もうタマホームの愚痴やめて、諦めました。
後は、営業からの回答?待っています。
タマホームで契約したんですが、エリア限定の選択サービスって見せられてすぐき決めないといけないものだったんでしょうか??そういうのがあるとは聞いていたんですが、今日、間取りの一部変更合意書にサインする際に、エリア限定選択サービスも今決めて下さいとの事でした。そんなものなんでしょうか?
エリア限定?どこにでも有りますね。ただ営業の成績アップの為?どこの会社にも有りますが、期の変わり目なので、急がせています。慌てないで、ゆっくり考えて検討してください。
326様、変更合意書にサインすれば終わりましたね?ただ、オプション等追加しないでくださいね。凄くお金がかかりますよ。建築後、タマホーム、通さないで、知り合い?頼んでお願いした方が安く済みます。
タマホームでは、階段が、モデルハウスより1段あたり5センチ高いくらいじゃ直してくれない、というのは本当ですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/644183/res/1/
「大安心の家」とか言うんだったら直せばいいのに。
全て、手直し、依頼しても無理です。合意書にサインしてあるので、交渉しても無駄なだけです。
私の家も、何回か違う事で営業の方に言いましたが、ダメでした。
タマホーム、良い事書き込まれていませんが、
そんなにダメなんですか?
>>343 評判気になるさん
ローコストメーカーって大体そうですよ。
営業が1話した事を、2にも3にも膨れ上がらせて考えてしまうので。
普通に考えればわかりますけど、
大手同士だと、そこまで極端なコスパの差はないんです。
安いところで建てれば安いなりのものしか建たない。
安いとこで建てといて、高いところと同じクオリティを求めれば文句しか出ない。
アフターサービスも然りです。
充実させようと思うと人件費も掛かるので、
そこをカットして価格を下げているメーカーでは悪くなる。
逆に言えば坪単価が割高なところはそういうところもしっかりしていることが多い。
ただのぼったくりなら、そこまで大きくなれないから。
344様の言っている事、納得します。坪単価が安いハウスメーカーは、やっぱりと言いたいです。
今、忙しいので、無理してもタマホーム以外が
オススメな感じですね?
>>344 検討者さん
そうそう
価格なりに使ってる建具なども違う。
超ローコストとかで建てといて対応やアフターは超大手ハウスメーカー並を求める施主が多過ぎる。
家はローコストでも本人は一生に一度の大きな買い物と思っているから勘違いし易い。
それも価格に反映されてる。
極端な話しトヨタでカローラ買ってレクサス並みの対応しろと言ってるようなもん。
かと言って大手なら良い材料と言う訳でもない
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
>>347 匿名さん
木材だけ見れば、ローカルの工務店やハウスメーカーの方が良い所もあるくらいだね。
細かい仕様もだけど、先進技術の導入やアフターなんかは全然違うんだろうけど。
タマホーム信者の唯一の拠り所だからそっとしてあげて(笑)
材料の所に〇がついていますがタマホームの桧は天然乾燥でしょうか?人工乾燥は白蟻がつきやすいから良くないときいたのですがどうなのですか?知っている方いらっしゃいますか?
350さん、絶対に天然乾燥と違います。私達がわからないから、なんでも勝手に儲けの為に変更しているようです?クロスを貼って隠れて見えないので材木も集積材?細い柱に変更、デタラメですよ。
>>347 匿名さん
でた!
毎度お馴染みの材料コピペ職人
正直使ってる木材を売りにしているハウスメーカー程たいした木材使ってないのが現実。
ヒノキがぁ
松がぁ
無垢がぁ
って営業の売り文句の為に選りすぐりのカス材木を見つけて来る。
一般住宅なんてそんなもん
お寺や本格木造住宅で拘った木材使ってる所があるけど一般庶民では考えられないような値段になる。
確かに無垢フローリングが標準のハウスメーカーや工務店は無垢推しして来るけど実際は激安無垢フローリングしか見た事ないな。
ライブナチュラルプレミアムの挽き板フローリングの方がよっぽど見栄え良くて高価
タマはオプション込で55万位が平均
口ではいくらでもオプション積めるけどボリュームゾーンは外してない
>>357 匿名さん
みたいだけど?結局は勝手な坪単価でしょ?
