ここで建てられた方どうですか?
札幌と帯広の注文住宅、北王についてなんでもよいので教えて下さい。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2009-04-16 21:28:00
ここで建てられた方どうですか?
札幌と帯広の注文住宅、北王についてなんでもよいので教えて下さい。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2009-04-16 21:28:00
私も北王が気になってる者です。
モダンな感じで,デザインがよくとても気に入ってます。
外壁はガルバリウムが多いみたいですが
建築までの対応やその後のアフターなどはどうでしょうか?
スレ主ではありませんが
情報をお持ちの方どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。
北王さん、いいですよ。来月末くらいに着工予定です。
大手は最初から外して考えていたので、札幌のビルダーのモデルハウスを10社くらい見て回って、ここに決めました。
一番の決め手は、標準仕様のレベルです。選択肢は多くないですけどね。
デザインは好みによりますが、照明のほとんどがダウンライトで、シンプルモダンで便利な作りだと思います。
設計プランは20種ほどあり、そこから大きな変更なければ、坪単価50万未満で建てられると思います。気になる方は、資料請求した方が良いと思います。
近所に北王さんのモデルハウス建設中で、通る度に・・・どんな家が仕上がるのかなって楽しみに歩いていたら
全く知らない私に現場の方が「こんにちわ」と、ご挨拶頂きました。とてもキレイに作業されていて好感を持ちました。北王さんで建てればよかったかな・・・なんて思いました。
モデルハウスに足を運び見せて頂きました。営業マンが三人いましたが、私を冷やかしと思ったようで誰一人名刺を下さいませんでした。決して冷やかしではなく、真剣にリノベーションを検討してる者なのですが残念です。
No.12さん、ありがとうございます。
「問題あり」ということは、夏は暑く冬は寒いってことですよね?
その他、なにか不都合が生じている問題などありましたら教えて頂けませんか?
見栄えはいいかな~?と思っていて・・・悩んでおります。
昨年から入居しています。私達の感想は、デザイン、断熱共にある程度満足しています。契約前にやはり、寒くないのかが気になり、付加断熱にし、BIB工法というのにしました。C値は0.4、Q値は1.46でまあ良いのかなぁという感想です。ちなみに冬一ヶ月平均の暖房費(電気代)は、1万7千円くらい。12月に全部屋22度に保ち24時間暖房を入れっぱなしにして、2万2千円くらいでした。
付加断熱にすることで、断熱性も問題ないのですね。光熱費の面も参考になりました。ありがとうございます。
北王のデザイン性(特にロッタのユーティリティ)に惹かれているのですが、床材は無垢風のフローリングにするつもりで、そうなると、ユーティリティーを特別仕様にして他社のHMでも変わらないのができるのかな…と悩み中です。
北王だと、ここがいい!ここが気に入っている!こんなこともできる!など建てて良かった点あれば教えてください。
私が見学行ったときは車がどうのと話をしていてどうやらお客さんを車種で比べてるようでした。すごく失礼で嫌な気持ちになりましたので書き込みさせていただきます。建物はいたって普通でこのくらいならここでなくてもというのが正直な気持ちです。
他社と相見積しましたがちょっと利益乗せすぎと感じました。同じ設備なのに50万違いました。デザインは素敵でしたが営業の知識のなさと胡散臭さを感じたのでキッチンまわりの感じをそのまま真似させてもらう形で他社で契約しました。差額でいい設備や建具のグレードアップできましたよ。
去年の話になりますが、よさそうなのでオープンハウスを数回見に行きました。
営業の方が感じ悪く、すぐに年収や予算を聞いてきて腹が立ちました!
かなり上から目線で、嫌な気持ちでした。
会社や建物も魅力がありましたが、たった一人の対応で会社のイメージが悪くなりますよ。
結局比べていたI社で建築してよかったです。
人で決まりますよね?
ここで見てよくわからない説明聞いてから
同じような建物他でも結構ありました
結局他で見積もりとって決めちゃいました!参考にはなりましたよでも高い
ココ社員さんの入れ替わり多いみたいのも検証
国土交通省より抜粋。
まぁ、会社というよりは個人の問題だしね。
採用時に精査できなかったのは問題だが、少なくともチェック機能は働いているのでは?
