現在、新築予定でメーカー選びしています。最近、ウンノハウスが気になっていますが、掲示板等で、実際購入(契約)された方や候補に入れた方などの話題がほとんど見つかりません。今まで関わりがあった方でも無い方でも構いません。どなたか詳しい方がいたらお話聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-01-05 00:30:00
現在、新築予定でメーカー選びしています。最近、ウンノハウスが気になっていますが、掲示板等で、実際購入(契約)された方や候補に入れた方などの話題がほとんど見つかりません。今まで関わりがあった方でも無い方でも構いません。どなたか詳しい方がいたらお話聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-01-05 00:30:00
ありがとうございます。建物の坪単価は50〜55万円前後らしいですが、今は(自由設計40坪で)1580〜1980円の正月企画をやっているようです。
仙台駅裏のTBCハウジングステーションに行ってウンノハウス・CKホーム『鉄平の家』・ソネケンホームに興味を持ったのですが、どこも一般の方からの情報が乏しくって・・・。
>建物の坪単価は50〜55万円前後らしいですが、今は(自由設計40坪で)1580〜1980円の正月企画をやっているようです。
正月企画、オーレで見ました。どこで建てても一緒だけど、その金額にどこまで含まれているか??が大切かと。
※多分、本体だけの価格でしょうから
>仙台駅裏のTBCハウジングステーションに行ってウンノハウス・CKホーム『鉄平の家』・ソネケンホームに興味を持ったのですが、どこも一般の方からの情報が乏しくって・・・。
モデルハウスはどこも豪華に作られていますから、実際に建てる場合はあまり参考にならない気がします(豊富な資金があれば問題ないですが)
しかし、インテリアなどは大変参考なるので回っておいて損はないとお思います。
CKは・・・オススメ出来ません
ソネケンはFP工法と同様なソネケン工法ってやってますね。
宮城っ子さんありがとうございます。
ウンノハウスの正月企画は建物本体のみで、その他どれぐらいかかるか
おおよそのことは営業マンが説明してくれました。(+200万〜)
ソネケンは雑誌やメディア、広告等の宣伝は一切してなくて口コミ(紹介)のみで年間60〜70棟建ててるみたいです。やはりソネケン工法(FP工法)というものでしたが、工法ってどれもメリット・デメリットがあって一概にどこが良いと言い切れませんよね。
CKをすすめられない理由、もし良かったら教えて頂けませんか?実はCKスレを立てたのですか、レスなしだったので・・・。
ウンノハウスはEPOC工法(詳しくは分かりません)を採用していて、
断熱材がポリスチレンフォームとグラスウールのものがあるようです。
ちなみに、価格はポリスチレンの方が高いようです。
展示場は仙台にもありますが、山形にもいくつかありますので、時間があるときに見学されてはどうでしょうか?
高速を利用すれば1時間くらいですし。
P.S.私の友人がウンノハウスで建てましたが、結構良い家でした。アフターも良いそうです。
予算的にはウンノで折り合いが付くのでしょうか?
建物+200(諸費用ですよね)って事は最終的には200では足りず+300位になると思います。
特に地盤改良が加わったときのダメージはでかいです。
ソネケンは口コミ+県住宅供給公社などとタッグを組んでやってるみたいですね!実物を見たことがないので良し悪しも分かりませんが・・・
CKをすすめられないと言うか宮城で建てるなら○○建設ですよね。そこがあまり・・・私的に印象が最悪でしたから・・・
ちなみにこの○○建設は他にアイフルホームとワンダーホームのFCもやってます。
宮城っ子さんありがとうございます。
予算的には、今のところ大丈夫です。企画モノで慌てて建てるよりも正規の値段で良いのでゆっくりじっくり取り組んだほうが良いかも、と思ってます。ただ、地盤調査はやってみないことには???ですよね。
CKについてもありがとうございました。実際建てるのは下請けの工務店や建設会社ですもんね。○○建設がどこかはわからないけど、貴重なご意見参考になりました。
山形っ子さんありがとうございます。
ウンノハウスは本社が山形ですよね。仙台からは月1回のペースで山形の工場見学(バス)企画やってます。都合がつけば参加してみたいと思ってます。
ウンノハウスは営業の人の人柄とか家造りへの思いが伝わってきて良かったのですが、実際建てた人の声がわからないことと、とりわけ良い点と悪い点が思い浮かばないため評価が難しかったので、山形っ子さんの情報がすごく役立ちました。
スレ主です。
レスが少なくて悲しいです・・・。やはりまだまだ知名度が低いのかしら?
