- 掲示板
現在、高気密高断熱住宅を建設中です。建築士からは値段から複合サッシ(アルミ+樹脂)を提示されましたが、できれば国内メーカーの総樹脂サッシ(LOE−E)を入れたいと思います。シャノンが安くていいと思いしたが偽装もあったので、皆様が実際に導入されたメーカーや感想をお聞かせいただければ幸いです
[スレ作成日時]2009-01-10 18:33:00
現在、高気密高断熱住宅を建設中です。建築士からは値段から複合サッシ(アルミ+樹脂)を提示されましたが、できれば国内メーカーの総樹脂サッシ(LOE−E)を入れたいと思います。シャノンが安くていいと思いしたが偽装もあったので、皆様が実際に導入されたメーカーや感想をお聞かせいただければ幸いです
[スレ作成日時]2009-01-10 18:33:00
>>無知の知ったか?
それも良く分かった上で書いているらしい。窓の単独取り換え可能のメリット>>防水上のデメリット、という判断。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2012/01/05/post-0/
防水シート+シーリングですよね?今時は。
それにシーリングと言っても外壁のシーリング張り替えがどうせあるので一緒にやればいいだけです。
一方サッシにつばがあると納め方を工夫しない限り交換する窓の外壁全部を剥がさないといけなくなります。
(窓周りとその他の外壁が劣化具合による色違いのマダラになっていいなら別ですが)
すいません水密性に関しては桁一つ間違えてました。
日本の方が厳しいですね。500Pa、W-5までありますね。
ただそれを加味しても交換の手間、窓の垂れ下がりの危険性を考えるとつば無しの方がメリットが大きいかと。
パッキンによる防水性能の劣化が心配なら容易に張り替えできますし。
まあまあ御二人とも落ちて下さい。私としては皆さんの意見、本当に参考になります。私の場合、信頼できる一級建築士もおりますので窓の配置、開口面積など建築予定の家に対してどの程度がバランスいいかなどはこちら側で考慮してますので、この板が検討中の方の有意義な情報交換の場になればと考えております。
今まで金属サッシしか作っていなかったメーカーにいきなり樹脂で作れといっても、材料はこれまで取引ないであろう樹脂メーカーから購入して、製造ラインも樹脂用に再設定するっていうのはそりゃコストがかかるし、何よりめんどくさい。当然、コストがかかった分をそのまま製品価格に転嫁すると、他社との競争力は著しく落ちるし、できれば価格は上げたくない。
何より金属サッシは十分に実績があるから、多少の製品誤差とか経年劣化などの保証については自信があるのよ。金属と比べて樹脂は材料的に、対候性やその他保証面で明らかに劣るのを知っているから。
設計に間違いがないならぶっちゃけ機械換気で満足するので昔のような換気の為の窓開けはほとんどしなくなるよ
ただ狭量な価値観と感性だけで家づくりを語られても、自分が窓を少なくしたければすれば?としか言い様がないんだよね
>>223
http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00152/
機械換気の月々の費用なんて千円も行きません。
また窓を開けても問題ない日数は一年で約1ヶ月、多めに見積もっても2ヶ月です。
ここから黄砂や花粉の多い5月を抜けば実質1ヶ月です。
しかもこの一ヶ月は別に窓を開けなくても問題ない気候であることを考えれば通風を考えた設計は全くの無駄といってもあまり語弊はありません。10円拾うために一箇所何万もする窓を増やしたいのなら別ですが普通の人はそんなことはしないでしょう。
>>225
Q値1.6以下の家で8畳用エアコン1台を稼働しておけば問題ありません。
ただし断熱設計をよくわかっている設計者に設計して貰う必要がありますが。
Q値1.6なんて特別なことをしなくても断熱材多少増やせば下手すると樹脂ダブルでも達成できるくらい簡単です。
夏の間8畳用エアコン1台ですら勿体無くてつけっぱなしにできないというならそもそも新築は諦めたほうが無難かと...
