注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木を生かした自然素材の住宅を姫路で建てたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木を生かした自然素材の住宅を姫路で建てたい
物件比較中さん [更新日時] 2022-11-22 12:09:49

下記条件でいろいろなHMや工務店を探していますが、良いところが見つかりません。三建さんが良いと思ったのですが、集成材を使うこと、ログハウス風であること、施工レベルが低そうなことでパス。無添加住宅は輸入材が不安なこと、構造材があやしいのでパス。住林は予算が高い上、高高にはできないのでパス。どなたかお薦めを教えてください。

1 できる限り自然素材を使う
2 結露しないよう高気密高断熱仕様にする
3 できる限り無垢材で建てる
4 40坪2400万円で
5 姫路より1時間以内の工務店

[スレ作成日時]2008-03-10 22:46:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木を生かした自然素材の住宅を姫路で建てたい

  1. 141 物件比較中さん

    住宅健太さん 返信ありがとうございます。
    いつもながら的確なアドバイスありがとうございます。なかなか自分に合うところが見つからずテンション下がってましたが、大きな買い物だし、しっかり考えたいとまた思いました。
    大壁のところを見せてもらうようにしたいと思います。それから考えてもいいですね。
     
    NO136さん HMの内装はどこがいいというのではないのです。。。
    やはり構造見学会などに行くと、とってもがっかりするのですが、出来上がると「化粧」が上手で一部タイルを張ったり、間接照明や飾り棚など良くある感じですが、やはりおしゃれにしてあるのです。上手に素人を憧れさすようです。
    それがわかっていても 「こんな家に住めたらいいなー」っと思ってしまうのです。
    だから構造や断熱など工務店さんの方がしっかりしているっと思っても、出来上がった家を見せてもらうとモデルハウスを見たときのような「憧れ」がないのです。
    やはりそういう気持ちが、家作りの原動力の気がしまして私自身ちょっとテンション下がっていたしだいです。
    参考にならなくてすみません。

  2. 142 ご近所さん

    136です。
    住宅建太さん、141さん返信ありがとうございました。
    141さん、お互いいい家ができるように頑張りましょう!

  3. 143 買いたいけど買えない人

    新築を検討中です。積水かダイワかで絞ってきましたが、私の家族は化学物質にやや敏感で、どうも駄目なんです。営業さんは環境に配慮した塗料を使っていますといってくれますが、モデルハウスに30分もいると苦しくなります。先日、外断熱を売りにした三建さんの姫路のモデルハウスにいたのですが実に心地良かったです。そこで以下のことを教えて下さい
    1 HMで本気で自然素材を使っているHMはありますか?(無垢材や塗り壁)
    2 三建さんは基本は集成材らしいのですが、無垢材で外断熱の得意な工務店はありますか?

    病気があるので、できれば、無垢材と自然素材の外断熱の家に住みたい方に気持ちが傾いています(つまり工務店で建てようかなと思っています)住宅建太さん、アドバイスお願いします

  4. 144 入居済み住民さん

    >141さん

    かなり、色々調べられてるようですが、気が先行しすぎて少し空回り気味ですかね。
    わかりますよ、その気持ち。
    私も一時期そうでしたから。1年以上に渡り、毎日家の事ばかり考え、調べ・見て・悩んでましたから。

    結婚前のマリッジブルー状態なのかも知れませんね。(マリッジブルーは経験してませんが:笑)

    調べれば調べるほど、欲も出るし・目が肥えてくるし・夢や希望が膨らんできて収拾付かなくなってくる。

    一度、原点に戻って整理をしたら良いと思いますよ。
    家に求める、必要絶対条件を順番に書き出す。相反する物は何れかに絞っていく。

    また、内装などについては見せ方次第で、どうにでも変わります。
    モデルハウスに騙されてるのではなく、完成見学会の家の施主がそこまで拘ってない(最終の見せ方を軽視してる)のですよ。
    そこはプロが居るのですから、インテリア(カラー)コーディネーターに住宅のコンセプトと希望を伝え、見せ方(魅せ方)を任せるのも手ですよ。
    我が家は、その考えで一任しました。提案してもらった案は殆どそのまま採用しましたね。

    壁や天井の色・柄から、照明器具・数・色,もっと戻ればサッシの種類などトータルで考えるものですから、各セクション毎に趣味の違う人が選んでいたら可笑しなものになるでしょうし注意が必要です。

    モデルハウスが綺麗にまとまっているのは、設計者やコーディネータなど少人数でトータルデザインしているから(ある意味、個人の趣味で)まとまってるのです。
    施主の意見と対立しないですから。(当然、会社のコンセプトはありますが、それを基準に開発してるでしょうし)