最近、中田方面での建売のDMが届きました。土地付きの値段なので
安いか高いかは判断が難しいですが・・・。
山形への工場見学は毎月行っているようですが、実際に建てた方の住み心地や
会社の対応などをぜひ知りたいと思うのですが、なかなかレスがないようですので、
今まで展示場を訪れた方で、何か教えて頂けることがあったらお願いします。
自由設計なので特別なパンフレット類はない、と言われたのでHPの情報のみしか
得られないことと、完成展示会は週末だけのようで、なかなか直接見に行く機会を
作れずにいます。
今までウンノハウスに関わったことのある方で、家(商品)の性質や会社・営業も含め
良い点・悪い点、何でも良いので教えてください。
なぜこの会社がいいのでしょうか。
地元の人間ですがとりたててこの会社にしようという理由が分かりません。
基本は分譲系の会社ですよ。
なので特にこの会社にしようとは思う人は地元ではそんなにいませんけどね。
しかも、山形は売上がどこでも4割減で土地を多く抱えているところは・・・
レスをありがとうございました。
まず、なぜウンノハウスがいいのか?と聞かれると正直に言って『良い』と思うほどの
情報や実感はなく、今は『興味がある』と言う言い方の方が合ってます。
駅裏TBCと錦ヶ丘の展示場を見たときにも「これだーっ!!」と感じるほどのものは
なかったのですが、あちこちの展示場でいろいろなHMを見て回って「絶対ここがいい」と
思うところはまだないのですが、逆に「ここは嫌だ」と消去法的に候補からはずすHMが
多々ある中で、ウンノはこれというマイナス面を感じないんです。
また、いくつかのHMではプランニングについて最初は営業に希望を伝えて、それを
設計士が図面にして・・・というパターンが多いと聞きましたが、ウンノの設計士さんは
それを嫌がって(最初から直接話を聞かないとニュアンスが伝わらない)必ず最初から
設計士が同席で話をする、と言う点と、各自の『こだわり』について設計士が力を入れてくれ、
オリジナリティ豊かなものができる、ということに惹かれました。
まぁ、『どこのメーカーでもそれは当然』と思う方はいらっしゃるかもしれませんが。
あとは、営業さんが今までお客さんと接してきたうえでの失敗談や学んだこととかを
話してくれた姿に好感が持てたということと、DM(建売含む)を見て規模と予算的に
ちょうどいいかなぁ・・・と思いました。
何せ、情報が少ない(特に施工主さんや候補だった方)ので、今は情報を集めたいと思ってます。
No.12 by 物件比較中さん
ありがとうございます。オール注文住宅のイメージがあったのですが、分譲系がメインというのは
初めてわかりました。また、地元情報も今後の会社の安定性について貴重な情報になりました。
No.13 by 宮城っ子さん
工事現場の様子は大いに参考になります!!ありがとうございました。平日の現場見学について
営業さんに相談してみようと思います。
No.14 by 山形っ子さん
そのようなお話を聞くとホッとします。ちなみに山形っ子さんは実際ウンノで施工された方でしょうか?関わった中で良い点・悪い点などあったのなら教えてください。
初期段階から設計士が同席してヒアリングするということですが、
受注したのちなら分からなくもありませんが、
契約なるかどうかわからない段階でそんな対応しているというのは、
細かいところまで打ち合わせをして客を引き込んでしまおう、
断りきれないような状態に持っていこうという やり方だと思います。
そこまでやって断られた場合、その費用は誰が負担するのでしょうか。
断った人ではなく、次にウンノハウスと契約する人が間接的に負担するということに、
なってしまうのではないでしょうか。
一見親切のようですが、ちょっと疑問を持ちます。
住友林業ぐらいの金額なら分からなくもないですが。
No.16 さん
なるほど・・・そういう見方もできますね。
でも、今検討している他HMも契約前ですが、2回目は設計士同席です。
1回目は営業さんに希望を伝えて、2回目は営業さんから話を聞いておおまかな
間取りを作ってきた設計士さん同席でさらに希望や変更点を・・・
という形です。もちろん契約前なので無料ですが、契約前に設計士さんを入れて
話すというのは特別なことでしょうか?