>>226
価値観や感性以前の耐震性能でいったら等級3は取っておこうねというった科学的データからみての話なんですが...あえてお金を無駄にしたいという価値観の人は普通いませんよね。そういう当たり前の話をしてるんですがそれが狭量になるというのは主観的すぎてよくわかりません...
>夏の間8畳用エアコン1台ですら勿体無くてつけっぱなしにできないというならそもそも新築は諦めたほうが無難かと...
夏の間なんて限定していたか?さらにお前、エアコンで全室除湿したほうが万倍効果的とかいうてたやろ。いきなり8畳エアコン一台だけ?そりゃずいぶん話違わないか?平屋なら1台でなんとかなるのはまだわからんでもないが、複数階の家なら階数×8畳エアコン1台になるのか?自分で言うてたことをあとになって微妙に変えてさらに発言してくるって、これがもし仕事で一緒にやっている人なら俺はこういういい加減なやつは大嫌いだわ。
確かに窓が極力ないほうが望ましいのはわからんでもない。だけどここは「おすすめの樹脂サッシメーカーはどこか」がスレ趣旨であって、お前の建築理論披露の場じゃないからな。まかり間違っても腐朽菌がどうとか、樹脂サッシに関係ないことで不安煽る発言するなよ。
機械換気ですと機械は故障が付き物で余計な費用がかかりそうです。窓換気はそういう心配ないですから。富裕層でないと細かな事まで考えてしまうのです。確かに窓が少なければ耐震性に有利、費用抑えれる、など恩恵があるのは理解できます。
あの…逆に窓が少ない方に質問があります。
計画中の家は述床45坪程で窓の合計が28箇所あるのですが窓が少ない家はどのような箇所に窓の設置をしているのでしょうか?
うちが実際にそうだけど、高気密高断熱の家なら6畳用のエアコン1~2台で全館冷やせるよ。
4LDK32坪の家で、性能はUa値0.28、 ηA値1.3、C値0.5ね。
ちなみに、窓も1部屋に最低2ヶ所は付いていて合計で19ヶ所、単純開口率が31%。
なんだかんだで窓が大きいと自然光が入って気持ちいいし、春と秋は窓を開けると自然風が気持ちいい。
夏と冬は窓を開ける気にはならないけど・・・
>>232
腐朽菌は別にしてもカビ・ダニが入ってくる確率は上がりますしホコリの量が増えて掃除機をかける回数とそれによる手間と電気代は無駄でしょ。不安でもなんでもなく事実に関して述べてるだけなんですが...
>>233
機械換気の故障は考えなくていいかと...
単純にDCモーター回してるだけなんですから。心配なら耐用年数過ぎたら毎月確認するぐらいでいいんじゃないかと。
窓を余分に増やすより遥かに低コストです
何度も言いますがお金がないならなおさら窓は減らすほうが無難です。
>>235
何がどう極論なのかよくわからないんですが...
>>232の方も認めてるように窓は少ない方がメリットがあることは確かなんですから。
もともと南側以外の窓はいらない説から、必要に応じてとさらりと誤魔化してトーンダウンさせているが、そもそも立地も家族構成も間取りもわからない、窓の大小の定義もわからないのに不要な窓って何のことなの?
