注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)
匿名 [更新日時] 2024-12-06 01:49:13

今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。

【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)

  1. 551 評判気になるさん

    今やパワービルダーも耐震等級3を取得するのに性能評価や長期優良にしている時代です。

    ホームページにも記載なしという事はラフハウス?ローコスト住宅って観点から耐震等級3は取得してないと予想します。

    確認をした場合は耐震等級3相当は確保してありますって回答ではないでしょうか?

    もちろん耐震等級3相当では地震保険料の割引は受けられません。

  2. 552 名無しさん

    547様
    隣の市在住です
    細切れにして売るので、敷地に余裕がなく
    従前から住む隣地側に、エコキューと、エアコン室外機、給湯器をずらーっと並べます
    窓、カーテンは明けれません
    それも、境界ぎりぎりにです。

    車2台が置けるように外構は作ってあります。
    隣地との間にフェンスをしないのですが
    乗り降りするたびに、車のドアは空中ではありますが越境します
    越境しないと、降りれません
    フェンスをしない理由はそういうことかと思いましたね

    今からこちら側がフェンスをしたら、後ろからしか乗り降りできなくなるので
    躊躇してます。
    設計の段階で無理がありますね

  3. 553 買いません

    賃貸に住んでいるのですが、一年前ぐらいに訪問してきた営業マンからアンケート記入を依頼され、それ以来毎月一回は訪問してきたり電話もしょっちゅうかかってきて、しつこいなぁーと思ってます。
    アンケートに応じて住所やら電話番号やら記入した私がもちろん悪いんですが、一年前から家を買う気はないと言い続けてても賃貸暮らしのせいか連絡してくるのでサンヨーハウジングに嫌気がさしてます。
    営業マンってこんなものなのでしょうか?近々引っ越す予定ですが結局ここで家は買いませんでした。

  4. 554 通りがかりさん

    ゴリゴリ来られたのは、
    SハウジングさんとAレックスさん位でしたよ。
    他の営業さんはそんなことなかったです。

  5. 555 評判気になるさん

    関西は事実上が撤退に近く、静岡支店は廃止って次は金沢かな?愛知エリア以外は成功しない理由が何処かにあるのが分かってない上層部が問題だと思います。頑張っている営業マンが気の毒に感じます。

  6. 556 検討者さん

    7時30分から工事始め民家の中 常識がない 下請けに任せっぱなしだからしかたないわな
    いいものが出来る訳がない 職人のあつまりで家たてるんだからな 現地に監督いないんだから
    言うまでもないか

  7. 558 戸建て検討中さん

    今年の株主総会で役員の全入れ替えを希望します。

  8. 559 通りがかりさん

    >>554 通りがかりさん
    俺 住林にした。
    マイホームって結局ブランド力だって教えてくれたから。

  9. 560 匿名さん

    そろそろ30周年記念の配当もあるかもよ

    コツコツと仕入れてます。
    本当楽しみだワ

  10. 561 戸建て検討中さん

    名古屋ならやめた方がいいですよ。営業マンの自動車のマナーがとても悪く 車の運転は本性がでるっていいますよね。ナンバー39○4の営業マンは最低でしたし顔にもにじみ出てました。

  11. 562 名無しさん

    サンヨーハウジング名古屋で大切な家を買いました。注文住宅が売りなのに結局は売れ残りを心配してお金を掛けたモデルハウスがお買得だったんです。注文住宅は返ってお金がどんどん加算で納得のいく家なんて高くて話にならないのが本音です。更に設計から内装段階になると担当者が次々と変わり、ここはこうしたいとかの希望も曖昧になって行きます。更に担当とのやりとりが長くて最初は丁寧なのかと思いきや日数だけがかさみ前の決め事が分からなくなってしまい、出来上がった家は思っていたのと違ってました。しかも担当者だけでなく支店長もコロコロ変わります。
    おまけに静岡支店は10月で閉店。五朋建設に丸投げですよ。ガッカリです。一級建築士がいる割には注文住宅には良きアドバイスを貰えませんがモデルハウスには創意工夫を施し高価な建材や内装にもお金が掛かっている分、私達の様な注文住宅から吸い上げてると実感します。
    家が建ってしまえば後のフォローは悪すぎです。これが実際に家を購入した私の本音です。

  12. 563 e戸建てファンさん

    >>562 名無しさん
    自分もそうです。担当が転勤 もう契約しちゃったからしょうがないですけど、あと出しジャンケンみたいに 本当に大丈夫なんですかね?因みに、自分も注文です。

  13. 564 匿名

    防音全くない!
    外の話し声丸わかりです
    夜勤の時に日中よく車通るし、全く眠れずストレスです
    なのでオススメしません!

  14. 565 住宅購入者

    昨年には上場企業でありながら行政処分をうけて賑わせた会社ですがきちんと利益を出しているのは凄いです。ただ、株主から云わせると迷惑をかけたんだからクオカードの株主優待ではショボいっしょ(怒)

  15. 566 匿名さん

    まともな経営で利益出しているんしゃないもの
    無知なしろうとに夢みさせて、粗悪品を高く買わせているんだもの
    これが、ここの利益

  16. 567 通りがかりさん

    私の近所で、サンヨーハウジング名古屋の方々が、何の通達もなく、近隣住民を無視して工事を始めました。朝の8時から工事を始めて、非常に煩いです。現場と自宅の距離が近いためか、自宅が軋みます。自宅自体が揺れるので、眠れず、目がすぐに覚めてしまいます。
    工事期間も何も知らされていないので、いつまでこの状態が続くかもわかりません。本当に失礼なやつらだと思います。
    皆さん、サンヨーハウジングでの購入はやめた方がいいかも知れません。

  17. 568 名無しさん

    >>561 戸建て検討中さん
    ナンバー52◯もものすごく対応が悪く、絶対にお願いしたく無くなりました。

  18. 569 評判気になるさん

    11月29日の株主総会にて澤田康成氏が代表取締役副社長に就任したみたいですね!