私的には、第三者(営業さん)を通して伝え聞くよりも直接本人と話す方が細かい
ニュアンスも伝わるからお互い(客・設計士)にとって悪いことは何もないような
気がするのですが・・・。現に別の他HMでは営業さんに伝えてる希望と、
設計士さんからあがってくるものが全く違うことで「そういうことではなくて・・・」
ということの繰り返しで逆に無駄な時間のような気がしたのですが。
No.16 by 物件比較中さん、No.17 by 宮城っ子さんのご回答で初めてそういう
見方もできることに気づきました。ありがとうございます。
もはや誰も見てない板だとは思いますが、後続の方の参考になればと書きます。
私はウンノハウスで建築中です。
大手から中小までこれだけハウスメーカーが存在している中で、消費者側も何を基準に選んだら
良いのか、誰もが判断に迷う事だと思います。
ましてや、人それぞれの好み、価値観の違いで、他人のアドバイスも役に立ちづらいですよね。
ウンノハウスを選んだ決め手を書く前に、私の比較したハウスメーカーと落選理由をまず書きます。
・セキスイハウス(私の要求する高気密・高断熱レベルにお手上げ状態。家でタバコは吸うわ、
持ってきた図面はアッペトッペだわ、捨てセリフで「軽量鉄骨のメリットより気密ですか」)
・スモリ工業(高気密高断熱レベルは及第点。自社の技術を誇張表現し過ぎ。
あくまでローコスト系の範囲を出ない。外観が単一で、それとすぐに分かる作り)
・タマホーム(景品をもらいに行っただけだが、隣のお客が外部監理を申し出て、営業に怒られて
いたのにはビックリ。この会社が外部管理を受け入れられる訳がない)
・土屋ホーム東北(北海道の会社だけあって、高気密高断熱は合格点。予算の都合だけで諦め。
営業さんも設計さんも親切でやる気十分。)
・ツーベアホーム(まず間違いなく高気密高断熱のトップ。予算的にも納得いくレベル。
最後まで選択に迷った。ある意味、後ろ髪をいまだに引かれている感じ)
で、我が家の要求レベルですが、これからの時代に低エネルギーで暮らすには、宮城県でも
北海道並の高気密高断熱が必要だと思い、C値1.0以下Q値1.6以下にして検討しました。
石油価格高騰の折り、今後も続くであろう事を思うとこの判断は今でも正解だったと思います。
加えて、外部監理を受け入れてくれること。施工に自信がないところは、すぐに拒否します。
お客が基礎コンクリートの呼び強度や配筋についてまで調べないと思い、滅茶苦茶な施工を
する会社なんてたくさんありますよ。外部監理はそれを防止してくれます。
建った後でなんて検査できませんし、役所も助けてはくれません。
他にも、営業さん、設計さんの相性も良かったので、高気密高断熱高遮熱の付加価値で
ウンノハウスさんに決めました。
ちなみに我が家の仕様は、軸間充填断熱にグラスウール&ポリスチレンフォーム、外張り断熱で
さらにポリスチレンフォームと3重にしてもらいました。サッシはアルゴン充填LowE複層ガラス
樹脂サッシです。
長期間住む事を考えれば、イニシャルコストは快適性も考慮しペイできます。
耐震性もわがままを聞いてくれて、かなりアップしてもらいました。
ハウスメーカー選びに必要なのは、設計施工能力・施工実績が第一であり、ブランドなんかで
選ぶと間違いなく後悔します。軽量鉄骨、2×4、軸組み、他にも色々ありますが、自分の要望に
対して口だけではなくどれだけ答えてくれるか?営業トークに騙されず選んで下さい。
標準設備の豪華さなんて、何の役にも立ちません。自分で同様の設備を探し出し、
施主支給すればメーカーの言うスケールメリットなど鼻で笑う価格で設置できます。
設備の長期保証で迷う必要もありません。ナショナルやダイキン製品などわずかな金額で
