注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「横浜にある富士相互住宅(エコハウス)ってご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 横浜にある富士相互住宅(エコハウス)ってご存知ですか?
地元工務店を知りたい [更新日時] 2018-03-07 18:38:03

横浜にある地元工務店で評判がいいらしいのですが、どなたかここで家を
建設された方いませんか?

[スレ作成日時]2004-09-26 18:27:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜にある富士相互住宅(エコハウス)ってご存知ですか?

  1. 62 匿名さん

    田園都市線の青葉台近辺で家を建てるなら、この工務店一押しです
    納得いく家を建ててくれます

  2. 63 匿名さん

    通勤途中にここで建てている家があって、毎日その現場の前を通って
    いるんだけど、なかなかいいね。しっかりしたものを作ってる。
    今、土台の部分が出来上がったとこかな。人様の家だけど、ちょっと楽しみにしてる。
    どんな家が建つのかね。現場もいつもきれいに片付いてるよ

  3. 64 匿名さん

    地震対策はどうなのよ、この会社。近々地震がありそうだと思うと対策してるとこで建てたいよね

  4. 65 匿名さん

    会社からの帰り道、この会社の内覧会をやっていました
    ホームページも出してるみたいだから、エコハウスで検索したら
    場所もわかると思いますよ

  5. 66 匿名さん

    ふむふむ、なるほど。よさそうじゃん

  6. 67 匿名さん

    エコハウスを検討していてここにたどり着きました。どうやら評判がいいようですね。まだ他の工務店も検討しているので
    ここに決めるかどうかはわかりませんが、いい手ごたえを感じました。ここで建てられた方でこの工務店のここがいいというようなところが
    あったら教えてください

  7. 68 匿名さん

    今日、たまプラーザでも見かけたな、この会社が建ててる家。めっちゃでかい家だった。
    前を通ったら木のいい香りがした。いいなぁ〜あんなでかい家。ソーラーハウスって出てたけど
    同じ会社なの?どんな家になるか、ちょいと気になるさ。

  8. 69 匿名

    数年前にここで建築しました
    営業の方は親切でとても良い感じでしたが、家は何年もするとあちこち傷んで修繕する所がでてきます。
    その際のアフタ−ケアはあまり期待できません。滅多に大修理とかは無くて小さい修理がちょこちょこと出てくるものですが、
    時間がかかる何回か催促しても来ないこともあります。きっとお金にならないからだろうと思ってしまいます。
    なので最近は近所の大手の建築関系のリフォ−ム会社でやってもらっています。連絡もしっかりしているし安心できます。
    個人的には建築していただいた業者と長いおつきあいを望んでいるんですがこちらの会社のスタンスは違うところに
    あるように思えてなりません。

  9. 70 匿名さん

    69さん、そうなんですか。私の友人もここで建てたから、ちょっと気になる。友人の話だと
    建ててからも不都合なところをやり直してくれたって言ってたけど。そうなんですか〜
    うちもゆくゆくはここでお願いするつもりだったけど、うーーんどないしまひょ('_')
    友人宅が今後この会社とどんな付き合いをしていくかによって決めようかな。我が家の建て直し
    はまだ先だから、じっくり検討させてもらいまっせ〜〜

  10. 71 匿名さん

    数年前にOMソーラーの家を富士相互さんで建ててもらいました。我が家の経験はかなり悲惨でした。
    事務所とは付き合いの浅い職人さんのグループが仕事を請負ったようで、大工さんの仕事が粗くて内装が
    かなり傷つきましたし、塗装は最悪で、木屑も一緒に塗りこんでしまうわ、洗面・窓・床などあらゆるところに
    ボタボタと塗料をこぼしてあり、アルコールなどでふき取れたところもありますが、今でもその後が残っている
    ところもあります。一番気になっているのは、おびただしい数の釘が横に渡した壁内部の柱に命中しておらず、
    外からうちこんだ釘が打ち壁の内部に飛び出しているまま、断熱材がつぎつぎに施工されてしまっていたのに、
    そのときはやり直しを要求できなかったことです。大工さんに結構ビビッていたので。壁等のカビも結構あり、
    空調の設計もあまりよくないのでは・・・と感じています。OMソーラーの家が建てたかったのと、当初の設計が
    すばらしかったのとでお願いしましたが、正直、不満は多いです。それから、OMソーラーの家ですが、
    太陽熱でお湯が取れるので夏の光熱費は極めて少なく(暑がりでないからかもしれません)、逆に、冬の補助暖房
    のガス代がべらぼうに高いです。事務所の対応はそこそこ誠実だったのかもしれませんが、対応はいつもすごく
    遅いです。

  11. 72 匿名さん

    この会社、OMソーラーもやっているの?

  12. 73 匿名さん

    OMソーラーは分社したもうひとつの会社がやってるのでは?
    上の53や58あたりのを読んで、そう想像したのですが。

  13. 74 匿名

    レスを見ると評価が大きく分かれますね。価格はともかくアフターサービスの対応が遅いのは気になります。アフターサービスの良い会社はどこですか?

