現在購入検討しているのですが、
評判等を調べても情報がありません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、
情報提供よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2008-06-26 00:11:00
現在購入検討しているのですが、
評判等を調べても情報がありません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、
情報提供よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2008-06-26 00:11:00
サーティーフォーで建てた人とかいませんかー?
お話聞きたいです。
サーティーフォーは口コミが多く、評判が良いですよ。
住宅関係者の知り合いに聞きましたが、他の有名新興ハウスメーカーなどではアフターケアが年単位で待たなければならない状況のところもあるそうです。サーティーフォーはアフターケアも良いと聞いています。
私もそろそろマイホームを考えているので、サーティーフォーに行ってみようかと思っていますよ。
サーティーフォーで建売物件を購入しようか悩み中なのですが、こちらの会社&建物についてどんなことでもいいので評判というか情報を下さい!お願いします!!
私の友人はサーティーフォーで家を建てましたし、私も紹介していただいて建てましたよ。
サーティーフォーは口コミのお客さんがとても多く、また家に対する想いはなみなみならぬものを感じました.
私自身、社長さんとお話して、この会社で建てたいという気持ちになりました。家の造りも、素材も全く問題ないし、アフターケアなどもしっかりしてますよ!
確かに唐橋社長は熱い。
しかし営業さんや監督さんはもぉ少し頑張って熱心にやってもらいたいですね。
まぁこちらからしっかり意見を言えばしっかりやってくれるので自分は満足する家を建てる事ができましたが。
アフターはホントに良いですね。
細かいことでもすぐに対応してくれます。
あまり意見がなくてお任せって方にはお薦めしませんがしっかり自分の意見を言える人には満足のいく家が建てられると思います。
施工はいいとおもうよ!
大手より安いしアフターケアーもいい
私は売主物件を購入しました。
間取り決めにかける時間がかなり短く、プランも当初1つしか用意されないのため、自由度はかなり低かったです。また、打合せの中で間取りを作っていくので、かなり効率が悪いです。
更に、私の担当営業に関しては知識がかなり薄かったです。
パイン材の話をしても、何の話か解ってない様子で非常に心配させられました。
現場監督に関しては普通です。
きちんと現場に足を運べば対応してもらえます。
アフターケアはいいですね。
値段を考えれば全体としては満足してます。
但し、土地の価格が国土交通省発表の地価と売値がかなりかけ離れていたので、ローンの審査が通らない可能性があります。
発展途上の地域がメインなので、市場価格が高くついてしまうのは仕方ないと考えておりますが、1.5倍以上値段が高いので銀行に不審がられます。
※サーティフォーと関係のある地方銀行などならば問題ないでしょうが・・
[一部テキストを削除しました。管理担当]
以前購入しました
打ち合わせにお金とられました こんなのありですか
今になり不思議なお金?
建売専門なの・・・ここ。
私もサーティーフォーで新築しました。
※冒頭に申し上げますが、口コミ内容をみるかぎり、人によって感じ方の度合いが違うので意見も
異なるのは当然だとは思いますが、大抵の方は一生に一度の大きな買い物をしている訳ですから
不満が出るのは当然だと思いますし、完全に金銭感覚が麻痺していると思います。
<設計>
・まずプランニングの段階で設計者からのプランアドバイスが何もない。
・施主の要望にほとんど答えられない施工(納まり)技術しかない。
・建坪に対してパズルをしているだけ。
・デットスペース(階段下等)の収納を希望したが、できないの即答。
・プランニングセンスがない。(他社と比較して)
・展開図、矩計図を作成しない。←普通は作成する。
・電気図面がない。(SW,コンセント配置寸法図がない)←普通は作成する。
・プランニングの打ち合わせ回数、時間が決まっており、オーバーすると
別途追加料金が掛かる。
<設備・仕様>
・設備・仕様担当者が施主の質問に自己の判断で回答できない事が多いため、
限られた時間、回数で決定するのが困難。
・多少、快適な住まいにしたいと思うと、追加費用が発生する。(ほとんどがオプション)
・仕様(建築条件付きに限り)の選択肢があまりない。
<建築施工・管理>
・大工、内装業者のレベルが低い。(仕事が雑、終了時の整理整頓も適当)
・施工中の近隣への挨拶、配慮がない。(騒音、職人の休憩中のマナー等)
・現場監督が全く管理、指示をしていない。
・この会社の現場では監督は必要ないと思うぐらい仕事をしてない。(納まりも知らないし)
<営業・サポート>
・営業担当者も購入(契約)するまでと、購入してからでは対応がまるで別人。
・管理・アフターもかなり杜撰、無責任。対応の遅さ。
・所詮、センテュリーあがりの営業マンがほとんどなんで対応はよくない。
※総評として全てに関して不満です。全く満足している事はないです。当然、他社との比較をした時に
3流メーカー同士を比較し、まだまし程度にすぎないのではないでしょうか?