メーカー延長保証が受けられます。給湯器のみならずシステムキッチン、システムバスすらです。
希望の設備、仕様をかなえつつ、建築コスト抑えられる努力をしてくれる会社を賢く選び
後悔せず楽しい生活を送れるようにして下さい。完璧な会社、工法などこの世に存在しません。
対価に見合わずとも、ネームバリューや見栄を重視したい方は、この限りではありません。
模様の付いた基礎コンクリート型枠に騙される人が減ります様に祈っております。
>模様の付いた基礎コンクリート型枠に騙される人が減ります様に祈っております。
Sキスイハウスのことかな
きっと差別化のつもりなんだろな
もはや現場は、アパートしか見ないな
もうアパートも満室なんて時代じゃないのにな
長期一括保証で騙されてるオーナーも多いよな
確かに建てる意味がわからん
相続税対策ならありか。どっちみちドブに捨てるんだからな。
ウンノハウスは、本社が山形ですが、仙台にも支店があり
山形・宮城・福島で展開してる中規模HMです。
この地域で建てるなら、十分にアリです。
比較対象に含めると良いと思います。
我が家は真面目に手抜きなしで、建ててもらいました。
手抜き工事・欠陥住宅とは無縁の施工です。
特に、気密と断熱に拘ったので、冬が楽しみです。
我が家は、幸いにも雨に当たらず施工して頂けましたが、
雨対策はバッチリで養生も完璧でしたよ。
でも、どうしても、雨に当たってしまう現場もあるでしょうね。
そこら辺は、どのHMや工務店でも問題になってたりしますね。
ウンノハウスの真面目さは、信頼できますよ。という意味で、比較対象に
お勧めです。
建てろとは言いませんが、比べると良さが分かると思います。
建築の仕様は、かなり幅広く用意してあるみたいで、予算もデザインも含めて
相談できるようです。
ちなみに我が家は、オーダーの高気密・高断熱・遮熱仕様でしたので
坪60万を軽く超えました。
他社で仕様を満たせなかったものを実現してもらったので、結構
高くついてしまいましたけど満足です。
設備類の施主支給にも応じてくれますし、大工さんが現場で対応してくれたり
したのには、かなり感激しました。
ウンノハウス仙台支店で建てました!正直、後悔してます。アフターが悪いです。自分の場合、建てる時は、何回も来て良いこといいますが、建てたら1回しかきませんでしたね。会社としてアフターも6か月、12か月、24か月と責任もって点検やると、うたってますがね。担当者も、体質からか、長続きしませんからね。そのうち、忘れられますよ!クレーム言っても、対処遅いしね。中には、良い人もいるとは、思いますが、私は、体質的に勧められませんね。例え、建物よくても、何千万とする買い物で、支払いも長いです。アフターは気持ちの上でも大切ですし、信用です。これから、建てる人のためにも、同じ後悔させたくはないので事実として言いたいです。
私はウンノハウスで建てましたがアフターもしっかりしておりますよ。
私の仕事はゼネコンの積算課ですがウンノハウスの材料であの価格は魅力でした。
どこのハウスメーカーで建ててもよいと思う人、よくないと思う人います。
このハウスメーカーはよい部類にはいると思います。
ただ営業マンがやめる人多いのが気になりますが・・
もちろん、ウンノさんが気に入って、信用して建てました。
自分の場合、建てて数年経ちますが、アフターがない状態です。
建てる時は、いい事言ってたのにって感じです。
文句が言いたくなってしまいました。
担当者やめたりして、いつの間にか忘れられてるようです。
やりますって言ってることは、きちっとやって、
仙台人さんのように、よく思える方が多くなると良いですね。
>> 入居済み住民さん
アフターの件ですが仙台支店の対応が悪かったら本社のほうにクレームしてみてはいかがですか?
