アイフルホームにて住宅購入を考えてます。価格の安さに魅力と不安が
あります。実際はどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-10-10 23:18:00
アイフルホームにて住宅購入を考えてます。価格の安さに魅力と不安が
あります。実際はどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-10-10 23:18:00
>>561
ここでアイフル本部は60年持つのか?というのがひとつの疑問としてあるのだが、もちろんそんなことはわからない(笑)
住生活グループが住宅事業をはずすのは考えられないし、なかでもアイフルは成功例なので、当面は問題ないのだが。
ただし経営資源の集中のため、内部での再編は必ずあると見ている。
住宅事業でもブライト・GL・ワンダー・ゴーイング、あるいはエースホームとの統合、もしエスバイエルが破綻したときの受け入れなどは注目すべきポイント。
最終的に大手の一角に食い込む木造在来・ツーバイのハウスメーカーと、その子会社のFC事業という形態が理想だろうか?
結論としては親の経営がよっぽど傾かなければ、何らかの形で保証は残る。
前述の通り、その保証というのはあってないようなものだが。
しかしなんでこんなにも3.5寸だからといってダメ扱いされるのか分かりません。。。
耐震性などもよほど歪な間取りにしない限り耐震等級3程度はあると思うし、
どこがどうダメなんでしょうか。
他社が4寸だからと言う理由はもう聞き飽きましたので、
きちんと理由を説明して下さい。
>>558さんが仰るように、金物工法でない土台と柱や柱と梁の結合部分の
欠損による強度の劣化は知ってるのかな???
後、保障についてはアイフルホームでは60年保障と謳っていますが、10年後からは10年毎に第三者機関(JIO)で有料検査を行ってそれをアイフルホームが保障するようになっています。
だからFC店(工務店)がそれを保障するものではありません。
また保障とは別に60年間点検を行うコースもあります。
それは20年まで無料点検を行ってくれ、その後40年間10年毎に有料点検を行うようになっています。
しかしこれがややこしくて10年後に最初の60年保障コースを選ぶか、
後者の60年点検コースを選ぶか選択しなければなりません。
併用は出来ません。
60年保障コースは20年目から有料検査ですが、60年点検コースは20年目まで無料です。
引渡しの時に詳しく説明してもらいましたが、多くの方が60年点検コースを選んで20年まで無料点検してもらう方を選択していっているようです。
60年なんて長い先の話どこのHMで建ててもどうなってるか分からないでしょうね。
>>558
が書いているように性能自体違うんだよ。
君達が、比べられるのは、在来軸組工法を使っている、地元工務店とかで、
金物工法組みの話には入れないわけよ。
アイフルは金物工法で言うなら、ローコストに入るわけ。
君達、在来軸組の中では、タ○は決して安くないと思うよ。
いいんじゃない?
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
551・555さんへ
ローコスト系は施主が不勉強である事もさることながら
564・566のようにレスの言葉使いを取っても
品性の低い・レベルの低い人間が多いです。
相手にするだけ虚しいですよ。所詮世界が違うのですから
別の土俵にされた方がよいと思います。
568
自分がどれだけ偉いんだか知らないけどスレ荒らしはどこかに行くように。真剣に考えてる人に迷惑。自分のほうかそういう人達を相手にしてるんだからレベルがしれてるよ。とにかくスレ荒らし迷惑だよ。
話が、それていたみたいだけど、
金物工法(アイフル)と、在来軸組工法では
比べようが無いということです。
アイフルの場合は、金物工法を使用しているHMどうしで、比べるのが筋だと思います。
在来工法は在来工法どうしで、話したらどうですか?
在来工法のHMの人達がいくら騒いだって
結局は土俵違いと言うことですね。
FCの事を言ってる人がいますが、それは何処のHMにも言える事。
FCではないから、倒産しない?そんな考えも、おかしいと思いますよ。
確かにFCの場合、工務店に左右されることはあると思いますが、
その辺は、施主自らネットなどで調べれば分かるはず。
アイフルホームの事を書いてるブログなども沢山ありますしね。
建築するお考えの地域で良い工務店を探してみたらいいと思います。
柱の事も言われてるみたいですが、
金物工法であれば、問題ないと思っています。
どこかにも書いていましたが、ほぼ3.5寸の状態で結合されるわけですからね。
積水などは、4寸の柱だったかな?