暫く前からこのスレ内で新築計画中で質問してる者です。誹謗中傷などはやめましょう。回答を頂いてる立場で生意気かと思いますが私は皆様全員の助言を頂いて調べて一級建築士に相談し予算内で可能な限り費用対効果の高い納得できる新築にしたいと考えております。また明後日は工務店様と打ち合わせありますのでこの後、再度、質問させて頂きたいですので皆様の意見を宜しくお願い致します。
>>245です。
やや長文になりますが回答頂けたら幸いです。
次回、打ち合わせでサッシ最終確定。
【現在】
-土地は東南角地で日当たり良好-
①延床面積45坪、総2階建て、窓総数28
②予算を抑える為、窓は可能な限り減らせるか?窓の大きさを小さく出来るか?全体のバランスを考え一級建築士と相談予定。
③窓はエクセルシャノン(Low-E)…基本的に1階は複層防犯ガラス。2階は南側バルコニー部は複層防犯、それ以外は防犯なしの複層。トリプルやフレームに断熱材の入ったUFシリーズ(選択可能な形状種類が少ない為)は予算見つつ場所に応じて使用するかも。
④下記の窓タイプで適時、窓換気する予定
【北・東・南】
-高断熱ガラスタイプ-
・日射熱取得率重視の為クリアタイプ
【西】
-遮熱高断熱ガラスタイプ-
・西日対策でグリーンタイプ
【個人的に窓減らせそうな箇所】
・階段途中部分の採光窓…2→1箇所
・WIC内…2→1箇所
・主寝室…3→2箇所
他は一般的にどこかあるでしょうか?
【南側窓→(サッシH…2070,W1690)×4箇所】
窓種類に迷っております。候補は…
・ドレーキップ
・外開き窓
どちらが優秀でしょうか?
気密性を重視してますので引き違いは採用しません。
以上となります。
皆様の貴重な意見を宜しくお願い致します。
>>238
科学的に見て通風で快適な日はせいぜい年1ヶ月程度ですし必要に応じて外に出れば済みますよね。
わざわざホコリを家の中に引き込む必要性がないかと。
>>239
その為の南側の開口です。下手に窓を増やすと夏冬に困ります。
>>240
要はそれだけふわっとした言葉で適当な家造りをしている人が多いだけでしょう。
実際窓を開けない生活に否定的な消費者の多くが高気密住宅に移り住んで窓を開けない生活に満足しているというデータもあります。窓が少なくて体に悪いというなら普通の人なら外に出て運動すれば解決する話ですし。
>>242
・機械換気の時代に不要な通風用
・外に出れば解決する眺望用、開放感用
・不必要に大きい採光用
ココらへんの窓は不要かと。
>>243
開放感が欲しければ昼に外に出ればいいだけでは?家畜じゃないんですから...
>>246
・防犯ガラスって必要ですか?データ見るとそこまで防犯効果ないような...
東南角地であればいちばん重要な死角が少ないことを満たしますしセンサーや監視カメラもどきを設置するだけでかなり違います。よほど治安の悪い地域なら別ですが。断熱性も落ちコストも跳ね上がること考えると再考の余地ありかと。
・シェード等何かしら日射遮蔽物はあったほうがいいです。真北でない限り西でも東でも高断熱住宅だと遮蔽物なしだと夏に暑くなるので。それと室内はカーテンではなくブラインドをおすすめします。冬に日光を入れたい時視線を遮りつつ日光を取り入れられるので。カーテンで視線を遮ると冬の日射も遮られます。
・ドレーキップの方がもちろんいいですが値段を重視するなら縦すべりの方がいいかと。気密性もそこまで劣りませんし。
ただ窓の外を拭くときに縦すべりだと不便です。
・階段はいっそなしでもいいかと。メンテナンスも位置によって面倒ですし薄暗くても常時いるわけではないので通る時電気をつけてもLEDなら一月数十円もいかないでしょうし
図面添付はプライバシーとやらで添付したくなかったでしょうけど、図面なしでよくそこまで言ってのけるものよ。建築士でも図面なしで話されても?だろうに、それを凌駕するとは到底思えん。
>>247 AAAさん
ずっと調べて考えてました…。
防犯ガラスは時間稼ぎの意味で必要だと考えてます(中間膜の種類・厚みで性能変わりますが…)。それに+αで防犯砂利、防犯格子(内格子)、防犯網戸、監視カメラ、室外センサーライト(室内にはタイマー式ライト等)、セキュリティ会社など予算に応じて組み合わせる事で抑止力が高まると思います。防犯ガラスにすると断熱性能って落ちるのですか?