    若いのにと思い気になって調べてみると特別利害関係者と分かり納得です。

    経歴には当社入社からなので気になって調べてみると学歴からは記載なしの理由も納得です。

    これからどうなっていくのでしょうか?ここの会社?

  19. 570 通りがかりさん

    営業に来ていた方とアパートの敷地内ですれ違ったので私も子どもも挨拶しても無視…サンヨーハウジングの服を着ていたのでわかったのですが、その時点でここはナシだなと思いました。挨拶は人として当たり前のことなのにその当たり前のことができない人とは対等に話をしたくありませんので、居留守を使ってます。

  20. 571 匿名さん

    契約するまでは素晴らしくスピーディで丁寧な対応なくせに、引渡しを終えてしまえば最低最悪のアフターフォローしか待ってません。まず折り返しの電話は数日後にしかかかってきません。保証期間であっても期待した対応もしてもらえません。この先サンヨーハウジングの家に住み続ける限り付き合いが続くのかと思うと心底嫌になります。土地が気に入って購入を決めただけに、金を積んででも建築条件を解除すればよかったと後悔しています。

  21. 572 匿名さん

     今は土地と建物の同時契約はあり得ません。昨年(2016年3月)行政処分が為された以上できません。それなのに、いやだからこそだと思いますが、今でも昔からの悪い評判を払しょくできないのは、以下の2点に集約されることが、契約した立場として身をもって感じ取りましたので、個人の意見として記しておきます。貴重な時間を無駄にしないためにも、大切なお金を守るためにも、私と同じような経験をされた方に負け惜しみなのかもしれませんが、共有して頂ければ幸いと思い記述する決意に至りました。
    ・企業体質は変わっていない
    ・グレーな領域で契約を迫る
     法律や協約さえ守ればいい。逆にそれらに抵触している可能性がある場合でもそれを立証できなければ行政や世間としては「シロ」なわけで、何をやっても良い、むしろ何もしないというのが問題だと思いました。
     というのは、土地売買契約から建築請負契約を交わすまで、当然建物のプランの打合せをしますが、全くもってこちらの要望を取り込んだ提案がありませんでした、というかできないのか、あえてしないのかわかりませんが、打合せをしても話が進まず、いたずらに時間が過ぎるだけというジレンマに陥りました。具体的には施工実績の資料等を示して頂くこともなく(当方から何度も要望しました。HPにも掲載はありません)、平面の間取り図だけで打合せを進めるので、当方から他社のハウスメーカーの実績の参考例を提示しましたが、回答が曖昧模糊でした。何とか他社のハウスメーカーの実績を数多く集め、書籍をあさり、ど素人ながら「図」と「言葉」で建物のイメージを伝えることに努めましたが、それでもあくまで間取り図だけで打合せを進めようとしました。それでは、当然、当方としては初めて家を建てるわけで全くもって建物のイメージをすることがず、そのことを告げると「みんな、こんな感じで設計を進めている」「うちには設計する能力がない」「お宅の設計だと1年はかかる」と開き直る始末。挙句の果てには、建築請負契約を交わす期間(2か月)が迫ると、建築請負契約を交わすことを強要されました(あからさまではありませんが、微妙でもない直球でもない言い方です)。これではいたずらに期間を引き延ばし、結局は同時契約を交わすやり方と何ら変わりがないと思います。そもそも、昨年の行政処分の根拠となった同時契約に関しても、もちろん法律的には同時契約が問題なのに違いはありませんが、同時契約を交わしても施主が満足や妥協できる範囲で設計・建築ができれば何も問題がないわけで、それが表面化したのは、設計するまでの対応や進め方、能力、お金の返還条件に総合的にNoと言った施主があまりにも多く腰の重い国も動かざるを得なかったためです。当時も今でも同時契約を行っている企業は大小問わずあるわけで、それが大問題になっていないのはなぜか、サンヨーハウジング名古屋に行政処分が下ったのはなぜか、を考えれば言葉は悪いですが、今回小学生でもわかることだと理解することができました。
     「自由設計」と大々的に謳っているのに、実際にはカスタマイズで設計にはオプション扱いが多く料金設定が不透明。これだけでも個人的には大問題と思いますが、広告に関しては消費者庁が管轄であり、縦割りの行政では国交省と連携をもって処分・指導することはできません。それを含めて、隙間を上手くついて、グレーの領域で商売するのが、この企業の実情だと思います。企業としては、株主としては、利益を出しているので優良企業だとは思います。また、土地の仕入れは確かに上手いと思います。
     ですが、土地を高く仕入れて、安価な建物を高く売ることによって利益を出す利益体質は、土地相場の観点からも消費者としては決して優良企業とは言えないと思います。

  22. 573 検討者さん

    >>482 評判気になるさん
    私の場合ですが建物売りで建築前に購入しましたがこちらが指定してないのに3月上旬に仕上げますと言い切り、再三工期を伸ばしてもいいですよと言ったのにも関わらず納期遅延して、内装が酷くて現場監督は逃亡しました(笑)

  23. 574 無念さん

    残念ながら最低な会社です、オプションばかりで金取り設計は能力、センスなし。残念無念極まりない。皆さま騙されないように。注文設計ではありませんよ。枠組の中だけの設計です。本当に希望は叶えられません。

  24. 575 匿名さん

    わりと価格を抑えめで作っているというところだと、
    オプションを付けて…というかんじでやってくるのですよね。
    オプションが高かったりする場合は
    施主支給という手段があるかと思います。
    そういう場合、手数料がポイントになってきますがここの場合はどうなんでしょう。
    そもそも施主支給ってOKなんでしょうか??

