注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【前向き意見求む!】住友林業について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【前向き意見求む!】住友林業について
購入検討中さんA [更新日時] 2008-11-13 07:27:00

住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【前向き意見求む!】住友林業について

  1. 251 桜ちゃん

    >250さん
    先日、展示場へ遊びへ行ったら、栗の無垢材はありましたよ。
    昔はどうかわかりませんが、無垢材の種類は増えてるのではないでしょうか?
    でも施主側にしてみれば、種類が豊富で楽しいんですが、結構悩みます。

    >購入検討中Aさん
    ウチも保証の関係から、屋内の給排水はスミリン指定の業者ですよ。
    屋外から屋内へ繋ぐトコから、スミリン指定の業者さんのお仕事みたいですね。
    とにかく施主支給が出来る範囲なら頑張ってみて、その浮いたお金で外構工事の足しになればなぁ〜なんて思っています。

    >みるみるさん
    だんだん・・・お家が出来上がっていく感じがとても羨ましい限りです。
    自分の家も子供部屋だけは、明るくしようと思ってメープルの床材を選択しました。
    メープルの床を張った展示場へ行くと、あの明るさにグッときます。
    また、いろいろ感じたことがあったら教えてください。

  2. 252 購入検討中A

    こんばんは。
    購入検討中Aです。

    みるみる@建築中様
    多彩な床材が敷かれている様子を羨ましく思います。
    壁のブロックは高級住宅か病院などをイメージします。最近は国産のものが品薄で高価であるという話を聴いたことがあります。
    設計さんと生産さんとインテリア担当さんによっては、ハイセンスな家造りが出来るのですね!
    我が家の時も是非そう願いたいものです・・・ハイ。

    住林で二度申込み様
    ワンフロア無垢材キャンペーンの書き込み有難うございます。
    私も普段良く行く2箇所の展示場ではキャンペーンチラシを見ることがなく、たまたま旅行先で立ち寄った展示場でチラシを手に入れることがあり、不思議に思っていました。
    また、お世話になる営業の方がいる展示場にはオール電化キャンペーンのチラシがおいてあるのですが、あまり奨めていただけないのですが、これまた「スミリン七不思議の一つ」と感じています。

    桜ちゃん様
    レス有難うございます。カーテンや照明・エアコンの施主支給も考えてみようと思っております。
    特にエアコンは断熱材施工の際、配管用の穴(埋め込みか外壁側に這わせるかは長所・短所が解らないので決めていませんが・・・)だけを開けておいてもらおうと考えております。

  3. 253 みるみる@建築中

    >>248さん
    誤字失礼しました。
    頭領と書くと盗賊のお頭みたいでしたね。

    >>250さん
    無垢材の種類は見本を見てから決めたのではなくて、最初から決めてました。
    杉の無垢材はあこがれだったので、まずお願いしましたが、
    「杉はキャンペーン対象には入ってないのです。。」と言われ、
    「は、キャンペーン?」
    「はい、ただ今無垢材キャンペーン中でして。」と、無垢材キャンペーンなるモノを知りました。

    私はモデルルームとかには全く出向かず、全てネットの情報で契約終了直後まですませた変な人なので、
    他の無垢材はキッチンや屋根、ドアの色等を決めるために大分後からショールームに出向いた時一度だけ見ました。
    栗や杉の他にも竹とかあって面白かったです。

    >>桜ちゃんさん
    出来上がって行く様子は本当に楽しくて面白いです。
    桜ちゃんさんももうすぐですね。チークも良い色だと思いました。
    杉床材に関しては、担当から何度も何度も
    「杉は傷つきやすいですよ?本当ですよ?ほらね?」
    と念押しされまくりながらも強固に押し通したモノですが、
    なんというか木材へのこだわりみたいなモノが住友林業の全ての担当さん達から感じられ、
    それが私にとってはとても良い方向に興味深く感じられました。

