コンチネンタルホームでの建築・住み心地はいかがですか?
[スレ作成日時]2004-10-13 18:49:00
コンチネンタルホームでの建築・住み心地はいかがですか?
[スレ作成日時]2004-10-13 18:49:00
momの家というのがミキハウス総合研究所の認定を受けています
見た感じは普通かなぁと思いますが
妙にワンフロアに段差があったりしなかったり動線が考えられていたりするので
子育てという意味合いじゃなくても普通に暮らしやすいかもしれません
でもお値段どうなんでしょ?
そういう認定を受けているデザインだと高くなり外になってしまうのでは?と少々感じました
仕事はしっかりしないといけないし、若いからといってミスがやすやすと許されるような職業ではありませんよね。
私も某ハウスメーカーで長く設計をしていました。
働いてて気付いたことや学んだ事はいくつもあります。
例えば、設計はお客様を選べませんが、営業は選べます。
つまり、類は友を呼ぶじゃないですが、営業の人柄に似たお客様と営業は契約を結んできます。面白いですね。
きっと呼吸が合うんでしょう!
ですから、皆さんも自分に合う営業さんを見つける事だと思います。その方がきっと長く付き合えるし、自分に似た人間なら少しは距離が縮まりませんか?
長くなってしまったので、あとひとつ言いたいことがあります。
買う側も、買ってもらう側も人間だということ。
お客様がとても良い人だと、働いてる側もモチベーションが上がります。
そうすると、もっと良くしてあげようとか、いいアイディアも浮かんでくるし、サービスだってしてくれちゃうかもしれません!(私は粗利少し削ってしてました笑)
本当はダメですけどね。
でも、その方がお客様も働く側も気持ちよくないですか?
それと、消費税が上がるだなんだって言いますけど、日本の行ってる政策にも目を向けてみてください!
消費税が上がっても、住宅を買う方に色々な補助を出してたりします。
焦らずに、色々みて、今だ!と思った時がその人の買うタイミングです。
高い買い物ですから、しっかり気の合う営業を見つけてください!
これって営業妨害になっちゃうのかな?
全然このスレッドタイトルと関係なくてすみません!
読んでたら書きたくなっちゃいました
長々とすみませんでした!
しかしここで建てた家は暑いな!
二階なんか寝られたもんじゃない。
泡断熱なんてあまり効果なし。
まぁ無いよりかは効果はあるけど
みなさんどうですか?
ここのアフターはダメダメ
全くお話になりません。
ここで建てて本当に後悔の連続です。
ご検討されているかたに言います。
安物買いの銭失いになりました。
よーく考えて下さい。
導入しているキッチンや洗面台、風呂などは直接メーカーとの話しになります。
いくらアフターサービスに言ってもただの連絡係に過ぎません。
よって、面倒な交渉などもしてくれません。
私の場合は 顧問に相談したら客が直接メーカーとやれと言うことになりました。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
今、コンチネンタルホームを考えているんですが
坪32坪ぐらいで、建物本体価格はいくらぐらいで建てられますか?
2000万の予算で収まるでしょうか?
もちろんオプションなどで変わるとは思いますが
おおよそで、建てられるか知りたいです。
今、ウィザースホームと悩んでます。
コンチネンタルホームだと、どういったところに
問題があったのでしょうか?
中の見えないところですか?
造りが雑だったりとか、そういった面でしょうか?
間取り決まってないってことは
建築確認も銀行関係もまだですよね??
それで着工やら地鎮祭って??
3ヶ月ぐらい先の話ですか?
近日中だとしたら
末恐ろしい家づくりになりそうですね??
頑張って下さい!!
