注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファーストステージって知ってますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファーストステージって知ってますか?
購入検討中さん [更新日時] 2024-12-11 16:10:11

水戸にある一級建築士事務所で施工までやっているという、ファーストステージで建てた方、もしくは何か情報を知ってる方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2007-09-11 15:49:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファーストステージって知ってますか?

  1. 221 匿名さん

    ここは担当者で打ち合わせの質が変わります。
    ほぼ担当とだけの打ち合わせなので気の利かない人にあたったら最後。
    社長と打ち合わせする人もいますので、その時も議事録をとること。
    担当になった大工が悪いと家が最低になります。
    専門の電気工事やクロスなど以外は、ほぼ大工の一人作業なので大工の質で家の質が変わります。
    担当が現場監督で常駐しないし細部までチェックしない。
    現場監督も施工管理の資格もってたりする人が少ない。
    現場監督にするなら二級建築士程度の資格が無いと大工に指示出せないし
    施工が間違っていても指摘出来ない。

  2. 222 匿名さん

    普通、一般の住宅メーカーの現場監督なんて現場に常駐する訳ないと思いますけど?
    どうなんでしょう?

  3. 223 匿名さん

    221番さんが言いたいのは、
    極端な話ですが・・・現場に居ないなら居ないなりの管理をしろって事でしょ。
    いつも居ないという言い訳で管理出来ないなら、管理出来るように常駐しろって事でしょ?

    222番さんは関係者でしょうかね?
    客は、そんなとこ突っ込まないよ。

  4. 224 匿名さん

    筑西地区ですが、水戸まで打合せに行くのは
    時間、ガソリン代、高速代がかかりそう…
    自宅まで来て頂けるのでしょうか?
    やはり、近場のメーカーが良いのでしょうか?

  5. 225 入居済み住民さん

    >>No.224さん

    自宅まで来てもらうのは ちょっと難しいのではないかなとは思いますが、
    まずは聞いてみた方が良いかもしれませんね。
    遠方からの打ち合わせ例ももしかしたらあるのかもしれません。

    家を建てるときには打ち合わせが非常に大事だと思います。
    タマとかだったらそんなに打ち合わせは必要ないのではないのかもしれませんが...

    見積もりをとる時に、おおよその打ち合わせ回数も聞いておけば良いのではないかと思います。

  6. 226 匿名さん

    NO.225さん
    アドバイスありがとうございます。
    建築後のアフターとかも考えると
    やはり、遠いと厳しいかもしれない
    ですね。筑西地区では、あまり、
    建築している人も見かけないですね。

  7. 227 匿名さん

    打ち合わせの日に 中に入ったら誰もいない感じだったので
    内線で担当を呼んで 椅子に座ってしばらく
    待ってたら、振り向いたら後ろに社長がいて
    パソコンをやっていた。客がいるのに挨拶も
    できない人間が社長をやっているのには
    怒りを通り越して呆れました。

    注文住宅と謳ってるわりに こちらの要望には
    あまり応てくれない感じでした。

    普通の家を建てる人だったら問題ないかもしれませんが、
    間取りに拘る方であれば、 そこで諦めないで
    他のハウスメーカーに行くべきだと思います。

    たまたま自分の担当になった設計士の方が
    良いアイデアが出ない方だったのかもしれませんが・・・


    営業マンがいない代わりに、安く建てられると
    思ってたのですが、そんなことでもない感じでした。


    普通に 営業マンがいて いろいろ動いてもらった
    方が よっぽど いろんな面で楽だと思います。

    用があって電話したら 打ち合わせ中だから
    後で掛け直すと言われて 掛かってこないことが
    何回もありました。

    ショールームでキッチン トイレを決めに行った時は
    色で悩んでいたら 面倒くさそうに白でいいんじゃないですか?
    と言われました。
    白だけは使わないと思っていたので正直
    不愉快でした。

    結局 契約の一歩手前までいったのですが
    どうしても間取りに 納得がいかず、後悔しそうだったので 他のハウスメーカーに行って
    ファーストで断られた間取りを言ってみたら
    なんとも簡単にできてしまいました。

    その時点でファーストステージは なくなりました。

    今は 本当に他のハウスメーカーに行って良かったと
    思っています。

    これは別にファーストステージの悪口では ありません。

    あくまでも 私の一個人の感想です。

    まぁ 担当の方との相性が悪かったのかもしれませんね。
    他のファーストの設計士さんはきっと良いアイデアをだして
    戴けるのではないでしょうか?