    私は新築思いついたのが今年3月、土地決定5月(正式土地購入7月、7月地鎮祭)で今もう外壁そろそろ取りかかりと、
    かなり早いペースで進めているらしいです。
    皆どの辺でそんなに悩むのかなあとか思っていたのですが、こちらの皆様の書き込みでなんとなく分って来たような気がします。

  4. 254 みるみる@建築中

    連投ごめんなさい。
    >>購入検討中Aさん
    間取りは私の希望通りなのでとにかくシンプルです。
    なのでガラスブロックがまばゆく感じられました。
    病院みたいに普通に積まれているのではなくて、菱形に見えるように斜め(?)置きで縦3列に配置されてました。
    素人考えではとっても難しそうです。
    職人芸だなあと感じました。

    カーテンはうちも施主支給予定です。
    エアコンはキャンペーン中の3台を取り付けてもらう事にしました。
    取り付けない部屋に配管(穴だけは無理との事で配管まで)を通してもらう事も一度提案されたのですが、
    それだと、配管の中のガスの具合とか、使わない配管がブラ〜んと垂れ下がってみっともない事とか説明されて、
    余計そんなのいりませんということになりました。

  5. 255 匿名

    上半期惨敗につきリストラ加速かな?
    キツいね。

  6. 256 契約済みさん

    >255

    スレッドの趣旨に反するし、不愉快になるだけだから、もう来ないでくれ。

  7. 257 物件比較中さん

    住友林業ツーバイフォーを本体に吸収ですね、こちらはどうですか?
    大手企業のツーバイは、ユニットのハイムを別とすると三井・住不・大成くらいしか選択の余地がないので、撤退するようなことがなければ検討加えたいのですけど。

  8. 258 匿名はん

    別にええやん、無駄な情報やないで。こういうネタも値切ったろ思うたら有効に使えるやんか?
    教えてもろうて不愉快でも無駄でもないですやろ。

  9. 259 みるみる@建築中

    またまた御邪魔します。
    >>258さんのレス以外、というかどこの掲示板でもよく見ます。
    建築日記でもよく見ます。
    「どこまで値切れるか。」

    これが私にはよく理解出来ません。
    値切った分はどこで削られるのでしょうか。
    釘の本数?大工さんの日当?板の品質?コンクリの量?
    住友林業本社の純利益からと値切られて実行した担当さんは言うでしょうけど、たぶんどこかで確実に削られてる所があると思います。
    人生で一度きりの(私に取ってはですけど)大事な買い物、どうして値切ろうとするのですか?
    予算を上回ったら、まず値切るのではなくて、不要な部分を削ったりするのが買い物の基本なのでは無いでしょうか。

    258さんの情報は、当たり前に誠意を持って相手と対応する場合全く不要なモノと思いました。

  10. 260 購入検討中A

    皆様
    こんにちは。
    購入検討中Aです。

    255様の書き込みから色々な意見が出て来て、自分にとってはある意味で参考にさせていただいております。
    スレ主としてではなく、購入検討中の者の立場からいくつか発言させてください。

    255様の書き込みについては、あまり参考にはなりません。(申し訳ございません)・・・と申しますか、256様の言うとおり、当スレの趣旨に反していますし、不愉快な書き込みに感じられます。

    258様の書き込みについては、値切りのネタに使うというのは、人道的な観点から、少し倫理性を疑う内容であると感じてしまいます。

    259みるみる@建築中様の書き込まれている内容については、私も良い家を建てたいと思う傍ら、ついつい値引きのことで頭が一杯になってしまうことへの反省の機会となる、大変心を打たれるものがございました。

  11. 261 入居予定さん

    買い物する時に値引きしてもらうと得した気分になります。値札100,000円に×がついて69,800円などと付いていると物凄く得すると思い購入意欲が高まるようです。一生に一回の買い物も値引き額で契約先を決める方もいらっしゃるようです。ちょっと違うような気がしますが。
    500万値引きで3,000万円と200万値引きで3,000万円なら前者の方が契約の確率が高くなるようです。でもどちらも同じ金額です、ではどちらが建主の要望や生活にフィットしているのかで、契約先を決めるべきと思うのです。我家は2社から見積もりを取りました、住林でない方は500万近い値引きを提示してきましたが、総額が少し高かった住林さんにお願いしました。プランと木の質が良かったのと担当さんとの相性が決め手になりました。でも考え方は人それぞれなので自分に合う会社や担当者とめぐり合えると良い家になるでしょうね。

  12. 262 匿名さん

    >人生で一度きりの(私に取ってはですけど)大事な買い物、どうして値切ろうとするのですか?

