ヘーベルハウスの展示場でいろいろ話を聞いて気に入ってます。
でも、ネットでも営業も値段が高いのオンパレード!
皆さんいくらで建てました? 見積もりされた方いくらでした?
今はプラン検討中で値段は?なので、参考までに聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-08-24 22:51:00
ヘーベルハウスの展示場でいろいろ話を聞いて気に入ってます。
でも、ネットでも営業も値段が高いのオンパレード!
皆さんいくらで建てました? 見積もりされた方いくらでした?
今はプラン検討中で値段は?なので、参考までに聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-08-24 22:51:00
まあ、メーカーなら似たり寄ったり。後は、じっくり自分の目で他社と比較して納得
して一番いいものを選ぶこれしかないね。
他人の言葉に惑わされたら自分にとっていいものは選べないし。
建てた後も高いよ!
30年メンテナンスフリー!?
30年保証ではないですよ。
30年お金がかからないわけじゃないですよ。
よく確認して、営業を問いただしてから検討しましょう。
「30年メンテナンスフリーの説明はいいです」と
まずは、
①へーベルの会社としての保証期間(保証するのにお金がいくらかかる?)
②躯体やその他材料のメーカー保証期間(窓のリクシルとかね)
↓
「あれれ?30年間メンテナンスフリーなのに色々な保証期間と
誤差が生じるではないですかぁ、これはどうして?この期間は
だれが保証してくれるのですか?」
↓
「え~自分でですか~」
↓
③30年間に【本当は】かかるお金を教えてください。
↓
結局、相当なお金がかかるんじゃないですか。
その分、引いてください(←これ、契約書押印前)
保証について…
構造は20年です。
防水は10年点検で問題あれば有償メンテナンス(修理)10年で問題なければ期間延長20年ですので、
基本的には保証が10年あるとは限りません。笑
10年を迎える前に、必ず他の業者に有料ですが、見て貰った方が賢明です。!
10年後旭化成の無料メンテナンスする頃には保証は切れていることでしょう。笑
10年目無料点検して、防水層やシーリングが、旭化成がメンテナンスを要すると判断した場合メンテナンス工事は有料です!
多分この場合、莫大な費用が発生すると思われます。
契約書を見ながら書き込みしましたので、間違いありません。
将来のことも良く考えてご契約することをお薦めいたします。
軽量鉄骨の3階建てで,坪120万の見積もりでした。
「安全管理費」というものに200万以上が計上されていて,
それは施主が負担するものなのかと疑問に思いました。
そもそも重鉄で見積依頼したのに十分な説明もなく軽鉄のプランを出されたので,
お断りしました。
>>No.135
例えば足場から落っこちないようにするのはへーベルもちです。
なのでガードマンじゃないですか?
上棟はクレーンが来るから、道路規制するでしょ。
何か所するんだろ?
何日するんだろ?
2万/人×10か所*10日=200万ですが…
10箇所もある?
10日もかかる?
ヘーベルは布基礎ですよね。理由を聞いたら本体が重いから、それからヘーベルはシロアリの心配がないので布基礎で良いと聞きました。でも、前のスレでも言われていましたけど、ヘーベリアンになるとシロアリ消毒の案内が来るそうです。契約前にはシロアリの不安がないと言っているのに。二枚舌ですね。
道路に面して作業場が無いと、道路使用許可や占用許可をとって、道路にガードマン置いてやる必要があるから、200万はかかるかもしらんが、電線?東電にいってどかしてもらうだけだろ?
そもそも積水などはちゃんと手続きしてやってるけど、ヘーベル手続きしてやってる?
>>No.139
電線防護は黄色の防護管は30円/本日(2m/本)でリース
仮に電線が10線あって8m分、クレーンを使う30日とする
4本*10線*30日*30円=36000円+運搬費5000円
取付費は東電がタダでやるよ。
NTTは取付け費用が掛かるかも。
道路占用は自治体に出すもので費用は掛からない
道路使用許可は警察に2500円の申請料がかかります。
これだけたしても10万もいかないけどね。
ヘーベルみたいな大手の営業は契約件数が重要で、販売単価は二次的なもの。まあ負けすぎると部長辺りから嫌み言われるだろうけど、見積もりの10万20万なんて給料のキの字にもならんからね。その辺ああだこうだ言う人は町のビルダー的発想でしょ。あそこは、見積もりの10万20万はそのまま個人の利益だからね〜。
気になります。
うちは世帯収入800くらいだけど、狭くて異常に高くて異常に頑丈な家より、坪40万で45坪の耐震等級3の家を選びました。
子供は1F2Fと走り回って鬼ごっこ楽しそうですよ。
在来工法(木造軸組み)だからパネル工法や軽量鉄骨と違って2Fの足音も気にならないし。
もちろんヘーベルにはかなわないけど。
でもヘーベルで建てるなら、木造で2回新築できるね。新しい間取りと設備とデザインで。
じじいになってからの住み替えは寿命が減りそうじゃなもし。
住みながら改装出来るのが楽でしょうな。
若いときにしかむりわ効かんぞなもしよ。
そんでボロボロ家に住みなさる。
子供世代でオンボロビフォアフォ晒しじゃな。
そこでじゃ。
60年住宅でおなじみのヘーベルでもとってもお得なヘーベルタウンがおすすめなのです。
年収◎00万さんカモンです。
自分で設計しても後悔ばかり。
プロの提案伊達じゃない。お好きなプランよりお選びください。
是非ヘーベルタウン現地見学会などありましたら御参加してくださいまし。
展示場のイメージ通りで建てられております。まさにミニモデルルームなのですよ。
土地から注文で建てるのが1億かかるとしましょう。
ヘーベルタウンは5000万円位で売られている事があります。
ワイは見学会は言うまでもなく行った事はありませんがね。
161さん
その選択でご本人が正解と感じていらっしゃるなら
別に良いのでは無いですか。
それでも気になるってなんでしょうね。
ヘーベルを選ばれる方は、
特に深いポリシーは持ち合わせていないと思いますよ。
ただ、新しい間取りと設備とデザインが最優先事項ではなさそうですね。
狭小三階は重鉄にしとけ。
木造三階なんて恐ろしくて住めん。
長期優良でも、あっという間に横倒し。
YouTube見てみぃ。
二階建と三階建は、見た目あんまり分からんが、
力学的には、全くの別物だ。
甘くみたらいけんよ。