問題の人間は2年前に退職してるし。
1 発覚の経緯 平成22年4月に、建築士事務所が、採用選考時に本人から提出されていた一級
建築士免許証の写しに疑念を持ち、建築士免許登録閲覧所で閲覧したところ、登
録番号の登録者が中川氏ではないことがわかった。
2 偽造免許証の写しを行使した事実
平成21年4月頃に、建築士事務所に採用選考書類として提出。
3 今後の対応等
北海道及び関係特定行政庁に対し、関与した建築物の調査及びそれら の安全性の確認を要請した。平成22年5月に退社。
言い訳がましい。
会社側がしっかりとした雇用をしていないだけの話。
偽設計士が設計した無知識の構造体の建物は、直ぐに取り壊すべき。
その前に会社が倒産したら泣き寝入りすることになる。
これほどの事件が詐欺事件にならないのが不思議です。
新聞などで報道されてるが、中川氏は営業担当で設計はしてないでしょ。
偽設計士と分かっていて設計させてたら詐欺だろうけど。
偽造が発覚して即解雇してるし、むしろ北王は被害者だよね。
上のような過激な人もいるし、これから風評被害で大変だろうな。
営業担当か設計担当かは存じませんが多分名詞に一級建築士を記載していたと思われます。お客もその名刺の資格みて一級建築士さんなら安心してお話できる。安心して営業だけど設計相談もできると思うのが普通だと思います。一番の被害者は会社でなくこの偽一級建築士の担当物件のお施主様。何も知らないんだから。普通はお客は営業を指名までなかなかできないでしょ。だからお客も一級建築士さんで良かったね。って。もし客がこのことわかれば会社に事情確認しなければならないし、会社もお客にきちんと説明義務があると思います。お客はわざわざ建築士の資格あるかどうかなど建築協会などには問い合わせませんよね。国交省の書類には会社側が採用時の資格証の偽装が見抜けなかった(確認しなかった)会社の損害を拡大させた原因だと推測します。また会社側は全有資格者の資格有無の再確認と各役所への認証を行い現在資格者の資格確認済みなど告知。また社内体制、採用時のチェック体制の見直しを早急に対処すべき事項と思われます。
クレ-ムの対応は悪いですね~
何度も連絡して来てくれず、最後に主人が「出るところに出る」と言ったら
慌てて着たのは良いですが、凄く汚れた作業服の靴下の汚いオジサンが我が家の床に汚い足跡つけて帰って行きました><
最悪です。
取引先の人が購入しましたが知識がないと言ってました。
(偽装社員を雇うぐらいですからね)
インターデコは共通なのでいいですがロッタやほかの自由設計の住宅はかなり購入する側が勉強しないと
高い買い物になるようですね。
アフターはいいうわさはききませんね。
私はロッタがいいなと思いましたが高すぎます。利益乗せすぎです。
営業は感じのいい方でしたよ。
知識もありそうな感じで・・・。
でも話を聞くと素敵な家=値段の高い家という感じで
安くて素敵な家は建ちそうにないのでやめました。
インターデコとか結構高いですよね。
アンカーボルトは土台と基礎をつなぐ大事な部分ですよね
そんな継ぎ足しで大丈夫なのでしょうか?
全部壊すと費用がかかるからお客さんを言いくるめてその部分のみ直した?って感じでしょうか?
偽装建築士とか信じられません・・。
なにもないところが一番ですね。
うちはお金無いから相手にされないか
これが北王の会社の姿勢ですね
うちは入居してもうすぐ2カ月になりますが、こちらで建ててよかったと思ってますよ。
何より暖かいのが嬉しいです。玄関から建具なしで居間に続くのに寒くない!
とにかく寒いのが嫌で、主人と二人で床暖にもあこがれていたのですが、設計の方に「床暖にしなくても十分暖かいですよ」と言われました。本当にそのとおりでした。
何かあってももちろんちゃんと来てくれるし、「気になったところがあったらどんなことでも言ってくださいね。」と、いつも気持ちよく言って帰られます。
金額も、完全注文となるとどこのHMもそれなりの額になりましたよ。
4~5社と1年近く話をしましたが、北王が一番融通がききました。
なんかここに書かれている内容とずいぶん違うなぁと思って投稿しました。
わたしも、↑の人と同じ思い。。。
北王で建てたから気になって見てはいたけど、
結構いたい事かかれてるなぁ。。。と、心配になってた
うちは、通りすがりの人に褒められてしまう家に大満足。
メンテのハガキとかくるし、特に問題なかったけど、
扉のぎこちないしまり?を言ってみたらすぐその場で直してくれた
扉外したら犬の毛大量に溜まってただけだった笑
北王さんすごく気になっています。
おしゃれですごくいいなと魅かれています。
住み心地やランニングコストなどはどうなのかなと思っています。
(大きい窓が多いイメージがあるので、冬寒かったり夏暑かったりしませんか?)
また、値引きはあるのですか?
値引きにはあたらないけど、
デコではキャンペーンやってて、家具もらったよ^^
革のゴージャスなソファーと
足ぶつけたら痛い頑丈なダイニングセット
あとは、営業さんが私たちの金額に見合うように色々工夫してくれた。
ちょっと少な目に申告してたから、余裕をもって家つくれた^^
デコで大きい窓はないから寒さとかは、わからない。。。
でも、うちは日中はめちゃめちゃ陽が入るから
暖房なしでぬくぬく、あとなんか乾燥してるから、
気密性?とかはいいんじゃないのかなぁ?
役立たずでスマン。。。
気密断熱施工がきちっとされてるなら数値(カタログでなく実際のこれから建てようとする建物)を示してもらえばよい。
C値は(完成後)Q値位はすぐに出ます
窓の話出てましたが一般的なサッシを使用しています。
窓が大きい小さいは施主の希望によるのではないでしょうか?