    ただ社長さんに一言!

    お客様が来た時には 挨拶はしてくださいね!

  8. 230 入居済み住民さん

    どんな感じの間取りだったのでしょうか?
    構造的な問題なのか、環境的な問題なのか、コスト的な問題なのか?
    私の時は間取りでNOと言われた事なかったので、かなり疑問です。
    こだわりの間取りというと、例えば柱無しの大きなLDKとかそういう感じですか?

    一般論ですが、木造軸組では結構大変な構造が、鉄骨だったら問題なく出来るとかそういうのはありますよね。
    同じ木造でも、構造が違うと間取りの得意/不得意みたいなのはあるかと思うし...
    少なくとも細かい要望、扉の位置とか窓の大きさとか照明とか設備とか、そういうのは私の時には対応してもらえました。

    営業マンについては、営業専任だったら個人的にはいない方が良いと私は思います。
    営業マンが役にたつのは、顔の広さが必要なシーン(ex.融資先が見つからないとか)で、
    何か特殊なトラブルに見舞われた時。

    そういう場合は大手ハウスメーカーの方が良いとは思うけど、お金は余計にかかるので特に問題なさそうだったらパスしたい。

    トイレの色については、まぁセンスの問題ですよね。
    うちは女子が多いのでピンクにしましたけど、アイボリーとかも落ち着いた感じで良いし、
    スカイブルーだったらクールな感じで...位のことを語ってくれれば良いだけなんだけど...
    本来ならTOTOの営業さんがもっといろいろと語ってくれると良いのだけど、
    モデルと有料オプションについては語ってくれるんだけど、色については私のときも全く語ってくれなかった(笑)

    ちなみに私が以前、某大手ハウスメーカーの営業マンから提案されたトイレの話ですが...
    「フロア毎に色を変えたらどうですか?」「冗談ですよ」
    トイレの色って、作る側からすればかなりどうでもよい話なのかも...

  9. 231 匿名はん

    コンクリの工務店だね。
    評判は良く無いようだが、
    一度、現場見学会に行ってみるか。

  10. 234 入居済み住民さん

    No.227=No.233は、No.228とかNo.232が社員とか熱狂的なファンだとか思っているみたいだけど、本当にそうなのかな?

    たまたま虫の居所の悪い同業者だったりするだけかもしれないし、所詮はネットの投稿なんだから真相はまず分からない…

    挨拶しないのは社会人として良くないと思う。

    でも結果として、挨拶、電話をかけ直してこない、面倒くさそうな態度に腹を立て、くさし捨て台詞というのも、社会人としてどうなんだろう?

    熱狂的ファンがどうこうとか言っているけど、100歩譲って、熱狂的ファンってどうして存在するのだろう?
    (そもそも熱狂的ファンが書き込んでいるようには見えないけど)

    お客の要望はなんでも聞いて、安くなんでも建ててくれるとか、そういう幻想は無かったのかな?
    どうしてはじめから自分の要望をかなえてくれるハウスメーカーに話をしなかったのかな?
    自分のほしいものがどういう会社で作っているのか、そのあたりはちゃんと分析したのだろうか?
    言うだけでなんでも作ってくれる、家を建てるってそんな簡単なものではないと思います。

    良い客である必要なんてないと思います。
    でも、複数のハウスメーカーと比較して、選択した結果として話を進めるべきだと思います。
    その方が自分も嫌な思いをしないですむし、時間の無駄も少ないと思います。

    基本的な間取りで納得出来ないのであれば、何故?何故?と理詰めで考え、
    結果として、ファーストステージでは自分の思う家が作れない、そういう例もあるんだよという、
    そういう書き込みが、読む人にとって役に立つのではないかと思います。

    間取りの何が希望通りでなかったのか、その辺は書いて欲しかったです。

  11. 235 入居済み住民さん2

    何処の世界にも被害妄想族はいるものなので、相手にしない方が良いでしょう。
    些細なことを突っつき回す輩はよくいます。
    感情が先行していて、技術的な内容が全く伴わない。

