住林と一条どちらが良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00
住林と一条どちらが良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00
一条は特色があるが、住林は特色といえば値段が高いことでしょ。
でも、一条の特色は受け入れがたい人が多いでしょ。
選択肢がなさ過ぎるから。
どちらも決定打が出ないんですよ。
>くそまずい冷え切ったホテルの食事
そこはホテルはホテルでもラブホテルとかリゾート地にあるホテルレベル。
↑こういうホテルの話をしてるんじゃないよ。クス。さすが一条さん。生活レベルが伺えますね
ちゃんと都心に建っている一流と呼ばれるホテルに泊まってごらん。
ルームサービスを含めきっと感動できると思いますよ。
> 住林と一条工務店建てるならどっち??
どっちも建てたくないけど、どっちと聞かれたら、一条工務店かな~
性能はいいから。
一条・・・あれって性能が良いっていうんだ。
入居ひと月しかもたないC値と一棟ごとに計算してくれないQ値。
あとは耐久性も耐震性も全部だめ。
ひがみというのはひとをここまで思いつめさせてしまうんだね。
>>そこはホテルはホテルでもラブホテルとかリゾート地にあるホテルレベル。
>>↑こういうホテルの話をしてるんじゃないよ。クス。さすが一条さん。生活レベルが伺えますね
ごめんなさい。私一条では契約していません。
これからどこで建てようか検討中の賃貸暮らしの小市民です。
そういう意味では一条で建築された方以下の生活レベルでしょうが。
客観的に住林の建築数が年々減っているのに比べて、一条の建築数が
不況の中そんなに減っていないことから申したままです。
ここでの一部の住林信者のプライドというか勘違いは正直ドン引きします。
今の世の中、ブランドや昔からの実績などだけでは
物は売れませんね。百貨店業界みても明らかですね。
ちなみに住林のこだちも高級ホテルですか?
こだちこそが、百貨店内のユニクロ、フォーエバー21ですかね。
住林って、商品に何かひとつでも取り柄がありますか?ありませんよね。結局そういう事です。一条みたいなの相手に貧乏人には分からないとか嫁がどうだとかしか反論する術がないんですよね。良さがあればそれを堂々と書き込めばいいんですよ。でもないんですよね、根拠立てて説明できる良さ、商品の魅力が。殿様商売にあぐらをかいてきたツケがまわったんですよ。今のままではダメですね。
>一条・・・あれって性能が良いっていうんだ。
>入居ひと月しかもたないC値と一棟ごとに計算してくれないQ値。
>あとは耐久性も耐震性も全部だめ
。
これって釣り?
釣られてみよっと。
こらこら、いいかげんな事言うのはやめなさい。
C値の測定すらしていないHMがほとんどなのに、
C値測定するだけでもマシでしょ。
住林は建てたら全棟測定しているんでしたっけ?
住林>一条なら皆納得するが、
(例えばデザイン性とかオプションのバリエーションとか)
一条>住林と思われる項目についても
批判するのは具合悪いだけだよね。
以下住林はマイフォレスト マルチバランス構法
一条は夢の家
の各テクノロジーガイドより抜粋。
(たまに、代表値で議論しても仕方ないとか言う
人いますが、テクノロジーガイドに記載されている
値が各社の公式値ですよね。ここでは公平に両社の
発行しているテクノロジーガイドで比較。)
C値比較
住林・・・5cm2/m2以下(各棟の実測値不明)
一条・・・施工時の測定値平均で0.71cm2/m2
Q値比較(III地域)
住林・・・1.82W/m2・k
一条・・・1.16W/m2・k
構造体
住林・・・きずれパネルの最大荷重47.5kN
一条・・・最大荷重55kN
以下はうわさレベル。
耐震性
住林・・・某震災でモデルハウス倒壊(ちがったらごめんなさい)
一条・・・倒壊なし
耐震性は住林と一条の施工数が異なるので同一比較できませんが、
少なくとも一条のほうが耐震性に問題があるとは思えませんね。
住林はデザイン以外は全部だめ???
>住林って、商品に何かひとつでも取り柄がありますか?ありませんよね。
ん?一条こそ何か取り柄あったっけ?あんな詰め物して取り繕った数か月でダメになるC値と何かのテンプレートを参考に示されるQ値(一棟ごとの数値ではない)。そんなもんで取り柄とか思ってるのかね?