普通ではないと思います。
皆さん!いろいろと検討しているのは良いことだと思いますが建物の他に住んでからのメンテナンスをどのくらい、どのようにしていただけるかも検討の中に入れるべきかと思います。コンチネンタルさんはとても熱心で安心しています。
>>234
3社でした。ただ、見積前にハウジングセンターに行って、どんな感じなのかは見ていましたよ。あと、登録だけはしていました。登録をしておくと土地の紹介もしてくれますし。
施工例や見学会なども、気になるものは見ていました。
「玄関はこんな風に」「間取りはこう」と希望例も出てきます。依頼する時に便利なように、写真も撮影されるのがおすすめです。
>>234
3社でした。ただ、見積前にハウジングセンターに行って、どんな感じなのかは見ていましたよ。あと、登録だけはしていました。登録をしておくと土地の紹介もしてくれますし。
施工例や見学会なども、気になるものは見ていました。
「玄関はこんな風に」「間取りはこう」と希望例も出てきます。依頼する時に便利なように、写真も撮影されるのがおすすめです。
結果オーライで満足してますが、入居時くらいまでは最悪でした。
好きな設備やクロスを選びながら建ててくれると言っていたのに、
契約したら、すぐ決めてくださいと自宅にカタログを持ってきて深夜まで打ち合せしたり、
すぐ着工する予定組みなら腕のいい大工さんが入ってくれると言っていましたが、
頼んでいたのと違うのを作られたり、細かな部分が隙間だらけだったり・・・
完成が遅れそうで、監督に聞いたら、選ぶタイミングが遅くて手配が遅くなったとと
言っていましたが、そもそもいつまでに決めれば良いとか説明を受けてもいません。
営業マンは複写紙に打合せ記録を取って私にも控えをくれていましたが、
私たちも当たり前のような事でもちゃんとメモを取って、営業マンにサインを貰っておくべきでした。
契約時に出てきた店長さんがしっかりしてそうでしたが、契約後は苦情を言うまで放置でした。
若手の営業さんが、分からないなりに本気で頑張ってくれた気持ちが嬉しかったので
トータルでは満足です。
私は、いい感じの家を造ってくれそうだなという第一印象でした。
見せ方もあるとは思いますけどね、それでもグラードクラスというものを見て、家族の邸宅はこういう感じが理想かなと、そこそこ感動を覚えた次第です。
動線は重点的に考えたほうが良さそうですよね。
リビング中心は私的に必須です。
コンチネンタルの本社に連絡してもなんの解決もしません‼
安い業者を使い高く売り、トラブルがあったら知らんぷり。これがコンチネンタルの正体です。
皆さん騙されないように!
私が一戸建て新築を決断したのは、2001年その時は福島にも展示場があってその説明してくれた人達もとても親切にしていただき、セールスポイントの「冬でも暖房いらずの暖かさ!」でここに決めたんですが、翌年冬に入居したところ
凍えました。
もちろんリビングには石油ファンヒーターを使用してましたが一歩廊下に出ると、とんでもない寒さです。
断熱材入ってるのか疑ったくらいです。
もう後戻りもできないし、その後福島からは撤退してしまったし、怒りをぶつけるところがない!
コンチ購入者です。
建ててから数年住んでいますが、時間をかけて綿密に調整したため、特に大きな不満はありません。
ただ、それは施工した担当の方々がたまたま良かったような気もしています。
一番の不満は何といってもアフターで期日や約束を守れません。また、保守担当はとてもプロとしての認識がない人間で、第一線では働かせられない人間をアフターに回している感があります。
それぞれの両親も他メーカで家を建てそれなりにアフターの不満は言っていますが、それに比べても酷いなといつも感じています。今後リフォームだ、修理だとなった時を考えると恐いです。
私はコンチネンタル購入者です。とても快適で夏冬すごしやすいです。建築中も建物はきれいだったし、しあがりも良かっし、なんと言っても、アフターサービスです。住み初めてからのいろいろなお手入れの提案凄く参考になりました。いろいろな住宅会社ありますが友人からの話しでは引き渡ししてそれっきりで、たまに点検来るだけだそうです。ちなみに、私の所より高い住宅会社です。年明けに、太田に新しい展示場が出来ると聞きました。楽しみにしています。
JLホームで建築しました。
JLではアフターサービスは完璧で安心しました。
コンチネンタルホームに吸収合併されてからは、コンチネンタルホームでのアフターサービスは最低!
何かをしてもらおうと思っても見積もりだけでも1ヶ月以上待たされる。
家の10年無料点検とかは、予定組むのが早い。
多分、修繕とかあったら大きな利益となるからだろう。
アフターサービスの担当者は何を聞いているのか、頼んでも忘れること多々あり。
近所でコンチが建築中ですが見る限りでは整地基礎上棟まで早いかも、地盤改良してないよね?って感じです基礎打ち当日の夜は雨ですが養生無しで翌翌日には型枠外しでびっくりしました上棟日夜も雨でズブ濡れの木を見てさらにびっくりベタ基礎浸水式って感じです
しっかりしたハウスメーカーなら基礎打ちから3日で枠外して上棟しないですよねしかも雨の配慮無しって感じですが最近はこんなもんなんですかね?
知り合いにコンチネンタルは、すごく良いから、話しだけでも聞いて。と言われて、一回行ってきてました。営業の方は、すごく感じが良くて、良いかも!と思ったら、妹にあまり評判良くないけど大丈夫なの?と言われて、どうなのかなと思って調べていました。