どちらかというと少し高いように思います。それなりの内容がともなうのかどうかお教えくださるとたすかります。
[スレ作成日時]2007-12-09 20:02:00
どちらかというと少し高いように思います。それなりの内容がともなうのかどうかお教えくださるとたすかります。
[スレ作成日時]2007-12-09 20:02:00
住宅の建築に関わっています。
色々な業者さんのお家を観てきたり作ったりしてきましたけど、ドリームハウスさんは、標準で長期優良住宅や性能評価をつけているとのことなので、この内容を考えると価格は頑張っていると思います。
おそらく他の業者さんが建てる軽く数百万高くなると思いますね。
住宅造りに詳しい人間はドリームハウスさんを選ぶ方が多いと思いますよ。
実際私の周りもそうですし
、自分自身も購入予定です。
長期優良住宅って認定は第三者機関が行るのですよね?
どの程度の厳しさで行っているのかなぁ。
それがついていることで税的にも優遇される面があるのだから、
さすがにそれは信用してもいいということになってくるのですよね。
きちんと作っているからそういう風に
長期優良住宅にしているんじゃないかなーって思いました。
もうすぐ引渡しですが今のところドリームハウスにして本当に良かったと思っています。
標準装備のクオリティやオプションの価格もかなり良心的でしたし
なにより担当者がすごくいい人で、クレーマー体質な夫が褒めてました。
大工さんも丁寧な仕事してくれて、親戚に大工がいるので
何度か見に来てもらいましたが非の打ち所がないと太鼓判を押してくれました。
ただ、マイホームに細かいこだわりがある人には全く勧められません。
外観がほとんど決まってるし、お風呂やキッチンも2、3種類からしか選べないから。
私たち夫婦は特にこだわりもなく選択肢が多いと悩んで悩んで大変なのでちょうど良かったです。
長くなりましたがやっぱり一番良かったポイントは
担当の営業さんがすごくいい人だったことでしょうか。
他の人を知らないから当たり外れなのか分かりませんけど
この担当者じゃなければ家買ってなかったと思います。
ここは最悪だね
事前に予約確認連絡して後日連絡しても伝えた事務方が伝達してない
伝えた本人は担当が居ないから判らない
その前に謝罪だろ
伝達忘れてごめんなさいって
って↑上のは会社一丸あげで頑張って評価あげですね
利益重視な気がします。最新設備にくわしい人ならドリームハウスさんは古い型がつけられているのがすぐわかります。玄関の扉もオートロックじゃなく普通の鍵で開けるだけのタイプが標準みたいです。友人はドリームハウスで購入し、玄関がオートロックじゃないことで会社のひとにビックリされたそうです。オプションで換えれるみたいですが、友人は説明なかったとか…今どきオートロックじゃないのは私もビックリだし、換気扇も古い昔の型みたいです。何かとオプションで換えれるみたいですけど。外観の作りも今の時代にそぐわない屋根瓦が見えるタイプで、好みはありますが積水ハウスの様にスッキリした屋根瓦も隠してあるタイプの方が時代に合うかと。もうちょっと買う側の事を考えて欲しいですね。土地を沢山もっておられるのに残念です。あのデザインとあの設備なら私は買いません。高い買い物なのでいい物が標準でついていないと納得できませんね。
とにかくオプションの価格が高い。
連絡も遅い。営業が窓口になってるから一つのことを聞いても返事がなかなか返ってこない。
その割に自分ところの都合では、こちら側を急かしてくる。もっとよく検討すれば良かった。
購入を検討しておりましたが先日取りやめました。
とにかく営業さんが駄目でした。
内覧→見積もり依頼→数日後に打ち合わせ
という流れでした。内覧した日に見積もりを依頼しましたが、
そのときにも「次回で契約が決まるようにします!」とおっしゃっていたくせに打ち合わせ当日になると
頼んでいたオプション(太陽光や床暖房)の金額は調べていないし、間取り案さえできていませんでした。
挙句に「忙しかったのでできませんでした」と言い訳をする始末。
それなら日付の変更をお願いして来いよ!って感じでした。
ハウスメーカーから色々回っていますが、こんなに対応が悪かったのは初めてです。
昨年購入しました。
家となると簡単な買い物ではないので凄く悩みましたが、今思えるのはドリームハウスさんにして良かったな。と思います。
他のハウスメーカーさんのモデルハウスも沢山見ましたが、やっぱりドリームハウスさんが建物など1番しっかりしておられました。
建築に詳しい友人などにも相談しましたが、友人も良い建物だと言ってくれました。
ここに書き込まれている内容を見ると、自分が購入した家が悪く言われているようで良い気はしませんね。
こういう方々はどこに言っても同じ事を言われるんでしょうが...
