そうそう、裁判だの弁護士だの言って…ましてや、むぎくらのやった仕事が誰が観てもおかしいならとっくに勝訴するなり慰謝料もらうなりしてるんじゃない?。
使用環境の違いによる経年劣化や消耗はどこの住宅メーカーでもあるんじゃないかな?。
コンクリートへの食い込みなんかの前にエアコンが壊れたり交換が必要な年数なら、もう築10年近い物件ではないかと…
コンクリートのヘコミ部は平らに直すだけなら安いんじゃないかな。
むぎくらは引渡し前にお客さん自身にチェック確認をさせてるんだよね。
自身のチェック漏れにも責任はあるし、引渡し前に指摘すれば完全に無料手直し後の引渡しになる。
どこの住宅メーカーでも裁判沙汰の案件は抱えてますよね、むぎくらだけを誹謗中傷するのは良くないと思います。
むぎくらに不満を抱いてる人ばかりではないんですから…。
>>151
なんだか色々とありがとうございます。
エアコンの年数だけで10年と勝手に憶測されていますが、まずそちらは1年です。
エアコンの年数で全てが算出できますのなら方法を教えて頂けませんか?
又、立会のチェックはエアコンの土台をわざわざ外して皆様チェックしていらっしゃるのでしょうか?
我が家はたまたま壊れ、それが保証期間中だった為に交換となり外したら発覚というパターンです。
誰が見てもおかしいと思わなければ訴えれないのでしょうか?そこら辺は個人の裁量と思います。それに相談しているのであってそれ以降の事は何も書いておりません。
あなた様の憶測で勝手に思い込むのはご自由ですが、もうちょっと内容読まれてからの方がよろしいかと思いますよ。
良いという人もいれば悪いという人もいる、という事です。
私はたまたま悪い方に当たったのでしょう。
それを率直に述べたまでです。
ご気分が悪いのなら私の書き込みは見なければ良いだけの話と思います。
>>149
もっと細かく書きたいのですが、下記のような方もおられる為、市内とだけ書かせて頂きます。今思えば高額な買い物をするのですから、自分の下調べが足りなかった面もあると思います。私は我が家に事が起こってからウエブで調べ、むぎくらさんで良かったというブログ記事や、我が家のような(内容は別としても)至らぬ点がある記事を見つけ自分なりに後にはなってしまいましたが調べました。
その上で最初は個人でやり取りしておりましたが、時間と労力の関係で弁護士に相談しました。
ウエブで検索しますといくつかの事例が見られると思います。
中には目を疑うものもありました。
もちろん良いと言うものもありました。
こちらの過去の書き込みも情報の1つだと思います。
賃貸管理もなさっているみたいなので、賃貸の口コミも会社としての口コミを知るには有効だと思います。
最後に、良かった点はむぎくらさんの分譲地だったので、周りの住宅が全てむぎくらさんで、ご近所との色々な情報のやり取りが出来た事は大きかったと思っています。
もし我が家だけでしたら我が家だけの事なのかもしれない、で片付けてしまっていた可能性もあったのでは、と思うからです。
不満をぶちまけておられる方がおりますが、事に対する詳細説明がないまま自己宅の事象やむぎくらの対応を言っても理解はされにくいと思います。
現在住まわれておられる方々の大半は普通に暮らしておられるんではないでしょうか?