  25. 577 匿名さん

    たしかに、ここの注文住宅は自由設計ではなくて、実績・間取りプラン集から選んで決めていく感じになるのかなと思いました。プラン集は36通りあって、南欧風、和モダン、シンプルモダン、スクエアタイプ、ナチュラルタイプと分かれています。どちらかというと狭小住宅が多いのかなという印象でもあります。
    あ、Q&Aを見たら、当社はゼロからつくる「フリー型」ですと書いてありました。プラン集はあくまでも見本というか、参考にして下さいってことなのかな。

  26. 580 名無しの権兵衛

    注文住宅を買って、もうすぐ10年になります。契約までは営業マンも丁寧で一生懸命細かく説明して頂きました。でも、10件同時期に建ったのですが、何故かうちだけ、屋根の下から見ると平らの面の塗装が紙きれのようにぱらぱら剥がれてきて、まだ2~3年しか経っていないうちに!メンテナンスの方に連絡して、保証は切れてましたが家だけだったので塗装業者の方が来て塗り直してもいましたが、すぐ駄目で!もう一度塗り直してもらいましたがまた剥がれてきて

  27. 581 匿名さん

    フリープランと言っても、会社によっては表現方法が様々だからなぁ。
    ただ、素人に何もない状態から家造りをしましょう!と言っても、全体的なイメージ、細部のイメージ両方浮かぶ人ってあまりいないでしょう。
    わかりやすいようにプラン例を出しているのかもしれませんね。
    こういうふうにしたい!みたいな明確な物があったら、それを叶えてくれる力はあるのかな?

  28. 582 e戸建てファンさん

    現在建築中。サンヨーハウジング専属の大工と言う割に私服のベトナムの方2名で施工してました。現場監督はずっと不在でした。柱には謎の呪文のような落書きがされていました。地元の工務店のほうがましですね。

  29. 583 名無しさん

     契約がまとまらなかったところ「弁護士から郵便が届くかもしれない」と脅されました。本当の話です。

  30. 584 評判気になるさん

    そんな捨て台詞に負けないで下さい。消費者がルールに沿ってやっているのですからなにかあれば県庁建築指導課にでも相談してみてはどうでしょうか?

  31. 585 戸建て検討中さん

    検討中です。。が、サンヨーハウジングって家と家の間隔が近すぎる。。1メートルしかあいてないし南北に同じような家がたっていて明るさとかが不安すぎます。。途中からでてきた支店長?だかなんだかがグイグイくるから苦手、、

  32. 586 通りがかりさん

    一度アンケートに答えただけなのに、やたら電話かかってくる。家買うつもりないって言っても…。違う番号でもかかってきて調べたらサンヨーハウジングっぽい。

  33. 587 口コミ知りたいさん

    本日サンヨーハウジングさんの説明を聞きに伺いました。担当して下さったhbyさん、営業マンとして最低だと思います。こちらの希望に関しての質問の仕方、こちらのコメントに対する返答の仕方、どれも聞いていて不愉快な気分になりました。

  34. 588 名無しさん(引越し済み)

    サンヨーハウジングで家を建てました。
    こちらのスレを読むと、検討中の方も建設中の方もかなり方が不快な思いをされているようですが、当方はかなり運がよかったのかなと思います。
    検討中の方へのご参考なればと、少し長くなりますが当方の経験・感じたことを書きます。

    ・間取りについて:
    まず、フリーソフトで作った間取りを持参し、当方の希望をあれこれ伝えたところ、次回打ち合わせ時には設計士さん案を図面にして出してくれました。それをベースに2ヶ月に渡って打ち合わせし、間取りを決めていきました。言いたい放題言っては次回までに図面を直してもらうというやり方です。技術的にできない場合はできないと言ってくれましたし、追加料金がかかるような変更であればその旨、教えてくれました。お陰で満足いくものになりました(延べ床面積を増やしたので、その分追加料金が発生しましたが)。

    ・内装について:
    標準プラン内であれば追加料金無しで、設備(キッチン、バス、トイレ等)や壁紙、扉・床材を自由に決められます。ただそれらは、製造業者から大量買いで安く仕入れる契約になっているらしく、少しでも機能アップを望むと全てオプションで追加料金がかかります。もう少しグレードの高いものを標準にしてくれていればよかったのに、と思いました。壁紙ももう少し選択肢に幅があるとよかったと思いました。
    また、照明が含まれているプランだったのですが、床面積にあわせて予算が変動し、その範囲内でカタログ(パナソニック)から選べるという方式でした。持ち込み可(持込料金無し)なので、高額なものやパナソニック以外で付けたい照明はネットで安く購入し、自分で付けました。そこで浮いた分で、自分では付けられない埋め込み式の照明をグレードアップしました。なかなかお勧めの方法です。
    カーテンも標準で含まれていたのですが、これがなかなか曲者でした。カーテンはサンヨーさんと提携している別のインテリア店と打ち合わせして決めます。これも照明と同様に、床面積で決まった予算内で店内のカーテンやカーテンレールを選んでいきます。間取りや各部屋の用途(寝室とか和室とか子供部屋とか)が既にカーテン屋さんに伝わっており、お店の方のお勧めを提案してきます。恐らく、サンヨーさんから支払われる額が決まっていると思われ、単価の安いもので施主が満足すれば、お店の儲けが増える仕組みなのでしょう。だからか、最初に提案されたものがとても安っぽく全然気に入りませんでした。滅多に取り替えるものでもないし、折角新築なのでと、まずは気に入ったカーテンとカーテンレール等を選びました。結構凝ったものも選んだので、いくら足が出るかと恐れていましたが、見積もりを出してもらったら、予算内におさまり結局追加料金無しでした・・・。ご注意ください。