感じた事は大変に満足している方としていない方との違いは色々な工務店、ハウスメーカー等の
建築知識、施工レベル、サポート体制などの情報量だと思います。
当然、色々な関連文献、色々な建物を見学すれば良い悪いの判断もつきますし、対応度、完成度の要求
するレベルも高くなると思いますよ。
これからサーティーフォーで新築を検討されている方、立地条件も重要ですから、気に入った場所があれば
そこに建築条件を外して他メーカーで建築することも必ず、視野に入れておいた方が、後悔したいで済むと
思いますし、たくさんの工務店、ハウスメーカーの話を聞いてからじっくり検討されたほうが良いと思います。
後悔できない買い物ですから
なんか細かい事、書いていますけどいくらの建物を建てるつもりなんですかね?大手の建物がそんなにいいんですか。ブランド名と高い金払って安心できるならいいけど・・・・・。心配なのは分かりますけど何処でも良い所もあれば落ちる所もあると思います。
建築業界で仕事をする人間ですが、この会社の設計をしている人にひどい目に遭いました。
この場では詳しくはいえませんが、会社をつぶされるぐらいのことです。今なおその影響のためにつらい毎日を過ごしています。
ビジネスのモラル、建築士としてのモラルを持たない人が設計しているような家に住みたいと思いますか?
私はサーティーフォーさんで家を買いました。とても満足しております!担当の方が建築に詳しく何も知らない私たちにとても解りやすくアドバイスしてくれました。毎日快適に過ごしています。
私もサーティーフォーさんで購入しました。
設計でも私たちの話をきちんと聞いてくださいましたし、アドバイスも頂きました。
階段下の有効活用もしてもらいましたよ!
引っ越し後、ご近所の方が、工事前にはきちんとご挨拶にきてくれたわよ。
って言ってましたし、工事中に何回も見にきましたが、不快な事はなかったです。
とても満足しています。
数年前にサーティーフォーさんで家を購入しました。
プランの打ち合わせから建築まで全てにおいて満足していますよ。
実際に住んでもう5年以上経ちますが、快適に過ごせますしアフターケアが本当に素晴らしいです!
建売でいいとは思えないー
自己責任だから いいのでは
大きな買物ですから噂より自分の目で色々見て検討するのが1番だと思います。
私は20数年前大手メーカーで建てましたが酷いものです。
アフターも最悪です。
家は生き物ですからアフターがしっかりしている所をオススメしますね。
1年程前から買換えを考えていますが
会社のトップの人が見える様なところでと思っています。
もう大手は懲り懲りです。
自分を信じて頑張って下さい
先日、契約し年内着工です。色々な意見があり、大変参考になります。ただ、すべての掲示板に言える事ですが人により印象の基準は大きく左右すると思います。
私と妻の34の印象は:
・受付:笑顔で大変感じがよく、お茶やコーヒーなどタイミングよく交換してくれました。
・営業:確かに建物の知識は、監督さんに比べれば劣ります。
・設計:設計士の先生も、感じが大変良くアドバイスも多数もらいました。
・仕様:女性の方々でしたが、色々と妻へアドバイスや参考写真などを参考に説明してくれました。
・監督:接客は上手ではないですが、こちらの要望をより良い形にしようと努力してくれてます。
※噂通り、社長さんは熱心で熱い方でした!