    たしかに。
    だけど、はなっから「本体価格○%値引き」「無垢床キャンペーン」「今月契約なら、さらに」等々の素人客の釣りに一生懸命な住林を選んだのはどうしてですか?
    はなっから削られているとは思いませんでしたか?

    いったん値引きが提示されると、それを追い求めるのは性(サガ)です。
    住林は本体価格とキャンペーンの次に「出精値引き」、その次に「特別値引き」があります。さらに「契約時の着工合意値引き」というのもあります。
    おっしゃる通り、どんどん原価が削られていくだけです。

    そもそも住林の家に原価はあってないようなものですから。素人客をその気にさせて、木の家ならぬ木目を貼った家に住まわせる。人生で一度きり、それでいいんですか?

  13. 263 匿名はん

    気持ちはわかりますが 値引きの話題は本家スレでお願いします。

  14. 264 匿名さん

    こう書いちゃ悪いけど、関西と関東の感覚の違いだから気にする事は無いですよ。

  15. 265 みるみる@建築中

    >>262 by 匿名さん
    前にも書きましたが、私はキャンペーンの事を知らずに決めてます。
    大まかな流れは、

    *家が欲しい。今の建築法は何が主流?
    *RC、鉄骨、木造建築の構造について一通り検索。
    *木造に決定。
    *木造なら建ててもらう相手は?
    *工務店数社、HM数社について検索。
    *これは良いかな?と思った工務店3社とHM2社に問い合わせ、パンフレット請求。
    *それぞれの会社の得意分野を把握。 (この頃モデルハウスのチラシ等が沢山ポストに入って来たりしてたけどそれは無視。)
    *住友林業に決定。

    ここで初めて営業さんと顔合わせ。キャンペーンの話もここで初めて聞いて、無垢材は元々使用する事に決めていたのでラッキーくらいにしか思ってません。
    他のキャンペーン(この時はエアコン3台でした)も、おまけくらいの感覚です。

    自分なりに色々調べ尽くして、自分の好みの家も考え抜いて、その上で決めた事なので、
    これで悪い結果が出ても運がなかったと思おうとも決めてました。
    請け負い工務店さんの善し悪しは運だと今でも思ってますし。

    今の所、自分は色々ラッキーだったとしか思ってません。
    現場の側通るたびに木の良い香りがそこら中に漂っているのが分ります。

  16. 266 匿名さん

    だから
    木の質が?
    なんですけど・・・

  17. 267 匿名さん

    *それぞれの会社の得意分野を把握

    *住友林業に決定。

    超人的な飛躍っぷり。参りました。私が悪かったです。

  18. 268 匿名さん

    住林にふさわしいお客様だな。典型的すぎる。
    へばったの「盲目的に」発言は、失言から名言に昇格やね。

  19. 269 スミリン居住中さん

    だからなんですか?何をいいたいのですか?

    きっとスミリンの家は構造材の木が低品質で、設備や内装・外装の仕様も低くて、でもなぜか値段が高いから、ボッタクリだっていいたいんでしょ?

    その指摘はだいたいは合ってるかもしれないけど、設計とかアフターとか保証とかにメリットを感じてスミリンを選んだんです。それがなにか悪いことなんですか?誰かに迷惑をかけていることなんですか?

    確かに値段のわりには構造も仕様も低いと思いますが、それ以外のものに魅力を感じてスミリンを選んだのですから、自己満足でいいと思いますけどね。

    スミリンを選ぶ施主はまるで世間知らずな馬 鹿のように書かれるのは気分悪いですよ!