基本コノクラスの建物は付加断熱と基礎断熱を最低ベースにして話を進めないと暖かいとはならないはずです。
検討中のあなたがコストの気にならないお金持ちであれば寒ければ暖房温度を上げれば暖かくなりますよね。
そんな方は少ないはず。
お金をある程度かければ業者も良い対応します。
お金も出さないで色々言って竣工まで行ったようであれば業者としては連絡なるべくしたくない(世の常)。
プレゼント⇒本体にしっかり原価に組み込まれてます
良いと思った人は良い書き込みをして悪いと思ったらそのまま書いてるだけですよ
だれか暖房費公開してください 何度設定で月々いくらか これがみんな知りたいはず
そして営業に質問してください。
No.20に「利益上乗せすぎ」とありましたが、他の工務店より高めなのですか?
基礎・構造は一般的なのですか?
すでにお住まいになっている方で、北王で建ててここが良かったという点を教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
他の工務店より高いのは間違いない。
建築棟数で同じメーカーのサッシ、キッチン、バスなどしか使ってないのであれば
安くなりますがそんなに建築棟数はありませんから。
見積もりの段階からなんかうさんくささはあったけど
知り合いの知り合いだったのでそのまま建てちゃった。
基礎構造は一般的。C値は大工によってかなり幅があるように思う。
もう一軒建てるなら絶対北王にはしない!
はっきりいっていい家を建てるならお金がかかると思って
北王で建てるならいいと思うよ。
お金かけたからそこそこの家にはなったけど
会社はまったく信用していない。
信頼できる会社を選んで自分で勉強する
これをしなかったからここの会社を選んでしまったんだと
今は後悔している。
結局、ここの会社は
安い家じゃなくて、人間関係が会社の中も外も
色々あるんだってことがわかるわ(-"-)
安く済んだとかお得だったとかってコメントない。
サービスしてもらったとかはないのかな。
金額に入ってるとは思うけど。
全く同じ間取り・スペックで、他のHMで立てたら安いか・高いか?
は、正直わかりません。
見積もり比較したザックリプランの時からは、随分と変わってしまったし…
ただ、棟数多くないから、設備的には仕入れ値が他大手よりは多少割高でしょうね。
ある程度頑張ってもらったり、もっと良いであろうものを提案してもらったりはしましたが、
この辺は、”頑張りました!!!”と言えば、施主は、”お得だった”と感じるでしょうし、眉唾程度に、
あとは、スタッフ数(多分協力会社なんかも)が限られているので、建築が混んでくるといろいろ弊害があるかもしれません。
兎に角、うちは文句が全くなかったわけではないですが、かけたお金の分の満足感はあります。
文句の分は、いろいろな意味で真摯に対応してもらいました。
良くも悪くも融通の利く会社だと思います。
そりゃ、あの規模のオーナー企業なんだから、
利益が創業ファミリーや幹部に集中するのは、あたりまえと言えばあたりまえですね。
そんなことは、この規模の・ましては地場のHMなら問題にもならない。
確かに社員からは、文句がでてくるかもしれないですし、元社員さんならましてや…ですよね。
しかし、こちらとしては、そんなことはあまり関係ないですし、
どんだけ利益乗せられたとしても、それに見合うものなら文句はないです。
こちらも理論武装して、できるだけマージン下げさせる努力・交渉はしますが…建った後に…
まぁ、向こうも商売ですし、ある程度の金回りを外観から判断されるのはしょうがないのでは???
車なんて、家の次くらいにお金がかかってるでしょうし、判断材料の一部にはなるでしょうね。
というのは、元営業の友人の受け売りです、他メーカーですが。
大きな買い物だから
準備と勉強は絶対必要だと思う。
それもしないで、家建てれるのがすごいわ。
それならどこで建てても文句しかでないんじゃない。
ここを読んでる検討中の人に、
それを伝えたい。
まかせっきりじゃなく、自分で調べる。質問する。
それを踏まえて、北王を選びました。
こちらの疑問に真摯に応えてくれた。
わからない事を、認めて調べますって素直に言ったこと。
いろんな会社に話しを聞きに行って、人との相性って大切だと思ったよ。
知ったかぶりでテキトーな事を言う営業の人多いです。
でも、北王は違った。
うちは、二回目の家をインターデコハウスにする予定。
文句も言いたくないから、かなり調べてるし、つっこんでる。
嫌な客と思われても、間違いたくない。
私は勉強はたくさんした。
疑問は営業の方、設計の方、現場の方にたくさん質問したよ。
でも初めての家の購入でなかなかうまくいかなかった。
もう一度購入するならまた違った勉強の仕方があるし気にするところも違ってくると思う。
一度しか建てられないと思うからくやしい。
こちらも色々至らないところはあったと思うが
次は北王では絶対建てたくない。
本当に腹立たしいことがたくさんあった。
インターデコは北王でデザインしてるわけじゃないから
問題は少ないよね。使うものも決まってるし。北王は決めるのは間取りでしょ。
ここであんまりいい評価がでないのは完全注文とかロッタじゃないの?
前、ハグハウスってやってたけどどこいった???
腹立たしいことというのは具体的にどういったことでしょうか?