さすが幸せもんだな。一条は。
>百貨店業界みても明らかですね。
キミはどこか大きな勘違いをしてるよ。百貨店・・・(ぷぷ)デパートはこの不況で高いから客足が遠のいただけ。要は贅沢ができなくなっただけだよ。だから一条に客が集まるんだよ。同じこと。
キミの理屈で結論付ければ「安くないと売れない」だけだよ。
世の中上には上がいるもの。不況でどんどんふるい落とされて真の「勝ち組」がゆうゆうと残ってると。そういうわけだ。
>殿様商売にあぐらをかいてきたツケがまわったんですよ。今のままではダメですね。
おれはそっちの方がいいけどな。売れないからと安売りした挙句に倒産されるなら安売りしない間にきちんと清算してくれてたほうが。
親なし一条は清算ということができないからハイリスクだよね~~
(こういうローコスト特有のリスクが嫌だよね)
ま、仕方ないか。ない袖は振れないもんね
>>1897
比較にも何もなってないが、もしあなたの言うとおり(標準の)性能で一条が優れているのだったら、それこそ住林は凄いという証明になる。
なぜなら性能に劣るものを高く売るだけのプラスアルファーがあることになるからだ。
安いものは黙ってたって売れるものね。建売や一条が売れるのは自然の摂理だよ。
デザイン建売並みに引き上げればもっと数出るよ。
冷やかし程度に書き込みましたが、
住林信者さんの必死さが伝わってきますね。
私は一条ファンではありませんが、
一般論言ってここまで屁理屈こねられると、
反論もしたくなりますね。
>キミの理屈で結論付ければ「安くないと売れない」だけだよ。
はい。ほぼその意味で正しいかと。
正確には、
「安いのは当然で、そこそこの品質が無いと売れない」
です。
高くて品質そこそこは論外。
住林は、
品質最高だから高いんですか?
私には昔からのブランド価値を
食いつぶしているだけにしか思えませんが。
バブルの時代を体感していない世代
(これからぼちぼち一戸建てを検討し始める30代前半以下)は、
ブランドよりも実益を取る志向があるみたいですが、
その世代に対して住林が訴求できる商品って何ですか?
こだち?
住林も安くないと売れない事を分かっているから、
こだち出してるんでしょ???
>世の中上には上がいるもの。不況でどんどんふるい落とされて真の「勝ち組」がゆうゆうと残ってる
>と。そういうわけだ。
そうですね。ごもっともです。
あなたは勝ち組かもしれませんが、
あなたのようにピラミッドの頂点はごく少数でしょう。
これから一戸建てを買おうかと思っている、多くの方々は
あなたのいう勝ち組以外の部類でしょうね。
そういう意味では住林の施工数は今後シュリンクの一途をたどりますね。
>親なし一条は清算ということができないからハイリスクだよね~~
>(こういうローコスト特有のリスクが嫌だよね)
批判するならちゃんと一条の財務状況を確認しましょう。
妄想全開ですね。
>おれはそっちの方がいいけどな。売れないからと安売りした挙句に倒産されるなら安売りしない間
>にきちんと清算してくれてたほうが。
それは住林のこだちの事ですか?
住林は一条に比べて高コスト体質ですから、安売り勝負して辛いのは住林のほうでしょうね。
住林の構造は間取りが自由にでき、耐震性が強い構造だよね。
住林はすべてが耐震等級3、大空間も可能
一条よりいいとこもある。(一条のモノコック構造が日本の行政法上で耐震設計で過小評価されてるのもあるけど)
いろいろだよね
>比較にも何もなってないが、もしあなたの言うとおり(標準の)性能で一条が優れているのだったら、
>それこそ住林は凄いという証明になる。
>なぜなら性能に劣るものを高く売るだけのプラスアルファーがあることになるからだ。
比較するためにはどうしたらいいんですか?
