今迷ってます、相馬建設の内容等ご存知の方、何か教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-01-19 23:13:00
今迷ってます、相馬建設の内容等ご存知の方、何か教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-01-19 23:13:00
実態6(下請けについて)
ある建設会社の社長が言ってました。
いい建設会社にはいい下請がつく。
施主がこれでいいと言っても気に入らないからやり直す職人さんがいるそうな。
そんな会社に依頼すればよかった。
水道屋がひどかった。天井裏のヘッダーの固定方法があり得ない。
実態7(材木にカビ)
今回のリホーム工事で最大の欠陥です。
壁や天井の下地に使用されている胴縁にカビが生えています。
気がついたのですぐに指摘しましたが、乾燥材を使っている為問題ないとのこと。
まだ、信用している部分があったんでそのままにしていました。
ちょっと気になったんで知り合いも建築屋、電気屋、防水屋さんに確認したところ・・・
「信じられない。あり得ない。普通は使わない。」
みんな口をそろえて言いました。
先行して一部引き渡し予定だった為、壁、天井は仕上がりに近い状態。
今思えばやり直しておけばよかったとすごく後悔しています。
時間的な問題があり、やり直しが難しかったんで仕方がなくカビの上にプラスターボードが貼られたまま仕上がってしまいました。
ここで、驚きなのは相馬建設としては問題ありませんとハッキリ言いました。
監督、部長、社長までもがご自身の家に使用しても構いませんと・・・
さらに、驚くことにこの問題が発生してから再びカビの生えまくった胴縁が使用されていたことです。
その部分は取り壊してやり直していましたが、呆れてしまいます。
実態8(基礎の鉄筋)
元基礎屋じゃないと思います。
途中経過を見ていなければわからない欠陥が多すぎて不安でたまりません。
外構は別ですといい基礎をひどい状況で放置してました。おそらくあのままだったら基礎が下がって家が傾きます。
何とか話し合いで基礎の修繕工事を行いましたが鉄筋の入れ方がおかしいです。
地面にブスリと刺してます。これもあり得ないとのこと。
やり直すと基礎を壊されかねないのでこれも諦めるしかありません。
お粗末です。
下水の配管を通す為基礎を壊されました。
実態10(レベルの低い下請け業者)
キッチンの水洗のお湯と水の配管が反対に付けられていた。
取り付け説明書をちゃんと読んで行えば間違えないはず・・・
付けてはならない止水栓がついていたり配線が固定されてなかったり器具固定のねじがつけてなかったり。
いい加減な設置をして監督がチェックをしたにも関わらず引き渡し後に判明とか。
外に手洗い場を設置し配管が斜めについているにも関わらずそのまま外壁工事が行われ再度外壁張り替えとか。
エアコンの取り付け位置が指定した位置と違ってたり。
エアコンの室内機カバーが割られてた。やった奴は必ず気づいてるはずなのにそのままにしてスルーしようとした。
やり直し工事で電気を当たり前かのように無断で使われてブレーカーが飛んたことが数回とか。
あいさつしない。現場が汚い。
実態12(柱が傾いている)
玄関ドアの納まりがおかしい。
下の方は閉まっているのに上の方は15ミリ浮いてる。
調整できる範囲を大幅に超えてたようです。
玄関の柱が傾いている為、発生した欠陥
しかも、傾いているのはここだけではない。
サッシを取り付けたところが納まりがおかしい。
調整できない。
原因は傾いた柱にそのままサッシの枠を取り付けた為
家が傾いてしまっている。