    私の場合は、耐力壁を微調整して、火打ちや筋交いを多めにすることで柔軟に間取りに対応してくれましたけどね。
    そもそも、予算が合えばSE工法も採用出来るので鉄骨ラーメン構造並の自由度も確保出来るはずです。
    とかなんとか書いていると「詳し過ぎる、社員だ!!」なんて言われますが、逆に、家のような高額な商品を購入するのに勉強もしない姿勢は甚だ疑問です。
    そのくせ、出来ないことに対する文句だけは出る。

    あと、現実的にここの住宅は他社と比較しても自由度は高いですよ。
    勿論、技術的な根拠に基づいての意見です。その割りにコストも安い。

    逆に近所でここより自由度があって低価格な住宅会社があるのなら教えて欲しい。

  12. 236 匿名さん

    233ではないけど、第一印象が悪いところは選ばないよ。
    挨拶できない業者は約束も守らなそうだし、施主目線で家作りをしない印象。
    自分や家族が住む家だから信頼できるところに頼みたいのは普通では?

  13. 237 入居済み住民さん2

    社長さん、仕事に熱中していたんでしょうね。もしくは勘違い?
    普通、気付けば挨拶はするでしょ。
    別に愛想がない社長さんでもないし。

    それと、営業がいなくて担当が打合せを含めかなりの業務をこなすので基本忙しいです。毎日深夜残業ですもんね。
    他の営業専門の社員と根本的にシステムが違うので、戸惑うかもしれません。私は、コスト削減と一貫性のある仕事をしてくれるという意味で良い方に捉えました。なるべく業務の妨げにならないようにメールでやり取りするなど気を使いましたけどね。

    まあ、至れり付くせりの他社の営業と比べると不満に思うのも理解できます。
    打合せ室の資料の量を見ればわかると思いますが、選択肢も膨大です。選ぶだけでも大変でしょう。
    客も担当も大変な労力を伴うのがFSのシステムです。(簡単に選ばれる方もいらっしゃるでしょうが、その場合は格安に住宅ができます。)

    とてもふんぞり返ったお客様気分でいられるような住宅会社じゃないですね。
    そういう気分を味わいたいのなら大手HMにするべきでしょう。カタログから選択するだけだし、かなり楽です。
    それこそ至れり尽くせりの王様気分です。ただしそこには対価が発生しますが。
    そして、相対的に自由度が下がっていきます。

    不謹慎ですが、ストーカーみたいに追っかけて来てもくれますしね。

    個人的には、FSさんで、だいぶ苦労し悩みましたが、担当に建築の知識が多分にあり、自由度が高く、要望を上手く取り入れられたので結果的に大満足です。

  14. 238 匿名さん

    王様気分を味わいたいとは言ってないけど、あなたが気に入ってるならいいんじゃない?
    いろんな考えがあるでしょう。
    私は挨拶できないような社長がいるところは契約したくないという考えなだけです。

  15. 239 匿名さん

    あいさつをしなかったことをひょっとして勘違いしたのかな。ぐらい思えない人間って嫌です。そんな人が知り合いなら疲れるし、ちょとしたスキを突かれそうで気持が疲れます。よっぽどご自身は完ぺきなのでしょう。

    それくらいのことですぐにあそこはダメだって決めつけるのですね。意外とお話しされたらいい人かもしれないのに。もったいない人生ですね。

  16. 240 入居済み住民さん2

    >>No.238
    挨拶ができないのと
    挨拶をする相手がいることに気付かなかった、もしくは集中し過ぎて意識が向かなかった
    のでは全く意味が違います。

    そして社長さんは間違いなく「挨拶」はできる方です。
    私が会って挨拶されなかったことが一度もありませんから。
    挨拶ができない人と言い切る根拠をお聞かせ願いたいですね。

    偶々を含めて「挨拶が出来ない人」と決め付けられたのではたまったものではありません。
    いくら気の利く人でも勘違いで挨拶をしないこともあるかもしれません。挨拶をする機会があっても気付かないこともあるでしょう。
    それも含めて「挨拶が出来ない人」と断定されたのではどうしょうもありません。
    間違いがない人なんて貴方を含めて存在しませんよ?

