初めまして。最近活動し始めた家作り初心者です。
とりあえず、ダイワ・SXL・一条工務店・パナホームの4件に資料請求してみました。
色々なHPでメーカーの噂を目にしましたが、パナホームをあまり見かけません。
どなたか、パナホームについての良い噂・悪い噂、教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-08-27 15:44:00
初めまして。最近活動し始めた家作り初心者です。
とりあえず、ダイワ・SXL・一条工務店・パナホームの4件に資料請求してみました。
色々なHPでメーカーの噂を目にしましたが、パナホームをあまり見かけません。
どなたか、パナホームについての良い噂・悪い噂、教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-08-27 15:44:00
そろそろ2年周期のリストラ時期がめぐってきた。
前回古賀のとき対象45歳以上営業以外全社員対象
前々回田尻のとき対象50歳以上全社員対象
今回は何歳以上かな。
受注25パーセント以上減だからやらにゃもたない。
短期的にはリストラで人件費の抑制が出来た分他社より有利でしょう。
中期的には、社員モチベーション低下や、アフターサービスの人手不足によるサービス低下で契約が減るでしょう。
長期的には、住宅需要の低迷と、個性的な商品を持たない宿命で消えてなくなるか、パナソニックの一部門になるでしょう。
なかなかの分析恐れ入りました。うちの支店は早々に都落ちし家賃の安い郊外に引っ越しました。
その後には競合HMがすぐに引っ越しました。悔しいです。
>短期的にはリストラで人件費の抑制が出来た分他社より有利でしょう。
もともと無駄飯食いが多く、高コストだったのが、ようやく他社並みになったか、
せいぜい近づいただけで、有利とは言えんだろ。
商品特徴ないから、面白みもないね。
「もともと無駄飯食いが多く、高コストだった」
畠山がN社員(田町で)のまえで同じこといってた。
準耐火建築物における型式部材等製造者認証の取り消し処分について
http://www.panahome.jp/release/pdf/20090826.pdf
この件もきちんとした対応は期待できないようですね。
私が退職を決めるまでの経緯ですが参考まで。
3月末 営業部某部長より移動通告
4~5月末 ほったらかしのOB様名簿巡り
(営業車なし。どんな遠くても電車・バス・徒歩で移動)
6月~ 他支店出向。ほったらかしOB様名簿巡り
(孤児施主って言うんですよ。笑えませんわ)
6月下旬某日:第一回リストラ面接(対支社長)
(再就職支援の話が中心。辞めろって事?)
7月初旬~ 別支社倉庫契約書整理
7月初旬某日:第二回リストラ面談(対支社長&冷徹人事部長)
今週中に結論を出せと言われる。(8月17が期限のはず?)
8月31日まではパナ社員なので 9月以降の求人を探すのかを聞くと
別にすぐ再就職してもかまわないヨ。
退職金の上乗せがなくなるだけですから。
と、人情のカケラも無い返事をされる
その翌日:退職の意向を総務に連絡
こんな感じでした。 ・・・・・・
これから色んな話が聞こえてくるようになりそうですね。
放置されっぱなしの孤児施主ですか。
それを放置できない人情社員にはリストラ強要ですか。
優良企業として社会に貢献するとはそういう仕事になるのですか。
何も企業を見つめているのは国土交通省だけではありません。
なんとなく行く末が見えてくるような気がいたします。
>>482
うちの場合は、雨漏りの補修で手抜き工事をされてしまい、バルコニーの床部分の耐火性能が建築基準法に違反してしまっています。
現在、弁護士さんに法的措置をお願いしています。
誠意があるなし以前に明らかにしっかりした家を作ろうという意思が無いですね。
パナホームで検討中の人 必見!!
483さんは失業されてお気の毒ですが、時系列での会社対応拝見するに、とても誠意のある対応を会社はしてると感じました。公共の交通機関でのアフター訪問はもちろん交通費出ましたよね?支店長や人事部長まで面談してくれて良かったじゃないですか。昨日ニュースで言ってましたけど、居酒屋の和民グループは社長が社員の断髪式やってたそうです。髪切りは別の社員にやらせてたそうです。まあ、そんな会社もある位ですが、散髪代が節約にはなります。本当にひどい会社って、社員を山中でぼこぼこにして、埋めます。
それは、ひどいのではなく、単なる反社会的団体では?
いやはや、すごいですね。以前ダイワハウスの外壁の問題を見ましたが、この会社の企業姿勢は目も当てられない。
同じ業界にいるものとして恥ずかしい限りだ。お客様のマイホームをなんと考えているのでしょう。
これだけの欠陥があるのだから、もし自分の会社なら建て替えると思う。
この家を売らねばならない営業マンに同情します。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9465/res/134
パナホームの場合、上の例にもあるように、あまりにもひどい手抜きのため想像を絶する補修工事が必要となり、最終的には契約内容とは似ても似つかない姿に、家が変貌を遂げてしまいます。
外観だけではありません。
家内部も、補修の時には我が家の場合、最初使われていた標準の部材ではなく、電工の一般部材(パナソニック電工のショールームに行くともらえる分厚い住宅部材のカタログに載ってる部材)で補修が行われたため、窓枠や周りぶち、巾木、ドア類など、最初は統一されていましたが、今では遠めに見ると色が似ているというだけで、色も木目も質感もまるでバラバラのつぎはぎだらけになってしまい、契約で決められた家とは、似ても似つかない家になってしまっています。
しかも、床鳴りなども極めてひどく、サッシも最初の施工に取付け上の問題があったとして取替えられましたが、やはり標準品ではなく、トステムの市販品になったので、取付け方法が異なる為、窓枠より一回り小さいサッシを間に埋め木をして取り付けることになりましたが、取付け強度に問題があり、少し強い風が吹くとミシミシと音を立てるので恐怖を感じます。
はっきり言って、窓が一回り小さくなると、部屋の印象がずいぶんと悪くなります。
しかも、雨漏りを止めるのが目的の交換でしたが、結局、雨漏りは止まりませんでした。
パナで外構をされた方にお聞きします。
どのような内容でおいくらでしたか?
参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
>>495
車4台分よりちょっと広いスペースに、両側にブロック塀(表面はタイル貼り)、床はコンクリート平板に、アクリポートの屋根をつけて、400万ちょっとほどでした。
照明とかの電気工事とかも入っています。
でも、ブロック塀は違法な工事が(無筋のうえ、控え壁の必要な高さ、段数なのに控え壁も無かった)されたため、全体に亀裂が走り危険な状態になり、床工事にも問題があり、一部陥没するなどの事態に見舞われ、大変な目にあいました。
足長坊主さんて、ひょっとして○○ホーム・カフェの管理人さんですか?
親会社の意向で動いてらっしゃるみたいですね。