ここの営業は年配の人も辞める人多いですね。
住宅業界の悪しき慣習ですね。
そうですね、今更ですが。
建てた数年の間に、担当者も3人代わって、今じゃ誰も知らないような状態ですからね。
なかなか、定着しませんね。
そのあとの、フォローを、どう引き続いてもらえるのか?が、課題の一つですね。
うちも一時期ウンノを候補に入れて検討してました。
しかし、担当の営業さんにメールをしても音沙汰無しのことが多くて、(仕事の時間帯が不定期だったのでメール連絡にしてました)結局電話すると、『何らかのトラブルでメールが届いてなかったので改めて送って下さい』とか『パソコンを修理に出していたために・・・』ということが数回あったので、細かい打合せをはじめる前に、ここは信用できないと思い候補から外しました。
夏の暑さについてエポック工法のせいだと記述がありましたが、
その評価は正確ではありません。
世の中には高気密高断熱(以下、高高)住宅がゴマンと存在しますが、
どんな工法にせよ、西日をまともに受け入れる窓配置や小屋裏の換気不足が
あったのでは、暑くて仕方ないことでしょう。
高高が冬暖かく、夏暑い訳ではないのです。
こればかりは、在来・ツーバイ・軽量鉄骨・PCどの工法でも、
設計を間取り重視で作れば、陥る穴です。
我が家は、ウンノで建てましたが、夏の日射遮蔽と冬の日射取得を重点的に設計し
南側の「軒の出」を1500mm、西側の窓は採光に必要なだけの小さいものを2個としてます。
サッシは全てアルゴンガス封入Low-eガラスです。
風の抜けやすい窓配置と吹き抜けにも工夫しました。
冬の暖かさについては秀逸です。
延べ床面積50坪の広さでも、エアコン1台(4kw)で全館暖房できています。(22℃前後)
玄関もトイレも廊下も居室も2階を含め全てです。
(蓄暖もありますがエアコンの電気代が安いので使ってません)
そのエアコンもフルパワーではなく、エコ運転で十分です。
一日の運転時間は22時から0時くらいまでと、朝の5時から7時くらいまでの4、5時間も運転させれば
リビングの室温も20℃を下回ることなく、快適に過ごせます。(外気温は0℃〜5℃です)
かなり設計段階から注文つけて建築したので、皆様に参考になるか分かりませんが、
どのメーカーで建てるにしても、日射については冬も夏も注意が必要だと思います。
延べ床50坪で4KW1台では50坪ワンホールにしたってどう考えても不可能だと思うが?
考えてみな、畳数にすると100畳だよ。4KWのエアコン暖房だったら対応12か13畳がやっと。あり得ない。
緑町の展示場の2階で打ち合わせしてる時に気になったんだけど
メチャメチャ外の車の騒音が聞こえてくるんだよね。ペアガラスなのにだよ
一応、それ指摘したら一つグレード上げれば問題無いですって事でした。
本当に大丈夫なのかな?
No.48さんへ
こればかりは、文章で証明もできないのが残念です。
しかし、本当にエアコン1台で暖かいのか?とお疑いなら、ウンノ仙台支店に聞いてもらえれば
真偽のほどがわかるかと思います。
日射取得に断熱・気密と、書ききれない工夫を行ったので、逆に見て欲しいくらいです。
No.48さんへ
No.50さんのカキコは本当の話です。
ウンノハウスの営業にこのスレ話をしたらおそらく○○さんだと笑って答えてくれました。
ただNo.50さんはかなりの通らしく凄い断熱の仕様にしたそうです。
C値は0.3くらいで金額も結構したそうです。
ミサワホームの友人の情報ですがここの設計のレベルと大工の腕はかなりよいとの事でした。
大工さんはマジで良いです。
施主以上に、建築に対して拘りがあります。
この大工さんだけでも、ウンノで決める価値があります。
まぁ、何組か大工さんがいるので、もしかすると普通の大工さんに当たるかも
しれませんが。
金額かければ、そりゃ良い建物できるでしょう。
それが、どこまで普通にできるか?ですね。
大工さんの腕が良いことは、いいことですね。
最初は全て良いし、ああすりゃ良かったと思うぐらいです。
ただ、住むのは長いですよ。傷みもくるし、リフォームもしなくてはならないです。
ローンプラス、リフォームはきついですね。
先のことも考えて、信頼できるメーカーも視野にいれとくべきですね。
建てる時は、どこも良いこといいますけどね。
ウンノハウスで建築予定です。
2年ほど前からハウスメーカーや住宅展示場を回り、営業の方の人柄や、設計、大工さんなどいろんな面でウンノハウスが一番だと思い、家を建てるならウンノさんで決めようと思ってからかれこれ半年以上が経過しました。
