南欧系・北欧系の木造2x4or2x6で建てようと思ってて、ここに出会いました。
かなり気持ちは傾いているのですが、三井ホーム等も気になったりして…。
関西なんですが、ここのオフィスが宝塚で、高速で1時間ほどかかるんです。
どーでしょ〜?
[スレ作成日時]2004-09-06 17:39:00
南欧系・北欧系の木造2x4or2x6で建てようと思ってて、ここに出会いました。
かなり気持ちは傾いているのですが、三井ホーム等も気になったりして…。
関西なんですが、ここのオフィスが宝塚で、高速で1時間ほどかかるんです。
どーでしょ〜?
[スレ作成日時]2004-09-06 17:39:00
このメーカーは
住んでみて アフターメンテナンスって
皆さん どうですか?
建ててからが一番気になります。
アフターはハッキリ言って期待できません。
私はここで建てて後悔しています。
我が家は見た目重視のデザイン住宅になってしまったようです
うちでは、木製サッシを標準にしているHMを
探していた時、ユーロJスペースを知りました。
現在、3つの会社に見積りを依頼中。
(北欧の最大手HMは、評判通り 金額が高!断念)
・天草ハウジング
・ウエルダンノーブル
・ユーロJスペース です。
掲示板は匿名性が非常に高いので。
良い面もあれば悪い面もありますね。
これからじっくり うちのブレーンを使って
企業調査開始です。
はじめまして
色々と比較検討中です。
工務店の人 最近ユーロさんの下職から独立して
にわか工務店をはじめたらしいのですが事実でしょうか?
今は完全にそこに丸投げ状態と聞きましたが本当でしょうか?
ハウスメーカーでも完全丸投げはほとんど無いはずですが
どんなものでしょうか?
又ツーバイフォー工法は天候の悪い日が続くような時に
上棟をすると床下地のベニアなどが濡れてベニアが
ずぶずぶになってしまいには黒かびが出てしまうようなことも
聞きますがどなたか雨が続居たときにその様な経験が
ある方経験談を聞かせいただければと思います。
今は耐水合板があるから大丈Ⅴ!
でもブルーシートぐらいはかけてほしいね。
ユーロJ、さすがに工務店に丸投げはマズイ。
業者の発注金額・・・安っ!
会社を立ち上げてから10年?
ここからが勝負の時?
引渡しの時は、ここからが本当のお付き合いです。と
言われましたが、あまりお付き合いもなく。。。
大きな瑕疵・クレーム・メンテナンスが
出てきて会社経営を圧迫することが
ないよう、がんばってほしい。
今後は定期的な点検を近々に
実施してください。
ユーロJスペース で検討中ですが、
商品、施工管理 アフターメンテナンス
に関する情報を希望します。
ご存知の方 よろしくお願いします
>スカンジナビアさんへ
床暖房の配管と一緒に写っている
オレンジの配管は何?
もしかして電気配線?
モルタルに埋めて大丈夫?
クロスしているところもあるけど。
んーーー
ブランディングは上手いと思うけど、私の地域では施工会社がいい加減な気がします。
ユーロJスペース。
いろいろと全国に支店が
あるのかと思っていたのですが
よくよく話を聞いてみると
全て独立採算のフランチャイズなんですね。
資本金もそれぞれ少ないし。
住宅の保障などは
本社のある東京で
すべてみてくるのかしら?
>151さん
この方の施主ブログ とても濃厚な内容で
個人的に好きで、かなり拝見させていただ
いていたのですが 家のことで何かあった
ようです。 これから建てようと考えてい
る私達にとって、今、非常に気になってい
ます。当然、トラブルでしょうから。。。
もしもよろしければ
少しでも良いので教えていただければと
夜も眠れません。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamaryou74/41231755.html
ユーロJスペースの
情報や掲示板や口コミ
とても少ないですね。
掲示板や口コミのあるサイト 教えてください。
お湯の配管…埋めてしまって将来の
メンテナンスはどうするのでしょうか?
きっと方法があるのでしょう。
それと、お水の配管も埋まってるんですか?
皆様こんばんわ。
神奈川県の厚木で
検討しているものです。
ユーロJスペースと比較検討していた
アプト○ームが大変なことになりました。
かなりユーロJに似た感じで好きなHMだったのに。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9738/
うちでは、概算の見積もりで
終わっていましたが契約しても良いかな と思っている矢先の出来事。
皆様もお気をつけください。
ユーロjて 現在どうでしょうか?
デザインは、好き嫌いが 有ると思いますが アフターや 監督、職人、材料等 情報下さい。
何か、この掲示板を見てユーロさんによくない印象を持たれた方がいるようです。
とても心外です。
2006年12月に入居して1年半、私は、ユーロで建てたことを一度も後悔したことはありません。
このスレに正直に書いたとおりで、多少の不安や、入居後の私と家族が生活していくスタイルの中で、初めて(それまでは3DKや2LDKのアパートだったので)体験することへの驚きはありましたが、
自分の家には今もとても満足しています。
友人を招いて鍋パーティなども開き、隅々まで自慢げに見てもらっています。新築予定のある同僚にはいつでも実物を見においでと行ってます。今年は子供のPTAの役員なんかもしてますが、地区の皆さんからも、家のことで嬉しい声をかけてももらいます。
ホントにいい家なんです。逆に仕事の忙しさにかまけて家の手入れを充分にできていないことが、ユーロさんに申し訳ないと感じています。
ユーロで建てられた方のブログにもおじゃまして、ここの家の良さをたくさんの人に知ってもらいたいね…というようなことや、そのために少しでも力になれたらと話し合いました。
夜中に仕事から疲れて帰っても、今でも毎日通るたびにちょっと楽しくなる外構の構造。ドアを開けた瞬間ホッとさせてくれる優しい木の香り。家の目の前のカラオケスナックから漏れる音を始め、街中に建っているもかかわらず外部の騒音をほぼ遮断して、のんびりとした気分にさせてくれる窓等々。
ちょっと不具合があっても、ユーロのスタッフや建てた工務店の方がすぐに駆けつけて、真摯に対応してくれます。
ありがたいことに家内は家の中の整理をきっちりやってくれますので(^^ゝ、いつでも誰にでも見ていただきたいと思います。
いくらかの荒らしにめげることなく、もうしばらくこのスレはこのままにします。
ユーロJスペースで建てられて、この家の良さを分かり合える方が増え、少しでもここにユーロの応援書き込みをしてくださることを願って。