シェードは南側にウッドデッキありますのでスタイルシェードを採用しようかと思います。窓はドレーキップを主力で行くのでブラインドだと取手箇所が邪魔してしまいますが他に良い方法はあるでしょうか?一級建築士には明日の相談となりますが窓は28→24箇所にまで減らしました。それにより耐震性部分の壁直下率をより強くなるような配置にしてみました。
>>247
うちはUa値0.28、C値0.5のかなり高気密高断熱の家に住んでいるけど、季節によっては窓は開けているぞ。
夏冬は外気が不快だから開けないけど、春秋は自然風を取り入れたほうが快適に過ごせる。
あと、掃き出しを毛嫌いする人が多いけど、実際は気密性の劣化ってそんなにないよ。
うちは単純開口率31%でそのうちの6割以上の面積の窓は掃き出しなんだけど、C値0.5は出ている。
リビングの南側には幅3.6m、高さ2.2mの大開口の掃き出し窓を入れている。
外との出入りとか解放感を考えると掃き出しが有利だし、個人的には南側と東側は掃き出し、引き違いを多用しちゃってもいいと思う。
実際にうちはそういう家を建てて何の弊害もないし、掃き出しや引き違いを多用した窓の大きい部屋のほうが快適だしね。
ちなみに、高気密高断熱の家で窓を大きくするなら南側や東側も遮熱low-Eを入れたほうがいい。
クリアタイプにしちゃうと、冬の間も日射熱を取り入れすぎてオーバーヒートしかねないから。
並みの人は夏は暑いから、冬は寒いから外に出たくない。
裏日本の方は冬に晴天は望めない、雪に閉ざされた閉塞感で重苦しい季節になる。
だから大きな窓の明るい室内で解放感を味わいたい。
>>249
日射のある間ずっと家の中にいる想定なんですか?
平日は仕事学校で帰ってくるのは有型以降で無関係ですし土日の昼は散歩程度でも外で運動すべきかと…
機械換気で入ってくる空気の方がフィルター越しなんですから窓を開けるよりきれいな空気で換気できるかと思うんですが。
>>251
・きちんと計算しないと何とも言えませんけど東南角地なら東側にもシェードはあった方が無難かと思います。
朝の数時間の日射でも家が高性能だと熱がこもりやすいので。
西側に関しても夕日があるので同様です。もっともこちらは隣接している住宅で日が遮られるなら別ですが。
・防犯が過剰すぎるような…
そこまで治安が悪いんですか?普通の泥棒なら複層ガラスと東南角地、後は監視カメラでもあれば普通近づかないと思うんですが…
>254
>金かけた換気システムならともかく
金をかけた換気システムが1種ダクト換気なら、たぶん逆です。
換気空気は一人30m3/h以上必要とされてます。
計画換気ですと例えば室内高さ2.5mの12畳の夫婦の寝室は
2.5mx12畳÷2x3.3m2x換気回数0.5回=24.75m3/h
30m3/hx2人=60m3/h>24.75m3/h になり完全に不足です。
例えば6畳の受験生の個室勉強部屋。
2.5mx6畳÷2x3.3m2x換気回数0.5回=12.4m3/h
炭酸ガス濃度が上昇して眠くなり、勉強がはかどらず、受験に失敗します。
オープンな間取りで緩い仕切りのダクトレス換気の方が新鮮な空気を吸う事が出来ます。
>256
>平日は仕事学校で帰ってくるのは有型以降で無関係
共働き前提の家ということですか?
日中多くの時間家にいる家庭は多くありますけど。
>土日の昼は散歩程度でも外で運動すべきかと
仕事をしている方がたまの休日に部屋で爽やかな風を感じて過ごすというのも、とても価値のあることだと思います。
そういう快適さを享受できず、散歩することしかできない家は味気ないですね。
>機械換気で入ってくる空気
換気空気が心地よい風が吹くほどの風速で部屋を駆け巡っているのですか?