私たちも、あまりにひどい中傷などがこの掲示板にあり、不安になりましたが2件目のお家ですしある程度家の知識が出来てきたので、私自身で34さんに話を聞いてから判断しようと言う事で、妻と話し34へ出向きました。なかでもこれはすごいなと思ったのは、会社内ですれ違う社員?業者?の方々がきちんとご挨拶して下さいました。
結果、私たちの感想はひどい中傷などは恐らく競合他社などかと思います。
まだ家は完成していませんが、現在大変満足しています。
アフターの面も専門部署を創設されているとの事説明を受けました。心配事は34に行って話しを伺い解消出来ました。安心して完成を待ちます!
土地は気に入っているのですが、値段&上物の坪単価が高くて踏み切れずにいます。
こちらの口コミを見ていて、自分で調べるなりちゃんとすれば大丈夫なのかな?とも思ったのですが、
どうなんでしょう…?
値引きの種類なども、もしあったら教えてください!
それと屋上バルコニーにした方、いらっしゃいますか?
防水(雨漏り)が心配なんですが。
工事の現場についても、禁煙&整理整頓…ちゃんとなってると良いんだけど。
34で買って11年目です。3回雨漏りありました。
その都度対処はしてくれてますけど、なにぶんシロウトなので、雨漏りした場所の木が腐ってないか心配です・・・・。
一度は雨漏りした場所の外壁全て剝してやり直ししてくれたけど・・・。
(3回目は違う場所が雨漏りした。)メンテナスの人は大丈夫と言ってましたけど、見に来た大工さんは木が腐ってたなとつぶやいてました・・・・・・・・。
家の壁紙は亀裂が入っていろいろひび割れしています。担当のMさんに何回言っても結局は直しにはきてくれませんでした。
外壁のモルタルはあちこちにひび割れしています・・。窓枠には隙間がかなりあいてます。
ジョリパッドはヒビが入らないから安心ですよってMさんに言われたけど、ヒビだらけです。(そこから雨漏りしたみたいです。)
それ以外にはすごく丁寧で良いとは思いますけど・・・。
ご連絡いたただければ一度私の家を見に来ますか?
百聞は一見にしかずなんで。
私も検討していました。
ですが、やめました・・・
建売強化会社なので、土地のみを購入希望すると、かなり営業マンの対応が悪くなります。
どうにか、建築条件付きで立てさせようとしますし・・・
もし立てた場合、標準装備のものでは、足りず、必ずOP追加となり200万近くは上乗せになります。
そして、ツーバイフォーですが、大工の質が悪く、建物に愛着はないような作業をされます。
最近、たくさんの分譲をしていて、大工が急いで仕事をしている風なので、とにかく施工主の気持ちをくんでくれません。
やはり、最近伸びている会社は、その過程では立てないほうが身のためです。
どんな会社も成長期はひどいもんです。。。
後悔してます。
契約の時の誠実さはどこにもなくなり、いい加減な対応ばかりでした。
ハウスメーカーの意味を何一つこなしてくれなかった印象です。
一年程前から家購入を考え建売か土地購入してHMで建てるを検討する中でここの売り地の値段が異常に高い。
不動産取引情報や近くでの取引情報を見ると愕然とする値段だと思いました。
ハウススクエアの出しましたよ
ついに 注文を取りにかかって参りました
でも 月々にかかるあれだけの莫大な経費
本当に維持できるのでしょうか?
