現在住宅の建築を検討中です。
まだまだ知識のない私に新昭和について教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-07-23 18:45:00
現在住宅の建築を検討中です。
まだまだ知識のない私に新昭和について教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-07-23 18:45:00
399 です
専門のインスペクションを頼むと費用が結構掛かりますので、自分が頻繁に建築中に見に行けるので
有ればインターネットで色々検索して調べて下さい
色んな角度からのチェック方法などが出ていますが素人ですから、相当な期間を掛けて必死でやる位でないと
難しいと思います
でも、結果として何処に頼むにしてもそれ位の勉強は必要です
無理なら、専門家に頼んで下さい 沢山出ていますから・・・費用も程度によって色々有ります
頑張って下さい
No.399 by 入居済み住民さん
ありがとうございます。いろいろ勉強してみます。
399さんのように建てた後に良かったと思える家を建てたいです。
ありがとうございました。
か〇わは所〇が良くなかった
値段設定高めで見積もる
変更かしょ言わない
謝らない
大変微妙でした。
403さん
同じく、かし〇の所〇は微妙でした。
子供は人見知りしない性格ですがこの方には全然なつきませんでした。
少し横柄な態度が気になりました・・私たちが資金が少ないからだと思います。
子供にも伝わったのかな・・笑
一生に一度の買い物なので、偉そうにされたくもないので、ここはやめました。
いい人に当たればよかったんですが残念でした。
あまり責任感の無いハウスメーカーと思います。
売ったらそれまで、面倒は最低限しか行いません。
友人の情報からも、販売後の対応(不具合対応等)は最悪と聞きました。
まさに、その通りでした。
契約書には色々と書かれていましたが、隣に越してきた方は契約書に反する事を
行っています。
契約書に反する事を知っておきながら、販売するようなハウスメーカーです。
注意してください。
ソライエで建てた方はいらっしゃらないかな。
35坪で全てこみこみ(本体+諸経費+その他費用-値引き)で2000万でソライエ建ちますかね?
いろいろ考えましたが、新昭和で決めました。
がんばって、素敵なおうち作りたいと思います。
ここの家住んで二年。今のところ特にトラブルはありません。
値段は建坪30坪で建物本体だけだと1300万円ぐらいだったかと。
個人的には満足しています。この値段が一般的にどうなのかは
よくわかりません。
こんな間取りにしたい、って持ってった落書きみたいな案が
採用になってほとんどその落書きの間取りの家ができました。
今のところ悪い印象は無いです。
でもまだ二年ですから安心はできません。
もう少し様子を見ていきたいと思います。
いろんな会社を検討して最後に残ったのが新昭和とクレバリーホームなんですが、
この2社、今の所2×4か木造の工法の違いだけみたいです。
外壁タイルや使っているものも見る限り同じで、クレバリーホームは構造的には新昭和が
生み出した?だけあって、構造的に強い気がするのですが…どうなんでしょ?
親の援助もあって親には木造の方が受けがいいので悩んでいます。
新昭和の方が値段交渉しやすいかも!
クレバリーは新昭和のフランチャイズなので直接の方が何かと融通がききそうですが!
構造は基本的に2x4・2x6ですので変わりわ無いかと思います。
クレバリーが2X6?
木造ですよね。
うわさ通り、最悪です。問題が発生しても、営業の対応は無に等しいです。役立たずです。
今、こちらで見積りを出してもらい、建物本体で 1400万でした。 建坪35で二階建て、瓦、サイディング仕様、オール電化(太陽光ではありません。)検討中ですが…結論に至りません。これって安いですか?
省エネ基準は新か次世代か、建物/屋根の形状はどうなっているのか、キャンペーンは何が適用されているのか、などがわからないと(私の経験上の)妥当性はわかりませんが、試しに県内の同等のレベルに位置する地元HMにいってみたらどうでしょうか。
ちなみにフランチャイズのクレバリーで同じ条件は無理です。あそこは新昭和との間でマージンが発生するので割高になりますので。もしできたとしたらそれは新昭和の方では値引きの余地ありということですね。
ご参考までに。
最近、ラジオやネットのバナー広告すごいねぇ。
儲かってんのかなぁ(笑)
ウイザースで検討していましたが
営業マン最悪でした・・・
最初はいい人だと思ったのに今は思い出したくありません
設備と価格はまぁまぁだと思いますが
木材があまりよくないですよね。
クレバリーの耐震性能って、どうなんですか?
