今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。
【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00
今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。
【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00
名無しです。サンヨーハウジングを前向きに検討したい、あるいは今まさに進行中の方々の参考になればと書いています。該当しない方は読み飛ばせばいいんですよ。
今日はプランニング(間取りの詰めや内外装仕様の具体的な決定)です。まず一言、プランニングは非常に楽しかったです。その楽しさは、同時にプランニング中の何組かの夫婦からも伝わってきました。何かに例えると、文化祭の出展打合せみたいでしたね。設計士と内装さんを交えた心強さと緊張感をも伴った楽しさです。このプランニングに関してはクドクド説明しません。思う存分に楽しんでもらったら良いかと存じます。
ただ、のほほんと楽しんでいると後悔につながったりもしますので、ポイントだけ押さえておきます。
①打合せ前に準備をしっかりしておくこと
②いつも頭の中でざっくりと金額を積算すること
①は、例えば間取り図を自分で何度も描いて、どこに課題があるかって問題意識を高めておくことや、内外装屋に何度も足を運んでサンプルを集めたりする作業です。
②は、非標準仕様によって発生する追加料金の概算を、リアルタイムで継続することです。いつも心に電卓を、です。
①と②をしっかりやれば、満足度の高い成果が得られるかと、自分らの経験からはそう思います。
個人的な話をひとつだけしますと、バルコニーのタイルの選択が今一つでした。もう一回外装屋へ足を運ぶべきだったと悔やみました。
次回は建築請負契約と、いよいよ着工です。