  5. 145 入居済み住民さん

    建太さんお奨めの明石の工務店でウッドハウスを建てました。快適ですよ。特に夏はエアコン1台で十分です。さすが高気密断熱ですね。最初は木が多くてとまどいましたが慣れましたこの工務店に頼んで良かったと思います。比較したのは三建です。うちの旦那は理系で徹底的に調べて質問しましたが、三建さんはあまり専門的な知識がないようでしたが、工務店はとても知識豊富で信頼できました。見積もりも三建さんよりずいぶん安かったです。最後は社長の人柄にほれました。
     ただ、住んでから思ったのは木が現れているので集成材は気になります。いろんな本を読むとわずかですが接着剤が健康に影響を与えているようですし、何より見た目が悪い。特に、両親は無垢材以外は木と思っていないようです。だから、どうせなら無垢材の外断熱にすべきだったかな。(ちなみにウッドハウスでは無垢は不可でしたし、三建さんもDM工法は集成です)それ以外は大満足です。

  6. 146 物件比較中さん

    住宅建太さんへ

    垂水にあるオーブルホームって、どうですか?自然素材を使い、デザインもおしゃれで、込みこみなので費用が余分にかからないと唱っており、雑誌「全国安心工務店一覧」にも掲載されているというのですが、工務店として良い仕事してるところですか?建築関係者としての率直なご意見、お聞かせください。

    あと、もう一点、ご教授願いたいことがあります。白蟻対策についてです。
    自然素材を使った家には、割と防蟻処理をしていないことが多いように思います。
    話を聞くと、どこも、木材自身に防蟻の役目がある(ヒノキや杉には蟻の嫌う臭いがある)ので、特には薬剤を散布しないということと、薬剤を散布した方が、健康には良くないので・・・という趣旨が多いです。今までの日本のシロアリは、それで防ぐことは可能だと思いますが、昨今、輸入木材に隠れてやってくる外国のシロアリは、木材のみならず、RCでも何でも食べてしまう上、薬剤でもなかなか壊滅できないという話も耳にしました。白蟻対策は、どうするのが一番良いとお考えですか?

    個人的意見でも全然かまいませんので、よろしくお願いします。

  7. 147 大学教授さん

    >146
    >白蟻対策は、どうするのが一番良いとお考えですか?

    へーベルで建てると気にしなくていいよ。

  8. 148 地元不動産業者さん

    三建さんやウッドハウスさんのように木がそのままに表れるならば無垢材にするのが当然でしょう。なぜ、集成材?本来、大壁やローコストに使うものです。集成材は本当にどこの外国産を使っているのか不明なものもあります。有名HMの集成材は中国産が多いですし、湿気に弱いことはどの業者も知っています。20年後どうなるんでしょう?経年劣化も無垢よりひどいですよ。
    高気密高断熱では無垢材は使えないという業者はレベルが低いですね。乾燥材と工期を長くとり、腕のある大工がいれば簡単です(コスト高になりますが)

  9. 149 住宅建太

    143番さん、自然素材のHMを探しているのですね。HMは家を工業製品とみなして同品質で同規格で建設することを得意としています。したがって、自然素材は不得意な分野になります。私のHMでは床に無垢材や塗り壁などはOPでありますが、ほんの一部使用で、しかも高価です。これを1軒するならば坪90万円はするでしょう。ですから、信頼できる地元工務店で建ててもらうしかないと思います。無垢材をできるかぎり使い、塗り壁にする。これだけでもずいぶん違うと思います。大手HMではまず無理です。(コストがかかるので)また、無垢材で外断熱を得意とする工務店はどちらかというと規模の小さなところだと思います。技術力も必要ですし、やはり手間、工期がかかるので利幅を求める工務店は嫌がるでしょう。
    145番さん確かに無垢材は魅力的ですね。ただ、それなりの無垢材を使うとなるとコストもかかりますし、ウッドハウスはその価格も魅力の1つですから仕方ないかも知れませんね。

