南欧系・北欧系の木造2x4or2x6で建てようと思ってて、ここに出会いました。
かなり気持ちは傾いているのですが、三井ホーム等も気になったりして…。
関西なんですが、ここのオフィスが宝塚で、高速で1時間ほどかかるんです。
どーでしょ〜?
[スレ作成日時]2004-09-06 17:39:00
南欧系・北欧系の木造2x4or2x6で建てようと思ってて、ここに出会いました。
かなり気持ちは傾いているのですが、三井ホーム等も気になったりして…。
関西なんですが、ここのオフィスが宝塚で、高速で1時間ほどかかるんです。
どーでしょ〜?
[スレ作成日時]2004-09-06 17:39:00
私もね、気になってるンですよ。夏休みに伊豆のユーロが建てたペンションに泊まりにいったほど。
不安要素は、会社の規模と実績かな?
穂満氏の思いとかはよくわかるし、彼がスゴイ人らしいことは関西の
江見さんから教えてもらいました。
江見さんも丁寧な対応をしてくれるいい人なんですよ。
ここで建てた家も見せてもらって、話もきいたんですが、あんまりマイナス要素が
出てこないので…。
そうなんですよね。60年もちます、といわれても、立ち上げて間もない
会社だから、この会社が施工した物件はまだ長くても6年くらしかたっ
ていない。不具合等もきかないが新しいから当然出てくるはずもない
もんなあ。アフターメンテ等不安な面も多い。
やっぱスウェーデンハウスにしようかなあ。
SWHはヤバイんやないですか?栃木の一件にしてもそうやし、
江見さんてもとSWHにいはったらしいですけど、「関西からは撤退してる」
て聞きましたよ。
RFSの方が安心のような…。
あと別スレも建てたんですけど、木製サッシて、北欧系なら必要条件やと
思うんですが、網戸ってどうします?内側?虫つきますよねぇ…。
えっ!?SWHってやばいのですか?至れり尽くせりの会社って聞いていたのですが・・・
栃木の一件って、気になります・・・
訴訟問題デス。
工務店だけの問題では無いようです。
レスつけ忘れにて。
いやあ、驚きました。あいた口がふさがらないとはこのこと。ひどいですなあ。
うちも三井ホームで痛い目に会いましたが、ここまでひどくなくて良かったです。
でも、毎日現場に行かなかったら、同じような目に会っていたでしょう。
三井ホームも、担当者や工務店によってずいぶん違うらしいですね。
私はユーロJと他2社で検討しましたが・・・・。
結局、横浜の北欧住宅メーカーに
決めました・・・。
落選理由としては
住宅としてのセンスは、良いのですが・・・
アフターメンテナンスや会社規模・・・・。
また、構造などが時代遅れの感がありそうだった
もので・・・。具体的には内部結露対策など他の会社と比べ
数項目がネックでした。
あと金額も。。。。
>時代遅れの構造…
>数項目が…
具体的に教えてもらえませんか?
確かに構造躯体内部結露については再確認しようと思ってたんですが。
よかったら、MAILででも。
ちなみに、
>横浜の北欧住宅メーカー
て、RFSさんですか?
今度神戸のモデルハウス見てみようかと思ってるんですが…。
スカンジナビアンさんは、関西方面に住まわれているのですか?
同じ北欧系でアルコスさんもありますが、こちらも検討してみてはいかがですか?
RFSよりもさらにスペックは上になるみたいです。
アルコスのHP見ました。
確かにかなりのスペックですね。
で、およそ坪いくらくらいなんでしょう?
う〜ん、坪どの位するのでしょう?
かなりのスペックなので、他の北欧系のメーカーよりは高いような気がしますが・・・
他のスレにもありましたが、RFSが坪70位からってありましたね。
スカンジナビアンさんは建てるにあたり、どういったこだわりがあるのですか?
木造であること。木製サッシ。冷暖房効率の良いこと。
基本的には夏に涼しい家が何よりです。風通し・西日対策など。
その他は、2階風呂、リビング階段、畳スペース等ですね。
なるほど〜。実は私、某北欧系の家に住んでいます。
風通しですが、夏は窓を開けないで過ごした方がいいかと思います。
私も爽やかな風が吹いているときは空けたいと思っていたのですが、湿気が入り込んでしまって少し不快でした。
今年の夏はエアコンを昼位までは、つけないで平気でした(私は)
19さんは木製サッシですか?使い勝手どうです?
網戸は?(05参照)
朝とか開け放ちたくなりません?(^-^!
19です。
はい木製サッシです。特に使いづらいって感じはしないですね。
トップターンなので、窓拭きを部屋の中からできるのは便利です。
網戸は付けていないです。なにせお高いので(笑)明るいうちはそんなに虫は入ってこないですね。
夕方部屋に電気をつけると入ってきてしまうと思いますので、窓を開けない方がいいかと思います。