  20. 270 ひゅうまのあね

    >>スミリン居住中さま
    その通りですよね。
    スレ主さんはじめ、検討中の方々や契約済み、引き渡し済みの方々まで不快にさせる書き込みは止めて頂きたいです。
    スレ主さん、その後どうですか?
    以前、一度書き込みさせて頂いた者です。
    私は住み替えに向けて勉強中ですので、こちらのスレを参考にさせて頂いております。
    前向きで活発な意見、陰ながら見守らせて頂きます。
    スレ主さん、家造り頑張って下さい。

  21. 271 匿名さん

    反応しないでいいと思いますよ。
    わざわざ、特定のHMのスレに粘着して、マイナス面やら煽りを入れる、性格のとっても素晴らしい時間を持て余した人が居ついてるだけなので。
    その人は、このようなことに時間を使うぐらいなので、かなり素晴らしい生活を送ってるのですよ。
    そんな素晴らしい生活は一般人の私達にはできませんから、羨ましがりながら、そっとしておけばいいと思います。

  22. 272 後の祭り

    森から作る家というキャッチコピーがあったころ、マイフォレスト初期に建てました。
    建ててから1年経ったころ、広告の仕事の関係で住友林業の元社員と知り合う機会がありました。
    「森から作る家」には意味が2つあるそうです。一つは「作る」という部分、「しょせん人工の木材」ということ、「森が作ったわけではない」ということ。もう一つは「森から」の部分、「いろんな木を使います」ということ。外国の森も、日本の荒れた森も、森は森。桧も杉もホワイトウッドもベニヤも、元々はみんな森からです。

    そんなわけで「マイフォレスト〜森から作る家〜」は、ウソはついてない会心のコピーだと、当時の社内は自社自賛状態だったそうです。

    ついでに。アフターとか保証とか、というご意見を見かけましたが、これほどあてにならないものはないですよ。

    まず半端じゃなく高い。しかも遅い。24時間対応しているのは外注のコールセンターだけです。クレームを聞いてくれるだけマシかもしれませんけど。近所の瓦屋さんの見積もりが、住林の半額だったので、断ろうとすると、「今後、保証できなくなりますけどよろしいですか?」と笑顔で聞かれ、施主になっても予算が足りない客扱いされる屈辱感をたっぷり味わいました。ハイ。
    設計やプランニングは個人の能力差が大きく、建築工事は自己満足以外の取り柄はなく、アフターと保証はあてになりません。住友林業の家を選びました!というブログはたくさんありますが、引き渡し前後、外構に着工したころから、更新が途絶えるケースが多いでしょう?・・・実は私もそうなんですけど。オーナー仲間もいらっしゃるようなので、あまり言いたくありませんが、検討中の方はくれぐれも気をつけてください。

    後の祭り、かみしめています。主人は「子供たちが独り立ちしたら土地ごと手放そう」と言ってます。

  23. 273 匿名さん

    272の話は作り話だな。本当の施主が見たら笑える内容だ。

  24. 274 スミリン居住中さん

    ひゅうまのあね様、レスありがとうございます。本家スレのほうにレスがつかなくなったぶん、こちらの前向きスレのほうに嫌味な方々が移住してきているようですね。あるいは他HMの営業さんからの嫌がらせレスでしょうか?