教えて下さい。たくさんあったということで気になりました。
勉強もたくさんされて、疑問を営業の方、設計の方、現場の方にたくさん質問しても
そういったことが起こるのはどうしてなんでしょうか?
家を建てたことがないのでよくわからないのです・・。
設計などが依頼者の希望に沿っていないということなんですか?
もう住んで二年以上です。
今だに不満はひとつもなく、友人も素敵だと褒めてくれます。
新築した友人宅に行く機会も増えてきましたが、内心我が家より素晴らしい家はまだ見たことがないです。冬もあったかいですし、何か問い合わせしてもすぐ対応してくれものすごく丁寧な印象。
色々と書き込まれてますが、かなりかけ離れてるかなと…。人気も出てるみたいなんで、他社の嫌がらせなんじゃ?と思うほどです。
私はもし二回目に家を建てることがあれば、迷わず北王を選びます。
素人ではありますが、家を建てる際かなりのHMを見て、設備、価格など勉強して決めたのでいいメーカーであることは確かだと思いますよ。
他社よりも安かったですしね。
はじめましての書き込みです。
現在、ロッタを検討しているのですが、全体的に悪評が多くて驚いています。私も他の人と同様に見学や勉強重ねてきた者ですが、皆さんお尋ねします。
北王の悪いところは、営業マンの対応ですか?それとも、会社自体の対応ですか?
営業マンの入れ替わりが多いのは何かあるのか気になっています。
けど、デザインや間取りは気にいったものに思えるのですが。
北王の良いところはどこですか?
札幌と帯広では対応も全く違うのでしょうか?
帯広店のデコ住人です。
我が家の担当の方々は在籍されていて安心しました。
ベテランの社員さんが担当でしたので、
こちらの質問にはしっかり応え、
急な要望も取り入れてもらえました。
北王に決めてよかったと思っております。「
定期点検もあります。
ただ、我が家はかなり偏った趣味の内装なのですが、
引き渡しの際、社長さんがなんとなく内装を小馬鹿にしているような感じを受けました。
何を言われたわけではありませんが、伝わりました。
担当の方々は、とても真摯で気持ちの良い人柄だったので、
そこだけが残念です。
レス見てて感じることは、クレーマー的な書き込みがほとんどですよね?自分の何かが欠けているところが見えてきます
が、不満が有れば速めになおされば良いこと、実際に北王さんは高いです。 まデザインは悪く
ないいぇ。暖かさは如何でしょうか!?基礎熱熱でないのは何故!?今どき有り得ます!?まづ暖かさですが、外壁が断熱材で囲われているか!! 暖かさは足元からやって来ます。だからといって床暖房をやりなさとはもうしません、やり方が有るんです。もっと勉強にお励み下さい。それでは下さいませ。
北王は親族会社経営で公共事業で資金を賄っていると聞きました。
営業マンの士気的にどうなんでしょうかね。
無資格者がいるのは許せないですね。安い買い物ではないのに。
ちゃんとした建築士なのかまで、こちらは確認が必要ということですね。
音更の見学会にいってきた。
すっごい可愛い家で、あそこにそのまま住みたくなった
女性の営業マンさんが感じよかった
金困だから、営業さんの対応で選んでしまう
一応過去のことはきいてみようかと思うけど
例の建築士と嘘ついていた人は辞めて、もう居ないそうです。ただし、今居る大東ホームという会社で元 北王だと言いふらしているらしく迷惑してるとモデルハウスに居た営業マンの方は言ってました。聞くところに寄ると退社ではなく解雇、まあ当たり前だと思いますが、そんな人が懲りずにまた同じ業界に居ると思うとゾッとしますね。
現在北王で申し込みをして建築予定の者です。
色々な意見あるかと思いますが、私は北王が一番融通がきくと感じ申し込みに至りました。
例えば断熱ではどこのHMでも〜cmとかは教えてくれるでしょうが大事なのは密度です。16kがおおよその標準(私の見てきた数社では)でしたが北王は何の提案もなく24k相当のグラスウールでした。
また換気に関しても通常3種換気が多いですが、相談の結果1種換気併用と提案がありました。
他にも細かいところはありますが何より質問に素直に答えてくれる姿勢が好印象でした。
当たり前のように感じるかも知れませんが1営業の社員がここまで誠実に、契約するかどうかもわからない客に対し、また説明、相談、提案出来るのはよほどの知識があるのだなと感じました。
他社では上記断熱に関しても換気についても営業なのに無知が多いなと率直に思います。
あとは設計が文句ないほどに作り込んできます。細かい要望も答えてくれながらも北王ならではを忘れずに図面を用意してくれるので他社と悩んでいましたがその時点で即決でした。
たまたま担当になった営業の方が当たりだったのかもしれませんが、良い出会いだったと感じます。
実際に住むことでまた違う意見が出て来るかもしれませんが打ち合わせの段階ではとても満足出来ています。
担当者次第の所はありますよね。
相性というか...
No.95さんは良い出会いをされているのではないかな~と思いました。
断熱材って単なる厚みじゃないのですね。
密度ですか!