他者と比較して、耐震等級3をきちんと謳っているFCもあるようですが・・・
耐震性を意識した間取りにしないと大体1ですよ。タイル、瓦は重いからね~。グリッド工法も1を取るために必要なのだよ。
私はRシリーズで耐震性2にするのにえらく間取り、サッシを制限されました。
クレバリーは良いので、ウイザースの情報お願いします。
クレバリーはクレバリースレでお願いします。
新昭和、クレバリー、ウイザースホームについて教えてください。
クレバリー、ウイザースホームは新昭和の子会社として業務を行っているのでしょうか?
フランチャイズという言葉ではなく子会社ですと聞きました。
10年後の点検まで会社は存続しているのかなど
フランチャイズだとやはり不安な気がします。
ウイザースホームが無くなったいたら新昭和がその時面倒をはたして見てくれるのかなど
ウイザースホームは新昭和直営です。クレバリーホームがフランチャイズになります。
10年後の点検まで会社が存続するかはハッキリ言い切れませんが、受注もたくさん貰ってるようですし千葉県で販売戸数が1番という話しも聞いてるのでしばらくは問題ないかと思います。
私も今月入居したばかりですが、非常に快適に過ごしておりますし、良い家だと思います。
注意点としては、営業任せにせず施主もしっかりと確認したり、家作りに参加しないと駄目だと思いました。
あと、10年点検時も約100万の点検補修を受けないとその後の保証が受けられないというのは正直腑に落ちませんでしたが・・・。
総合的には満足のいく家が建てられたと思っております。
現在、見積もりと図面をある程度話をしております。建坪30をチョイ下回るくらいで1450くらいです。値引きは70くらいでした。今月までに決めてもらえばこの価格といった決まり文句のような言い方でしたがこの価格ってどうなんでしょうか?ちなみに付帯金とかで約350強あったのですがこれって妥当な金額でしょうか?
対応はいいので真剣に考えてはいるんですが正当な金額かどうか非常に悩んでます。どなたかいいアドバイスをお願いします。
他社の見積もりと比較されたらいかがですか?
あと、詳細がわからないので、妥当かどうか見当がつきません。
入居3ヶ月目です。ひとことで言えば最悪、最低です。
他社にはないタイルの見た目がかなり良く見えて気に入りましたが外見を重視するか、値段は高くても大手のHMさんにしようか迷っていた際にキャンペーンとしてドルチェ仕様?の家を割安で出来るとの事で悩んだ結果、営業さんもとても良い方でしたので信頼して新昭和に決めてしまいました。
うちは割と頻繁に現場に行ってましたが監督の姿を見る事は数えるほどしかなく、言い訳としてかけもちで忙しいからと言い現場の確認や私たちへの経過の連絡など彼がやるべき仕事はほぼしていませんでした。
大工の仕事があまりにいい加減なので途中で疑問を感じて監督に指摘しても大工へ話が届かず結果、完成して住んでみて大工Kの手抜き仕事に怒り爆発です。
うちは基礎からいい加減な仕事をされていました。その他探せば出てくる出てくるきりがないです。ほとんどが基礎的なもので、本物の大工なら当たり前の事ばかりですがやる気のない大工と仕事の出来ない監督Yのせいで台無しになってしまいました。
外装がとても良い出来だけにとても残念です。今ではもう少しじっくり考えるべきだったと後悔しています。
補足として、只今アフター対応で話し合い中ですが奴らはかなりの曲者です。費用を最低限にする為ありとあらゆる嘘をつき、おそらくマニュアルなのでしょうアホみたいに誤差は許容範囲と言い、人間なので完璧な仕事は出来ませんとまで言い切りますので要注意です。
長くなりましてすみません、うちは新築の注文住宅です築3ヶ月です。他にどれだけ手抜きをしているのか?この先いつ家が崩壊するのか心配です。高い買い物ですから失敗のないよう皆様もよく検討してご購入して下さい。
うーん。我が家では不満はありませんね。
入居7年目です。
アフターもネットの評判のように悪くないし。こちらからお願いすれば問題なし。引き渡しも予定日通りにはいきませんでしたが、ゼロから建てるわけだし、天候など様々な状況によって遅れることもあるでしょう。
住宅に限らず、他の仕事でもそのような事は当然にありますよね?