  14. 75 匿名さん

    OMソーラーやるメリットが少なくなったんで、社名も変えて方向転換したんでしょうな。

  15. 76 匿名さん

    皆さん絶対にエコハウスで建てない方がいいですよ。いくら注文住宅でも坪単価が高すぎる。その割
    つまらない普通の設計。工事ミスや工期の遅れ散々です。工法はとても良いとは思いますが、建築違
    反(小屋裏天井高さ等)をして完了検査を受けていないときがあります。ナチュレⅡ(現在仮社屋)も
    建築違反!!営業は社長の趣味の押付け。アフターも散々。建てない方が無難です。

  16. 77 匿名さん

    エコハウスの建物に住んでいますが快適です。
    坪単価はハウスメーカーよりずっと良心的だと思いますよ。
    設計も他社にはできない提案がありました。
    なによりも社長さん含めた社員の方々の対応が素晴らしかったですよ。
    私はオススメします。

  17. 78 青葉区付近

    最近の話題はありますか。

  18. 79 入居予定さん

    今、建築中です。他の工務店にももちろん見積もりをしてもらっていたのですが、寒いときに見学会があり、その家の中の暖かさに惹かれました。
     エコハウスの方針かもしれませんが、押し付けがましいところがなくていいのですが、もっと積極的な提案があればいいのに、と思います。注文住宅の宿命で、提案イコール予算オーバーというところで、仕方がないのかもしれませんが。新居に引っ越ししてから、また感想を書き込みます。

  19. 80 入居済み住民さん

    わたしも数ヶ月前から住み始めました。住宅メーカー各社と外断熱や富士相互住宅さんも比べて、エコハウスさんを選びました。投稿された皆さんの評判はいろいろですね。価格、設計、アフターサービスなど 満足できないこともあるんだと思います。わたしは十年間くらい勉強?して決めました。施主としても自分の家のことですからある程度は勉強しておかないといけないと思いますね。スタートしたばかりですので、エコハウスさんとのお付き合いはこれからです。いまのところ大きな問題はありませんよ。そのうちノウハウというか、気にするべきところをご紹介できれば、と思います。しかし十年も勉強した割には普通の家です。いったい何を勉強していたのやら・・・。

  20. 81 購入経験者さん

    保守などは数ヶ月かかります。本当に建築後苦労しております。工事のミスが多く、満足できるものではありません。契約内容などは本当に注意して、会議内容などは録音することをお勧めいたします。

  21. 82 入居済み住民さん

    OMは、ソーラーハウスさんは、前の方が経験しているように、とにかく遅い、お粗末な工事が多々あります。口頭でお約束したことは、全て忘れられるという前提でお聞きしたほうがいいと存知ます。

  22. 83 入居済み苦労人

    富士ソーラーハウスの保守は当家の場合、最悪です。連絡しても数ヶ月ほっておかれる。また嘘が多く、本当に苦労しております。もともと建築時も問題が多々あり、悩みましたが、入居後もこれほど苦労するとは想定していませんでした。大手メーカーは、確かに高額になるかもしれませんが、クレームを出せる法人があるということ、最低でもサービスを継続して受けられるという保証があること、一方富士ソーラーの場合のように逃げられれば、実際は入居者が本当に苦労するということがあります。もう一度建てる際には、必ず大手メーカーにしようと考えています。もしくはマンションの方が余程気が楽と感じております。

  23. 84 近所をよく知る人

    NO75さん達のお話には、富士相互社は屋根に太陽熱収集装置を付けるOMソーラー方式ですが、エコハウスは装置のない蓄熱・断熱方式です。そんな方式の違いで分社したようです。設計からアフターサービスまでま評価も両社については違うようです。私達は素人なのでよく調べてから考えたほうがいいですね。近所には過去30年来、富士相互さんを推薦する方もいますし、家はエコハウスさんにお願いしました。いずれにせよ地元小企業なので、大手と単純には比べられないと思います。

  24. 85 苦労人

    富士ソーラーハウスについて経験を述べます。富士ソーラーハウスで家を建てました。本当に苦労と怒りしかありません。建築時監督の方は、施主側に建築士がいたために施主と一切コミュニケートしないという方針で、施主の希望などは無視でした。『現場を他にも抱えて忙しいんだ』と、挨拶もほとんでありませんでした。しかも『設計図通りに造るだけ』と明言した監督ですが、実際は設計図通りでない箇所が多数あり、壁の色は間違えるわ、とんでもないキッチン業者を推奨し、実際はそのキッチン業者のことはなにもしらない、結果入居前日にキッチンは完成しておらず、キッチン工事のことで、入居前日の深夜まで施主自らキッチン業者と交渉・・・、文書でキッチンの完成を約束させる・・・。その後担当者(監督も含め)も辞めるので口約束は履行されず・・・。約束通りのことを要求したら、弁護士から文書が届きました。その文書には、私の家は富士ソーラー社いわく『違法建築』です。サンルームを『違法』建築したと、富士ソーラーハウスが弁護士を通して名言しております。しかも違法建築を施主が強要したと述べております。しかし不思議ですねえ、正式契約以前の見積書にはその違法建築部分を入れて見積書が提出されています。と、いうことは契約前に違法建築を『強要』し、富士ソーラーハウスに建築させたことになりますから、全く辻褄が合いません。(違法なものを強要というのは犯罪ですよね。施主が犯罪者にされたということです)まあ補修工事も依頼してから数ヶ月かかる、補修工事でも目地の色は間違える、これで安心と言った階段の安全ラバーが、その補修工事の夜には外れるなど、通常考えられるレベルのものではありませんけど・・・。いずれにしてもその代理人弁護士さんとの文書、施主が依頼した弁護士の文書、施主が自ら代理人弁護士に出した弁所、契約書、そして完成時に交わした数多い問題点のリスト(富士ソーラー社も確認し、押印されたもの)、その他の書面、再度の上塗りで元の色と部分的に色を間違えた壁の写真などなどを整理し、ブログで開示していこうと考えております。皆様にはそれらを十分検討していただきたく存じます。