言われてみると確かにそうかも。
とても勉強になります。
ただ今建築中です
営業さんと家のデザインに惚れて北王さんで決めました。
ただ今建築中です。
構造?とかは主人にまかせっきりで、詳しい話はわからないのですが、
内装で困ったとき、すぐサンプル取り寄せてくれたり、わかりやすいですよ。
スタッフさんたちもおしゃれで、
仕様決めの時のファッションも楽しみです。
かなり前からこちらで考えてて、モデルハウスや見学会にもいってますが決めてがなく他社にしようか検討中です。
モダンで素敵だとは思うのですが、見学会に行けばいくほど、似たようなデザインが多いなぁと思うように・・・
悩みどころです。
ここの番号が飛び飛びなのも、消さなけれはいけない理由が多いのかと不安になります。
95さんはハッキリ言って勉強不足でしょ。
今時、グラスウールなら24kg相当を使うのは当たり前の事で、それ以下のグラスウールを使ってる会社がおかしいの。16kgのグラスウールじゃ、次世代省エネもクリアー出来ないでしょ。だから北王も特別良い訳じゃなく、見てきた会社のレベル低過ぎ。1種換気に3種換気を併用って、プロがそんな提案する訳ないじゃない。換気による熱ロスを防ぐのが1種換気のメリットなのに、まともに外気を入れる3種を併用したんじゃ、1種にする意味ないでしょ。典型的な素人営業の提案なのにそれが分からないんだから、もっと勉強した方がイイですよ。
ロッタなどデザインが気に入り、資料請求をしオープンハウスへ行きました。
オープンハウスへ入るなり早々に若い営業の方に半笑されながら
『ご予算は?戸建購入金額の相場をご存じですか?』と聞かれた。
夫共々、よく若く見られるのでそういった言葉を掛けられたのだと思うのですが、
とても失礼です。
言葉で門前払いをされたような気持ちになりました。
1種換気に3種換気併用は普通にあるでしょう。
もう社長亡くなったけど勇和建設のブログ見れたら見たら良いよ。
あとGWはいまどきHGW16kが24k相当の性能って意味で言われたんじゃないの?
ノーマルグラスなんか北海道で使う意味ないでしょ。値段も対して違わないのに。
北王さん検討していましたが結局他社で建築する事にしました。デザインも好みでしたし、断熱性能も札幌版次世代基準で補助金もらえる仕様でしたので北王さんでお願いしようかなと考えていたのですが、最終的には金額で選びました。
ここの書込み見てるとやっぱり担当者次第なのかも、って思うのですが、私達の担当の方は確かに若そうで言葉につまる部分もありましたが、上っ面な回答はせずしっかり調べてから答えてくれたし悪い印象はありません。しかし途中から出てきた責任者みたいな人は私達に寄り添ってくれるような雰囲気がなく不安に思ったのも心が離れた要因です。
良くも悪くも…ということでしょうか、ふつうって?
デザイン的にはシンプルな感じだったり、家によってはデザイン性があったりと
それなりに施主の希望通りに叶えてくれているのではないかなと思います。
あとは工法に関してですよね。
アフターサービスはきちんとしているという事を謳っていますが、
実際はどうなんでしょう?
前も書き込みしたものです。
うちはデコですけど、
アフターちゃんとやってくれますよ。
定期的にハガキがきて、
メンテに来てくれた時に、
小さい相談だったんだけど、引き戸がスムーズじゃないとか、
雑談で言ったことをすぐ対応してくれましたよ。
去年建てて住んでるけど、
打ち合わせから見積全く出さない、融資の実行ギリギリに凄い高い値段でこれでって出してきて希望額より400万もつり上げてきて、値段合わせるためにトイレやら階段やら規定のならってどんどん安いのに下げだして、それでも限界で200万くらいしか下がらなかった。カーポートとか外構工事も契約に入れてたのに口頭だからと却下され、最終的に実際より200万くらい高い内容なんですよとか言われて誤魔化された。帯広の専属でやってる屋根の会社に壁やってもらったら、凄い歪んでひどいのに揉めたら、平均値とか言ったり良い仕事したとか言い出して、結局、前面だけ直して後は、ベコベコのまま、最低!Σ( ̄□ ̄;)
完成見学会に何回か行ったけど
全然高級じゃないし可もなく不可もなくの普通の家。
そこにいた営業に「どんな家でも相談に乗れますから
プランだけでもお作りさせてください!」とか言ってきて
わざわざ事務所に呼び出し、
人から個人情報聞くだけ聞いておいて
最後に「ウチは他より高いけど買えます?」
とか平気で言ってくる会社です。
プランも出てないのにそんなの知らねーよ!