    しかしながらスミリンの家の仕様についてレベルが低いという指摘は我々、居住中の者にとっても否定できない事実です。僕と同じくらいの時期に一条工務店さんで新築した友人の家は、僕の家より広くて仕様も豪華で、しかも少し安いです。

    それでもスミリンには木造トップメーカーとしての信頼性があるので後悔はしていませんが、なぜこんなにもスミリンは高かったのかっていう素朴な疑問は今でも感じています。
    担当して下さった方々はいい人ばかりでしたが。

  25. 275 匿名さん

    私は一条の外見が嫌だったので

    あと、床の下の空気をつかうのも。見えないところだから。
    高気密も、会社だけでなく、家でも換気に頼るのも・

    まぁ、性能も人それぞれですね。

  26. 276 匿名さん

    一条のことはどうでもいい!
    すみりんのどこがいいの?ってことでしょ
    でもどこがいいの?・・・

    ・・・いいとこ教えて

  27. 277 購入検討中A

    皆様
    こんばんは。
    購入検討中Aです。

    それにしても多くの方がレスして来て、賑やかな意見が聴けて、大変嬉しく思いますが、くれぐれも当スレッドの趣旨に沿った書き込みをお願い申し上げます。

    ひゅうまのあね様
    ご無沙汰しております。
    自分は先月末に営業の方へ決算月の契約は見送りたい旨をお伝えして以来、全く進展していません。
    次回は内装や外装などを標準か提案工事にするかを打合せする予定です。ちなみに時期は未定です。

  28. 278 匿名さん

    へばった、きこりん、どんぶりのお三方がいた時に比べると、レスがおとなしくなってきてる感じがします。
    入居者の方からの住み心地についてのレスがもっとあると、さらに参考になるのですが。
    入居者の方はあまりこうした掲示板を見たり書き込みしたりさないかもしれませんが、出来ればよろしくお願いします。

  29. 279 入居済み住民さん

    アフターのコールセンターが外注との事ですが、間違いですよね。技術職のベテランさんが交代で担当しているそうですよ。他社のアウトソーシングとは違うのでその場で解決、あるいは担当者に訪問、確認を指示できる体制を整えているそうです。家は去年の年末に給湯器の故障でコールセンターにお世話になりましたが、その日の内にメーカーさんが来られて補修をして頂きましたよ。アフターの体制はかなり良いと感じておりますが、地域差があるのかな?

  30. 280 みるみる@建築中

    なんか誤解されてる方がいるみたいなのでまた来ちゃいました。

    私は別に住友林業サイコー!他駄目駄目ー!
    とかは全く思っているわけではないです。
    一条工務店とかも良さそうと思いましたが、タイルとか出窓沢山とかにあんまり興味がなかったので止めました。
    HMそれぞれの持ち味があるから、それを知った上で選択しただけです。

    木の品質も悪く無い(ここで何をもって悪いと言われてるのかよく判りませんが)と思うし、値段も一般的に言われてるほど高く無いと思います。
    水まわり仕様も十分良いと思いますけど。皆さん理想が高くていらっしゃるのでしょうか。
    住友林業に頼む前、自分で検討していたシステムキッチンより定価高いものが標準装備(+水まわりグレードアップキャンペーン)で入っており、標準装備なので(かな?)最終的にその値段は元々希望していたものよりお安くなってましたよ。
    HM通したら普通安くなるらしいので、思ってたのよりランクが上がって普通に満足です。

    希望の間取りがあったので、2×とかは最初から無理だったし、もうどこのHMのものだったか忘れましたが立方体の構造で真ん中に一枚大きく耐力壁とかも、そういう構造好きな人にはちょうど良いんだろうなあとか、HM毎の売り構造法は調べていて面白かったです。

    本日早朝も現場見てから仕事に来てますが、今朝はキンモクセイの香りに樹の香りが混ざって、またいつもと違う良い感じでした。仕事帰りにちょこっとよって、また中を覗いて行こうと思ってます。

  31. 281 購入検討中A

    こんばんは。
    購入検討中Aです。

    みるみる@建築中様
    キンモクセイの香りって、何だか人の気持ちを落ち着かせますよね。
    スミリンの樹の香りと混ざり合うとどのような香りになるのか、想像にも及びませんが、実際に自分が木造で家を建てるときに体験できることを楽しみにしています。