何に対して言いたいのかさっぱりわかりませんけど、不満は何なんでしょうかね?社員の対応?会社の管理に?施工?保証?。
安い買い物ではないんで、最初に確認すべき何かあった時の対応内容とかも事前に説明を求めるなり、勉強するなりすれば良かったのだと思いますけど。
少なくても対応に満足されてる方々も大勢存在してますので、個人の感覚に於ける不満の全ては理解しにくいです。
むぎくらの押し売りではないと思いますし、保証に関する内容説明もされて購入の最終意思決定はあくまでも自分です。
私の住む宇都宮市内の分譲地では近隣宅を含め全く問題は無いようです、建築後1~2年の不具合ならばきちんと対応はしていただけるのではないでしょうか。
保証と言っても個人で感じる不満の全てが保証されるものではないと思います。
確かに、口コミスレは公平な意見の場ですね。
ですがそう言っておられる方自身は公平な意見とは違いますよ。
「ご気分が悪いのなら私の書き込みは見なければ良いだけの話と思います。」と書かれていたりと、見る事に関して言えば公平だからこそ見えてしまうんではないですか。
言う言わないの自由な発言は良いですけど、見なければ良いと言われても不特定多数の人が見ている場での発言としては、いかがなものかと感じてしまいました。
同様ですが私も様々な意見があり参考になるので購入前から購入後も拝見しています。
色々な目線からの意見があっても良いのではないかと思うので、これからも拝見させてもらいますが、短い書き込みのみの中での横槍のようなものは如何なものかと思いました。
せっかく長く続いている書き込みなので、出来ればこれからもみなさんが気軽に書き込めて読める場所であってほしいと思います。
>>No.153
No.150です。
私の文章の主旨を理解してない様ですね。
弁護士に本当に相談しているならば、この手の掲示板に貴方の案件は書かない方が得策です。
決着もついてない案件をぶちまけるのは今後不利になると思います。
もし依頼しているのなら、全て弁護士に任せるべきです。
私は以前住んでいた土地トラブルで弁護士に依頼した経験があります。
だから助言しているのです。
※ この土地トラブルは「むぎくら」さんとは全然関係ありません。
しかし、ここの掲示板を読んでいると不思議なんですよね。
私の場合「むぎくら」の対応は良かったですけど、担当者や分譲地によって違うのかな?
中には逆恨みで書いてる人も居ると思いますけど、建売住宅と注文住宅では差があるのでしょうか?
≫164
気付かない位に日常機能に問題ないものであればイイんじゃないんでしょうか?自分が気付かければ。
どこの住宅メーカーでも普通の例ですよね、お互いが気付かない部分があるのは…。
わざと手抜きをするようなメーカーやビルダーが問題なんです。
「何かあった時」は、決まった枠の中で「出来るだけ」の対応すると言うことだ思います。
私の場合は、何かあった時は全てむぎくらさんに相談して対応していただいてますが、望む要望の全ては自分の希望する結果になるとも考えてはおりませんね。
ですが、思う以上に良い対応をむぎくらさんはしてくれてます。
この間、カーテンレールを掃除してたら業者の職人がレール位置を間違えたのかネジ穴が空いてましたね。
サッシも分かりにくい所で凹んでいたし。
メーカーどうこうよりも業者(=職人)のモラルの問題ですね。
素直に申し出て直してくれればいいのに、分りづらい箇所だから黙っているのはどうかと・・・。
>167さん
こちらの住宅でありませんが、やはり同じような経験があります。
壁紙や洗面台の下、塗装処理などで見えない部分を手抜きしたり
忘れられてしまったり住んでからポコポコ出てきました。
業者の方から申し出る事はないでしょうから、こちらが細かく
チェックするしかないのでしょう。
引き渡し後の傷を無償で修繕していただいたそうですが、
むぎくらの方にはどのように相談されたのでしょうか?
アフターの点検のタイミングで「傷をつけてしまった」と
申告されました?
弁護士と打ち合わせをしていた方はどうなりましたかね。
担当の方と仲良くしておかないと損をするという内容 はもっと早く知りたかったですね。連絡すら無くなりましたよ。
傷をつけたものを無償で治してもらうには?こうすれば損する、得する・・・連絡が来なくなった。弁護士と打ち合わせをしている・・・。なんなんでしょ?私は自分が決めた事、したことには責任をもちます。
公式サイトには無料メンテナンスついて以下スケジュールで実施されるそうですが、
こちらから声をかけなければ来てもらえないんですか?
3ヶ月点検・・・お引渡し後、3ヶ月経過時
1年点検 ・・・お引渡し後、1年経過時
2年点検 ・・・お引渡し後、2年経過時
それからサービス内容により有料のメンテナンスもあると書いてありますが、
内容としてはどのようなものが有料となるのでしょう?
声をかけなくても案内のハガキ(封筒)が来ましたよ。
点検予定(第三希望まで)書いて、返信封筒が付いてますので送ります。
後は電話があり、日程を決まる手順ですね。
有料メンテナンス云々については、家主家族が破損させた場合じゃないですかね?
または大きな変更などかな?
