今日、ロビーやエントランスや廊下で何人かの子供が自転車に乗ってました
注意しても無視して走って行きます、親は注意しないんでしょうか?
最近とくに子供が走り回ったり大きな声で叫んだり自転車に乗って走りまわったり
酷くなってきてませんか?早く管理組合を発足して、マンションの敷地内でのルールとか
決めてほしいです、このままじゃなんでもありみたいになりそうで怖いです
ほかの住民のみなさんは、どうですか?
うちも相当隣人に毎日困らされていて、ノイローゼ気味です。
直接注意しにいきたいのですが先々を考えるとなかなかできずです。
管理人に相談したところで、住戸間の問題は当人同士で話し合いをと言われると思いますので、
悩む一方です。
67番さんへ
私も隣人プラス上の階の住人にも困っています。隣人の方がひどいので、まずは隣人から
解決したいと思っているのですが、管理人に相談に行こうかどうか迷ってます。
67番さんに直接話せる方法はないでしょうか?このサイトだと、住人以外の方もご覧になっていて客観的な
意見を言ってくれる人もいるのですが、中にはそうでない方もいて、以前に少し、嫌な思いをしたことがあった
ので。
騒音の問題はマンションでは避けて通れない問題と思います。
以下は少し冷たい言い方になるかもで、気分を害されたらすみません。
管理人さんというものは分譲マンションでは住民全体に雇われているにすぎず、
権限みたいなものは持っていないのが現実で、管理委託契約の内容如何では
理事会を通して、住民間トラブルに割って入って、、、みたいなこともありますが、
実際その騒音を出しているお宅に管理人さんがお願いに伺っても、
「お前に何の権限があって文句つけるねん!」って言われたら
それまでなんですよね。残念ですが、、、
レス拝見する限りでは組合発足がまだのようですね。
とりあえず、困られてる方は組合発足に動かれたほうがよいかと存じます。
管理人さんには個別の問題を訴えるより、管理会社に1回目の総会を開く
お願いを依頼するほうが良いかと存じます。
住民の皆さんは、入れ替わり立ち代り、管理人さんを見かけたら
「1回目総会はまだ?」、「早く理事を選出しないと!」と訴え続けましょう。
(住民の5分の1だったかな?の意見で総会を開くことも可能ですが、
この方法は顔見知りも少ない新規マンションでは難しいでしょう。)
通りすがりでの無責任発言をお許しください。m(__)m
私も来年3月に新築マンションに入居予定です。
このレスをいつも他人事ではないな〜と拝見させていただいてます。
皆さんのお力で素敵なマンションになりますようにと、心から願ってます。
行儀が悪いのは子供だけじゃないですね
いつも北側の玄関の所に自転車が何台か止まってますね
「ここに自転車止めないでください」って書いてる看板の横に堂々と止めてます
たぶん近所の主婦連中が止めてるんでしょうけど、やめてほしいです
それと、1階の池のところはいつから子供の遊び場になったんでしょうか?
最近、子供が遊び回ってやたらうるさいです、マンションの敷地内で遊ぶのやめてほしいです
1階の住人さんは迷惑してないんですかね?
91さんの気持ちわかるような気がします。
だって最上階を買えるだけの金銭面での余裕があるって感覚なのではと。
確かに隣の芝生は…ってありますけどね。
わたしが住んだとすればエレベーターで住人さんと乗り込むことがあってその住人さんよりも
上のボタンを押せたらほんの少し優越感ってものがあるかな。
現在は中層階なものでほとんどがわたしより上の階の住人さんですけどね。
なんとなく羨ましいものですよ。人それぞれだとは思いますが。
以前住んでいたマンションでは、最上階に居ましたが、地震の時にエレベーターが止まり、帰るのに不自由しました。
それと、このマンションのエレベーターの数が少ないように感じ、通勤時間帯やほかの時にも、エレベーターを待つ時間が
もったいないとか、荷物のあるときなどの移動距離が長いことなどを考えて、ここでは1階に住んでいます。
楽市などへチョット買い物でもすぐにいけるし、今までエレベーターが来るのを待ってって事がなくなり、外へ出る事が
多くなりました。当然駐車場も1階で、場所の抽選にも恵まれ割と近い場所なので、うちの家族は1階で良かったなと
思っています。最上階は夏場なんか天井が焼けて暑くなかったですか?私的には、14階の“N”ベストだと思います。
専用のエレベータでも有れば・・・金銭面の余裕も欲しいですが、生活の利便性を優先して1階に決めました。
私なら同じお金があるのなら、安いマンションで最上階に住むより、
その値段が最多価格帯のマンションに住む。
住民のレベルとか違うだろうし。
ところで95さん、あの辺は津波で沈みますよ。
1階はやばいのでは?