建売がメインの薄利会社がですから それか 土地がらみで大儲けできているか
モデルハウスも特徴があり過ぎて…。外観だけしか見ておりませんが
どうでしょうか? 皆様
36さんここは土地でも十分な利益上げてるよ。最近売り出している星が丘○丁目の2区画のとちは角で85万強中で75万強で販売しているこの辺りは60万強だから2区画合わせて58坪強で3500万以下で購入しているはず。これを4600万で販売しているんだから土地だけで1100万の利益を生んでる建築条件付きだから2区画で2000万位の利益を生むんじゃの。
私の近所で建築中ですが、最近の雨で建物内びしょびしょに濡れていました
乾かせずにどんどん工事が進んでいるようです、私は今、建て替えを考え中ですが
何も問題はないのですか。
ここの相生2丁目の建築条件付きの土地、今年の初めにたしか2800万位で古家付きで売っていた物件。
建築条件付きで4230万とは古家の解体が有ったとはいえ土地だけで1400万乗せですか。
ボロイ商売ですね。
現在建築中です。
いろいろ対応に不満がありましたが契約しました。
対応してくれる社員の方はいいのですが、いかんせん人が足りていない様子です。
大手メーカのようにまかせるのは危険かもしれません。
施主も勉強して確認しながら進めることをお勧めします
正直、失敗したと思っています。
条件付き土地を購入。
条件とはサーティーフォーにて建築でした。
二世帯住宅を注文し、遮音性の為に一二階の間にスチロールを入れて貰う様に提案しましたが、
うちの工法なら必要無いとの一点張り。
通常のテレビの音も抜けてくる床になりました。
クロスも量産型のクロスしか選べずに、しかもパテ上ジョイント。
本来ならあり得ない貼り方でした。
オススメされた、樹脂サッシも網戸がすぐに壊れます。
今6年目ですが、フローリングも表面の剥離、ベランダのFRPの剥がれ、階段と二階の床の段差など
数えたら半端無く多いです。
クレームを出すと、工事部の方が来て、話は伺いました。との事だけで
何も変わりません。
同時期に建てられた近隣も良く呼んでました。
しかも隣の在来工法の家の方が格段に安かったらしいです。
保証が切れた途端、水モレなど出て来てます。
今思えば、建売の方がクオリティ高い気がします。
ちなみに私は建築関係です。
ふと疑問に思った事ですが、
高評価を書かれて居る方、会社の関係者さんですよね?
飴やガムを買うのとは違い、一生に一度位の大イベントですよ?
住んで居る私達は、良い所が有ってもそれは普通とみなし、悪い所しか考えられなくなっていると思います。
偏った意見だと思いますが、今まで住んでいた家などと比べての意見です。
匿名にての書き込みなので判断し難いですが、
場合によっては写真など見せる事も出来ます。
とても満足しております。一生に一度の買い物ですから主人と真剣に話し合いましたが
どうしても検討エリア内の物件ですとサーティーフォーの物件が良かったので、建物に不安はありましたが
今では納得の我が家です!
営業の方もとても感じがよく職人さんも礼儀正しいので本当いい会社でした!
No.57さんの理論、まさにその通りだと思います。
関係者の書き込みかどうかは、一目瞭然なのでは?
大変満足は、まずあり得ないでしょう。
皆さんも書かれているように、土地代が異常に高く、周囲から不審がられました。
また、連絡がいい加減で、突然やってきたり、ドタキャンしたりと、振り回された感がします。
工事の最後は突貫工事のように終わり、仕上げにショックを受けました。
具体的には、壁紙のいい加減な貼り方、玄関先の狭さ(説明と違っていた)、庭とガレージの雑な仕上がりです。
この時、失敗した!と思いましたが、時すでに遅し…。
クレーム対応は、来ますが、非常に態度が悪いです。
これ以上、問題が出ないことを願うのみです。
No.63さんの御意見、とても参考になります。実は前々からいまいち好感が持てずにおりまして…地域を歩いていてもイケイケ感が出過ぎている気がして逆に心配していました。最近はなにやらラーメン屋まで始めたようで何だかなって感じでした…
八王子で戸建を探しているのですが、セドナ子安町は相場に比べ高過ぎます。
噂によると、どうも悪い不動産業者が散々転売した後に仕入したみたいですね。
気の毒な気もしますが、買う人いるのかな?
最悪だと思います。34で家を建てました。全てが雑!入居して、3年ですが、
入居した当初から問題ありありです。
ドアは、閉まらない。トイレの床には、傷。寸法違いだの。上げるとキリがないです。
いい土地が見つかり建築条件付きでも、お金を出して建築条件を外すことをお勧めします。
ウチ以外に、三軒建っているのですが、ウチ合わせて四軒とも問題ありは、どう考えてもおかしいと思いませんか?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
住宅等は わからないが 従業員の運転マナーが悪い! 看板背負ってる車で 平気で 信号待ちするのが嫌だから 頻繁にコンビニの駐車場を 横切ったり トロトロ走って信号が赤に変わりそうになるとスピードを上げて自車だけ交差点を 抜けて行ったりと マナーが悪すぎ!社員のマナーから建て直せ!