普通は換気空気で風を感じることなどありませんから、一度点検してもらったほうが良いと思います。
気候の爽やかな日に外からの風を感じながら過ごすことができない家は、それを望む方々にとっては欠陥住宅と言ってよいでしょう。
爽やかな風などいらないという方が窓などなくても良いというなら、それはそれで良いと思いますけどね。
シャノンウィンドを採用して新築しました。
引き違い窓を計5カ所入れました。
気密テストの結果は、C値 0.2 でした。
断熱材は充填断熱のみ発泡ウレタン系です。
気密を求めるなら引き違いは避けるべきと思って期待してませんでしたのでビックリしました。
やはり重要なのは大工さんの丁寧な施工ですね。
>機械換気で入ってくる空気の方がフィルター越しなんですから
>窓を開けるよりきれいな空気で換気できるかと思うんですが。
こういう病的ともいうべき低レベルの極論(あるいは例え方)に辟易しているのが分からんかな?
>>259
その条件ならなおさら泥棒の心配して防犯ガラスだ換気用の窓だにお金使う前にUFシリーズにお金かけたほうが懸命かと...
客観的にみて問題になりそうもないことを心配しすぎです...
泥棒に入られる確率より想定外の気温の低下で窓枠が結露する可能性の方が日本だと遥かに高いです。
お金が有り余ってるなら別ですがそうでないなら脅威度の高いものに対して費用を割り振って対処するのが懸命です。
日射に関してはまともな設計士であればソフトを使って夏冬の具合からその辺のアドバイスを貰えるはずです。
その辺のアドバイスが微妙なら業者変更も考えたほうがいいかと。
>>260
窓を開けいて気持ちいい日は何もしなくても快適な日を含めても約40日。通風で快適な日に至っては3日です。
爽やかな風なんてせいぜいこの程度の期間でしか吹きません。しかもこの期間で家にいる時間となるともっと少ない。
http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00152/
そんな期間のためにわざわざ換気用としてつける窓はどう考えても無駄かと。富裕層でお金が有り余っているなら別につけても問題ないでしょうが。
採光用開放感用として考えればまだわかりますがそれでも一部屋にポンポンつける必要性が感じられないですし
http://img-cdn.jg.jugem.jp/378/1106664/20120105_1231172.jpg?guid=ON&am...
こんな感じであれば南側でもない限り最低限の採光用、開放感用としてもリビング、和室両方とも一間の腰窓でも大きすぎます
>>263 >>264
何がどう極論か不明ですが少なくとも3日もすれば家の中が土埃だらけになる窓からの空気よりフィルターでこした空気の方が考えるまでもなくきれいかと...フィルターが嫌なら電気式集塵機でもいいですし。
超がつくほどの高気密高断熱住宅に住んでいますが、現実問題として窓を開けたほうが快適な日は結構多いです。
高性能な家の場合、人の体温や家電の排熱だけで室温が上がるので、エアコンを利用する期間が予想以上に多いですしね。
外気温が15℃近い今現在でも、エアコンを掛けずに窓を閉めていると暑いです。
具体的には室温が27.5℃あります。
>泥棒に入られる確率より想定外の気温の低下で窓枠が結露する可能性の方が日本だと遥かに高いです。
いい加減、観念しろ。想定外のことのほうが可能性が遥かに高いって、まともな日本語の文章になっているか?可能性が遥かに高いのであれば想定外とは普通言わんだろ。人を諭したいと思うのであれば、些末なミスのある文章は微塵も説得力が伴わないから書くな。読む人のことを真剣に考えていないからこんな稚拙な文章になる。