1階はお庭があっても上からの落下物等があったりと大変なのでは?
しかも何より廊下側の部屋って頻繁に人が通過するんでうるさくないですか?
1階に住む人いや住める人って相当な図太さがないと住めないですよね。
ほんとに感心します。
もちろん責任持って育ててますが、それと子供がうるさいのは無関係では?
そりゃ、四六時中奇声を発してるというのなら別ですが、
子供って、突然大きい声を出したりするので、止めるのが間に合いません。
怒っても、大人の反応をおもしろがって余計に騒ぐ時期もあります。
それも成長の過程なんです。
もちろん、マンションに暮らす以上は、子供にもよく言い聞かせてますが、
子供の口をふさぐわけにもいきませんので。
95番です。湿気についてですが、私が以前住んでいたマンションは最上階だったので、それに比べれば
当然多いと思います。私の母も『新築のマンションは壁からの湿気が出るから、注意しいや!』なんて
昔から云ってましたし、しかも1階なんである程度は覚悟していましたが、ウチの場合、私が居る間は
エアコンをつけている時間が多いので、あまり感じません。和室1部屋にほか全てフローリングって
いう間取りも初めてで、床の反りも気にしていましたが、今のところそれほど気になる事はないです。
ただ、私が無頓着なのかも知れませんが・・・確かに床も時々“ミシッ”って音がなる時がありますが、
1階なんで下には響かないだろうと、そんなに気にしていませんが・・・
騒音についてですが、私は両隣や上の方の生活音は、聞こえるときがありますが、全く気になりません
それより、ウチは南向きの部屋なんですが、車のドアを閉める音が意外と大きいことに驚きました。
津波で沈むらしいですがハザードマップを見ると、淀川区ほとんどが3〜5M程浸水するらしいから、
そんな時に困るのはウチだけじゃないと思います。ライフラインも停まるし、個人で事業をされてる方々
など、場所によっては家よりそっちの被害の方が深刻だと思います。
>>子どもがうるさいのは当たり前じゃ!!!
そりゃぁそうです、全く同感です。しかーし!
親が教えてしつけていくことも当たり前じゃ!!!と思います。
しつけを完了せよと言ってるんじゃなく、しつけを放棄するなと言いたい。
126だけじゃないよ
112とかも自分を正当化して。
すぐ○○の方がうるさいなどと話を変える人もいるし。
他にもうるさいひとがいたとしても、おまえの子供もうるさいわけで、どうしてそれを反省できないのか
そういう親の子供だからうるさいんだろうなと
哀れに思えます。
家の中でも騒いだり暴れまわってるのなら、直接親に言ったほうが効き目あるでしょうね。
親のほうも自分の子のうるさいのは、案外慣れてしまっていて、うるさいと気がついてないのかも知れません。
育児論争はもう終わりません?
育児に、これが正解!という結論はありませんから。
逆ギレするような親が隣近所だった自分の運が悪いとあきらめましょ。
マンションて、住みはじめるまで、上下左右にどんな人がいるかわからない、というリスクが
あることくらい、承知の上で購入されてるはずでしょうし。
そうそう。
あなたにも子どもの時分があって、
いろいろ周りに迷惑かけながら育ったんですよ。
生活音を聞かないで済むセレブな生活をお望みなら、
相応のハイグレードマンションを購入しましょうね。
子供が多くても常識のある親なら
そんなことはないかと。
育児に正解はないって、少なくとも人に迷惑をかける子供に育てるのは
不正解では?
それも正解と思うような人の集まりのマンションなのか
周りの影響か・・・
子供の声がうるさいって、どの程度のうるささでしょうか。
うちのマンションの南側(つまりバルコニー側)に幼稚園の運動場があって
今も遊んでいる声がかなりしていますが、うるさいなんて感じたことがないんですけど。
因みにうちにはまだ子供はおりませんので、最近の子供の行動などは全く想像つきませんけどね。
そんなに子供の声や隣接住戸の音って気になりますか?
同時期に別の物件を購入した者ですが,アットパーも購入対象だったので,
見学に行きましたが,主な構造は同じだったと思います。
今住んでるマンションは,生活し始めて約3ヶ月になりますが,
隣接住戸に人が居るか分かりません。ホントに分かりません。
夜寝る時は,時計の「チクタクチクタク」と言う音が気になって寝付けないことがある。
>人に迷惑かけるように育ててる親はいくらなんでもいないでしょう。
それはおらんが、
自分たちさえよければ他人のことはどうでも良いという親はいるよ。
正確には「自分さえがよければ、自分の子供を含め他人はどうでも良い親」ですかね。
まだ管理組合できないのですか?もう半年以上になりますよね。