連投いわれてから急になくなりましたしね。
これから建てる人に何をわかってほしかったのか。ってか、わかってもらいたいってなんなんだw
結局のところ建物には満足してるみたいだから、これから建てる方々は匿名さんのようにならないようにきちんとコミュニケーションを取ろうと思ったでしょうね。
コミュニケーションというかまず日本語ね。日本語が不自由だといい家は建ちませんよ〜
>>300
あなたが本当にモリタ装芸で建てようと思っていたとは思えません。
本当に検討していたのなら、一度くらい話を聞きに行ったことがありますよね。
その時の対応を知っているなら、客を好き嫌いで判断するような人達だったかわかるはずです。
悪い噂とは?
100人の施主がいて、99人が大満足、1人が気に入らなかった、となったら、それは>>300さんからしたら悪い噂になるのでしょうか?
家にも対応にも満足していると思われる施主の書き込みが多いのに、悪い噂というイメージにしたいような書き込みです。
そして、どんなに良い家を建てていたって、不満を持つ施主は少なからずいるのが現状だと思います。
それは、他のハウスメーカーのスレを読んでも同じではないでしょうか。
俺は7社みての感想だけど、モリタさん程好き嫌いないところないよ。相手にモラル求める前にこっちもモラル必要でしょ。そもそも好き嫌いの話どこから出てきた?
建てる気ないなら書き込む必要なくない?
ね、連投さん
>>296 施主さん
私もIさん大好きになった施主の一人です。
Iさんが担当してくれなければ、今住んでいる大大大満足の家にはならなかったと言い切れます。
お願いしていたことを忘れている、ということが何度かあったのも事実ですが
私達夫婦にとって、その程度はどうってことないことでした。
再度お願いすればいい、というだけのことと捉えていたので。
その部分が許せない人には向かないのかもしれません。
後悔されたという施主の方は、私なんかと違って
キチンキチンと潔癖で真面目な方なんでしょうね。
だから、お願いしたことを忘れていること自体許せないのかもしれません。
逆に私は、抜かりなく真面目すぎる担当者だったら
満足できる家にならなかったと思っています。
私は、打ち合わせを進めていく中で
前回決めていたことを変更してもらうことが多かったのです。
やっぱりこっちに変えたいとか、ここに増やして欲しいとか、微妙な位置変更とか。
その度に「あー、全然いいですよ~。」と嫌な顔一つしないで
対応してくれるのがIさんでした。
担当者なら当たり前の対応と思われるかもしれませんが
実際に嫌な顔一つしないで対応してくれる担当者って、そうそういないと思います。
Iさんは、私達施主の"希望通りの家"に近付けるなら...の、その思いだけで対応してくれました。
抜かりなく真面目すぎる担当者なら、変更したい箇所も物も
躊躇して言い出せず、妥協して出来上がった家になったはずです。
大大大満足の我が家は、モリタ装芸でなければ、Iさんでなければ、できなかった家です。
好き嫌いってなんやねんと思うけど大手HMは金出しそうな客には良い顔するよね。土地持ってない客は後回しだったりさ。
モリタ装芸の場合はそういう目で客に優劣はつけないが、一緒に良い家を建てられそうな客を特に大事にしてる感じはする。我が家は特に優遇されてはいないと思うが、我が家が打ち合わせしてる隣のテーブルが異様な盛り上がりを見せてるのを目撃したりして感じた感想ね。
文句言ってる施主の人もそういうの目撃したりして羨ましいと思ってたんじゃないの?
自分は別に満足してるし我が家最高と思ってるけど、家に名前付けてもらってんのとかロゴ作ってもらってるのとか見ると、我が家もやってほしかったなあとはちょっと思うよ。
わかります〜
お家に名付けてくれるのいいなって思ってブログ見てました!
全部のお家に名付けてくれるわけではないのですね
設計さんって一人だけですか???
Iさんという人が一人で全部やってるんですか???
308です。
設計は、勿論Iさんだけではないです。
他の設計さんとお話したこともありますが、とにかくここは家造りに情熱的な設計さんばかりです。
他の設計さんのお宅も、どれもこだわりが感じられて素敵な家です。
私の家はブログに載ったりしていませんが、309さんと同じように我が家最高!と思っています。
私の場合、家に名前付けてもらいたいとか考えたこともありませんでした。
その点には全く興味がなくて、希望に沿った家造りに全力で取り組んでもらい
希望以上の家で毎日幸せに過ごして、4年目になります。
今でも毎日毎日、本当に満足して過ごしています。
あ、設計さんは何人もいるんですね
読んでたらIさんの名前しか出てこなかったので一人かと思いました
皆さん担当を指名してるんでしょうか?それとも運??