あといい加減、スレ趣旨に則った意見交換(樹脂サッシメーカーについて)に戻らんかね。これ以上続くなら、他所でやってくれ。
>>265 AAAさん
防犯に関しては異論あります。確かに言われてる内容は理解は出来ますが家族の命を守る事が家の1番大切な役割だと思うからです。どんなに後悔しても命はお金で買えませんので。なので治安の善し悪しに関わらず防犯ガラス、防犯網戸(ドレーキップ箇所)、シャッター、防犯砂利、監視カメラ、人感センサーライト等は随時装備したいと考えてます。予算は厳しいので費用対効果の高いところからコツコツとですが。
あとUFシリーズの複層サッシは値段的にはそんなに高くなる訳ではないのですが種類や形状の選択肢があまりに無さすぎて選択したくても出来ない状況です。縦すべり窓はUFシリーズ対応してますが開けた瞬間に虫が入る可能性があるので嫁が基本ドレーキップを切望していまして、ドレーキップはUF非対応なのです…。特注は聞いてませんし可能だとしても法外な価格でしょうから論外です。なかなか思う通りにいかないです…。
>>273
ごもっともの意見ですね。
高性能な家の良いところは、夏冬のエアコンの使用期間を短くできるのがメリットです。
夏、冬に快適な温度に持っていく為に必要な温度も普通の家よりはるかに楽なので、光熱費の削減にもなります。
家の基本は、冬寒い家は気密断熱が悪い。
夏暑い家は設計が悪い。
これが常識です。
サッシに関しては、積雪地域に関しては樹脂サッシは非常に優れていると思います。
逆に夏日射量が多く、暑い地域には樹脂サッシは不向きだと思います。
樹脂の弱点として、真夏の直射日光に弱く、変形する恐れがあることがあげられます。
日射量が多い地域は、あえて樹脂サッシを使わず外アルミ中樹脂のハイブリットサッシが一番だと思います。
数字的には樹脂が一番良いと思われがちですが、地域特性もあるので十分ご注意ください。
個人的にはサーモスXトリプルが一番良いと思います。
樹脂サッシが経年変化で駄目になったなんて実例はろくに聞いたことがないんですが…
逆にアルミと樹脂で結露したなんてのはググればいくらでも実例が出てきます。
にわかに信じられないんですが。
アルミと樹脂であろうが、樹脂であろうが結露しますよ。
樹脂の方がアルミよりしにくいだけです。
結露の根本の原因はサッシだけではないです。
もっと重要なことがたくさん隠されています。
結露の原因はなぜだと思います?
海外で樹脂サッシが普及しているのは寒い地域だけですよ。
樹脂ではなく半樹脂のハイブリットサッシがなぜ開発されるかは日本に適しているから。
樹脂が熱に弱いのは常識ですよ。
樹脂サッシが悪いと言っている訳ではありません。
メリットもあればデメリットもあるだけです。
仮に窓を樹脂にしたところでいい断熱材を入れなければなんの効果も得られません。
日本での樹脂サッシの実績について。私の知り合いは築16年ですが旧トステムのオール樹脂サッシを使っていると聞いたのですが16年前に旧トステムで樹脂サッシ取り扱いあったのですかね?ちなみに不具合等は今のとこ無いと言っておりました。関東地方で真夏は35度とか超えたりする場所です。
http://www.p-sash.jp/what/
なんか日本で普及させる会のHPにあったんだけど、日本より寒さの厳しい北欧では木製サッシが殆どじゃん。そりゃそうだよね、PVCは低温脆化という弱点があるから。つまり日本より寒い北欧では使えないってことだろ。むしろ低温が弱点であって、耐熱、耐紫外線は何も心配ないと思うけど。PVCが熱や紫外線に弱いって誰が言ったの?