無い頭と資料を使って比較したんですが、何が足りませんか
そうです。住林は凄いんです。
性能で一条を驚愕するものが無いにもかかわらず、
一条には無い、ブランド価値を持っていますから。
クルマでも、高級車が必ずしも高性能車ではないですよね。
その逆もしかりです。
一条は性能が良いというけれど、
それが体で感じるほど他と差があるかというと
そうでもない。
住林(というか一条以外のデザインの選択肢が無限に広がっているHM全部)の
デザインの良さは目で感じることができるし、
素材をいろいろ使うと肌でも鼻でも感じることができる。
自分で感じることができる感覚が大切だと思いますが。
>一条のモノコック構造が
あれはモノコックじゃないからね。モノコックというのは6つの面が一つで構成されていないと意味がない。一条のように柱建ててからパネルを張り付けていくような工法は似てるようで全く違うので。
ツーバイのような認定が受けられないだけです。
だって似てるだけで全然違うもん。ヴィトンの偽物みたいな感じだよ。
何度も書くけど一条は構造学的に
「モノコック」とは言いません。モノコックの亜種とも言えません。
タマホームや近年の建売によく見られる「在来の亜種」というべきものです。
貼るパネルもダイライトなどじゃなく
ベニヤ板ですからね。
モノコックにはほど遠いですね。
住んで生活してみれば、
いろいろな数字データは必ず虚しくなるよ。
「ああ、Q値0.6はやっぱ違うわ」みたいな話は、
日常の会話には出てこないからね。
後悔先に立たず。
住林にとは言わないが、一○工務店以外にした方が
いいと思いますよ。
>Q値0.6はやっぱ違うわ
このQ値も維持できるのも数カ月らしいからね。隙間テープも2シーズンくらいでボロボロ。
地震でちょっと揺すられたらすーぐ隙間だらけ。
木造軸組みなんて所詮そんなもんだよ。ゴキとかも普通に出るらしいじゃん。近所の施主が言ってたぜ。
>>地震でちょっと揺すられたらすーぐ隙間だらけ。
住林はもともと隙間だらけなので、心配いらなくてうらやましいですね。
Q値/C値マニアで且つ、あの外観に耐えられるんなら一条にすればいいんじゃん。
本当は、内装/外観共にメチャメチャ素敵な提案をしてきた住林で建てたかったんだけど、全く予算が合わず「何となく性能は良さそうだし、外観や内装も住めば見慣れる」と、一生懸命自分に言い聞かせ、
一条のセンスのかけらも感じない提案に完全にシラけちゃってる嫁には「一条は高高住宅らしいから光熱費安くなるって!!!」と、強引に説得して一条で建てた人って結構居ると思う。
ま、軽い妄想だからハズレてたら許してちょ。
一条の外観、内装はないわ。
>いろいろな数字データは必ず虚しくなるよ。
住林の公表しているデータは建てた後から悲しくなる
事が予想されますね。
デザインは建てるときに気付きますが、Q値とかの
違いは建てた後から実感しますから。
>「ああ、Q値0.6はやっぱ違うわ」みたいな話は、
>日常の会話には出てこないからね。
>後悔先に立たず。
そんな話はしないよね。結局Q値が何に効いてくるかの問題。
そんな話するためにQ値気にしてるわけじゃないし。
以下フィクションなので気を悪くしないで下さい。
一条で建てた奥さんと住林で建てた奥さんの会話。
一条奥様
「私難しい事わからないけど、旦那が言うには
Q値とかC値が低い家だと光熱費安いみたいよ。
うちは吹き抜けあるし、一階も二階も床暖房付いているけど、
先月の電気代xxxxx円だったわよ。
あと、お風呂もトイレも床暖入っているから、凄い快適よー。」
住林奥様
「主人が絶対に吹き抜け造りたいって言ったから作ったのに。
冬場の電気代たいへんだわー。うちの先月の電気代yyyyy円よ。
うちの主人、もっと勉強して家たててほしかったわ。
お風呂場にも床暖入ってるの?うちなんて、リビング
以外に床暖入れたら光熱費かかって無駄だって営業さんに
言われたわよ。
それなのにうちの電気代より少し安いじゃない。」
覆水盆に返らず
>「何となく性能は良さそうだし、外観や内装も住めば見慣れる」と、一生懸命自分に言い聞かせ、
>一条のセンスのかけらも感じない提案に完全にシラけちゃってる嫁には「一条は高高住宅らしいから光
>熱費安くなるって!!!」と、強引に説得して一条で建てた人って結構居ると思う。
そんな人は一条ではなく、エスバイエルとかに流れるんじゃないの?