腹立ったから会社にクレーム入れようと思ったけど止めた。
たぶん会社自体がそういう低レベルな会社なんだろうし。
ここはオススメできません。
119番さんの書いてるとおり、見学会行って思った感想おなじです。
前はもっと高級感?があったような気がします。
デザインが売りかと思ってましたが、デザインも他と変わらずな感じ。むしろ、違う会社の方がカッコ良かったです。
値段ばかりたかくて、高級路線にも乗れず、パッとしないい家ってイメージになっちゃったのが残念です。
昔は憧れの家だったのですが、ホームページとか見てても昔建てた家ばかり事例で載ってるあたり、いま、駄目なのみえみえ。自分達も1番わかってるから画像使い回しなのかと思いますよね。
我が家では、こちらの会社はなし!になりました。
デコで建てた者です。
建てる前、色々調べていた時こちらのスレッド見付けましたが、
実際いくら位で建てれるのか?とか担当さんはどうなのか?坪数は皆さんどの位で建てられたのかとか
他諸々、北王さんではなく、実際に建てられたお客さん側の皆さんにもっと色んな事直接聞けたらな、と私自身思ってました。
(ここはスレッドなので個人情報等あるので、細かくは書けないですよね・・・)
今実際建ててみて、、、実際色々ありました。(ここには全て書ききれません)
購入を真剣に検討されてる方で、もし本当に詳しく聞きたい方がいらっしゃいましたら、レスで一度ご連絡下さい。
連絡先お伝えします。
少しでも参考になるのでしたら、当方のお家の中を見学して頂いても全然構わないと思っています。
勿論、こちらのスレッド内で聞いて頂いても大丈夫です。
そのかわり、冷やかしさんや悪意の方はお断りです。
本当に聞いてみたいとか知りたいという、真剣に検討してる方だけにして下さい。
家作りは金銭的にもそうですが、決める事も多くて、分からない事も沢山あり、色んな意味でかなり大変でした。
これから検討されている方は、一生に一度の家作りなので、後悔しないよう色々聞いて、見て、話して、納得された上で家作りを進めていって欲しいと思います。
ここでは聞きにくいけど色々聞いてみたいという方がもしいて、私のデコで建てた経験が少しでも参考になればと思ってます。
振り返ってみると家作りは楽しんで取り組めましたし、ここで建てて良かったなぁと思う事も勿論沢山ありましたが、正直良い事ばかりでもなかったです。
ここで詳しく内容を書くと業者の方も見る場合があるので、完全に個人バレしてしまいそうなので、控えますが、
ここで建てようか真剣に考えてらっしゃる方や検討されてる方で色々知りたい方でしたら、直接お話しますよ。
(直接でも、メールでも、当方は構いません。)
もしそのような方がいらっしゃれば、今すぐではなくても、
この先考える事になる方でも、数年後でもレスを見た方で本当に聞きたい方がいらっしゃれば、お話出来るので連絡頂ければと思います。
happy.deco.homelife@gmail.com
にご連絡頂ければと思います。
(一応それ用にしましたので、いつご連絡頂いても構いません。)
先にも書きましたが悪意のある方や冷やかし等はやめて下さい。
ただ、デコで建てるか本当に考えてる方に、私自身も建てる前実際どうなんだろう...?と思いましたし、
色々聞きたいなと思っていたもので、
少しでもお話出来ればな~と思っているだけですので...。
メールに直接頂ければ私自身はここにはもうあまり書きこまないかと思います。
それと、無いとは思いますが、あまりに悪意な方がいらっしゃる場合は今回のこのレス(アドレス掲載の為)は削除する場合もあります。
その場合は申し訳ございませんが、ご了承下さい。
それ以外の皆さまにはお気軽に聞いて頂ければと思っております。
北海道仕様の家が多い感じですか?
すごく室内空間が広い設計が多いという私的な感想を抱いたのですが、冬は本当に寒い北海道でこの広い空間を暖かく保つことは至難の業だと思うのですが、可能だからこその設計ですよね。
私は広い空間は好きです。
北海道住まいではないのですが、やはり気になる点は空調効率なのでフォーカスしてみました。
最近の住宅はリビングが広く、ホールが吹き抜けになっている
デザインが取り入れられているようですが、私も寒さ対策は気になります!
薪ストーブか暖炉でもあれば2階まで暖かいのでしょうけど、冬の一番
寒い時期、エアコン1台でリビングが温まるものでしょうか?
素人考えでは暖かい空気が全て2階に上り、リビングの足元が
寒いままでは?と考えてしまいます。
ブランド一覧に掲載されている家は三角屋根で外観が非常にかわいらしいですね。
内装もタイルの壁に無垢材使用、壁も塗り壁でおしゃれな奥様が好きそうなデザインです。
ルオントというシリーズも北欧テイストで素敵ですが、シリーズによって価格帯が異なるのでしょうか。
例えば、価格帯からデザインを選ぶ事も可能ですかね?
↑おしゃれな奥様って表現なかなか使わないですが…
関係者が書いてるっぽいですね。
久しぶりにホームページみましたが、話した事がある営業が辞めてました。しかも数人…
ホームページの内容も幼稚になったし、自分たちの好み押し付けすぎで驚きです。客層変更する為なのでしょうか?