なのに北欧より寒さが緩い日本で未だに普及しないのはやはり価格が高いからなのと、地震大国っていう特徴があるからなのではないか。にしてもPVC製品で一番べらぼうに高い製品だと思う、樹脂サッシというのは。
今年、西日本の瀬戸内側(平野部)で高高住宅を建てました。ua値0.30程度、C値0.2です(敢えて少しぼかします)。
サッシは全てシャノンですが、南面のみペア、後の3面はトリプルです。
温熱的には樹脂サッシが正解だと考え、耐用年数は未知数ですが、「シャノンなら」と選択しました。
このスレの最近の流れを見ていて、体験をもとに個人的な見解をいくつか。
新居で一夏を過ごしてみて、真夏の通風は全く不要だと感じました。毎日最高気温が35,6度になる蒸暑地なので窓を開けたら熱風が入ってえらいことになります。
ただ、南面以外の窓を減らすというのには反対です。特に北面は大きな窓を取ると家が明るくなるんです。
ウチは吹き抜けの北面にドレーキップ+FIXを入れましたが、これが明るく日中は曇りでも明かりはいりません。
北日本だとシャノンUFのFIXでも入れれば、かなり有効ではないでしょうか。
あと、東西の窓ですが、夏場に東から来る朝日と夕方の西日による「暖房効果」は半端じゃないです。ペアとかトリプル、ガラスの色や種類なんて関係ありません。
ウチは西窓は極力減らしましたが、東窓は朝日を入れたくて多めに取りました。特に勝手口は全面ガラスなので、トリプルの遮熱グリーンですが、熱いです。正に暖房器具。
かといって、窓がないと勝手口がなくて使いづらく、景色も見られなくて寂しい家になってしまいます。
ここは外部スクリーンやすだれでカバーしつつ、窓を付けることがベターだと感じました。
引違い窓は気密性が…と仰る方もいらっしゃいますが、シャノンについては気にすることはありません。ウチは南面に5か所、慣れ親しんだ引違いの掃き出しを入れましたが、ズルなしで良好な数値が出ました。断熱は繊維系でシート気密です。
私は「本職」の知人に色々とアドバイスをもらいながら防犯計画をしました。日々、「泥棒」を相手にしている人です。その人から聞いた話と自分で得た住宅の知識を総合して考えてみても、「泥棒に入られる確率」と「窓が結露するリスク」を天秤に掛けるという考え方は全くナンセンスだと言えます。確かに、心配しすぎはどうかと思いますが、どちらが重要とかではなく、そもそもの次元が違います。
現在、数値的に樹脂サッシに勝る一般的な商品はないので、高高住宅を求めるとなると樹脂サッシしかないと思います。そして、窓枠を外さずに気密パッキンやガラス交換ができるシャノンはお勧めできるメーカーだと思います。
とりとめのない長文で失礼しました。。
現状ではサッシはシャノン一択。
引き違いが気密が弱点なのは本当。建築直後は大丈夫だけど徐々にという感じになる。なので私が計画中の新築は引き違いは一切ありません。ほとんどドレーキップにしてあります。
高くても良いものを求めるならばオール樹脂サッシは魅力的。世界基準のものが家に備わっていると自慢が出来て気分が良い、ステータスも上がる。
私自身はアルミ・樹脂の複合サッシ➕ペアガラス(low-e)を採用した。サッシの内側に障子を付けることで、寒さを感じたことがない、暑くもない。結露もほとんどない。さらにオール樹脂よりも低コストで済んだので満足している。
メリットとか、デメリットとか、いろいろ調べるのも良いかもしれないが、結局は自分の感性でセレクトする私は、アルミ・樹脂の複合サッシ➕ペアガラスを採用した。そして満足しているという現実だ。
一条のサッシって断熱はいいと思うのですが、作りがなんかチープな気がします。
メーカー品ではなく、自社生産というのもあまりいいと感じません。
トラブルがあっても適合するのが一条のサッシのみになるので、経年劣化した時が心配です。
トリプルサッシならYKKのAPW430に一票❗です
トリプルサッシを選択する方なら当然、高気密、高断熱を中心に考えるでしょうが、できる限り避けたいのは気密性を欠く引違い窓だと思います。引違いを避けるためにテラス窓という手もありますが、ソファーや家具の搬入ができません。LIXILのエルスターX、三協アルミのトリプルスマージュだと引違いを採用せざるを得ないのですが、YKKのAPW430なら、大開口スライディングという窓になり、高気密の掃き出し窓を設けることができます。
金額はハウスメーカーにより仕入値が違うので一概には言えませんが、APW430いいなと思いました。
恥ずかしながらサッシのメンテナンスをしたことがないんですが、どういったメンテナンスをしたらいいですか??