上の方で10カ月経って自分で破損した箇所を無料でやってくれたとありますが、通常は10カ月も経てば無料は無理です。
事実か知りませんが、この手のことはあまり書かない方が得策です。
せっかくのご厚意が無になりますから。
>180さん
公式サイトトップページには以下のように出ています。
■修理・点検サービス:お引渡し時期、内容により料金が発生します。
■メーカーサービス:メーカーにより料金が発生します。
だいぶざっくりとした説明ですが、明らかにむぎくら側の不備であれば
無料、家主による破損であれば有料といったところでしょうか。
アフター最悪ですよ。
無料保証中に何度も連絡して、日にちを決めてもすっぽかし。
安く建てたから傷むのも早い等と言われました。
入居何年たっただろう・・・
未だに2年点検済みの印鑑押してない。
おそらく三文判買って向こうで勝手に押したのだろう。
むぎくらの家に20年以上住んでいる者です。屋根の宗板金が浮いていると言われ、詐欺だと怖いと思い、数社に見積もりをお願いしました。
北側のコロニアルの屋根が一列足りないと言われました。コロニアルのメーカー模様が板金から出て見えている事は普通ないそうです。むぎくらにも見積もりをお願いしていたので、その旨を伝えましたが、「ずっとこれで何も起きなかったのだから問題ない。南側が一列多いんだ。」と言われてしまいました。他社からは屋根が1列足りない分、板金が昔から浮いていたんじゃないかと言われました。リフォーム部の対応は悪いです。震災後にクロスを張り替えた時に幅木も変えました。以前より薄い幅木だった為、床にワックスを掛けた所と掛けてない所の境にワックスの塊の線が出てしまいました。苦情を言うと「こんなのそのうち気にならなくなる。」細かい事にいちいちうるさいというように言われました。
プロなら同じ厚みの物を選ぶのが普通じゃないかと素人は思うのですが…。
むぎくらの職人さんは、夜中3時でも仕事してますよ。近隣住民としては、驚きと、そこまで切羽詰まって建てた家は大丈夫なのかと思ってしまいます。職人さんが勝手にやっているとしても、1度や2度ではないので、監督すべき立場としてどうなのかなと…。
先日むぎくらの営業の方に対応して頂きましたが、今まで建売を見てきた中で一番最低な対応でした。
資料も送ったと嘘をつかれたり、とにかく対応が全て上から目線でお見送りの素ぶりすらなしで良い歳して恥ずかしい方だと感じ家の購入も辞めました。
購入前からこの様な感じだと購入してからの対応はもっと酷いものだと思われます。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
むぎくらの建売物件を買いました。
どういう訳だか…営業マンさんを外でお見かけしても、頭をさげるすらの会釈がありません。(営業マンさんによって違うのかな??)
ウチは分譲地で1番先に購入を決め入居しました。
幸い後から入居されたご家族と仲良くさせてもらっています。
そのお宅にはよく来ているのを見かけます。
挨拶にまわる家と、全く眼中にない我が家にはどんな差があるのか不思議でなりません。
入居後どんどんお友達が増えてこんな思いをすると思いませんでした。
むぎくらさんには、会社方針をもう一度見直し、お客様あっての仕事だということを再確認していただきたいです。
すべてのお客様にここでしっかりご挨拶まわりをしていただけたら『お客様第一の会社』であると感じますね!
他の住宅メーカーさんにはない行動を期待します。
こちらの2x4規格プランが気になっていますが、外壁をタイル張りに変更されたりした方はいらっしゃいますか?そもそも出来るものなのかすら まだ問い合わせていませんが…
むぎくらで建売を買いましたが、今のところ特に問題ありません。建売クオリティと割り切ることは必要です。キズ、隙間等、、、多少ある。自分で納得できるなら購入しましょう。注文住宅も同じです。建売をかなり見学しましたが金額的には良心的かと思います。
モデルハウスを何度も見に行ってます。が、、、その後に繋がるコミュニケーションが全くありません。見て、さようなら、また見て、さようなら。買う気がないと思われてるんですかね。つい他の熱心な営業さんにひかれてしまいます。積極営業しないのは良しとしても最小限でも次に繋がるようなコミュニケーションはしてほしいもんですね。
家の印象は良いので社風?担当さん?が残念です。