    土地が気に入って選んだため、他のハウスメーカの仕組みはわからないのですが、どこでも標準から外れれば追加料金が発生するのではないでしょうか。坪単価も安いため、なるべく標準プラン内で決めていけばお値打ちと思います。
    ただ、現場監督がいまいち反応が薄く、何かと気が利かない(行間を汲み取ってくれない?)ので外構がなかなかまとまらなかったのが唯一の不満でした。
    他の担当(営業・建築士・インテリアコーディネータ等)については、当方の運がよかったのか、気持ちよく打ち合わせを進めることができました。総合的には満足のいく新築になりました。
    長々と書きましたが、少しでもご検討中の方のご参考になれば。

  35. 589 戸建て検討中さん

    >>588 名無しさん(引越し済み)さん

    関係者?

  36. 590 名無しさん(引越し済み)

    >>589 さん
    一年程前に新築した、いち顧客です。
    関係者ではありませんよ。

  37. 591 監督処分大丈夫?

    >>588さんのときは、悪質なことはされませんでしたか?
    以前中日新聞にデカデカと監督処分をうけたことが出ていましたね。

    http://www.ie-kensa.com/blog/7858
    http://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2016/03/1542.pdf#search=%27%E3%82%B5%E...

  38. 592 通りがかりさん

    わたしは1年ほど前に土地を契約して、その後解約しましたが、その時は手付けは全額返金していただけましたよ。
    サンヨー的には商売ですから契約して欲しいというのがヒシヒシと伝わって来ましたが…
    以前は解約条件が厳しくて、まれに解約でトラブルになったりもしていたと伺いましたが、今はそんなことないそうです。

  39. 593 匿名さん

    >まれに解約でトラブルになったりもしていたと伺いましたが

    解約トラブルが ”まれ” ではないから、中日新聞にデカデカと載ったと思いますよ。

  40. 594 名無しさん(引越し済み)

    >>591 監督処分大丈夫?さん

    既に処分を受けた後でしたので、大丈夫でした。最初にこの処分についての話があり、是正したので安心してください、と説明がありました。土地について仮抑えで1万円払い、2ヶ月以内に建物についてプランがまとまらなければ(請負契約を結ばない場合)、ペナルティ無しで土地の契約は解消、1万円も戻ってくるという説明でした。
    私も土地が売り出されていたときに、どんな会社か調べ、処分のことは知ってましたので、話を聞きに行って改善されてなければ選びませんでしたね。

  41. 595 匿名さん

    元社員です。聞きたい事ありますか?

  42. 596 匿名さん

    >>595
    建築条件付きの土地契約でトラブルがたくさんあったようですが、
    営業さんのノルマは厳しかったですか?

    建物の性能は、どの程度のレベルですか?
    例えば、安い建売レベルとか。
    安くてもなかなかいい注文住宅とか。

  43. 599 匿名さん

    注文住宅のギャラリーとかショールームとかはたくさんあるようですけど
    モデルハウスは住宅展示場にあるのかな?ちょっと少ないように思います。
    外観がどんなふうな特徴があるのかというのも知りたい場合は
    建売などを見学すればいいのかな。
    ギャラリーやショールームで好みの設備や仕様を実際に見て選べるのは
    良いと思います。

  44. 600 匿名さん

    契約するまで しつこいです 打ち合わせも感じ悪く 後悔しました

  45. 601 匿名さん

    こちらのメーカーさんでは注文住宅体験型ショールーム、自由設計体験型ショールームがあるようですが実際に見て触れて確認できるのは内装のみですか?
    ショールームの建物内にまるごと1軒建てられている訳ではないのですか?

  46. 602 戸建て検討中さん

    最近「自由設計」という言葉を広告とかで使っていませんね。何かあったんですかね。ようやく少しはまともになったのかな。そんなわけないか。

  47. 606 匿名さん

    サンヨーハウジングで注文住宅契約中です。
    今間取りを決めてる段階ですが、私の担当してくれた営業マンはしつこくもなく、他のハウスメーカー何社か見学した中で1番誠実な感じはしました。
    建物代に含まれてるキッチンやトイレ、外壁などこだわらなければお得だと思いますがこだわりだすとオプション代が結構かかってきます。
    それで私も間取りや外壁がまだ確定してない状態です。口コミでは2010年前後に評判が悪い投稿が多い様ですが私は口コミほど悪く感じてません。

  48. 607 匿名さん

    土地というのは、売り主主体の取引です(売る側の視点に立てば容易に想像できると思います)。ということはそうそう安く仕入れられるものではなく、近隣の相場からおおよその坪単価が割り出せるはずです。同時分譲で旗竿地ができる場合であれば負担割合も考慮しましょう。
    で、サンヨーハウジングの場合は標準仕様の総額で価格を出してますので、引いてみてください。そうすると分かりますが、この会社を選ぶのであれば、まずは「ローコスト住宅」に住む覚悟が必要です。
    ここからは主観ですが、サンヨーハウジングの家の造り(特に下請けの質=下請けに払うお金)はタマホームやレオハウス、アイフルホームと比較して良くないと感じます。客の自由度を高める部分に費用がかかりすぎます。外国人が作業しているというのも納得です。
    過去に防音がまったくない、という書き込みがありましたが、音の問題は断熱性、気密性の問題です。住み始めて後悔しても遅いのです。
    間取りや壁紙でセンスを発揮して満足できるタイプの人には向いているのではないでしょうか。自分には合いませんでした。