確かに建物は最悪でした(友達が建築関係だから見てもらったら雑だね、の一言(*_*)現場も汚い(庭いじりしたら石や釘がが、。)、アフター対応も親切じゃない)でも女性従業員!の雰囲気は良かったですいい思い出!
でも高い買い物だから家がだめじゃ困りますね、、、、、、。
こちらの掲示板ではアフターの評判がいまひとつのようですが、
対応はどのような感じでした?担当の方に連絡が取りにくいのでしょうか。
一応アフターは迅速にを信条に、情報をデータベース化して管理し、
問い合わせすればすぐに内容を把握、対応可能と謳っているので
印象は良いです。
(HP上でアフターの保証期間等は不明です)
かなり悩みましたがやめました。近所でなかなか良い物件がでないので残念
ここまで悪評ですととても不安でしょうがありません。
事実はそこまでじゃないかもしれないですがやはり何かしら問題があるから評判に影響していると思います。
わたしの意見ですが。。。
>>74
>事実はそこまでじゃないかもしれないですがやはり何かしら問題があるから評判に影響していると思います。
サーティーフォーの事は良く知りませんが、多くの住宅会社には問題があると思います。そしてサーティーフォーも、おそらく同じようなものだろうと推測します。
家電などの工業製品を作る会社と違い、多くの住宅会社は自社で工場を持ちませんし、従業員も極めて少ないです。そうれじゃあどうやって家を造っているのかというと、ほぼ全てが現場作業で、その作業もほとんどを外注しているのです。木材はプレカットと言って、図面通りに機械で加工してくれる業者があります。基礎は基礎屋、建築は大工、内外装は佐官屋や内装屋、その他にも電気屋、設備屋、、、etc。だから必要な社員数も少ないのです。住宅会社の社員って事務・経理が数名と、あとはほとんど営業と現場監督じゃないでしょうか?(現場監督よりも営業の方が多いって会社も珍しくない!)
このように、実際に現場で働いている作業員はその会社の従業員じゃないから、一定の品質を保つように教育されてる訳じゃない。そして、本来は品質に責任を持つはずの現場監督も、一人で何件もの現場を掛持たされていて1軒1軒を細かくチェックして指示する事が出来ない。こんな状況で造られているのですから、現場施工の木造住宅に品質なんてものは期待できるはずがないのです。
これは、サーティーフォーとか言う会社だけじゃなく、大手以外多くの住宅会社に言える事です。なぜ住宅という国民の生命・財産に係る大切な商品を、このように低レベルの会社が販売できてしまうのか?法律に何か欠陥があるとしか考えられませんし、このような状況を許している政治家や行政は怠慢だと思います。
土地の販売は建築条件付きと言うのは
別に珍しい物じゃないと思うのだけれど…
銀行の融資も、条件解除してしまうとダメだったりすることもあるという話は
聞いたことがありますし…
気に入っている土地の建築条件に指定されている会社が
特に悪いところでなければお願いしてしまってもいいということなのではないかと思いますよ。
私が知っているのは古淵の住宅展示場に出したが直ぐ閉店解体したということ。
評判とは関係ないかもしれないが建物もよくないのは事実なのか?と疑わざるを得ない。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
ちょっとこの会社はいかがなものか!という話を聞きました
お給料形態を会社都合で強制的にしかも突然の通達で変えられてしまうというのです
会社の都合もあると思いますが、、、。
本人は家族もいるのでかなりショックのようです、本人の名誉の為にあまり詳しく話せませんが
私はずいぶんなことするなーという印象をもちました
それでも本人は辞めたくないと言ってました
野球場の名前などずいぶん繁盛している印象ですがそうでもないのかな、、、。
この会社施工の建売を買わなくてよかったです。
業界内では評判は良くないみたいです。
建売を買うかどうか迷いましたがこちらの口コミを見て止めました。
厚木地所にサーティーフォーってどうなの?って聞くと
「それなりの数を施工しているので悪いうわさもたちますよ!」と言ってましたが
大手ハウスメーカーは34の何倍もの施工してるのに悪いうわさは少ないです。
ってことはこの会社、何かあると思います!