そこまで無理して、数千万の買い物しなくてもいいよね。
いや、中立的に見てこのバトルは、
相当、一条が不利に見えるな。
奥様たち、家をファッションとして見てる人が多いから
デザインに制約があるのは大きな問題だよね。
キッチンだって一条のじゃ満足しないよ。
ヤマハの人大や東洋キッチンのステンレスなどに憧れるだろうに
数字ばかりにとらわれる頭でっかちの旦那の意見で決められちゃね。
一条のクローゼット収納にしても
使いにくそうだし・・・
収納にも奥様はうるさいぞ。。。
>いや、中立的に見てこのバトルは、
>相当、一条が不利に見えるな。
いえいえ。弊社が住友林業様と同格に扱われている事自体光栄ですよ。
弊社と住友林業をご検討ですか?
>キッチンだって一条のじゃ満足しないよ。
>ヤマハの人大や東洋キッチンのステンレスなどに憧れるだろうに
それは残念です。ヤマハさんからピアノ仕上げの技術を導入して、
自社フィリピン工場にて製造し。
格安にてお客様にご提供できるのですが。
同価格であれば弊社のキッチンやお風呂は抜群の性能だと思いますが。
残念です。
一条オリジナル以外のヤマハさんも東洋キッチンさんも取り付けできますので、
お気に召さなければお申し出下さいませ。
>数字ばかりにとらわれる頭でっかちの旦那の意見で決められちゃね。
弊社はコストパフォーマンスを重視する賢者のお客様に受け入れられておりますので。
当方の商品がお気に召さないお客様には申し訳ありませんがご縁がありませんでしたね。
お客様にとりまして、最善のお家が建つ事をお祈りいたしております。
賢者のお客様とかいうなよ(笑)
恥ずかしい
>同価格であれば弊社のキッチンやお風呂は抜群の性能だと思います
そう断言できる理由を理論的に説明願う
>コストパフォーマンスを重視する賢者
あはは、安かろう・悪かろうはCPとは言わないよ。
モチロンあの外装・内装・建具を貫くのは自由。でもそれをダサいというのも自由。だって本当にそう思うし。
一条の営業さんよ、一条はただの地元工務店。マシな対応されたければまずそのつなぎ融資をさせる劣悪な態度を改めるんだな。それじゃいつまでたっても富士とかわらんよ。
>賢者のお客様とかいうなよ(笑)
いえいえ。弊社のお客様は皆様賢者ですよ。
他社様と比較検討をされた上で弊社を選択なさっているのですから。
弊社はTVCMを行っておりませんので、一般的な知名度はありませんので、
家の性能で選択いただいていると思っております。
若い頃、つなぎ融資させられそうになったな。
あの営業さん今はどうしてるんだろう。
一条にしなくて良かった。結果オーライですが。
>一条の営業さんよ、一条はただの地元工務店。
エセなのでパロディと思ってくださいな。
ちょっと皆さんピリピリしすぎでしょ。
そこまで一条に対して敵意剥き出しにしなくてもいいでしょ。
賢者は、一条を選ばないよ。
だってカタログの内容が
マクドナルドのメニュー並にしか
選べないんだから。
頭でっかちしか選ばないんだよ。
はっはっは。想像以上の反響でビビッてやがる。
下手な発言はやぶへびだぞぉ!
でも、一条の持つ宗教的な雰囲気が嫌なんですよ。
一条TVとかってサイトでやってるでしょ。
あれ見てると、洗脳しようとしているなぁって。
あと、詭弁が多いんですよね。
TVCMしてないとかって、総合住宅展示場みたいな
大きなところに出店してるのにね。
まじめな人が引っかかりやすそうなイメージですよね。
バス見学行っても、
高速乗って遠くまでずっと
バスの中で一条の宣伝しまくっていて
TVCMの100倍の効果ですよ。
まあ、独特の世界観ですよね。
売り方だけ見れば、№1かもしれないね。
当てにならないC値を自慢されたところでつなぎ融資させられて倒産されでもしたら富士の二の舞。
これほどのリスクをダマテンで追わせるのは零細工務店だけ。
これから建てる人には脅威だね。
一条と住林では、どちらが国産無垢材の使用が多いでしょうか?