当初、現在住んでいる土地に建設しようとウンノさんと某ハウスメーカーに絞り、敷地調査と設計をお願いしました。ウンノハウスでは設計士の方とも2回話し合いをして、要望にあった満足のいくものを作って頂けましたが、某ハウスメーカーでは予算以上のものが出来上がった割にはこれといって魅力を感じませんでした。
その後家庭の事情などで新しく土地を求めることになり、土地探しからの再スタートとなりました。某ハウスメーカーの営業マンからは早く建てたほうが良いとばかり急かされましたが、ウンノハウスの営業の方からは、今後の制度についても教えてくれたりと親切にしていただき、土地の情報や住宅展示場の見学会などでまめに連絡を取り、何か分からないことがあればすぐ電話して対応してもらっています。
土地ももうすぐ決まりそうです。家自体も良いのですが、やっぱり営業の方が信頼出来るという点で、やっぱりウンノで間違いないです。
4月の着工を目指して現在は間取り決めに奮闘しています。
今日このスレをはじめて拝見して正直ドキッとするスレもあり少し動揺してしまいました。
でもウンノハウスに決めたことは良かったと思っています。
同時に私自身、基礎知識など勉強不足だったなと思っています。
間取り決め中に際し採光や冷暖房、オススメアイディアなどありましたら教えてください。
4月に着工予定!さん、はじめまして。
ウンノで住み始めて4ヶ月の者です。
>間取り決め中に際し採光や冷暖房、オススメアイディアなどありましたら教えてください。
この選択ばかりは、家の断熱性能にも大きく影響されて変わるので、適当なアドバイスも
できないし、困りました。
設計さんと納得のいく打ち合わせを重ねるのはモチロンのこと、
ハウスメーカーが決まった後でも、色々なモデルハウス見学をするのも良いかと思います。
窓の大きさや位置、材質の選択は吟味して下さいね。
熱の出入りは窓からです。
冬での日射を利用し快適になるのも、夏に西日で苦しむのも窓です。
4月着工は良い時期なので、設計も楽しんで納得の間取りをデザインして下さいね。
ウンノハウスは耐震もデザインも価格も上級だと感じています。
他メーカーは膨大な広告とかを客の坪単価にいれてると
思いますがウンノハウスさんは地元密着で安く素敵な家を建ててくれました。
ウンノで付加断熱さん、ヤンチャ坊主さんありがとうございます。
実際に住んでいる方の声を聞かせていただき嬉しく思います。社会情勢も不安な中、本当に家を建てても大丈夫だろうか…と今だに不安な気持ちになったりもして。
けれど担当の営業も設計も親身になって家造りに取り組んでいただいています。
しかし、キッチンなどを施主支給すれば安く済むなど全く知りませんでした。今は狭いアパートなので早く子供達をのびのび遊ばせてあげたいです。
No.59さん、こんばんは。
値引きについて、気になりますか?
車や家電と違って、同一商品を同一条件で比較できないので、
単なる値引き額だけを追い求めても、あまり意味がないと思います。
ご自身の希望外観、間取り、工法、材料、設備類などの条件を限りなく同じにして
見積もりを取ることで、各社の比較ができるとは思いますが、値引きは別問題です。
値引き前の額を自由に操作すれば、値引きの額も自由自在ですよね?
それに値引きの額だけで決めてしまうと後悔のタネにもなりかねません。
営業やアフターも含めてトータルに判断なさって下さい。
ウンノで付加断熱さんへ
レスありがとうございます。私は既にウンノで契約済みです。私はかなり前から契約する意志表示をしていました。そして見積を見たら値引きが皆無な見積でしたので気になってました。それで既に契約した人はどうなのかな?って思いましてカキコしました。
NO,59さん。
通りすがりのものですが?
合計金額にもよりますが、表向きに各ハウスメーカーさんは値引きとは
言葉に出したらがりません。
しかし、知人、親戚、お客様の紹介など、など?
多少の割引(2~3%)率が存在していると思われます。もしも、
それを適用した見積もりからまた更に値引きを要求しても?……でも、今の時代は
先が読めませんからね。(全国展開の、みのもん〇さんがコマーシャルしてる所も
在りますからね?)
私は個人的にウンノさんは、いろいろなハウスメーカーの中で悪い方では無いと
思います。しかし、特別良い方でも……とも思います。
どのような商売でも赤字になるまでは、値引きはしないと思いますよ。
但し、建売(マンション)などでの売れ残りや何か?問題点などの有る物件は
重要事項の説明をして、赤字覚悟で処理する事も有りますよ。
ウンノさんにも、1級建築士は沢山居ると思いますが?
A級の営業マン・A級の大工さん・A級の建築士に担当してもらい、
適正利潤を納めて、満足感を買うにつきます。
追伸ですが?
私はハウスメーカーの営業では有りません。
どちらかというと?