    そして、振り向いたら社長がいたとのこのですが、その時は挨拶はされなかったのでしょうか?
    社長からでなく、貴方が気付いたのなら何も貴方の方から挨拶しても良いのでは?
    お客様は王様だから、自分から気付いても挨拶する必要がないとでも言うのでしょうか。
    どうも文章から自己中心的な思考が透けて見えて嫌らしい感じがします。

  17. 243 匿名さん

    いや・・・挨拶できないのがいやなのはコンクリ関係ないでしょwww
    気がつかないぐらい集中?客商売なのに?

    レストラン行って料理に集中しすぎて客に気づかなくてもそこはいいレストランなの?
    私だったらどんなに美味しくてもそこには行かない。

    自分が王様である必要はないが、社長も王様でなくていいのでは?

    あと、大手が至れりつくせりだと思っている人は大手に行った事がないのでは?
    大手の営業ほど役立たずはいないよ。

    何度もいうが私の基準なので、ここで満足だという人はそれでいいでしょう。
    社長がいつも挨拶するかもしれませんが、はじめてきた人にたまたま挨拶しなかったら
    その人にとってはそれが社長の印象になります。
    だからその人とこの会社の縁がなかったのでしょう。

  18. 244 匿名さん

    どうでもいいことそんなによく語れるね?他に考えること内の?

  19. 245 入居済み住民さん2

    女性なんですかね?
    表現が感情優先ですし。

    男脳と女脳は違います。
    男は1つのことに集中している時に、他の情報を受け入れることが苦手なんですよ。
    まあ、本人でないから真相は分かりませんけどね。

    それと、別にFSで建てるわけでもないし、これ以上、内容のない話を続けなくてもいいんじゃないですかね。

  20. 246 入居済み住民さん2

    あと、レストランの例えですが、ウェイターが忙しく動き回り、料理人が仕事に集中して気付かなくてほっとかれるパターンは、私の経験上大いに有り得ますね。
    まあ、高級なお店に行かれてらっしゃるからそんな経験はないのでしょうけど。

    そんな貴方からしたら大手HMのサービスでもとても満足など出来やしないでしょう。
    不平不満の多い人は、人のあらばかり探して歩くもので何処でも欠点ばかり見ているものです。

  21. 248 匿名さん

    欠点ばかりね(笑)
    人間としての常識がらないやつに用はないな。
    同じ種類の人間で仲良くしろ。

  22. 250 入居済み住民さん

    分かりました。

    つまり、
    「自分は挨拶してもらわなかったことがあって、とても気分を悪くした。
    挨拶してもらわないと嫌な人はファーストステージとは契約しない方が良い。」
    それが一番(読み手の人に)言いたかったわけですね。

    挨拶は大事だと思うので、そういう選び方もありなのかも...
    私は行くたびに、ちゃんと挨拶してもらえていたので気になりませんでしたが...
    別のお客さんと打ち合わせ中でも挨拶してもらえていたので却って恐縮した位でした。

    実際に手を動かすのはハウスメーカーの方だけど、どう作るのか決めるのは施主だと思うので、
    そういう意味ではあくまで共同作業。ハウスメーカーの方は期間限定のパートナーです。
    挨拶もロクに出来ない奴とは一緒にやっていきたくない、それはそれで分かります。

    でもいろいろと書いていたので、挨拶の問題が一番とはちょっと想像できませんでした。
    てっきり、構造の問題が一番大きなこだわりだったのかと勘違いしてました。
    ま、それはそういうことで...

    で、分からないのが、アンチコンクリさんです。
    コンクリってどういう意味で使ってますか?
    部外者にはさっぱりわからないのですが...

  23. 253 入居済み住民さん

    いや、別に名前は使い分けてないけど...
    業界特有の隠語みたいなものなのか??

    私もコンクリ扱いなのはわかりました。
    まぁ多分信じないと思うけど、複数人で書いていることは間違いないです。
    でも、確かに文章の作り方似てる...
    考え方はよく読めば微妙に違うのが分かると思うけど...

    でも、アンチな人が思い込むのも仕方ないかも...

    アンチな人って、どういう家作りが良いと思っているのだろう?
    ベタ基礎、窯業系サイディング、決まりきった間取りが良いと思っているのだろうか?
    (こうやって対抗っぽい用語を持ってくるとタマっぽい気が...タマはタマで悪くないと思ったけど...)