輸入材とか集成材は信用できないから・・・。
一条のQ値は、一棟ごとに計算してくれないんですか。
住林の耐震等級は、一棟ごとに計算しているんでしょうか。
住林は「気密」「断熱」の性能では一条に劣っております。
ただし、「ブランド」「気品」「周りに羨ましがられる」等のアライメントが標準装備されておりまして、これは藤田工務店などの一部例外を除きまして、所詮工務店では得られないものです。
いわば価値観の違うものでありますので、比較されるのはどうかと。
一物一価の法則・・・経済学における概念で、「自由な市場経済において同一の市場の同一時点における同一の商品は同一の価格である」が成り立つという経験則。By Wikipedia
これが成り立たない時点で同じ土俵にないことに気付いてほしいものです。
Q値とかC値って・・・。
もっとこだわる所ってないんですか?
よくいるよね。
有害な家を作っていながら、
高気密高断熱とか全館空調とか言う人達。
そんな家、停電でもして24時間換気が止まったらどうするんだよ。
まったく笑止千万。
> そうです。住林は凄いんです。
> 性能で一条を驚愕するものが無いにもかかわらず、
> 一条には無い、ブランド価値を持っていますから。
> クルマでも、高級車が必ずしも高性能車ではないですよね。
> その逆もしかりです。
に納得。
>国産無垢を超越するスーパー檜
スーパー檜って集成材でしょ?
接着剤の有害性は問題なしですか?
誰も有害性について議論しないのはなぜ?
気密とかの話しはその後だろ。
住林諦めて一条で建てた人、挙手を!
Q値の計算だからね、建材メーカーから孤立している一条には情報がもらえないし計算する技量もないからです。
唯一実測ができるC値測定は他社(大成建設)の切れた特許を使って詰め物こいて見かけのC値にむさぼりついているわけです。
C値を随分押し出しているけど特許権が切れてから手を出しているので業界内ではだいぶ後発です
後発に全然負けてるのか・・。
「住林は木造最大手なのに、ロクな研究設備も工場も無いから家自体高額になる」
って聞いたことある。
>「住林は木造最大手なのに、ロクな研究設備も工場も無いから家自体高額になる」
なんで研究設備がないと高額になるのか?
工場がないのはまるっきりウソだし。
>なんで研究設備がないと高額になるのか?
例えば技術研究を他の研究機関等でやるか、他のデータを引用(購入)することにより、自社社員でやるよりコストが上がる。
と聞いた。真相は知らない。
>工場がないのはまるっきりウソだし。
あっ、そうなんですか。
HPとかにも工場の情報は無いので自社工場無いのかと思ってました。
一条は、断熱と防蟻と無垢の一本やり。
でも展示場を見ても、腰板の施工が怪しかったり、それ以外の部分が全部いい加減。
提案力もないし、坪単価も安いように見えて諸経費や電気工事などバカ高。
アピールしやすい所があるだけ。住友林業と比較するのが間違い。
タマと比較すべき代物。
一条は何をそんなにライバル視してるんだろうな。
格が違いすぎるんだが何を思い上がってんだか。
あはは
住友林業を一条なんかと比べないで下さい。失敬な!!