これから購入を考えているのであれば、本当に良いのは沢山のモデルハウスや、ハウスメーカーさんを訪れて、自分の目で確認することでしょう。
私はそれでドリームハウスさんに決めましたから。
68さん、その通りだと思います。
たくさんのモデルハウスやメーカーさんを訪れて自分の目で確認、こういうネット上の情報はあくまでも事前情報として良し悪し両方の意見を参考程度に見るのがいいのかと思います。
実際に見て感じて事前に得た情報を確認できれば安心ですもの。
68さんは満足できる選択が出来て良かったですね。
とても高い買い物でした。一生住めると思って買ったのですが、完全なる不良品です。
今でも家の中をゴルフボールが転がって行きます。基礎にも壁にもクラックがはいりました。室内の壁紙がやぶれるほどです。担当者はこれまでも問題ないを繰り返すばかりでした。
他社より住宅性能は高く、頑丈、地盤調査も万全とチラシにもうたっていますが、実際はちがいます。
担当者は家が傾いている事を社長に伝えるべきと、こちらが要望しても社長には伝えられないとか、意味不明の事を言います。
担当者はなんの権限もなく、保険の説明だけを繰り返します。売った会社の責任は何も負いたくないという会社の姿勢が丸見えです。不良品を売りつけたのですから返品に応じるべきだと考えます。当方には夫を会わせろと要望するのに、上司・会社の社長は出てきません。三井不動産の場合は傾いたマンションを全面的に買い取ると言っていますが、同じような坪単価の高級住宅を売っておいて、対応状況はあんまりの会社です。会社の価値はクレーム対応の良し、悪しで判断するべきです。
この会社は建物に当たり外れあります。普通に出来てたら、とても、良い家だと思います。しかし、うちの家のように建築後すぐにクラックだらけの外れ住宅もあります。普通は多分、なんの問題もないですが、外れたときは最悪です。特に
その後の工務の対応は最悪です。何があっても、大丈夫の一点張り、担当者がすぐ辞めるから、会社としては全く責任取らないです。担当の言葉を鵜呑みにしないで、不具合に関しては保証期間が過ぎる前にトコトン文句言ってやり直して置かないとババ引きます。ウチはババ引いてます。
それって何か対策ってあるのでしょうか。
キチンと作ってもらえる、という何か骨は。
一番はそういう不具合が起きないことが一番です。
ちょいちょいと現場を見に行ったりしていくだけでは無理でしょうか。
よくできればすごく良いということみたいです。
値引きって値引きをするために多めに見積もりを出したりするっていうのを聞いたことがあります。
値引きがないのなら
最初からその価格で出してきているということだから
変な腹の探り合いをしなくって良いんじゃないかしら。
50代で家を買われる方、多いんですよね。
転勤族だった方が転勤がなくなって…とか。
それぞれの年代に家を買うきっかけっていうのがあるのだろうな。
車なんかだと値引の代わりに備品をおまけとして取り付けてくれるサービスがありますが、
家はどうなんでしょうね?
会社が一切値引なしの販売方針だと営業さんが自腹を切る形になるので、ついたとしてもちょっとしたオプション程度になるのかも?