不可抗力だと思います。
私の友人は大手で建てましたが、遅れることはあったようです。
それに引き渡しがいくらこの日にして欲しいと言っても、物を作っていくには物理的に出来る出来ないがあるでしょう。
すべて自分の思い通りには出来ないと思いますよ。
良い所もいっぱいあるのですが、悪い所だけ書きたいと思いますwww。
うちは一年半たちますが、未だに間違えられた(騙された?)給湯器変えてくれません・・・
話せば長くなるので簡単に・・・
自分の注文はエコキュートの460L。
しかし設置されたのはホットパワーエコの370L。
打ち合わせの時の資料には毎回ホットパワーエコと書いてあり指摘してたのですが、そのつど後で直しとくからと手書きで修正・・・
最後にくれるコピーには修正部分がうつってないものを渡される。。。。
助成金の申請用紙を営業が持ってきて出したのだがなんのアクションもないので気になって問い合わせてみたら、
申請書に記載された型番はエコキュートじゃないから無効みたいなこと言われて・・・(恥ずかしぃ)
まぁそんな事もあろうかと記録はいろんな形で取ってありますが。。。w、
引渡しのときに気づいたので指摘したが、後で聞く、とりあえず重要事項説明だけ終わらせようと軽く流された...orz...
その後、営業にクレームを言うと、
上司に話したら営業のミスだから会社は関係ない
自腹で対応しろと言われたらしく、
営業が自腹で直すと言ってきた・・・
そりゃねーだろ~ってな訳で、本社にでも電話してえらい人に直接交渉するよって言ったのだが
結局は自分に帰ってくるからやめてくれとの事。
一年半たつが未だホットパワーエコ・・・
何度も営業と話しして、最終的に、
今年の9月には変えてくれるとゆう約束をした。
って言っても、もう、4回目の約束だから今回また裏切られたらマジで訴えてやろうと思ってます。
ちなみに自分は千葉県の市原市ですw
今、壁紙の不具合でもめてますので、アフターについてはまた書き込みします。。。
≫444さん
それはヒドイ話ですね。
確かに彼らはアフターが悪いし遅い。
しかし、一番早い解決策は本社に行き
今までの経緯を全て話す事です。
一年半と4回目の相手に情けは必要ありません。
というより、お互いの為でもあります。
あっ因みに文章で営業担当が自腹で「なおす」と記載してましたが
「なおす」ではなく「交換」してもらわないと後々トラブルの原因になりかねます。
私はもうクレーム言いすぎて疲れました。
もうヘタレて妥協してます。
助成金は確か7/26から第二期の受付になっておりますので
先着に限りがあるので漏れぬ様、早めの対処をしてみて下さい。
4万円は大きいですよ。
う~ん・・・確かに良いところもあるんですがね・・・^^;
>445さん
>「なおす」ではなく「交換」してもらわないと後々トラブルの原因になりかねます。
確かにそうかもしれませんねw気をつけます。
助成金のはなしですが、二回目に工事の予定を立ててくれた時にも出して当選?したのですが、
工事が行われずに期限切れになっちゃって・・・
何度も申し込めるわけじゃなさそうだし、さすがに感情的になって担当に文句言ったらまたしても自腹で4万ちょっと振り込むって言ってきて、
さすがに気まずいから一度は断ったんですが、どうしても振り込みたい様子だったので、
最終的には振り込んでもらっちゃいました・・・w
だからエコキュートだけチャンとつけてくれれば文句なしです。。。
>確かに彼らはアフターが悪いし遅い。
アフターは電話すれば直ぐに連絡きて対応してくれるんですが、
各箇所専門の業者が対応してくれる訳でわなく、日曜大工大好きおっちゃんみたいな人が来て不器用そうな手つきで直していきますよね(うちだけかな?)。w
って言ってもほとんどコーキングでごまかしてあったけど・・・
↑名前忘れてましたw446は444のドルチェだけどです。。
ウィザースのほうが、クレバリーよりも仕様を落としているところがあるのを皆さんはご存知ですか。
私は比較検討していく中で見つけました。
入居して1年が経ちました。
今まで特に大きな不具合等も出ておらず、まずまず快適に過ごしています。
浴室の換気乾燥機が異音がしたので、営業担当だった人に連絡したらすぐに、交換の対応をしてもらいました。
この板では、アフター相当酷いみたいだけど、うちはとりあえずよい対応だったのでよかったです。
今後も何かあったら連絡していいと担当の営業が言ってくれてるのでちょっと安心しているところです。
うち的には営業も大工もいい人にあたったので、満足してます。