    逆ベタ基礎、樹脂サイディングだって、デメリットあると思います。
    それで良い人は良いのだろうし、嫌だったら他で建てれば良いだけの話。
    アンチがいても良いと思うけど、もうちょっと他人が見て参考になりそうな事も書いてほしい...

  24. 254 入居済み住民さん

    そういえば、仕様の中にはベタ基礎、窯業系サイディングも選べました。
    ちなみに、うちの床はメープルじゃないです。

  25. 255 匿名さん

    私達も事務所に入って挨拶されなかった事が何度かありましたが、その時はこちらから挨拶しました。
    社長さんは集中しているだけで、気がついたら気持ちよく挨拶を返してくれましたよ。
    どうして、あなたから挨拶出来なかったかなぁ。

    確かに嫌だなとか、もうちょっとこうなれば・・・なんてところはありました。
    印象の悪さはも選択肢の一つかとは思いますが、ファーストステージを選ばなかったなら
    対応出来なかった間取りとか、これから検討される方に本当に教えてほしい。


  26. 256 匿名さん

    選んだ人はそれでいいでしょう。
    あくまで227のような対応なら選ばないと言っているだけですよ。
    アンチではなく意見を言っているだけです。

    中に入ったら誰もいないようだったから内線で呼び出し、しばらく椅子に座って待っていたと書いていますよね。
    パソコンいじっている音も聞こえないわけだから、無視していたか寝ていたんじゃないですか?

    電話したら打ち合わせ中だから掛け直すと言われたがかかってこなかった。これだけでもうちなら選択肢から外れます。

    HMの検討段階ならごく普通の事でしょう。

  27. 257 匿名さん

    たかが挨拶、されど挨拶だよな。
    話が軌道にのって人間関係できてきたら、挨拶忘れくらい関係ないけどね。
    いろんな不安、疑問抱えた初期の段階じゃ非常に重要だよね。
    それに無理なことを言ったり、疑問を投げつけた後など自分のことをやな客だと思っているんじゃないかと不安だしね。
    タマホームじゃ挨拶なしなんてありえないね。車までお迎えに来るからね。総合住宅展示場じゃ無理だしね。
    さすがタマホームざんすね。

  28. 258 匿名さん

    やっぱりあいさつできるハウスメーカがいいかな。家はそこそこでいいからあいさつはしてほしい。

  29. 259 匿名さん

    コンクリが無理難題を社長に言って、社長が頭抱えてこんな客断ろうかと考えていた時にお客様が入って来たから気づかなかったのではないのかな。

  30. 271 匿名さん

    おおっぴらに認めるわけ無いだろw 住所から何から個人情報がばれるんだからw
    もっともすでにほぼ特定されていたから今更って感じだが。

  31. 272 匿名さん

    コンクリはデメリットを指摘されると
    あっさりスルーってパターンが多いけどね

  32. 273 匿名さん

    すみません、「測る」と「計る」の使い分けができない上、
    OMCをOEM、LANをrunと思い込んでるような低脳でも
    家って建てられますか?

  33. 274 匿名さん

    そういう人は大手で建てた人にたくさんいるから大丈夫でしょう。

  34. 275 匿名さん

    コンクリ誹謗中傷語録
    タマスレで「この外国製家具(名前は忘れた)を置こうと考えているのですが床は何色が合うでしょうか?」という質問をした人に対し「タマの安物フローリングにその家具かのると思うと胸が熱くなるぜ」

    タマオーナーに対し「そのお花畑のような脳みそえをどうにかしたほうがいい」

    他にもいっぱいあるぜ。

  35. 276 匿名さん

    コンクリの話題はもういらない。
    ファーストステージで建てたかもしれないが他の施主には関係ない。

  36. 277 匿名さん

    関係ないことを延々と故意に他社スレでやってきたのがコンクリなんだよ。

    全ての責任はコンクリにある。(どこかの国が言ってたな)

  37. 278 ネット上でも嫌われ者、喜壱

    コンクリよ、これを因果と言うんじゃよ(笑)