少し高くても一生の事ですからきちんとしたハウスメーカーがいいですね。
34の建売見に行きましたが正直な感想「強引な間取り」って感じします
廊下から階段に上がるまでの幅とか、取って付けたような設計しています。
ちなみに後からわかりましたが、厚木地所も古くかっら営業しているそうですが
やり方が汚いとこの会社も評判悪いようです。
評判が悪い同士がタックを組んで展開しているので海老名方面の建売は慎重に!
確かにダメな工務店のようですね
職人さんの話を聞いてもかなり横暴なやり方のようです。
これではいい建物が出来るはずありませんね。
もう少し従業員や業者の事を考えないと!
公式サイトの建築の流れですが、竣工後の社内検査は1回目は仕様担当、2回目は現場監督、3回目は施工責任者、4回目は代表取締役後と合計4回も実施されるんですね。
その後に施主による立ち会いとなるのでその時点でほとんど不具合は見つからないように思いますが、大変良いシステムだと感じます。
点検が4回有る事自体は良いなと思いますが、すべて社内点検であるということは引っかかるところかなぁ。
第三者機関の点検をしているところって滅多にないので、こうやって回数を重ねて検査をする人を変えてやっていくというのは本当にやっているのであれば素晴らしいことだと思います。
その中で仮に不具合が見つかったとして、きちんと対応はもちろんしてもらえるのかしら。
サーティーフォーで建て売りの7千万近い家を買いましたが最悪です。
絶対サーティーフォーから家は買わない方がいいですよ!
中古物件売られた気分です。
アフターは来るには話を聞きに来ますが、その後直しにも来ませんよ。
早い話、欠陥住宅です。
絶対買わない方がいいです。
納得価格でコスト削減していますよ、というのはわかったんですが、正直、どれくらいのお値段になってくるのでしょうか。
デザインとか凝っているみたいですし、使っているものも良いものなのかなぁという感じが公式サイトを見ていると思われるのですが
そうなると価格が納得と言われてもどれくらいなのか想像つかないです。
サーティーフォーの家はコスト削減も良いところです。
販売する時には良いことしか言いません。
ですが実際買った家は窓はズレてるし壁紙はまともに貼れてないしとにかく一度うちの家を見せてあげたいです。
何度直してくれと連絡しても一切直しにきません。
今うちは裁判しようと思ってます。
確実に勝てるからです。
今後はSNSでもこの欠陥住宅を晒して皆にこの会社から家を買うのは考えたほうがいいことを伝えたいです。
こんな家の為にローンを払うのが嫌で精神的におかしくなりそうです。
>>95 口コミ知りたいさん
サーティーフォーから家買いました。
入居時汚く施行された壁紙を直す直さないで揉めました。
結局一部は直して貰いましたがまだ一部は汚いままです。
それと、入居してからすぐに食洗機が何度もエラーになり使えなくなり、食洗機の会社の修理さんに修理に来ていただきました。
その方に言われたのが、こんなに傾いてついてる食洗機は初めて見ましたと。
食洗機を取り付けた人は相当下手くそですね。本当にこれは酷い…と言われました。
食洗機の会社の方に下に物を入れてもらって傾きを多少は直して貰いましたが、驚くことだらけです。
因みに入居してまだ一年経っていませんが今度は天井が変な風に何かが浮き出てきています。
まだまだあります。
床下収納の角が浮いていて足を思いきり切りました。
直してくれと頼みましたがなんと、これは出来上がったのをはめてるだけだから直せないと言われて、四つ角をシールで止めて帰りました(笑)
新築ですよ?(笑)
小さい子供がいる家庭はこんな床下収納作られたら子供がハイハイしたときに指もげます。
アフターサービスは力を入れているんだな、という印象が強いです。
アフターも建てたときの担当者が窓口ではなくて、
ヘルプデスクが独立してあります。
これだったら、担当者が移動したり、退職した場合でも、問い合わせ先がきちんとあるので安心だと思いました。
サーティーフォーから家を買い壁紙が汚くて直してくれなかったと書いたものです。
【これはこーゆー物です。】【これ以上は直せません】
そう言われ続けましたが、今回いつも来る人ではない人が壁紙を見に来ました。デジカメで撮影した壁紙を見せて現場も見せました。
中古物件でもあんなに汚い壁紙で引き渡すことはないって位コーキングの色も違ければ繋ぎ目も裂けてました。
そして一年越しでやっと直してもらえることになりました!