ウンノハウスの○○の嫌われ者です。
しかし、その嫌われ者からの評価は? ……高くは無いですが?決して低いものでも有りません。
(取引業者でも無いので、仙台支店の○○さんからも嫌がられてるかもね?)
あとは、自己責任にて判断下さい。
【一部テキストを編集しました。管理人】
まもなく完成予定です。最初から毎日のように現場をみてきましたが良い仕事してくれました。
長年やっているからこその経験で、プランとは違うアイデアを出していただいたり、
本当に細かな所まで気を使っていただいた感じです。
ここは予算が合わなくて断念しました。
40坪で2400万円でした。
まったくの標準仕様で。
ローコストって聞いてたけどね、もうちょっと安いかなと思ったが。
展示場で出されるお菓子はいろいろ廻ったがここが一番良かった。
ウンノハウスは、止めといた方がイイですよ。
福島支店の現場監督○○さん、性格悪すぎ。
あんな人を働かせておく会社は、あまりお勧めできません。
今もその人、福島支店で現場監督をしています。
もし、ウンノハウスで家を建てるなら○○さんじゃない監督に変えて貰うことをお勧めします。
福島のみなさん、気をつけて下さいね。
ウンノハウスでは、もう家を建てる気はしませんね
【一部テキストを編集しました。管理人】
入居者です。
家もトラブルがありました。
打ち合わせと違う色の扉が付いていたり、壁紙のデザインが違ったり…ショックでした。
現場監督にかなり文句を言って直してもらいましたが、営業の方から受け取った図面にはその間違った色デザインが記載されてました。営業(設計だったかも)に伝えた事が現場監督に伝わっていなかった様でした…現場監督は図面の記載通りに工事した様です。
コミュニケーションがなってないようでした。
今ウンノハウスで建築中です。私も沢山のハウスメーカーや工務店を見ました。一番親身になって、こちらの要望を叶えてくれたし、もちろん何社かの見積も取って比較しました。出来る限りの値引きもしてもらいました。ホントひとつひとつ細い所まで打ち合わせしてくれるし、ウンノハウスも確認確認でしっかりしています。私は凄く勧めますね!営業は分譲班と注文住宅班がいるんですよ。
No,72さん
何か問題が起こったんですよね?
性格は人間同士なら、合う合わないも当然ありますよ。
私の知人は住宅メーカー最大手のSハウスの営業の対応が嫌だとウンノハウスで二年前に建てました。
車を買いにT社に行ったが、営業の偉そうな態度が嫌でM社の車を買った友人も居ます。
単に物を買うという訳には行かない住宅の購入です。
担当者を替えてもらう事も出来るはずですから。
実名を挙げないまでも、具体的な事例を書かずに個人に対する誹謗中傷はよくありませんよ。
現在、ウンノハウスで建築中です。
私は仙台支店でしたが、営業さんや設計士さんなどはとても話しやすく、親身になって要望を聞いてくれました。
ほぼ毎日のように現場を見に行ってますが、大工さんもすごくまじめで丁寧に作業をしてくれますし、
たまに談笑などしながら、いろいろと正直に話を聞かせてくれたりもします。
大手HMのような、どこか上から目線的な感覚がなく、気さくで話しやすいのが私は決め手になりました。
ウチは最近完成しました。担当の営業マンはまだ入社して二、三年の若い人でしたが、とても一生懸命でしたし、なにより真面目だったので好感がもてましたよ。また設計担当してもらったSさん、私達は間取り見直し15、6回やりましたが、嫌な顔せず対応していただいて満足する家が出来たと思います。
No80です。
私の担当の設計士もSさんでしたよ。本当にセンスも良く、なんといっても施主側のイメージを
うまく取り入れて、形にするのが上手い方だと思います。
うちも契約後も何度か間取りの変更をしましたし、施工中も部材の変更などへの対応も
していただきました。
ウンノハウスはメーカーとしての建て物のカラーのようなものを作らず、
どんなお客さんにも対応した家を造る会社だと思います。
逆に言えば会社としての個性がないとも言えるかもしれません。
設計の指名や大工さんの指名はできますよ。
仙台のSさんの自慢はSさんが設計した建売で売れ残った家は今までないそうです。
確実にウンノハウスでNo.1の設計士だと思います。
我が家は共稼ぎだからと言うことでベランダに屋根をつけてくれました。
洗濯物を干して仕事に行くという事を考えてくれたようです。
また打ち合わせ途中でスケッチにてイメージをわかりやすく説明してくれたりもします。
仙台支店のHPをよくみると、Sさんてお二人いらっしゃるようですね。
このSさんはお若い方でしょうか?