  38. 281 入居済み住民さん

    検索して、コンクリが何を意味するのかが分かりました。

    書いているのが施主さんであれば致し方ないですが、
    業界関係者の方であれば、自社製品と対抗する施工方法に対し、デメリットを指摘すればそれで了とする事が、
    プロフェッショナルとしての矜持を持つ方の在り様ではないかと思うのですが、
    今までの書き込みを見る限りでは、自社製品の品質について、聊かご矜持が浅いような気がします。

    完璧な製品なんてあるわけがないと思います。
    自社製品の優位点も、必ずあるのではないかと思います。

    かくいう私も、状況が違えば他社で建てているはずです。
    みんながコンクリ命氏のような価値観で家を建てているわけではないので。

    顧客が知りたいのは、コンクリ命氏がどのハウスメーカーを選んだかではなく、
    各々のハウスメーカーの作るものにどういうメリットがあり、どういうデメリットがあるかです。

    工業生産の加工品が偽物で、無垢材に天然由来の何かを塗ったくったものが本物って誰が決めたの?
    少なくともメンテナンス性でいえば、工業生産の加工品が勝っていると思いますよ。
    タマの床材がどうのこうのっていっても、他社の同一工程の床材以下なんてことは無いはずだし。

    コンクリ命氏が本当に工務店で家を建てたとしても、
    大手ハウスメーカーの社員さん達があわてる必要はないと思います。
    みんながコンクリ命氏のように無駄な出費?を嫌って勉強出来るわけもなく、
    大手メーカーの施工管理に期待する人達もたくさんいるわけですから、
    そういう方々に安心というサービスを提供すれば良いだけのことです。

    一人の特殊なユーザーの物言いに、いちいちうろたえる必要はないと思います。

    そもそも、天然素材にこだわりたければ、ローコストなんか選択している時点で?です。
    宮大工様に素材と建て方を吟味していただき、建ててもらう位でないと本物にはならないと思います。
    うちのご近所の寺社では、本堂はそんな感じです。でも自宅は大体、大手ハウスメーカーに発注しているようです。
    あと、本物の欧米の家を建てたいのであれば、向こうのマイスターを呼ぶ位でないとならないと思います。

    コストパフォーマンスどうこうって結局、どこかで妥協しているということです。
    コンクリ命氏が言う無駄な出費云々って結局、「本人にとって」に過ぎないと思います。
    他の人にとっては無駄でもなんでもなく、必要経費だと思います。

    なんだかんだ言っても、売れているものには理由がある、そういうものだと思います。

  39. 282 匿名さん

    大手HMが慌てる?とか書いてある理由がよく分からないけど、コンクリ命氏が嫌われてるのは、検討スレにおいて検討中の方々を悉くバカにした発言をしてきたからでしょ?
    さらに間違っている点を指摘されると逃げ、時間を置いて再度、別の話題で検討中の方を小馬鹿にした発言を重ねる…

    ファーストステージさんに迷惑を掛けてる現状はどうかと思うけど、自業自得、因果応報だと思ってる人間は多いんじゃない?

  40. 283 匿名さん

    >281
    私はタマオーナー。

    全然検討はずれですな。
    コンクリを全然わかってない。
    意見の交換、ウインウインを考えた書き込みならこんなことにはならない。
    誹謗中傷、侮辱、の繰り返し。どれだけの人が、呆れ、悲しみ、傷ついたことか。

    うろたえるとはなんですか?あなたこそうろたえてえらい長文ですな。
    ファーストステージがこぞってコンクリを応援してるのかと思ってしまいますな。




  41. 284 入居済み住民さん

    コンクリ命氏にとって自業自得、因果応報なのは分かった。
    でも、コンクリ以外の住人にとってはいい迷惑。自業自得、因果応報でもなんでもない。

    他人様の選択にケチつけたり、質問をくさしたりするのは最低だと私も思います。
    でも、アンチ投稿に便乗してスレを荒らしているだけの建築関係者というのもどうかと思います。

  42. 285 入居済み住民さん

    >>283さん

    コンクリ投稿に傷つかれた点について、お察しします。

    私は別にコンクリ擁護する気はないので、そういう意味では見当はずれで当然です。

    多分コンクリ関係者だと思われているからうろたえて長文書いているとか書かれているのでしょうけど、
    長文でないと言いたいことが書けてないと思っているから長文書いてます。

    でも長文なんでちゃんと読んでもらえてない...