  10. 150 住宅建太

    146番さん、確かに言われるように従来は、何も処理しないか、あるいは自然系の防蟻剤を塗布するだけでしたが、檜やヒバを使用する限りはあまり深刻な被害はなかったようです。ただ、最近は輸入材などに付着するシロアリは猛烈な力を持っていて従来の方法では不十分ではないかとのニュースが報道されているようです。極端な話、その200M四方の家が壊滅するぐらいの脅威らしいです。防蟻業者としては打つ手はないようですのでコマ目に床下をチェックするなどの自主点検が必要でしょう。
     また、私の経験から言うと輸入材は一般的に湿気やシロアリに弱いケースが多いです。阪神間にある団地で輸入住宅を大量分譲したのですが、その湿気から柱が割れたりしてたいへんな被害となりました。
     一般的に集成材はどこの産地の木材か十分に調査する必要があります。輸入材の集成材がほとんどですが、お勧めできません。初期の強度は十分なのですが湿気を帯びた場合は割れが生じてしまい、腐敗も早いです。無垢材であれば湿気を帯びても腐敗が中心まで達するのに時間がかかりなかなか致命的な事態にはならないそうです。(これは岡本銘木店さんからの話ですが)
     シロアリについても無垢材の被害は表面のみが多く、深刻な被害にはなりにくいが、集成材であればすぐに割れが生じて中心まで食われるそうです。
     私のHMでは無垢材より集成材がすぐれていることを示すためにわざわざ横から力を加えて無垢材より集成のほうが強度があることをデモンストレーションします。(本当は、横からの力より縦の力が重要ですがあえてそこには触れません、また、湿気を帯びた経年経過も考慮しません)
     でも、ほんとど営業員は初期段階は集成材がすぐれているが、経年劣化や湿気を帯びた場合、接着材の不安、集成材質への不安などから本当は無垢材が良いと思ってるのですが・・
     オーブルホームはとてもセンスが良い工務店です。奥さんもかわいい感じで交感が持てます。
    輸入品をうまくあしらっていますね。施工も平均的で塗り壁もうまいですね。難点を言えば、若干価格が高いことでしょうか?契約単価が坪70万円前後はやや高い感じです。国産の汎用品をうまく使えば1割は下がりそうですが・・ケーアイリビングやオーパス高砂などが同じような雰囲気の家を造っていますよ。

  11. 151 購入検討中さん

    住宅建太さんへ 146からです。

    シロアリについての見解、ありがとうございました!!
    恐ろしき外来種…と冷や汗ものですが、「床下チェック」が重要ですね。

    建太さんの話からすると、木材も、トレーサビリティー(traceability)が重要になってきそうですね。なかなかそこまで開示できる工務店さんというのも限られていそうですが… ちなみに、トレーサビリティーができていて、センスが良い工務店(注文多くてすみません)のおすすめはありますか?

    トレーサビリティーができる工務店だと、坪単価が70万より低くはなりにくいと考えた方が妥当なのでしょうか。(理想は坪50万〜60万ですが、食品産地偽装と同じで、ちゃんと産地が確認できるものは高いお金を払って買うしかないのでしょうか)

    よろしくお願いします。

  12. 152 住宅建太

    おっしゃる通りどの国産材を使用するのか、合板を使用するのか、接着材はどの部分に使用するのかなど本来はたいへん重要な情報です。どのHMも工務店でも情報開示すべきですが、HMは消極的ですね。一方工務店はローコスト系はほとんど開示しません。良心的な工務店は積極的に情報開示しています。特に集成材を使用しないで無垢材を使用する工務店は、どの産地のどのようなランクの木材か開示してくれます。(見積もりに本数、ランクなど詳細に記入します)ここでよく紹介をするブフイエさんや中島工務店、田代工務店、平尾工務店などまさに該当します。
     できれば無垢材を使用したいところですが、すべて無垢ではなく化粧材などは集成を使うなど使いわけすればよいと思います。宍粟市にある大手集成材工場の社長曰く、「構造材になる集成材は製造していない。いくら集成が強度があるといっても無垢ほど信用できない。したがって、構造材には無垢を使って、部分によって集成をうまく使ってほしい。」とのコメントでした。
     さて、単価について考えてみましょう。大手HMは坪70〜80ぐらいが多いようです。(もちろん50ぐらいのところもありますが、やはり質感が劣ります)
     一方木造はどうでしょうか。30万〜それこそ100万を超えるケースもあります。たとえば、私のお勧めのブフィエさんは坪80万円ぐらい、私の目標である中島工務店さんは坪80万〜、えこやさんも平均的にはそれに近い金額です。つまり、木造でもいいなあという感じにするには少なくとも80万円程度は必要です。(仕様を下げれば70万も可能でしょうが・・)しかしながら、住宅建太かあえて言います。坪60万円以上は圏外だと。高ければ良い物はできます。高い材木、腕の良い大工ふんだんに使えるでしょう。しかし、多くのサラリーマンの予算は経験的に注文でも2000万から2500万程度で坪60万程度です。例え外断熱だろうが坪60万円以内で考えたいところです。この予算では大手HMでは困難でやはり工務店が主体となりますが、日置建設(明石)、藤原建設(三木)、平尾工務店(加東)田代工務店(加古川)などがあげられます。皆さんの良い情報を待っています。

  13. 153 購入経験者さん

    大手で在来工法で建てましたが使用する木材はメーカー独自の集成材ということで国産か外国産かわからないとのことでした。メーカーが品質を保証するので安心してくださいと言われ信用しました。でも、住み始めてからどこの産地のものだったか気になり始めています。もっと勉強すべきだったと反省しています 涙

