初めまして。最近活動し始めた家作り初心者です。
とりあえず、ダイワ・SXL・一条工務店・パナホームの4件に資料請求してみました。
色々なHPでメーカーの噂を目にしましたが、パナホームをあまり見かけません。
どなたか、パナホームについての良い噂・悪い噂、教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-08-27 15:44:00
初めまして。最近活動し始めた家作り初心者です。
とりあえず、ダイワ・SXL・一条工務店・パナホームの4件に資料請求してみました。
色々なHPでメーカーの噂を目にしましたが、パナホームをあまり見かけません。
どなたか、パナホームについての良い噂・悪い噂、教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-08-27 15:44:00
↑
建てたんだ?→建てた物件を買ったんだ?だ。
重要なことなんで、営業はセールスポイントにするはずだ。
あぁそうか。
建売と言えども、外壁は注文と同じか、じゃ同じく342,343、に聞く。
外壁はキラか?キラの何?何色?
正確に答えたら本物の施主と認めよう。
うちは昨日も今日も、天気は曇りで、昼ごろは外気温約7度ですが、2階の廊下はエアコン無しだと大体10度前後です。
防音材は、ピアノ弾くとか、ホームシアターで大きなスピーカーを使うとかで無ければ普通使わないし、かなり高くつくと聞いたので使用していません。
オーディオが好きなので、一部屋だけ松下電工から出ている遮音シートを壁紙の下に貼ってもらいました、費用はそれなりにつきましたが、基本的に防音の設計にはなっていないので、それほど大きな遮音効果は出ませんでした。
350さん
築何年で、商品名は何ですか。
ウチは築丸数年経つのでかなり蓄熱されていて今はエアコンなしでキッチンも18度です。
関東で晴れです。ウチは「ソラーナ・ビ○○カ○○」です。今でも外壁はピカピカです。
詳しく書くとアラシの参考にされるので。○○にしました。
これもパクリかな。施主には分かります。
>ウチは築丸数年経つのでかなり蓄熱されていて
地下数十メートルのところにでも熱を貯めてるのか?
↑
部屋にエアコン切後の残り熱や窓からの太陽熱が溜まっていると言う意味だよ〜ん。
>ウチは築丸数年経つのでかなり蓄熱されていて今はエアコンなしでキッチンも18度です。
そんなこといったら、うちのばあさんの家はもっと凄いだろうな・・・
家事楽はエルソラーナ・ユールキア
エルソラーナ・ビ○○カのコンセプトは?
ワシが説明しよう。
例えばじゃな
「トヨタ」で「カローラ」を買ったとしよう。
カローラパッソ
カローラエステマ
カローラアクシオ
カローラフイルダー
カローラスパシオは無くなり「ルミオン」が新しく出たらしいとか。
家も同じじゃ、少しチェンジして名前も変えるのじゃ。
「ソラーナ」で建てたは「カローラ」を買ったと言っているのとおなじじゃ
「カローラなの何を買ったの?」普通聞きたくなるじゃろ?
↑
勘違いしなでくれよ。
ワシは「エステマ」に乗っているので、「カローラ」が一番身近に感じている。だから「カローラ」に例えただけじゃ。パナホームが「カローラ」と同じと言っている訳ではないからな。
エスティマは、トヨタカローラ店で販売されているだけで、カローラとは別の車です。
シャーシやボディにカローラとの共通部分はなく、全く別のラインナップの車種です。
エスティマ乗ってる人なら知ってるはずだけどw
そうゆうことだ。
家の例えだ。
同じことだ、ワシはほんとは「エステマ」に乗っ取らん。
だからボロがでる。
パナで建てとらんと同じように施主では誰でも知っていることがわかっとらんってことだ。
>ウチは築丸数年経つのでかなり蓄熱されていて今はエアコンなしでキッチンも18度です。
それってどんな、蓄熱設備?
パナホームの家には、蓄熱暖房機なんか標準で付いてない筈ですけど・・・・
オプションでも無かったように記憶してますが・・・・
しかも普通、蓄熱暖房機使ってたらエアコンの暖房なんか要らないはずだけど、送風機能でサーキュレーター代わりにする人ならいるかもしれないけど・・・
バレバレだよw
施主なら誰だって分かるよw
パッソもカローラとは別の車種です
製造もパッソはダイハツ、企画はトヨタと共同で、販売はトヨタ
外気温が2度位なのに、エアコン無しで18度なんて、本物の施主なら誰だって嘘だと分かります
わざと少し違ったことを書きましたが、
そこの指摘がまだないのです。ソラーナビ○○カ○○2006年に建てました。
キラはテンダーイエローです。
わざと今こうゆうふうに書きました。施主なら「あらつ」って思いますよね。
昨年の秋ソラーナ ユールキアで建てた我が家は、早朝外気温3度で2階の廊下は10度でした(Ⅳ地域です)
軽量鉄骨の家は寒いと聞いていましたが、今のところそんなに寒さはきつくないですね。
呼吸の道のファン(1階廊下上部)の動作音の方が気になるので夜間は止めてます。
もう少し静かだといいのになぁ。。