建売で売れ残りがないというのも、このご時世すごいですね。
大工さんの指名もできるとのことですが、特に知っているわけでもないので、お任せになるのかな。
アフターや打ち合わせの手軽さから地元工務店にしようと思っていましたが、エポック工法も気に入ったので、このSさんご指名で一度プランを作ってもらい検討したいです。
若い方のSさんですよ。
経験も豊富で、1千件以上は設計したと仰ってました。
どんなタイプの家でも大丈夫でしょうが、片流れ屋根のような現代風モダンタイプなんかが
もっとも得意そうに感じました。うちは全然違うタイプの家ですが、希望どうりというか
それ以上に満足できる家ができたと思っています。
ウンノで雇っている大工さんは、腕の良い人が多いというのは評判らしいですよ。
うちの大工さんも、いわゆる「職人気質」の強い方でしたが、コツコツと丁寧に心をこめて
造ってくださったように感じています。
お礼を兼ねて、新宅での食事会などを計画しています。
今現在Sさんに設計していただいております。Sさんは完成のイメージ図などを書いていただけるので素人にはとてもわかりやすいです。あーいうの専門用語でパースというようですね!目の前でサラサラとかけるのってすごいですね。
お話もとってもおもしろく、打ち合わせも楽しいですよ。
いろいろと予算にあった提案などもしていただけるので、今からどんな家ができるか楽しみです。
あと心配なのは、現場のことや大工さんのことですかね?
私は福島県のウンノハウスで検討中ですが、設計士さんが同席するのはとても良いと思います。
営業マンにこちらの希望を話しても営業マンから設計士に話す時には営業マンの考え方が入ってしまった形で伝わり、結局それの繰り返しでは何回も同じ事を繰り返してしまい 間取りを見るのが苦痛になったり話すのが面倒になってくる
設計士さん同席でわかりやすく自分の希望が目の前に見えてきていいのではないでしょうか。無駄もないしかえって効率よく経費も削減できてるように思います!
72さん 福島のウンノハウスさんそんなに良くないですか?営業マンじゃなく大工さんが悪いのですか?どんなにパンフレットの構造に興味あっても大工が悪かったら嫌ですね!!
具体的に何があったか聞けたら嬉しいです
ちなみに大工って変えられないんですかね?
今ウンノハウスで検討してますが
エポック工法ですか?グラスウールを使用してますが!グラスウールってどうなんでしょうかぁ?一番安くあがるんでしょうがぁ!なんとなくグラスウールは湿気が心配ですし、長期的にみてもずれながったり隙間ができてしまうのかなぁ~?と心配です。
ウレタンなどにするとやはり高くなってしまうんですよねぇ?詳しい方いたら教えて下さい。
TBCハウジングステーションで話をうかがってきましたが、
たしかに営業の方は熱心で感じがいいですね。
いわゆるローコストメーカーとは同じには考えないで欲しいとおっしゃっていました。
とにかく安く!とはいかないようです。
ハウジングステーションにあるモデルハウスの設備が、実際の標準のものとほぼ同等だそうです。
知人に社員の方が居ますけど、住宅会社にしては珍しく営業が一番早く退社するので楽なようです。
契約が上がらなくてもキツく言われることもないみたいだし。
営業マンのスキルはかなり低いということです。
十数年前に、福島市郊外にウンノハウスさんにて木造・新築一戸建てを建てました。
材料の質と大工さんの腕は良いです。ただし、アフターサービスは皆無です。
サービスらしき物は、この十数年でカレンダーが2・3本かな?
営業マンも長続きしないみたいです。
ちなみにリフォームの相談に行きましたが、3週間経っても連絡も寄越さず、現地調査にも来ないです。
催促してやっと4週間目に現地調査に来てもらいましたが、「ほぼ出来ているから今週中に持って来る」と言われた見積書は、現地調査の日から2週間経った現在も音信不通です。
契約前は非常に熱心で、ここなら信頼できると思い決めたのに…。
本契約後はさっぱり進捗せず、2週間以上全く連絡なしの音沙汰なし。
どこのHMでもこんなもの?不信感が高まるばかりです。