どちらかといえばチープなというか、庶民的な客層の想定なのでしょうか。
会社のホームページというより、フリーペーパーみたいです。
昔みたいに惹きつけられる家の写真期待しています。
ここは住宅設備はローコストメーカークラスですよ。よい設備は名前もわからないし、ポカンとしてました。おしゃれだけど品質は問わないならば
よいのでは。あと品質の割には高いです。ひとには絶対すすめません、
全国規模大手ハウスメーカーを除く
札幌近郊のハウスメーカーや工務店
十数社から資料請求、オープンハウス見学を行い
検討に検討を重ねて
最終的に北王さんに決め
かなり交渉してローコスト寄りの価格で契約しました
担当者によるとは思いますが
設計の提案能力、営業対応がかなり良かったですよ
モデルやオープンハウスの出来映えも
他のメーカーに比べて綺麗でした
構造体ホワイトウッド集成材でやるのは普通だし
どこの会社で聞いてもほとんどそうでした
道産松材のみ使うと宣言しいる会社も一部ありましたが
(どちらを使っても耐震性能にはさほど影響無し)
断熱や暖房方法、住宅設備も自分で選ぶので
断熱や24時間換気の熱交換機にお金かけて
空気が循環しやすい間取りにしたら
暖房エアコン1台でも大丈夫ではないでしょうか?
135さんは、ローコストで建築できて良かったですね。
134さんが書いてる通り、ローコストメーカークラスなのを証明してますね!
オープンハウスやモデルも見ましたが、特に可もなく不可もなく、注文住宅にしては普通でしたね。
あれくらいはどこでも同じかな。
注文住宅のこだわりは感じませんでした。
まあまあの物件を安く建築できるなら、最高かもしれませんね。
北王レベルの断熱なら札幌の知られた工務店なら、もっと高性能で安くやっています。一種換気も同様です。基本ローコスト住宅並みの仕様、技術力なのでお洒落優先ならよいのでは。
一種換気についても
他の工務店と細かく機種まで精査しましたが
同じ価格帯でも
内容が全然違いましたよ
比較した中で北王さんも含めてしっかりとした所は
DCモーター(電気代が安い)で
必要換気量に対して十分すぎる台数が入っていました
熱交換率も良い物です
他の工務店では同価格で
ACモーターで換気量ギリギリ台数とかもありました
断熱は自分で選ぶので比較しづらいですが
最近の一般的な工務店仕様
GWt105+付加断熱t25~50 程度であれば
GWの単価安いので、工務店によってそんなに差でませんよ
技術的にはBIB工法にも対応してるし
GWの厚さを増やすこと可能でしたよ
それに断熱性能高めたいなら
外壁の断熱材よりも 窓の性能を上げる事をオススメしますけどね
注文住宅なので
仕様を選ぶのは建て主ですよ
こだわるのも建て主ですし
建て売りではないので
仕様がどうこうで
どこの工務店良い、悪いという話にはならないと思います
まぁここがNo1というわけでは
ないですけどね
北王の換気は全熱ならパナソニック、顕熱ならスティーベルのはず。別に普通です。窓は確かに重要ですが、トリプルはどこでも今やふつうです。ここは大工が専属でないし、同じtものでもほかの工務店で作るより、200から400万は高いですよ。要は高コスト体質なので、単価下げるため設備はローコストレベルにしてあります。スタッフの商品知識も怪しいです。
グラスウールは210は入れないと。トリプルガラスは当たり前。一種換気はパナソニックなら安いから二台つけられます。優良工務店なら注文住宅で全部込みで坪55から60で作れますが、ここでは無理ですね。
坪単価については
外壁に何を使うか
給湯暖房をプロパンのハイブリッドにするかどうか
(機器がプロパン業者とのリース契約なので初期費用安くなるが
光熱費が高い)
などで大きく変わりますよね
ウチは
外壁14mmのサイディングは嫌だったのでそれ以外で
給湯暖房もプロパンはNGで
キッチンは 設計価格(値引き前価格)で200万超え
他 色々つけてもらって
140さんが言うように
坪55から60に収まりましたよ
(ローン手数料や抵当権設定費用などの諸経費は別)
139さん
お詳しいですね
おしゃる通りです
普通に良い物だと私は思います。
北王 帯広で建てましたが、皆さんとても対応よかったです。北王で建てて本当によかったなぁ。と思ってます。引渡し後も何かあればすぐに対応してくれますし、不安は何もありません。
去年のレスだと坪単価60万台ってところかしら。今もその位なんでしょうか。大手のハウスメーカーだと+10万ほどはいくと思いますが…。比べるとしたらその辺りでしょうかね。
家の性能とかはどうでしょう?サイトには特に記載がないのですが、高気密高断熱や耐震仕様が標準だったりするんでしょうか。施工事例を見ると窓の大きい家が多かったので寒さ対策はどうしてるのか気になりました。
意匠的に頑張っているなと言う会社で、建物性能で言うと、耐震、断熱もさほどではなく、坪単価的に後15万以上は安く提供して良いくらいです。
以前、設計事務所でもなく、ハウスメーカーでもないっと同社はうたってましたが、
どちらにも「なれなっかた」会社でしょう。
性能は少人数で考え答えを出し、堂々うたうなど、詐欺まがいの会社かと・・・
専門家だかなんだか知りませんが、「詐欺まがいの会社」という言葉には悪意を感じます。そういう言葉は使うべきじゃないです。
私はここで建てましたが、確かに若干高くは感じましたが、お家の性能、メンテナンス、スタッフの対応などには満足しています。
私の他にもここのオーナーさんが見ているでしょうし、信頼している会社が「詐欺まがい」なんて言われたら不愉快です。
マイホーム持っていませんが以前、高速で煽られました。北王ってロゴの入った営業車に。
会社に電話したら平謝りだったので、その車乗ってたやつに電話よこせって言ったら一回着信があっただけでした。都合が悪く電話に出れませんでしたが、後で掛け直してくるだろうって思ってたらそれっきりでした。笑
そんな会社です。なんか問題があっても適当に対処するんだろうと思って、自分がマイホーム建てる時は絶対に北王はやめようと思った出来事でした。
なんだかなあ~っていう書き込みで・・・。
あなたの文章をよんだら、
あなたの性格とかもあっての、煽りあいとかになっちゃったんじゃないのかな?って、思っちゃいました。
ちがったら、ごめん。
私は帯広で検討中
営業さんも、対応してくれる会社の人も、常識ある感じ
私が通る道路で北王さんの住宅工事がされていますが
工事現場が三叉路の交差点付近で工事業者の車が毎日のよう
交差点内と裏の人の駐車場ぎりぎりに止めています、
交差点内と駐車場出入り口、車庫から3メートルは駐車禁止なんですが。
カッコいい!!おしゃれ!