意匠性も高く性能のバランスもいいのはどれかも教えてくださったらありがたいです。
現在防音工事でサッシを樹脂のシャノンで検討しております。北海道ではかなり前からシャノンが使われてるみたいで性能と長い目で見た信頼性が圧倒的に高いと思われます。窓は頻繁には変更できないし部屋の温度に違いが出るのであとはフィックスや縦すべりなど開き方でより性能の差が出ます。
今まで外国製の樹脂、片開きで断熱性は高いのが分かってるのですがやはりメンテナンス性を考えると次は日本製のシャノン一点に絞ってます。
我が家の工務店は以前シャノン使っていましたが、
高いので、現在はリクシルを交換しやすい独自施工で採用したそうです。
天窓などは国産の性能が低いので、ポーランド製など使っています。
334です
YKKで話を進めようと思います^_^
リクシルにしてもエルスターになってくるので見た目はほぼ変わらないようです
でしたら、YKKのほうが評判良くて安心ですね^_^
枠内に断熱材を充填して更に枠内のチャンバー数を多くしたら優秀なサッシできるのかな。
自分はメンテナンス性能を重視してシャノンにした。住宅ローン組んでから思わぬ多額の出費を抑える為にね。サッシは先々を見越して細部まで部品交換できるようにされてるのが1番。
トリプルシャノンⅡxと
APW430は
販売価格と性能はどちらが上なんでしょうか?
性能の差は肌で感じることが出来るのでしょうか???
樹脂サッシと言えばシャノンみたいな感じですが
YKKも1990年初期から樹脂サッシを販売しているのですが‥‥‥‥‥。
シャノンはペアガラス→トリプルガラスに
変更可能なんですが、YKKは不可能なんでしょうか
遮音性は
ykk apw430 と
エクセルシャノン、シャノンⅡxは
どちらが良いのでしょうか?
ykk に問い合わせをしたら
熱貫流率も、遮音性も同等だと返事がきました。
熱感流率について
ykk apw430 0.90
シャノン トリプルシャノンⅡx 0.94
と数値はykk の方が良いですが実際に住んでる方への、質問ですどちらが良いのでしょうか?
遮音性、気密性、結露の有無
など‥‥‥‥‥
よろしくお願いします。
性能はapw430 の方がやや上。
ただし、シャノンは気密部材やガラスだけの交換が可能なのが1番の利点。
ただき、枠をそのまま残して交換することができるくせに肝心の枠の性能がYKKに劣る。
性能差は僅かだし、コストやデザインで考えればいいと思う。
ヨーロッパ窓は後々のメンテが少し不安かな。数十年先を考えた時にやはり国内メーカーが安心だと思う。ただ導入したい人は設計次第で可能だと思う。今は高高住宅で窓の数自体が少ない家も多々あるし。それにコスパ云々を言うなら何より開口部の断熱欠損を少しでも減らさないと意味がない。だからサッシを十分な仕様にするのがまず最初だと思う。
そういう我が家はシャノンUFシリーズのトリプルⅡXにしています。長期住む事を見据えメンテ性能を重視しつつ断熱気密性能も十分にしました。
外気温がマイナス7度で室温23度、湿度42%で
ykk.apw430でサッシ部とガラスにてティッシュで拭き取れるくらいの結露があります、
シャノンをお使いの方はどんな感じですか?
当方は北海道です。