自分は昨年ミサワ、積水、ダイワで注文住宅の見積もりをほぼ同条件で取ったがスタート価格はミサワと積水がほぼ同じ坪85万税別、ダイワ80万税別、何も建物本体価格。
これに諸経費、諸々費用、消費税を加えてオプション無しで100万超える。
オプションちょろっと入れただけでタマの2倍以上にはなる。
>>359 戸建て検討中さん
で、君は何を伝えたいのかな?見積もりを取ってない一条工務店を安いと言いたいだけかな?まぁ一条工務店がなんと言われても構わんが・・・
ボリュームゾーンの話をしてるだけなのに噛みつくなよめんどくさいシッシッ
私の家は、2年程前に新築しましたが、、営業の方がデタラメ過ぎて、パソコンが使えなく、毎回同じ事の繰り返し。先に進まず、呆れるて、新しく来た所長に交代して貰い、何とか完成。ですが、私達の希望、出来ませんでした。不具合だらけで、今だに手直し終わっていません。早く何とかして下さい。
タマホームで新築しましたが、営業の方が、パソコン使えなく困りました。結局、退職しました?させられました。やっぱり、大手のハウスメーカー?一条等が良さそうな感じですね?同じ坪単価でタマホームと比べるの無理と、わかりました。
そろそろ、2年点検後の手直し、4ヶ月経ちましたので、こちらから連絡して見ますか。相変わらず連絡無いので。
最近、本当にタマホームで新築しているのが目につきます。後悔するのも知らないのに?俺の家の様な事にならない事、願っています!
369さん、ありすぎです。絶対に辞めなさい。後悔します。
369様、印鑑持って行くの、絶対やめなさい。
一緒後悔しますよ。これだけ投稿されていて、分からないのですか?タマホーム何が魅力?金額?それなりの作りです。パパマルと同じレベル、違うハウスメーカー検討して。
>>371 匿名さん
確かに同意だが住めない事はない。
拘りも多少の粗、手抜き施工も気にしない人なら良いんじゃないですか?
昔みたいに坪25万の時代なら分かるけど今の値段なら私は絶対買いませんけどね。
雑工事が気にならない人も居ますから。
>>373 口コミ知りたいさん
誰も欠陥住宅とか一言も言ってない。
手抜きや雑施工は欠陥では無い。
少なくとも自分が見た10軒程のタマホームは随所に手抜きや雑施工が見られる。
友人の家もそうだ。
でも法的な欠陥住宅では無い。
はじめまして、今タマホームで検討してます。
タマホームで建てた方の良かった事と悪かった事を聞きたいです。(^-^ゞ
376様、私は、良かった事が無く悪い事ばっかりなので、とても文書で、書ききれません。なので、何も言えない、ホロー出来ません?タマホームは、他のハウスメーカーと違い、完成見学会等が無く、参考に出来ません?
ここでわめいてる人は例の玄関ポーチの高さで騒いでいたクレーマーですよ。執念深さだけは**なみです
完成見学会は施主の了承がないと開催できないことなので、ハウスメーカーに「見たい」と言ってもなかなか難しいです。
他社で建てましたが、私は見学会は絶対嫌でした。『オープンハウスには窃盗犯が下見に来るのだ』という知り合いの噂話を聞いたのもあり、自分達が入居前に、友人でもないどこの誰ともわからない人達に端から端まで見られるのは無理だと思いました。
幸いハウスメーカーにも「可能でしたら見学会を開催させていただけるとありがたいですが、強制ではありませんのでご安心ください。受けていただけるならいくらかサービスさせていただきますが、、、無理にお願いはしていません。」とのことでしたので、遠慮なくお断りしました。
そうなるとやはり展示場が参考にされる建物になると思いますが、見積りなど提案されているものと、展示場の違いをよく確認されることをお勧めします。展示場の建てられた時期やグレードによって、提案された仕様との差があります。提案の仕様の方が良くなっている場合は気にされなくても良いかも知れませんが、断熱材などは性能以外の特徴で好みがありますし、自分なりに希望や優先順位を見つけて注文されるのが良いと思います。
わからないことや疑問点は、営業さんにバンバン質問しましょう。勉強してでも答えてくれる営業さんに出会えることも大切かも知れません。
展示場で営業の方に説明を聞いても、当たり前ですが、やっぱり良い事しか言わなくて、納得させられます。なので展示場と同じ様な家なんか建てられない、バカバカしいけど、展示場の維持費も私達が負担しているんですから。