  49. 608 匿名さん

    >>607
    納得です!
    ここを検討している人は、いい建物を期待しているみたいだけど、
    実際の建物は、「ローコスト住宅」と言わざる得ないと思います。
    会社や事務所の雰囲気、チラシのイメージで、「ローコスト住宅」に見せない工夫をしているのだと思います。

  50. 609 匿名さん

    久しぶりにここを覗きましたが、相変わらず"おばはん"が粘着してますね。
    何かあって根に持ってるのでしょうが、根気の良さには感心します。
    まぁここのスレッドに限りませんが、
    文句をつけたがるだけの書き込みは参考になりません。

    少なくとも間取りを自由に設計できて、
    ロフトやら窓やら収納やら床やら壁やらもけっこう自由にアレンジできました。
    三年過ぎましたが、うちの場合は何の不具合も不満もありません。
    快適で満足度はかなり高いです。

    残念でしょうが、サンヨーの社員でも関係者でもありませんよ。

  51. 610 匿名さん

    ローコスト住宅は、同じ家を何軒も建てることで、設計・仕入れ・建築費すべてコストダウンさせてますよね。作業はマニュアル化されてるだろうし、ある程度品質も確保できそう。
    この会社の家は、ローコスト住宅と言えるのでしょうか…?

  52. 611 評判気になるさん

    販売するエリアにハウジングギャラリーを建築して消費者に見学をさせて購買意欲を煽る販売手法です。

    住宅購入検討をしている方々が検討している場所に土地が出れば話を聞いてみようと思う。

    以前は早くしないと売れちゃいますよって感じで土地と建物を一気に契約させて解約をても後に申し出ても手付金を返さない。

    だが、行政処分を受けて現在はそんな訳にはいきませんので先に土地だけの売買契約を締結します。

    その後に間取りの打ち合わせをして大きくなれば追加になり、建物の外壁や室内の仕様を決めて行くと追加となります。

    当初の計画よりも予算オーバーや希望の間取りが出来なければ解約すれば契約は白紙となりますので手付金は返金されます。

    とにかく建物坪単価が高く感じてしまいます。

  53. 612 評判気になるさん

    サンヨーハウジングの住宅で満足できる方は、
    サンヨーハウジングと同じレベルの方ってことなんですかねぇ~
    目くら千人、目あき千人って昔から言いますもんね・・・

  54. 613 匿名さん

    悪口を言いまくってイメージを落とそうとしてるんでしょうが、
    その必死さが逆にサンヨーハウジングの威力を裏付けてますよ。
    目の上のタンコブは掲示板で叩いたところで消えません。
    悔しかったら、サンヨーに優るメリットを提供してみなさい。
    この掲示板でウダウダ言うんじゃなくて、販売の現場でね。
    売り勝てないのは魅力が乏しいからですよ。
    あるいは、、、まぁいいや、やめとこ。

  55. 614 デベにお勤めさん

    サンヨーさんはハウスメーカーでは予算が届かない低所得者にも注文建築が購入出来る様にした先駆者。
    その意味での功績は大きいと思います。
    ただこの業界はやはり信用のおけない荒っぽい業者( 今回の欧倫の様な )が多い。
    その様は業者は駆逐されていくべきだとは思いますけどね。
    その中にサンヨーさんも入っているからこれだけ言われるのではないでしょうか。

  56. 615 匿名さん

    ひとりで書き散らしといて「これだけ言われる」って、
    粘着おばはんの執念深さには勝てませんなぁ。。。

    間取りは自由、吹き抜けなどの構造的工夫もわりと自由で、
    出窓とか間接照明とかの装飾的な工夫もお金を追加すれば色々と選択できます。
    ただし強度や安全性は常にチェックされているので、許されない選択もあります。
    そして準注文住宅としての様々な選択を、デザインギャラリーで確認できるところが大きな利点です。
    私もそうでしたが、多くの購入者は家造りに慣れてはいません。
    事前確認できるってのは非常に助かりましたよ。カミさんも喜んでました。
    なお、標準品以外の、例えば外装パネルや上級の壁紙などは内外装屋に行って探します。

    こういう説明を読むと、粘着おばはんがまたヒステリーを起こすかもしれませんが、
    サンヨーハウジングに興味のある方のために書きました。
    あと蛇足ですが、サンヨーにかぎらず注文住宅を建てるのはけっこう大変です。
    私はかなり楽しかったですけどね。

  57. 616 匿名さん

    ここで建てて、住んでいて不具合があったりしたり、
    契約でのトラブルがあったりすると、
    >>613のような社員に、ののしられそうで怖いなーと思った。

    この会社が行政処分になったように、お金を返してもらえなかった人たちは、
    客が無知で弱者なのをいいことに、おどされて苦しんだと思いますよ。
    そのような人がたくさんいたので、中日新聞にデカデカと掲載されたんですね。

  58. 617 匿名さん

    行政処分しか言うことがないのですかね、馬鹿のひとつ覚えとでも言っておきましょう。
    私はその処分の前に購入して何の実害もなかったですよ。さぞかし残念でしょうが。
    それにちょっと本当のことを書くと「従業員」と決めつける馬鹿っぽさ。
    これも粘着症候群の特徴です。

    さて、戸建を建てる、あるいは、戸建を購入するとなると、
    家(上物)に目を奪われがちですが、土地も合わせて購入ならば一考を要します。
    極端に言えば「土地が良ければ建物なんてテキトーで良い」とも言えるからです。
    家(上物)は土地に合わせて建てればよく、リフォームも再築も可能ですが、
    土地は交換できません。本質的な手直しも困難です。