  14. 154 ご近所さん

    はじめて書かせていただきます。
    今日はじめてこのスレに気づき、
    一から読んでました。
    住宅健太さんのコメントは素晴らしく、
    また他の方も真剣に、誠実に書かれている
    印象をうけました。

    私は加古川〜大久保辺りで新築を考えて
    いますが、土地込みで2,800〜3,100万程度で
    想定しています。

    考えている土地を差し引くと建物は1,800万弱に
    なりますが、少し前からホームページをいろいろ
    探していて、これから見学しよと思っているところは
    以下の感じです。

     ・モリシタホーム
     ・田代工務店(嫁さんがデザインが・・・という
      点さえクリアすればいいかもしれないなと思ってます。)
     ・オーブルホーム(HPみて嫁さんが気に入りました。ただ
      かなり高そう)
     ・コーヨーテック
     ・オーパス高砂
     ・(有)ウイル

    今は転勤族で他県(京都府北部)にいますが、地元が加古川の
    ため、近い将来こちらでと考えています。
    なので、しょっちゅう物件を見にはいけません(120キロありますので)
    が、月に1〜2週の割合で週末見に行ってます。

    来週田代工務店をみにいこうと思っています。

    住宅健太さん、坪単価60万までに抑えたいのですが、上記工務店(HM)
    か他におすすめの業者さんがいましたら教えてください。

    集成材か天然材かは正直、悩んでます。

    長々と失礼いたしました。
    ふつつか者ですが、これからよろしくお願いいたします。

  15. 155 匿名さん

    154またまた公務員やろ!?違う板でも相手にされず、新スレ立てたが人間性を批判されたり 親切なアドバイスもやたら噛みつくし…聞く耳持ってないですよ。住宅健太さんや真剣に考えてる皆さんが真面目に答える必要はないと思いますよどうせ また 批判的なレスが増えるばかりです。

  16. 156 匿名さん

    >>154
    姫路、加古川のスレはいくつかありますが、私個人の意見としてここは健太さん並びに自然素材の家を建てたいと思う勉強熱心な方々が集う非常に良いスレだと思っています。

    154さんは最近加古川のスレを立てられた方だとお見受けします。
    ここで多くは書きませんが、過去の失敗を反省し、この良スレを汚すことの無いよう宜しくお願いします。

  17. 157 住宅健太

    154番さん いろいろ見学されてから、工務店を選択されるのでしょう。HMでもそうですが、工務店は特に得意な工法や作風がありますからそれが自分のニーズにあっているかが大切です。奥様の好みがオーブルホームであればどちらかというと洋風なのでしょうか?オーブルさんの一番よいところはセンスが良いことだと思います。奥様がとても素敵で、ちょっとした小物にもその感性がいかされています。コーヨーテックさんも洋風?が得意そうで無添加住宅のFCですね。オーパスさんは作風は表記2件と似ていますが若干価格は安めのようです。田代さんは自然素材と外断熱を得意とされていますが和風から洋風と幅広いですね。いずれの工務店も良い工務店だと思いますのでじっくり見学・吟味されたらと思います。

  18. 158 購入検討中さん

    住宅建太さんへ 146です。

    丁寧なご回答、ありがとうございました!
    私どもも、自分たちで動いてみて、良心的なところは、情報開示や構造見学会を積極的にしているなと感じています。
    そういうのを拝見しても、構造材は、4寸の無垢材が一番安心なのかなという印象も受けています。近隣に自然素材を多用したという建売「●楽」シリーズを建築中で、散歩がてら見ていると、細いプレカット構造材しか使っておらず、それで狭小3階建てなので、強度的に不安に思ったせいもあるのかもしれません。
    素人には、使い分けとしての集成材をどこに使うのかが難しいところなので、これから勉強せねばならない点だなと思います。

    先日、エコやさんのリフォーム見学会と構造見学会を拝見してしました。基本坪70万とのことでしたが、社長さんはとても物腰の低い感じの方で、何かと丁寧で気のまわるコミュニケーションのとれる方なので、工務店としてはとても好感がもてました。ただ、建太さんのおっしゃるように、私どもの予算的には坪60万がいいところなので、現実的に難しいのかな〜と思ってもいます。しっかりとした柱と断熱材により片手ほどもあろうかという壁厚や、どのクローゼットも内部まで杉板をはりめぐらすなどの仕事の丁寧さは素晴らしいので、見れば、ほしくなってしまいますが(笑)

    それから、建太さん、もう少し東より(神戸)で、坪60万内で建てて情報開示してくれるいい工務店さんをご存知でしょうか?

    いろいろとお伺いしてしまいすみません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