大きな窓のお陰で、開放感抜群(寒い=光熱費高い)
オシャレな外観、空間重視=近隣からのクレーム、
会社「法律にはふれていません」担当設計「現場に来ない」泣いている方々沢山!
公務員、優良企業にDMですって・・・
他社に比べて、建ててからのアフターフォローが大変親切ですよ^^
もちろん設計の段階からとても親身で、周りの戸建ての友達はみんな建てっぱなしで
建てたら冷たいものだそうです。
ほとんどが、困ったとき無償で修理や点検に来てくれます。
建築に携わったボイラーの業者や電気工事屋さん
みんなみんなとてもいい人!
今でも安心してちょっとしたお願いや相談に乗ってくれます。
建ててから6年経ちますが、やっぱりここで建てて良かったって思います
人間ですし、時間に追われることも。
やったことはいいことではないけれど
謝り方が気に入らなかったかもしれないけど
それでも、ここの会社は信用できるし親切、丁寧です!
他社でも建てるときはわりと親切ですが、アフターって本当に大事!
どんどんデザイン普通になってるらしいね。
デザイン売りの会社かと思ってたけど、変わりましたね⁈設計士変わった⁇
最近は、建売屋さんになったらしいよ。
普通の人が買える家だし、別に取り上げる程の会社じゃないよね?
私は、知り合いが建てたことがきっかけで、北王さんに見学しにいきました。そしてモデルハウスを見に行って、北王さんに決めました。
何件か同時期に他社のモデルハウスを見学しましたが、北王さんの営業さんの距離感がとても好印象でした。他社さんはガツガツ感が凄かった..。あとはモデルハウスの細部が雑でした。好みの問題かもしれませんがね。
また、打ち合わせも本当に細かく丁寧なので、安心して家作りを任せることが出来ましたよ。私個人としては、不満な点はひとつもないです。ちなみに知り合いも。
実際に自分の目で、色々なモデルハウスを見るのが1番だと思います!
澪工房、自分も知らなかったので調べてみましたがチェア1つ5万とかなんですね。
安くなったとしてもうちには手を出し辛いかなあ。自然素材を使ったオリジナルというところは惹かれますけどね。
モデルハウスの写真を見るととてもオシャレですよね、ここ。家具も揃えてあって個人的にはとても好きな雰囲気です。
モデルハウスの分譲はよくやってるんでしょうか。注文住宅の評判はどうでしょう??
ここで建てて2年目
記録的な寒波にも関わらず
24時間換気つけっぱなしでも
室内温度は21-22℃
暖房も今日明日限定で
間欠運転やめた程度
丁寧な施工だと思います
帯広にて。
つい先日夫婦でモデルハウスを見に行ったところデザインに惹かれてその場でしばらく話を伺った。
担当から次回はよりくわしくデコについて知っていただきたいということで日にちを設定しショールームへ出向くと顔も忘れられ、誰ですか状態。
一度しか顔合わせてないとはいえ、あちらから声をかけている上に売りたいという気持ちがあれば顔を覚えておく、百歩譲っても名前くらいうかがうでしょう。
そんなことになっておきながら何食わぬ顔でデコについて説明され、しまいには信頼できるパートナーを見つけましょう、ぜひお願いします、と自分を売り込んでくる。
呆れて話を聞く気にもなれず、ここはもうやめようと思った。
加えてデザインについてはマニュアル通りに説明できてるんだろうが、そのほかの断熱、気密性などの設備面に関しては少し勉強すりゃわかることばかり並べられて終わったな。
若い営業だったこともあるんだろうが、残念だった。