私はこの前ブログに載ってた嫁に感謝ホーム?がすごく素敵〜って思ってるから、もしココに決めたらIさんを指名したいくらいです
うちはまだまだ検討中の身ですが;
施主で文句を言っている人は、嫉妬しているみたいですね。ブログに載せて名前をつけてもらっているのが、うらやましいんですね。
わざわざブログを見にいくぐらいですもんね。
みんな自分の夢が叶うように、一生懸命勉強して、工夫して、情熱をもって一緒になって作り上げた家なんだと思うんです。
文句を言われている方は、それが欠けていたのではないでしょうか❓
そうじゃなきゃ工期が伸びたり、言ったことを忘れられていたりなんて、絶対我慢しないでいいますよね。
一生に一度の我が家ですよ❓
やっぱり何か欠けていたのだと、僕は思いますが。
欠陥があったわけでもないのにこんなとこで文句言ってる人は、どこで建てても同じ結果だったと思う。
着工が遅れた理由も説明できないって、知識の無さを露呈してるようなもん。理由や説明も無しで着工を遅らせるような会社じゃないですよ。
擁護するとまた社員?とか難癖つけられそうだけどモリタさんには今後もがんばってもらわないとだから擁護します。末永くお付き合いしていきたいですから。
擁護したくなるくらい、私は感謝していますし、それだけの人たち、会社です。
悪く言われるのだけは、我慢できません。
人を見て対応を変えるようなことは、絶対ありません。理由なく、そんな不誠実な対応はしません。
これ以上ないほどに、素敵な家を作ってくれました。
引き渡し後も、気にかけてくれています‼︎
私は何社も相見積もりしたり、プランを作って貰ったりしましたが、こんなに誠実でいて、楽しくて、柔軟性のある会社はありませんでした。
それほど惚れ込んでいます。
Iさんも大好きです‼︎
検討中で何度かショールームに行ってるけど毎回すごく楽しそうに打ち合わせしてる契約済みの人がいて、旦那はそれ見て「ここで建てたい!」と言います。
わぁわぁ言いながら説明していた社員の人が多分ここで話題になってるIさんのようですが、本当に誰よりも楽しそうにしていてファンが多い気持ちもわかります。
我が家は違う方にプランを考えてもらっていますが、指名できるならお願いしたかったなぁ・・と私も旦那も思っています。
性格的にとても今から言いだせませんが(笑)
こちらは完成見学会を行うと割引などの特典があるのでしょうか?
手掛けている棟数の割にちょくちょく見学会を開催しているから気になりまして。
あと、見学会を行うかどうかは森田装芸側が決めるのですか?施主が見学会を開きたいと言っても特典なしですか?
建築済の皆さん教えてくださいm(._.)m
ROMOで考えているのですが満足のいくようなオプションを付けるとプラス200マンはかかりますよね?
建てた人がいたらオプションどれくらいかかったか教えてくださいませんか?
土地も無いからオプションがどのくらいかかるか次第なんです。
この前、会合で前いた事務員と遭遇!相変わらず愛嬌もあって♪そこだけ人いっぱいだった☆デジモ?のスタッフみんなそんな感じだから、多くの人に好かれているんだな。今でもアットホームな打ち合わせが出来そうだな〜。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
〉〉355romo建築済みさん
〉〉356施主さん
ご回答ありがとうございます。
予算的問題があるので、教えていただいて助かりました。他社も全て値引きとかで、ごまかしたりないと良いのですが。他社さんは総額の10%強の値引きがあります。ただ、値引きを入れるために、見積が元々高いと思います。諸経費で平気で200万とか300万とか記載がありますし。
こちらの施工例を見てるとキッチンの収納は造作が多い印象だけど金額どれくらいなんですか?既製品よりも安く作れるから造作にしてる感じですか?