  43. 286 匿名

    工事看板って、注文主のフルネーム書いてるからちょっと嫌ですね。

    名前を検索すると色々でてきますし。

  44. 287 匿名さん

    ネットで検索しても同姓同名の別人とかあるし、いちいち検索はされないのでは?

    単なる建替えでご近所が知り合いだったりすると、
    注文主の名前よりもメーカー名と建物の大きさチェックされて、
    「あいつ金持っているな」とか言われるのは嫌かも

    少なくとも私は、近所で建替えやっている看板見て、
    注文主の名前を検索したことはない

    メーカー名みて、"メーカー名 坪単価"とか、"メーカー名 評判"で検索はしている(笑)

  45. 289 匿名さん

    ファーストステージは棚ぼたですね、知名度が一挙に上がったのでは?
    五月蝿いコンクリ命家を建てただけで好感度抜群ですね。

  46. 290 匿名さん

    コンクリの話題が出た途端に止まっていたスレも活性化したしね。コンクリ様々だわ。

  47. 291 匿名さん

    うるさい人が選んだならいいHMなんでしょう!

  48. 293 匿名さん

    とりあえず 今現在着工してる現場なんてそれほどないんだから、だいたいわかりますね。
    完成内覧会楽しみです。

  49. 294 匿名さん

    もう完成済みだよ。
    近所の人が以前どっかのスレでレポしてた。

  50. 295 匿名さん

    ファーストステージのスレ初めから読むとおもしろいぞ。

    社長自ら書き込んでたり、警察沙汰があったりとか。

  51. 296 匿名さん

    コンクリなる人物が、ここで建てた根拠は何だろ?
    ホントに建ててるなら見てみたいけど、ほんとかなぁ?
    ここに人を誘導してるだけに思えて仕方ない。
    スレを検討材料にしたい私には微妙な話題です。

  52. 297 匿名さん

    コンクリスレの最初のころに真面目に根拠が書いてあるよ。
    後半はアンチが絡んでグダグダだけど。

    地元だったら覗いて見たかったかも。

  53. 298 匿名さん

    とりあえず話を聞いてみたいHM候補になったよね

  54. 299 匿名さん

    いや、全然。
    樹脂サイディングにも逆ベタにもまったく魅力を感じない。デメリットならいくらでも感じられるが。

  55. 300 匿名さん

    いや、完全注文住宅をうたっているので、ベタ基礎もタイル張りも、それこそRCや鉄骨でも出来ますよ。
    幅広く対応できるのが売りです。
    ベタと窯業系サイディングは標準仕様ですしね。
    実際に建っている建築物は、ガルバにレッドシダーに選り取りみどりですよ。

  56. 301 匿名さん

    幅の広いHMなんですね!ローコストなのにすごい。

  57. 302 匿名さん

    ここが建てた家は外観に特徴が出る。
    かなりの比率で樹脂サイディング使っている。
    見学会だとそうでもないけど、それ以外は総2階が多い。
    いろいろ作れるとうたっていても、通常は木軸。

    中身は普通。
    施主次第で個性的にもなるし平凡にもなる。

    過去投稿でもいくつか言われているけど、少なくとも見た目の高級感は無いのが多いけど、
    時々施主に凝り性なのが現れると、面白い家も出てくる場合もある。
    普通に窯業系サイディング使って建てる位なら他で建てても良いだろうし。

    自由設計だから、施主のセンスと懐具合が良くも悪くも出やすい。

  58. 303 匿名さん

    ガルバ、レッドシダー率も高いイメージがあるけど。

  59. 304 入居済み住民さん

    写真を見たときにはそういうのもあった記憶があります。
    でも、ガルバやレッドシダーは標準ではないと思います。
    標準は確か、樹脂サイディングと窯業系サイディングだったと思います。

    何も言わなければガルバやレッドシダーの選択肢は出てこないのではないかと思います。

  60. 305 匿名さん

    ファーストステージだろうが、タマホームだろうが、自分で納得して建てた家なら
    何を言われたって仕方ないかな。

    安っぽい?・・・知ってます。
    ファーストステージは社長自ら書き込んでたり、警察沙汰があったり?・・・知ってます。
    メリットもデメリットも承知済みで依頼してるからね。