    土地は地盤(地質や災害安全性)、利便性(駅徒歩時間、各店舗・施設距離)の他に、
    周辺環境(交通事情、緑地の多さ、民度の高低、騒音や悪臭の有無)も考慮すべきですし、
    立地(見晴らし、採光性、通風性)に関しては住宅構造の適合性と密接に関係します。
    言うなれば、暮らしやすさの大半は土地の品質とロケーションで決まります。
    その延長線上に家があって、住みやすさが決まると言えます。

    サンヨーハウジングのひとつの優れた点は目利きの土地確保にあるようです。
    売り出される土地を見るかぎり、とんでもない土地は見受けられません。
    しかし、当たり前ですが、どの土地も極上ではありません。
    サンヨーが提供する土地の中にもピンきりがあります。

    なぜそう言い切れるかって、かなりしつこく探したからです。
    しつこく探せば探すほど、良い土地に出会う確率は高まると言えます。
    「急がないと売れちゃうかも」って営業さんの決まり文句に踊らされないように。
    土地選びだけでなく、注文住宅に取り組むには戦略が必要です。

  59. 618 匿名さん

    >>617
    さっそく社員さんの火消し!!!

    話しが長すぎて何が言いたいの?と思うし、
    かなりしつこそうだし、コワい。。。
    こんな風に契約を迫られたら困るし、
    解約を申し出ると、以前はお金も返してもらえなかった人がいるみたいだし。

  60. 619 匿名さん

    統合失調症患者にはとても理解できない情報量でしたね。
    知能も低そうですから、無理に読まないでください。
    それに、私が社長に見えるとは重度の幻覚です。
    あなたはいつも当てずっぽうの悪口で粘着してますが、生きてて楽しいですか?
    楽しいはずはないですね、そんな病気では。

    注文住宅を進めるのは大変な面もありますが、けっこう楽しいですよ。
    もし興味があったら、一度サンヨーギャラリーを覗いてみるといいでしょう。
    失調症でなければ、楽しさの片鱗が感じられるでしょう。

  61. 620 通りがかりさん

    確かにローコスト住宅ですが土地込みなので悪くない点もあります。(物件の立地は悪くないと感じます。)
    大手ハウスメーカーに駅近の土地込みで探して貰ったことがありますが、開口一番最寄り駅まで徒歩20分くらいですか?と言われました。何処が駅近なのかと…彼らは土地を探す/売る商売では話になりませんでした。

  62. 621 無責任なギャラリーw

    ということで…
    サンヨーは土地の立地はいいが上物はローコストレベルの出来損ないってことでオケ?w

    数年前まで下請けやってた身からしたらあんな家によくなけなしの金を払うなって感じだったけどwww
    まぁ、信ずるものは救われるって言葉もあるくらいだし…買ったヤツらが満足してるんならそれにこしたことはねーがwww

  63. 622 匿名さん

    あんな家がどんな家かは住んでみれば分かります。
    住まなくても建売り物件を見に行けば、およそ分かりますよ。
    下請けのちょっとマヌケなおっさんの負け惜しみの愚痴に耳を貸すほど、
    消費者は馬鹿ではないってこと。

    残念でしょうが、それが現実ってものです。

  64. 623 匿名さん

    同業他社ですが、
    そこまでサンヨーを擁護して頂けるのはありがたい。
    けど正直担当はしたくない。

  65. 624 匿名さん

    担当?
    あなたには無理ですよ。
    それより今の会社で奮起して勝ち抜いてごらんなさい。
    それはなおさらに無理でしょうが。

  66. 625 通りがかりさん

    あぁー…ここの施工の現実を教えてあげたいw

    でも…そんなこと書いたらえれぇー問題になりそうだし、思いっきり営業妨害にもなりそうなんでやめとくwww

    でも…教えてあげたいwww

  67. 626 匿名さん

    あなたのように知能の足らない人は役に立たないでしょう。
    仕事を干されて悔しいでしょうが、役立たずは切られるのが宿命です。
    良い家を提供したいですからね。

    残念でしょうが、それが現実です。

  68. 627 匿名さん

    同業他社です。
    うぁ~やっぱり食いつかれた・・・
    嫌な奴やなぁ~
    見ていて滑稽で面白いけど。
    何を根拠に『 尚更無理 』っと言われるか解らないけど・・・
    ( またなんだかんだ屁理屈を述べるのでしょうが・・・ )
    そこがその人の薄っぺらいところなんだろうねぇ~
    まぁ頑張って嫌われてくださいな。
    でわ・・・

  69. 628 評判気になるさん

    なるほど、土地は目利きで良い物を仕入れて建物は東京から進出して来ているパワービルダーの格安建物レベルを少しレベルアップさせた感じを自由設計で注文形式にして建物坪単価を上げているのでしょうね。だから土地の契約はするが打ち合わせ後に解約するケースが増量しているのでは無いでしょうか?

  70. 629 匿名さん

    解約件数が増加してほしければ、七夕の短冊にでも書いてみてはいかが?