家を売る会社なのにつなぎ融資を強要すなんざ家を売るものとしての根本が曲がってる。
最低だ。そんな会社がなに思いあがってるんだ。
ふざけるのもほどほどにしろ
ここの住林マンセ―な人の発言見てると、
一条批判ばかりで、「住林ならこんないいことある」
といった建設的な意見が皆無。
ほぼ総意で住林のステータスは認めてるんだから、
それ以外にいいところ教えてよ。
外張り断熱。
高気密。
木質梁勝ちラーメン構造による抜群の耐震性。
防火地区に建てられる耐火構造
一条より全然良いじゃん。
一条なんか耐震NG、耐火NG、気密NG(長期的な性能が確保できない)断熱NG(外張りじゃない)
だめだめじゃん
住林を擁護する気は全くない。
ただし、それ以前に一条は消去法でナシだということ。
だから一条のネガティブレスは後を絶たない。
まるで親の敵にでもあったかのように「断熱だんねつ」「気密気密」とわめくが
米国水準の正当なツーバイの場合は隙間の数が激減しているが一条などの体育会系の気密は穴の数は変わらずそれぞれの隙間をバスコークで埋めることで個々の隙間を小さくする努力しかしていないという点。だから高気密住宅なのにゴキブリが出ちゃう。
断熱にしてもそう。熱貫流が違う素材に変えただけの高断熱に現場施工と来ているからばらつきも多く断熱材との隙間も大きく期待したQ値は到底出ていない。実測が難しいことを逆手に取り棟ごとの計算値すらも提示せずに「高断熱」を謳う。
もうね、ちょっとみただけでも劣悪だよ。値段を見れば怪しいことくらいすぐわかるのにこれをよく弁解のだしに使えるよ。
そういうの、オレムリだわ(笑)
木造の注文住宅を検討しています。ここを見る限りでは住林が優位な気がしますが、着工数が芳しくないのは何かしら理由があるのでしょうか。
単に不況だからという原因はあるでしょうが、このまま住林が三流メーカーになってしまわないかと不安を感じています。
日本の消費を支えてるのは大多数の貧民たち。世界的にイマイチ出口の見えないこの不況で貧民がますます増えると
要は高いものや高貴品から先に売れなくなるわけだ。
いいかい、良いから売れてる訳じゃなくて必要に迫られて仕方なく安物を買うしかなくなってる訳だ。
一条、タマ、センチュリーといった底辺企業が元気ですよね~
個人的には安売りされてしまうくらいなら無くしてもらうほうが良いけどね。
自分の会社でない限り。
今は高留まりしてたメーカーがこぞって坪50をきる商品を出してきましたね。あれなんかみると
何だよただの安物だったんじゃねえかと納得させられるよね
あはは
>理屈なら住林が公表しているC,Q値は実施工ではもっと悪く
施工方法に準ずる。一条のような戦後の流れで来ている軸は完全にアウト。
スミリンはどういう施工かしらないから分からんがあそこツーバイやってるから割りとマシかもよ。
一条のはツーバイ材を使ったツーバイもどきの軸だからてんでダメ
少なくとも一条とは違うということだけは分かる。
ここではそれで充分。
最近いかにも金かかってねえな~っていえ多いよな。
一条にしても球にしてもセンチュリーにしても。
夢の家とか抜かして結局石油ストーブ焚いてゴキ飼ってりゃ世話ねえよな。
一条も大手になったか。
あの出窓、見ていて気分悪くなるよね。
別に自分の家じゃないのに・・・
未だに品の悪い出窓をつける一条も一条だが施主も施主だよな。
でも一条の施主の大多数は余命いくばくもない年寄りだからな。冥土に行く前の最後の贅沢としてはちょうど良いところなんだろ。
若いのがあの家を買うというのもそれはそれで笑いのネタになるけど。
いや、悪いけどスミリンも勘弁だ。
相手が一条なら擁護してやるというレベル。
今更なんで木造で建てなきゃいけないんだってね。そんな惨めな家造りは天下御免。
和風なんて興味ねえし。ダセ
あはは
あれ?きみ零細工務店の営業?
ここは住友と一条のスレだからキミこそどっか逝って良いよ。
一条も住友もどちらもだめ。
住友は話題の輪には混ぜてやるが一条はそもそも論外って感じ。
要するにどちらにも用はないってところかな。
住友林業は今期業績悪いですね。
高給料体質が一因だそうで。
営業べたな高飛車社員がタマホームなどに食われリストラに合わんようにね>
会社ブランド有るけど、住友系はスパルタだからいつ首飛ぶかねー。
こんなぼったくりの財閥系会社、消費者からの希望としては消えてもらいたいな。
↑うふふ、典型的な貧民の悲鳴だわな。
人はやはり金で動くところはある。しっかり取るところはしっかり取って、その分働けばいいわけ。
世の中安物ばかりになってもね~面白みがないでしょ?
別に首が飛ぼうがおれには関係なしそもそもボンクラは営業に限らず会社にはいらんでしょ?
結局何も秀でるところがないと判明した一条施主の最後の攻撃はこれか。
卑しいよ~~。貧乏って嫌だね~