    不具合とか故障とか不良は別ね。
    それは施主検査とか、その後で直してもらえばいいんだよね。
    たのんます。

  61. 306 匿名さん

    やっぱり安っぽいんだ。
    辞めとこ。

  62. 307 匿名さん

    >>306

    あなたのセンスが良ければきっと、センスの良い家を作ってもらえる

    あるいは、気に入った家があったら写真撮って、
    それを持っていって、「こんな家が希望です」と言えば良い
    そこで出てきたプランが気に入れば建てればよいし、
    気に入らなければやめれば良い

    間違っても安っぽい家の写真を持っていかないように

  63. 308 匿名さん

    よーするに自社にセンスがないから他所のおしゃれなデザインを真似しますってことか。
    そんな個性のないとこはどのみち願い下げだ。

  64. 309 匿名さん

    どこで建てても外観はそんなに変わらないでしょう。
    というか、大手で建てると平凡になるから幅広く対応してくれるところに頼むんじゃないですか?
    施主のセンスがあっても対応できないところじゃ話にならないよね。

  65. 310 匿名はん

    久しぶりにファーストステージのHPみたら
    新しくなっていたが、スタッフがいなくなってる。
    そして、コンクリの家を担当した 一級建築士の
    Sさんの紹介も消えているが…辞めたのか?
    辞めたなら 社長以外に一級建築士がいない…。
    社員の人数も大分少なくなってる様に思う。
    前のHPは、社員の集合写真が有ったのにね。

  66. 311 匿名

    コンクリさんに疲れはてて辞めちゃった?
    おれならあんな施主の設計したくない。
    後から難癖つけられそう。

  67. 312 匿名さん

    HP見たら、いきなり社員の集合写真でした。
    スタッフ紹介でも社長以外にも普通に一級建築士はいるし。

    有名になると根も葉もない噂が立つものなんですねぇ。

  68. 313 匿名はん

    本当だ。どうも古いHPのデータだったか?
    兎に角、誤情報レスしてしまい…すみません。

    NO310

  69. 314 匿名さん

    >>308

    >よーするに自社にセンスがないから他所のおしゃれなデザインを真似しますってことか。
    >そんな個性のないとこはどのみち願い下げだ。

    どこをどう読むとそういう曲解が出来るのかなぁ?
    写真を撮るのは他所のおしゃれなデザインを真似しますではなく、
    施主が自分の好みを伝えるためなんだけどなぁ

    これが悪気の無い一般人だったら、
    うんうん分かった、それなら設計事務所に頼んだ方が良いで終わる話

    でも、このしつこいくさし方は、前々から度々書き込んでるくさしで鬱憤を晴らす同地域の建築関係者かもしれない

  70. 315 匿名さん

    コンクリはここで建てたの?
    タマホームの掲示板で、地元の工務店でこだわりの家を建てますとか書いてたな。
    長々と詳細に・・・。壁はどうだ、床はどうだと。
    KYというか荒らしそのものだね。

  71. 316 匿名さん

    コンクリのせいでこのスレも荒れたな
    前は販促レス以外付かない寂れたスレだったのに

  72. 317 匿名さん

    荒れても賑わうのは良いことですよ。
    理想は賛否両論での賑わいが良いです。

  73. 318 匿名さん

    なんか話題になっていたので冷やかし半分で見てきました。
    うーん、けっこう好みかも。
    展示場の雰囲気も良い感じでした。センス良くまとまっていますね。
    チープな感じはしません。壁は漆喰で、無垢床とタイル床が合っていました。

    外壁も樹脂サイディングですが、濃い茶色で見た目がカッコいい。
    ブリック色のサッシと相まっていい感じでした。

    HM系の住宅とは一線を画すような感じで好感が持てました。
    ミイラ取りがミイラになってしまいましたが、案外これはアリかもしれません。

  74. 319 匿名さん

    あと、本当に選択肢が広いんですね。
    打合せ室は大量のカタログや資料と、資材建材の山です。
    見ているだけで楽しいです。無垢材も沢山ありました。手にとって見ないとわかりませんしね!!
    あれこれ選んだら面白そうだな~

    ちょっとここの工務店にはまりそうで怖いです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