まあ、家を購入する動機が値引目的になってしまっては本末転倒かもしれません。
値引きがないのだったら最初から正直価格と言うととになってくると思います。だったらもう本当におまけとかいいんで、誠心誠意造ってくれればいいんじゃないでしょうか。値下げするための多めの見積もりって本当に意味無いですもの。時間の無駄だし、その分、家を作るための話し合いの時間にすることができるのは普通にいいことだとおもいました。
物凄く傾いた家を買ってしまいました。
違約金が発生する段階で家の傾きの事を告知されました。
契約をやめれば手付金20万円+違約金100万円になりますので、買いましたが年々隣の家に退きが接触しそうな位傾いています。
もし大阪ホーム販売で家を買ってしまった方は瑕疵担保責任が有効な内に手を打った方がいいです。
私のように手遅れになる前に(泣)
まだ住んでいませんが担当の営業さんが最悪です。旦那がいない時に豹変するので怖いです。クレーム入れようか検討しています。
他に誠実な方もいらっしゃるのに1人の営業さんのせいで台無しになりますね。
>>87 評判気になるさん
一年前に購入しました。
営業マンはとてもしっかりしていて、たくさんアドバイスもいただき頼りになる人でした。
オプションもいる!いらない!をハッキリと言ってくれたので我が家はアドバイスを入れながらいい家を建てることができました。
ただ、家は良いのですが…
ご近所は今流行りの「道路族」です。
休みの日は子供の声や親の声が響き、気候の良い日でも窓を開けておくことができません。
我が家にも小さい子がいますが、関わりたくないご近所さん達です。
何度も警察に通報されてますが、改善されていません。
ドリームハウスに限らず、家を購入される際は、袋小路の家には注意してください。それとご近所情報をそれとなく聞かれるといいと思います。
オプション、かなり迷うと思いますので、そういうときに的確にアドバイスしてもらえるのはとてもいいですね
日当たりとかそういうのに関しては
きちんと自分でも現地の状況を見てやっていかないといけないと思います。
周りの建物などもきちんと把握することが大切でしょう
ベランダの日当たりの悪さですか。
これから建てる場合は仕方がないかもしれませんが、モデルハウスであれば事前確認ができるので日照時間は把握できたかもしれませんね。
ご近所の様子は正直マンション同様、実際に住んでみないとわからないので運次第かもしれません。
元社員です。
東大阪をメインに分譲しています。
環境の割に坪単価が高い東大阪で戸建住宅を建てるには、割と建築費用を抑えられるので、費用面では売りやすかったです。
ただ、アフターフォローに関して、
壁紙のコーキング切れ、自然災害時の修理、水漏れ、単なるクレームの連絡は日常的に絶えず
分譲数も多いため少ない社員では手が回っておりませんでした。今でもそうだと思います。
その為社員教育のクレームも多かったは事実です。
以下の方が「工務の対応は最悪です」と仰っているのはこの事かと思います。ですが、会社自体が工事の人件費を削減しているので、これから先も少人数の為、メンテナンスやクレームは絶えないです。
費用面で抑えられる
綺麗な分譲地に住める
と軽くお考えなら、おすすめしません。
一戸建てを購入しましたが、
入居あと、2階の足音物音が、最強にしたに響くことに気づいて撃沈。
こんなに聞こえます?ていうくらいで、
購入したことを後悔です。
そして、隣にもドリームハウスがあるのですが、階段の上り下りや音が響いてすごく聞こえてきます。
欠陥なのでしょうか??!!
せっかく一戸建て購入したのに、悲しすぎて毎日辛いです。
直してもらえたりするのでしょうか。
作りがもともとあまいのでしょうか。
木造は、こうなるのでしょうか。
後悔。。
いろんなところが気になって、すごく後悔。
これから楽しい生活と思っていたのに、悲しすぎます。
モデルハウスか建売であれば見学の際足音の響きも確認できるかもしれませんが
注文住宅は引き渡し後に初めて気づく不具合はありそうですね。
修繕はできるか分かりませんが防音マットを取り入れるなどで対策は可能ではないでしょうか?