  32. 282 匿名はん

    木の品質も悪くなく・・・・
    直感?
    根拠あり?
    それが知りたくて何度もレスしてますが・・・

  33. 283 匿名さん

    282はしつこい。本家スレで楽しめば良い。荒らすなよ〜。

  34. 284 契約済みさん

    >282
    君が住林の家の木の品質が悪いと思うのは勝手だが、
    前向きな意見を求める場で書くのは場違いだと分かってないのか?
    文句書きたければ、自分でスレッド立ち上げろよ。
    ここは君の来る場所じゃないだろ。
    何度もレスする暇があるなら、ちょっとは場の雰囲気読めよ。

  35. 285 匿名さん

    283、284に同意

  36. 286 匿名はん

    282
    誰も住林の木が悪いなんていっとらんよ
    悪くないっていう根拠が知りたいだけ
    誰か住林の木のよさを前向きに語ってください
    (木のよさを語れない輩が荒らし呼ばわりしないでねW)

  37. 287 匿名さん

    ↑営業マンに聞けよ!しつこいよ!

  38. 288 匿名さん

    きこりん族は木の話をすると怒り出す
    きこりん改め、いかりんってどう?

  39. 289 e戸建てファンさん

    大体、家の建築を検討して実際に建てたり、建売りを購入した経験がある方かどうか疑わしい人が、住友林業に限らず各住宅メーカーなり工務店の欠点を指摘してるようで実はただの揚げ足取りコメントを書き込んでるようですね。
    柔軟性のある意見でなく、独り善がりの偏った知識や情報を作為的に面白がってスレするのは、読んでいても「同感だなとか、参考になるな」と思えないのは、見ている良識ある皆さんの本音だと考えますが、どうでしょうか。

  40. 290 匿名さん

    ここは『スミリンファンのスミリンファンによるスミリンの為のスレ』です。

    スミリンファン以外の方は本家板で勉強してファンになってからお越し下さい。

    質問もスミリンファンが気分良く答えられることのみ受け付けます。

  41. 291 どんぶり

    はい、みんな前向きにいきましょう。

    住友林業は全国大手のハウスメーカーです。だから、最大公約数の「いい家」がセット価格で建ちます。おまけにブランドイメージと安心感があります。設計思想も大切にしています(※優劣は個人差あり)。クロスパネルも抜群です。マンションや建売を買うように「よし決めた!」と「家を買う」方にとっては必要十分な仕様だと思いますよ。解約者の私から見ても、オール標準仕様の完成度の高さ(※品質の高さではありません)は、木造HMナンバーワンと言えます。

    ほころびが生じるのは、オール標準仕様では物足りなくなったときからです。要はオプションですね。それも「無垢材」とか「瓦」とか、わかりやすいものだけならいいんですが、住林を検討する方の多くは「木の家」への憧れがあります。しだいに「梁見せ」も「天井高」も…と続き、「材」に行き着きます。そこで「材」の品質と価格のアンバランスに気づきます。「なんでこんなに高いの?」と。だから、へばったさんの書いた「盲目的に」は、「あまりこだわりすぎないでほしい」というメッセージだと思います。

    「家を買う」のか「家を建てる」のか、一人ひとり家づくりのスタンスが違います。住林は前者に強く、後者に弱い。それが、とりもなおさず、住林のメリット・デメリットかと思います。

    ちなみに私、いまだLDKの床材が決まらない上、大引きを「桧90角」と「米松105角」のどちらにするかモンモンしています(←どうでもいいことに思えますよね?)。「こだわりすぎると家が建たなくなる」それも一理あると思います。

  42. 292 検討中

    282さんみたいな人は本家スレで語っていただきだい。
    根拠より住んでいる人の実感のほうが大事です。

  43. 293 匿名さん

    へばったさんが書いてましたよね?住友林業の家はけっして世界最高品質の家じゃないって。価格に見合った価値がある家であると。
    そして価格に見合った価値とは、家や部材の仕様のことを指しているわけではなくて、技術研究開発やアフターメンテナンスなどの顧客の安全第一を考えた体制が整備されていて、そこにコストがかかっているという意味であると。