シャーウッド・同じ金物工法だし、それと比べれば確かに劣りますよね。
ただし、お値段がとてもじゃないですが、届きません。
金物工法で一番安いのは、やはりアイフルじゃないのかな。
>>568
自分もローコストで建てた人間なので、そう言われるとつらいな。
結構勉強したつもりだったけど、まだまだ知らないことたくさんあるしね。
>>570
>金物工法(アイフル)と、在来軸組工法では比べようが無いということです。
工法的につき合わせて比べようというのは間違いかもしれないな。
しかしながら実際、アイフルとタマで相見積もり取る人はいくらでもいるだろう?
テクノスターだって木造軸組には違いないし、メーターモジュール基本のローコスト住宅という共通点がある。
盲目的にどっちがいいと主張するのはパスするとしても、比較議論は有意義だと思うよ。
>FCではないから、倒産しない?そんな考えも、おかしいと思いますよ。
そんなことは言ってない。
施工元の工務店の業績や財務を調べるのが難しい、つまりつぶれるのかそうでないのか見極めるのが至難の業だ、と言ってるんだよ。
建築中の倒産だけは本当に巻き込まれたくないだろう?
>>572さん
確かに、○マと見積もりを取る人居ると思います。
私が言いたいのは、値段は近いですが、
基礎が全く違うと言うことを分からずに、契約する方も居ますからね。
ここで言う基礎とは(アイフル=テクノスター)(○マ在来軸組)工法の事です。
ローコストという部分だけで、同じと捉える方が居るからおかしくなるんですよ。
同じ工法の中では「ローコスト」こういう風に捉えてほしいものです。
これを真剣に見て、考えている方が居るのであれば、
絶対にここを勘違いしないで欲しいですね。
設備面で○マが良いと言う方は、そちらに行けば良いと思いますし、
基礎部分で決めるのであれば、やはりアイフルだと思っています。
以前>>558さんが書いているように、○マは、
防腐蟻AQ認証材を使用していない事や、
上棟後、防護ネットはしますが、防水シートは、しないという事など、
そういった細かいことも、納得の上であれば、○マさんでもいいと思いますし、
そういった部分の細かな施工を望むのであれば、アイフルではないかと思っています。
大工のサジ加減と言う方も居ますが、この辺に関しては、
○マの基本仕様部分ですから、関係は無いと思います。
後は、○マの場合、散々書かれているので、書く必要性は無い気もしますが、
オプションと言う部分が、かなり、ややっこしい設定ですよね。
トイレなど施主支給という場合でも、基本金額が変わらない事や、
大きな窓を小さくすると言う場合でも、2万?ほど掛かると言った話。
アイフルの場合はちゃんと差し引きした値段を出してもらえますからね。
こういった、細かな部分を分かった上で、決めることが出来れば、
どちらで建ててもいいんじゃないでしょうか。
もちろん、ここで書ききれないぐらい細かな事はもっとありますけどね。
倒産の件ですが、それは何処で建てるのも一緒ではないでしょうか?
ですから、FCがどうのこうの言う時点でおかしいと言うだけです。
施工中の倒産の危険性は、アイフルだけの事でしょうか?
FCだから助かる場合だってあるんですよ?
いくら言われても理解できない人がいるようで・・・
通常、FC本部は部材・工法の不具合(ニチアスの件など)
を保証してくれるが、施工不良・ミスについては保証しない。
どちらが多いかと言うと圧倒的に後者。
その工務店が倒産した場合、他の工務店を紹介されても
瑕疵部分についての責任までは引き継がれない。
ちょっと考えたら分かる事。
FCの工務店の経営状況はどうやって調べるのですか?
その情報は? 信用調査機関にお金を払ってまで調べるなら
いいですけど。
直営店とFC点の大きな違いは、責任の所在ですよ。
倒産したら同じ?