やっとです。
ただ、あれから一年も建ってますので家具家財道具がもう置いてあるので移動しながら全体的に直すと言われたのでそれなら初めから直してくれたら大がかりにならず家具家財道具を動かさなくて済んだのにと腹をたてましたがまだ直すと言ってくれただけましかと思うことにしました。
サーティーフォーは口ばかりで言ってることとやってることが違うので信用できないから本当に全体を直すかは分からないので綺麗に直してくれたらもう文句を言うのはやめようと思います(笑)
本日サーティーフォーに一年越しにクロスを完璧に直してもらいました。
今日来てくれた職人さんや監督さんは丁寧に直してくれて最初からこの人たちが家を作ってくれたら良かったのにと思いました。
なのでサーティーフォーは施工する人によって大きく違いがあると思います。
結果、言い続けてやっと直しに来るって感じですが、本日の職人さんと監督さんはやはりプロだなと思う施工してくれました。
サーティーフォーは作る人によっては中古物件のような新築を平気で売り付けますが当たり外れのある会社だと思います。
サーティーフォーは最低です。
当時我が家の設計士は社長ごり押しの二級建築士。
ほぼ建ちあがってから浴室のスイッチの付ける場所が無いだの、二階のトイレの配管の場所がなくて外壁の外に配管作られて最低です。
おまけに二階の一部屋はエアコンの配管が一階の屋根が邪魔をして下に置けないと言うことで二階の屋根に室外機が乗っています。
新築で今時屋根に室外機って話になりません。
敷地内に電柱がありますが、雨樋に電柱があたってしまうため雨樋を半分きられていました。
開閉式の網戸はロックがずれているため直ぐに外れてしょっちゅうバタバタはためいています。
もうサーティーフォーの仕事のてきとうさは書ききれません。。
手抜きだらけで自分たちの利益にその分回している最低な会社です。
本当後悔だらけ。
子供が車を購入の為裏の駐車場を見て頂いたところ、軽自動車がミラーをたたみ、壁ギリギリに停めて助手席から降りるスペースしかないって、本当呆れました。
設計の段階で普通車の四駆が入る駐車場を裏にもう1台分とお願いしたのに入りもしない。
もう我が家の欠陥をあげたらきりがない。
サーティーフォーは絶対にやめた方が身のため金のため将来の為です。
家は大きな買い物です。
未来を無駄にしないことをいのります。
あ、我が家の設計をした社長ごり押しの設計士さん、自己破産したそうです。
>>100 検討者さん
大きな買い物をサーティーフォーなんかで買ってしまって悲惨でしたね…
うちは一年しか住んでいませんが今床があちこちからミシミシ音が鳴っています。
また、ドアが傾いて隙間が開いています。
サーティーフォーは電話すると見には来てくれるけどそこから直しに中々来ないんですよ。
私はいつも欠陥が見つかると必ず写真を撮ります。
ネットにも時間も日にちも載るのでupして証拠を残します。
更に点検の時は自分のデジカメで床下等を撮ってきて貰いますが一年点検の時に来た女の人は床下や天井を今回は見ていきませんでした。
毎回デジカメで撮った写真は写真屋で印刷してきて記録ノートも作っています。
来た人も顔が写るように写真を取り、理不尽なことを言われたら親が会社経営をしているので顧問弁護士がいるのですぐにでも訴えてやろうと思っています。
が、今のところ言い続けると最後には直しに来るので、諦めないで直してくれと言い続けてみてはどうでしょうか?
私は一年かけて言い続けてやっと壁紙直してもらいましたよ(笑)
一年以上直さなかったら証拠が沢山あるから裁判すればいいやって思いながらいつも言うので、自分の中でこれ以上何をサーティーフォーに言っても無駄だと思ったらもう直接サーティーフォーに言わないで弁護士通して全てやり取りした方が良いですよ!
納得いかないところは全て直してもらえると良いですね!
家は一生ものですから諦めないで下さいね!