    だから住友林業の木材の品質なんて並レベルか、もしかすると並レベル未満でも不思議ではないわけです。
    荒らし君はそういった住友林業の弱点を知っているからことさらに木の品質の話題にもっていきたいのでしょ?
    それで住友林業の家に不信感を抱かせて、自分の工務店の営業活動を有利にしていきたいという目的で書き込みしてるのでしょう。

    いずれにしても前向きではないし、迷惑ですね。

  44. 294 物件比較中さん

    最近は前向き意見では無く、検討中以外のレスが増えましたね。本家のように荒れないよう怪しいものはスルーで行きましょう。

  45. 295 匿名さん

    住林は、かなりの山林の持ち主なのだから、もー少し材木などイロイロ注文出来る形にしてほしいですよね?欅、檜、松、杉など国産の銘木を使った本当の注文住宅を住林ブランドで売り出してくれれば良いのに!

  46. 296 ひゅうまのあね

    構造体や使用されている木の特性を知ることなど、非常に大切だという事はわかっているのですが、あまりに後ろ向きな見方だと、楽しくない感じがしてしまって…一生に一度かもしれない家造りで、大の大人が楽しいとか楽しくないとか言うと噛みつく方々もいると思うんですが、みるみる@建築中さまの様なキンモクセイのくだりを聞きますと、ワクワクする自分がいます。
    自分は「家」については全くの無知で知識も恥ずかしい程ありませんが、ガチガチに知識で固めても、大震災にもシロアリにも経年にも完璧に耐えうる家は造れないように思います。
    予算も限られてますし、いかに折り合いをつけつつ楽しく家を造るか…そんな風に思いますが…
    スレ主さんへ
    スレ違いに長々と失礼いたしました。

  47. 297 他社契約中さん

    木造の建築中はどの現場でも木の香りぐらいするんやないの?無垢と集成は香りが違いますってこと?
    ホワイトウッドとベニヤの香りかいでエエ気分になるんならタマでもええんちゃう?
    目も鼻も口もキコリンになっとるんやろな。荒らして御免><;無視してね。

  48. 298 購入検討中Mさん

    どんぶり見積もりの最後に出てくる「諸経費」は、計算すると12パーセント(住友緑化も同じ)になりますが、HMはどこでもこんなものでしょうか?ちなみに積水(鉄骨)は8パーセントです。他社の数字が判ればお教えください。また、この12パーセントが値引きの源泉のような気がします。プランが決まり、外装・内装部材を決めている段階で、最終的な金額の話はしていませんが、10パーセント程度の値引きを提示してきて、契約を迫ってきています。契約は見積書の詳細と仕様書を出させてから検討するつもりです。

  49. 299 みるみる@建築中

    >購入検討中Mさん 
    そうなんです、キンモクセイの香り大好きです。落ち着きますよね。
    諸経費の件なのですが、私が今見積書を見ると、設計料・諸手数料は計算すると2.6%でした。
    12%って多そうですね。どうしてでしょ?
    諸費用には登記費用も含まれているので、自分で登記すれば10-20万くらいは浮くようです。
    でも自分はめんどくさくてそれは止めちゃいました。

    >ひゅうまのあねさん
    わくわくして下さってありがとうございます。
    でも本当に家造りって楽しくて面白くて人生の一大イベントって感じがします。

    >他社契約中さん
    確かに無垢とベニヤの匂いの違いは私には分らないと思います。
    木造の家だったら確かに樹の香りは必ずするでしょうね。
    知り合いの住友林業で建てたお家は今築3年ですが、まだ樹の香りがします。
    うちはせっかくいろんな無垢材使っているので、3年後くらいには杉と栗とメープルの匂いの違いが分るくらいになると良いな。
    他社契約中さんのお家も良い家になると良いですね。

  50. 300 282

    へばったさん、おんだしといてへばった理論拝借?
    前向きとは太鼓もち?
    中身気にせず、雰囲気重視?
    すみりん施主は裸の王様?
    荒らすつもりはないが、前向きに考えると嵐になる、何故でしょう?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