会社規模によっては会社更生法が適用されますね。
社会は平等にはできていないんですよ。小さな工務店では
債権なんて残りませんしね。
金物工法とか言ってますが、軸組み工法のほんの一部ですよ。
建築基準法でも、耐力壁の壁量計算を求められるように
パネル併用が主流になりつつありますし。
>>574
FCの問題点はよく分かりましたありがとう。
じゃぁ貴方は何処なら良いとおっしゃるんでしょうか?
ローコストであげて見てくださいな。
後、金物工法が在来軸組と同じ?一部?
木造ってだけで全然違いますね。
一度プレカット工場にでも見学行って、金物と在来の比較テスト見てきたらどうですか。
それでも同じと言えるなら、もう何も言いません。
ただ貴方に一つ言っておきます。
貴方のような人が、排気量の違う車があると言う事を、見てみぬ振りして、
同じ車だろ?車は車だ!と屁理屈こねるタイプですよ。
全く強度・耐震性の違う工法を、
同じと言うようなニュアンスで書き込む貴方のような方が居るから、
本気で探す人が困るのではないでしょうかね。
最後に、在来工法でも強度増すために色々すれば、強くはなるでしょうね。
分かり易く書くと
「低排気でもチューンすれば早くなる車もある」
これと同じです。
私はアイフルで検討していたのですが、途中で違うハウスメーカーで契約しました。ローコストではありません。理由は、アイフルの対応が悪いとか性能がどうとかではなく、単純に現在契約したハウスメーカーの方が立地条件が良かったことです。
アイフルに比べて、高くて設備も追加が結構ありました。決して安くはありません。坪単価は70万程です。
安くてそれなりの価格で手が届くアイフルは、若い夫婦や無理なローンを組んで建てて、生活水準を落としたくない人には大変良いメーカーだと思います。アイフルは標準設備も意外と一流ハウスメーカーよりもグレードが高いものがあり驚きました。
本当に色々こだわるのなら、またいくらでもお金が出せるのなら別のところで建築すれば良いと思います。
一流と言われているハウスメーカーだってクレームはありますし、保証や建築方法に疑問があるところはありますので、施主となる人がFC工務店のシステムに納得すれば問題ないと思います。
色々とアイフルのシステムを問題視している人は、アイフルで建てて問題があった人でしょうか?
私はアイフルのアイズで建てた者ですが、設備投資をしたので、
建坪38坪で諸経費など全て込みで坪単価にすると50万でした。
ポルテ等で選ぶ事が出来るのであれば40万ぐらいで収まるような気がします。
良くは知りませんので、各自HMでお聞きになって見ては。
設備面で問題視している方の書き込みがありますが、
グレードを上げてもこの程度で収まるはずです。
もちろん、何処のローコストHMよりもグレードを上げての値段です。
グレードUPした部分というのは
・バスルーム(TVジェットバスなど全てのオプション付き)
・キッチン
・床暖房
・トイレ
・サイディング
・エコキュート(オール電化)
その他細かな物になりますが、
いくら設備投資してもポルテであれば50万は超える事無いと思います。
骨組みもテクノスター工法ですし、設備面も施主側で差額追加料金さえ支払えば、
何処のローコストHMよりも充実した物ではないかと思っております。
>もちろん、何処のローコストHMよりもグレードを上げての値段です。
毎度タマとの比較になって申し訳ないが、少なくとも半樹脂サッシ、Low-Eガラス、窓シャッター、陶器瓦、ベタ基礎、4寸柱以上と考えていいかな?
>>578
ちゃんと見ろよ。
項目書いてあるだろーがwその項目がだろ
何必死になってんだよこいつは。
>毎度タマとの比較になって申し訳ないが、少なくとも半樹脂サッシ、Low-Eガラス、窓シャッター、陶器瓦、ベタ基礎、4寸柱以上と考えていいかな?
しつこいなぁ、うちはシャッター付いてるし、ベタ基礎だし、瓦は重くて嫌だから個人的に論外
まぁ、「Low-Eガラス・半樹脂サッシ」がいいならそっちでいいんじゃない?
ただ、しつこい様だが、4寸柱という部分だが、
タ○は在来工法だから削るだろと、何度もここであがってるだろ。
接合部分は、いったい何寸になるのか、HMに聞いて来いよ。
アイフルはテクノスター入れて3.5寸のままだ。