既製に比べると雰囲気あって良いなぁって思って気になってます。
見学会行ってきました。
一見の価値ありです。吹抜けが凄く良かった。
吹抜けって寒いイメージなのに暖房はエアコン一台らしいのに寒くなくて新潟でも吹抜けいけるなって思えましたよ。
うちも本当に楽しく、お家作りができ満足しています‼︎本当におすすめですよね‼︎
ちなみに、376さんはどんな追加工事をされるんですか❓うちは、ウッドデッキを検討しています。
何かありますか?なんて聞いてきてくれるメーカーあるのかなぁ。
大手ならマニュアルでハガキ送ってきたりするだろうけどそれは所詮マニュアルでしかないんだから、何か要望があったら客から連絡するのが通常だと思う。
382です。
こちらから連絡しても来ませんよ。
別にクレームを入れてるとか、ただで直せって言ってるのではないんですよ。それなりの期間住んでいれば少しずつ調子が悪くなってきたりするわけで、その相談をしたくて連絡してるんです。
電話口での口調も至って普通のつもりです。
わかりましたとは言う。
でも、来ない。
これが私だけのことなら、何か私にも非があるのかと立ち止まり考えるくらいのことはできます。
たまたまご縁あって知り合ったオーナーさんも同じとのことでしたので、ああこちらの会社はこれが方針なんだなと諦めていたところです。
382.386です。
みなさん色々とアドバイス、お声がけありがとうございます。
>>387さん
住んで間も無く10年になります。
仰る通りだと思います。儲けが少ないからやらないのでしょう。「放っておけ」と指示でもあるのかと。とは言えこんな対応では胸を張って紹介できず、何名かの友人知人にはやめておけと言わざるを得ません。
>>388さん
日にちも決めさせてくれませんので、話にならず。「こちらから連絡しますね。」でおしまいです。これを何回か。
そのくせカレンダーは届けに来るし、オープンハウスの案内は送ってきます。開封しませんけどね。
知人のオーナーさんも同様だそうです。
担当も違うと思うので、担当による違いとも言えないのではと思っています。
>>389 名無しさん
本当ですか、社員さんがこのスレを読んでくれて、少しでも早く対応してくれると良いですね。
不満があったら、ここで書き込むのも良い方法かもしれないですね。(社員さんがこのスレを読んでくれるのが前提になりますが)
こんな風に感じている施主の方がいるのを知ることはモリタ装芸にとってもプラスになることだと思うんです。
私は友人からモリタ装芸を教えてもらい、ここで家作りをして心底良かったと思っているので、施主みなさんから好かれるモリタ装芸になって欲しいと思っています。
なので不満に思う方がここで声をあげて、その声がモリタ装芸へ伝わり、それが改善されて全ての施主から愛されるモリタ装芸になって欲しいです。
私はそう思うくらい、ここで家作りできたことに感謝しています。
我が家は建てて5年目になります。
今のところ不具合もなく毎日快適に過ごせています。
>>390さん
不具合なく快適にお住いだとのこと、何よりですね。家は生き物のようなものと思います。雨風や地震、住み方によって様々な変化が生じるとこと思います。引き続き良好なサポートを受けられること願います。
>>391さん
ありがとうございます。
当時の担当の方は恐らくいらっしゃらないでしょうね。住宅メーカーは入れ替わりの激しい職種と理解しています。ただ私が思うに、当時の担当がいるかいないかは関係ないと思います。また、担当によって当たり外れがあるなんて、一生の買い物、命がけの買い物をした身としては到底受け入れられません。担当が間抜けなやつで不運でしたねでは済まない話です。
ご提案の通り、数回にわたって強いアプローチもしました。上の方々まで話が届いてるかどうかはわかりません。
でもダメなんです。完全に舐められてます。
私の経験はもう何年も前の話です。
もうこちらの会社に私からアプローチすることはありません。一切信頼しません。対応の良い業者、いくらでもいます。
私も家づくりを計画し、あちこち調べ、歩き、デジモの家に惚れ、楽しみながら家を建てました。その頃は信頼できる会社に出会えて良かったと思っていました。
今も良好な関係を保たれている施主の皆さんにとっては信じがたい、受け入れ難い話かもしれませんし、不快な思いをされた方もいるかもしれません。しかしながらこれから命がけの買い物をする方もいるかと思います。あくまで事例の1つとして、何かの参考にしていただければと思い、お話させていただきました。
念のため、今でも自分の家、モリタ装芸さんと一緒に建てた家が大好きですし、誇りに思います。
施主の皆さんの健やかな暮らしとこれから家を建てられる方々の幸運をお祈りします。
駄文、長々と失礼しました。
うちは、こちらで建築してまもなく1年になります。何かあるたび、本当に些細なことで申し訳ないことまで、担当に連絡していましたが、すぐに来てくれましたよ‼︎今の所、アフターフォローはばっちりですよ。満足しています。