    こんなクズな奴の相手をするのは極めてつまらないのですが、
    注文住宅を建てるのはけっこう楽しいもんです。
    注文住宅はHMでも工務店でもその他でも選択肢は色々とあります。
    そのプロセスも様々なので比較してみると良いでしょう。
    イメージングは重要なポイントになります。

    勝ち目のない同業者には神頼みがお薦めですね。

  71. 630 匿名さん

    来た来た!!
    残念ながら同業他社ではないんです。
    あしからず・・・
    そう言えば食いつくと思ってね。
    分りやすいわぁ~
    書き込みの日・時などを見れば分りそうなもの・・・
    そんな分析も出来ないからサンヨー買えるんですね。
    理解できました。

  72. 631 匿名さん

    はい、これで平気で嘘を書くクズな奴だってのが晒されました。
    一丁上がりです。

  73. 633 匿名さん

    嘘つきやオウム返しを重ねるだけの人間ってのは、
    何が嘘でどこがオウム返しかの区別すら自分ではできなくなります。
    調子に乗って成り済ましても、突っ込まれれば詰んでしまうのがオチです。

    戸建購入あるいは注文住宅着手といった庶民にとって大事業なるものが、
    このスレッドに晒されたようなクズの書き散らしで歪曲されるのは不幸な事態です。
    サンヨーハウジングがどうのこうの以前の、初歩的な問題です。

  74. 634 評判気になるさん

    すいません。
    サンヨーハウジングさんで決められて
    良かったって方他にお見えではないですか?
    一人の方の意見ではなく、
    他の方のご意見も伺いたいです。
    真剣です。

  75. 635 匿名さん

    そんな聞き方で正しい情報が得られるほど世間は愚鈍ではないですよ。

    そもそもこんな掲示板で白黒判定しようなんて考えが間違ってます。
    特に不満なく生活してる大多数はこんな掲示板は見てないでしょうし、
    もし見てても書く気にはならないでしょう。
    悪口を書きたくてウズウズしてる病人を見ると白けますから。

    良い意見でも批判的な意見でも、本物のリアリティがあるものは有意義ですがね、
    ウズウズして書き散らす粘着クズはNGですな。

  76. 636 匿名さん

    サンヨーさんで一戸建てを購入して2年です。
    ここに書いてある批判的な内容にびっくり。
    注文住宅で結構いろいろ自分達で考えれたので理想的な我が家になっています。
    たまたま良い営業所、良い営業の方、設計士さんや大工さんだったためなのかな?
    耐震もしっかりしていそうだし外観も個性的にできたので友達等に羨ましいがられる程です。
    あと、この掲示板でよく書かれている営業の人がしつこいとかはどこも一緒なのでは?と思います。
    建てた者としてはサンヨーハウジングで良かったと思ってます。

  77. 637 匿名さん

    先日の同じ日に震度3と4の地震がありました。
    私は二階の書斎にいて女房は一階のリビングにいたのですが、
    最初の震度3では女房は地震に気づきませんでした。
    震度4ではさすがに女房も気づきましたが、
    小刻みに軽く揺れただけでしたので「地震だね」と平然としてました。
    うちは制震ダンパーのミライエが何ヵ所かに入ってます。
    だぶんそのおかげかなと思います。

  78. 638 評判気になるさん

    今や業界的には戸建てを建築する時には耐震等級3相当ではなくてきちんと認定される事が必要ですよね?

    建物の1部分だけを使ってあたかも耐震ダンパーを全体に使用して感じはどうなんでしょう?

    耐震ダンパーって間口の狭い縦長の家には対応できるのしょうか?

    3階では構造計算書、2階建てでは壁量計算書をきちんと契約されるお客様に提出し説明しているのでしょうか?

    この辺りは僅かな営業マンしか説明できないと思いますが?

    とにかくここの会社は営業社員全体の割合で宅地建物取引士の資格取得者割合が著しく少ないですね。ホーム確認です。

    私もこちらで建築して住んでますが、とにかくやりたい事は追加また追加で大変でした。

    その数年後に行政処分を受けて新聞やニュース放映でショックでしたし、紹介した方々にも申し訳ない気持ちでした。

  79. 639 匿名さん


    行政処分という馬鹿のひとつ覚えを言いたいだけの粘着クズの書き込みでした。
    制震性とまるで関係ない論旨に移行して破綻しています。
    おそらく失調症で自分を抑えられないのでしょうが、お大事に。

  80. 640 匿名さん

    >>636
    あなたはサンヨーで建てて大成功して、
    マイホームでの生活が充実しているようで、
    素直におめでとうと言いたいです。
     が、サンヨーの社員にもピンキリで、
    ここで醜態をさらしているモノもいるのが残念です。

  81. 641 e戸建てファンさん

    >>640 匿名さん

    ありがとうございます。
    まぁ、我が家は何も問題なく今の今まで暮らしていますがこの掲示板に書かれている事はショックです。
    今後サンヨーハウジングが良い評判に流れていくのを祈うばかりです。

  82. 642 評判気になるさん

    634です。
    636さん・637さん・641さん、ありがとうございます。
    いろいろ勉強してみます。
    635さん・639さん( 同じ人?? )、真面目に質問しているのであまり腐さないで下さい。
    気分悪いです。

  83. 643 匿名さん

    サンヨーハウジング注文住宅のひとつの特徴は、
    間取りの自由さとパーツ選びのしやすさにあるかと思います。
    設計打合せの助けになるのが、インテリアとエクステリアを陳列したギャラリーです。
    標準外の仕様品はカタログとかサンプルとか商品No.等の情報提示が必要ですが、
    家造り初体験の自分達にとって、このギャラリーは大いに役立ちました。

    サンヨーデザインギャラリー



    何回かの設計打合せはすべてギャラリーで行いました。
    設計の映像を紹介します。実際の雰囲気にかなり近い感じです。
    前半はかったるいので飛ばして、2分40秒以降が参考になるかと思います。
    この映像からも分かるように、打合せの前に、ある程度の考えは持っておくべきです。
    難題は次回に持ち越しても、細かなことはサッサと決めた方が良いと思いました。
    焦らされるとか文句を言う前に、すべきことをキチッとするのが大事でしょう。
    「自分は鈍くさい」と思う人には、注文住宅はちょっと無理があるかも。

    住宅設計の様子(2分40秒以降)

  84. 644 匿名さん

    サンヨーハウジングの物件(土地)にひかれてかなり前向きに検討しましたが、結局やめた者です。
    自分は天の邪鬼なんで、自分で建て売り物件を拝見して判断しました。巾木の厚みもバラバラ、クローゼットの扉の建付けも悪く、角の壁紙の仕上げも雑、音が響くなど、まかせられないと判断しました。
    サンヨーハウジングに悪い印象はありません。下請け?の技術的な問題でしょう。インターネットに良いクチコミが集まることは稀です。ご自分で判断するしかないでしょう

  85. 645 匿名さん

    ケチをつけようと必死な様子ですが内容が破綻しています。
    残念でしょうが、良いものは売れるという、ただそれだけのことです。
    ネットの粘着書き込みを鵜呑みにするほど、消費者は馬鹿ではありません。

    自分達のときには無かったものが、このVR(バーチャル空間体感)です。
    当時(約三年前)は自分で三次元イメージ図をパワポで描いて打合せに持参してました。
    嫌味に思われるかと心配しましたが、設計士は賛同してくれてたのでひと安心。
    そのときに「ぜひVRの導入を」とお願いしておきました。
    そのおかげ...ではないでしょうが、実現されて良かったですね。
    このVRは間違いなく設計段階での強力な武器になります。
    10分30秒あたりから出てきます。

    バーチャル空間体感(10分30秒以降)



    6分30秒あたりにミライエの検証映像もあります。
    ミライエは木造軸組の弱点を補完する住友ゴムの制震ダンパーです。
    構造強度に少し知識のある方なら効果は推察できるでしょう。

  86. 646 匿名さん

    良いものは売れる。
    ではなく、
    良くないものでも、安けりゃ売れる。
    です。

  87. 647 匿名さん

    なるほど、粘着クズはお金がないのですね。
    では、お金にまつわる話でもしておきましょう。

    注文住宅だからあれこれと追加金額が発生するのではないかと思い、
    実はサンヨーさんには予算を1千万円近くも安く告げていました。
    それで購入決定段階で既に5百万円オーバーでしたからね、営業は真っ青でした。
    その状況は設計士にも内装担当にも伝わっていたので、標準仕様ばかり勧められましたよ。
    でも実はまだ5百万円の余裕があったので、私たちのビッグマウスは止まりません。
    あげく、心配した支店長まで登場して「返済金額が...」と泣き言を始めたので、
    「大丈夫ですよ」、「心配しないで」と夫婦で励ましたのを覚えてます。

    結果、最初に告げた予算より1千万円近くのオーバーでしたが、
    実は無借金の現金購入なんです(税金対策に最低限の借金はしましたが)。
    サンヨーさんには余計な心配をおかけましたが、やりたい放題できて良かったです。

    少々極端な例なので皆さんの参考にはならないかもしれませんが、
    注文住宅を進めるときには、最初に予算を少な目に告げるのがコツかと思います。

  88. 648 匿名さん

    ついでにもうひとつサンヨーの雑談を。
    うちもお隣さんも三年前に自由設計で購入しました。
    お隣さんとは仲が良いので、互いの家に上がらせてもらったりもしています。
    同じサンヨーハウジングですが、自由設計のせいか、外観も内装もかなり印象が違います。
    ただ、うちもそうですが、特に何も不具合はなく快適とのこと。
    好きなように設計したので快適なのは当たり前でしょうが、
    こだわったものが、ちゃんと成果を出すってのは気持ちが良いものです。

    無垢材の多用とか、SE構造などの特別な工法とかにはこだわらず、
    間取りやその他のアレンジを手頃な価格でやりたい人には向いてるでしょうね。
    最初から解約を考えたり、作り話を書き込む人には向いてないでしょう。

  89. 649 匿名さん

    647・648さんはなぜサンヨーハウジングさんに決められたのですか?
    それだけの知識があるのですから、他社も検討した上でのご決断だったのですよね?
    更にそれだけの現金をお持ちであれば、土地を購入してハウスメーカーでの建築は検討しなかったのですか?
    是非教えて下さい。

  90. 650 匿名さん

    粘着さんにも見えますが、一般の方の参考にもなるかもしれません。
    そう思えたのでお答えしますが、選定理由は単純ではありません。
    一部だけをお話しします。長文になります。

    土地と家をほぼ同時に決める必要がありました。
    土地と家の購入を1件、売却3件を同時に進めていたのです。
    そのような複雑な事情からも、購入物件の探索を急いでいました。

    皆さんも、自分の問題として考えてみて下さい。
    移住すべき場所に土地を持っていないのですから、上物よりもまずは土地ですよ。
    不動産屋も覗きましたがロクな土地がない。売れ残りばっかりでした。
    そんな時に見つけたのがサンヨーハウジングでしたね。
    さっそく建売りをチェックしてとりあえずはOK(同価格のショボ林よりマシでした)。
    しかしそれで決めたわけではありません。第一の問題は土地ですから。

    プロセスは省略して結果だけ言います。
    宝石のような土地を発見しました。それが決定打でした。
    サンヨーが提供する土地のグレードは平均的に高いとは思いますが、
    その中でも "絶品" と判断できる超レアな土地でした。
    具体的には書きませんが、皆さんが理想と考えるイメージに近い土地です。
    土地が絶品ですと、上物はテキトーに建てても住み心地に問題は生じません。
    で、ここがポイントですが、サンヨーハウジングのひとつの特徴は自由な間取りです。
    つまり、土地の良さを最大限に引き出すことができたわけです。
    結果的に "キセキの家" になりました。

    以上です。感想とかは不要です。
    時間に余裕があれば別の選択をしたのかもしれませんが、
    キセキを超えるのは難しいかと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