  25. 86 大学教授さん

    >苦労人

    それ早く後悔してよ、いや公開だ!

  26. 87 苦労人

    No85です。書き忘れておりましたが、入居時に富士ソーラー社は多くの電気製品などの保証書を紛失しておりました。また壁に穴を開けて生ごみイーターを設置いたしましたが、3年間一度も稼動することはありませんでした。したがって3年目の点検時に生ごみイーターを撤去し、キッチンの穴を塞ぎ、タイルを入れました。タイル目地の色は建築時にも間違えましたので、スペックで確認してほしい旨を申し入れましたが、『これで大丈夫』と言って、塗られました。やはりその部分だけ目地の色は間違っていました。(あー学習することがないですね)ちなみに入居時庭に植物を植えようと少し穴を掘ったら、ボルトなど廃材が一杯でてきたので、庭を一人で掘り返して廃材を捨てました。
    いずれにしてもOMの場合は、10年めどにシステムの取替えなどがあるので、私の場合は、改めてOMを施工する業者を探すことが必要ですし、当初の施主の依頼したものではなく富士ソーラーが提案したドアや窓枠の修繕もめずらしいものなので入手が困難なようです。
    遡りますが、現場監督が『図面通り作るだけ』と明言していたのに、多くの箇所で図面通りではない、それを指摘しても居直るということがあり、建築に関して知識のない施主としては基礎なども図面どおりではなく、問題があるのではないかと考えました。(いまだに不安です)いずれにしてもブログを立てて全ての契約書、弁護士からの『違法建築を強要した』と述べている箇所もある文書などを含めて情報を開示いたしますのでご参考に・・・。

  27. 88 近所の者

    ここはエコハウスさんの事を聞いている板ではないのですか?
    富士ソーラーハウスはすでに別会社と聞いています。
    ここに富士ソーラーさんの悪口を書くとエコハウスさんの事と
    勘違いされる方もいるのではないでしょうか?
    エコハウスさんは、信頼できる会社だと思いますよ。

  28. 89 苦労人

    近所の者のおっしゃられることは理解できます。しかし契約時、かつ建築時にエコハウスと富士ソーラーハウスは、別会社ではなくひとつの法人でした。しかも兄弟で経営をされていたと認識しております。万一間違っていたらご教授くださいませ。またエコハウスおよび富士ソーラーハウスの法人がどのように分割され、債権債務の引継ぎが行われたのか両社にお聞きしたいとことですね。

  29. 90 匿名さん

    エコハウスさんは近所でも評判良いですよ。
    一度モデルハウスを見せていただいた時の印象もとても良かったです。
    地域で地道に頑張っている貴重な会社だと思います。

  30. 91 苦労人

    そうですか?評判のいい、信頼できる会社なのですか・・・。と、いうことは、同じ法人として契約し、別法人となったとしても「良心」があり、信頼される会社であれば、辻褄の合わないことで施主を犯罪人とし、補修には時間がかかる、そして「人がいないから仕方がない」と社長がおっしゃる、補修しても間違える、もしくは杜撰な補修を行う、引越し前日にキッチンが完成しておらず、富士の紹介したキッチン業者は、「もうやりたくない」と断言して、富士ではなくて、施主が自ら交渉して工事の完成を確約させる・・・などなどで苦労している施主に多分元同法人であったエコハウスさんは、補修や補償の代理行為を申し出てくるでしょうね。同じ法人下にあった契約者です。信頼できる会社であればそう考えても不思議ではありません。エコハウスさんからの接触を待つことにいたしましょう。そしてこのサイトにその結果をご報告させていただきます。

  31. 92 苦労人

    富士に関して書き忘れておりましたが、入居時に富士ソーラー社は多くの電気製品などの保証書を紛失しておりました。また壁に穴を開けて生ごみイーターを設置いたしましたが、3年間一度も稼動することはありませんでした。したがって3年目の点検時に生ごみイーターを撤去し、キッチンの穴を塞ぎ、タイルを入れました。タイル目地の色は建築時にも間違えましたので、スペックで確認してほしい旨を申し入れましたが、『これで大丈夫』と言って、塗られました。やはりその部分だけ目地の色は間違っていました。(あー学習することがないですね)ちなみに入居時庭に植物を植えようと少し穴を掘ったら、ボルトなど廃材が一杯でてきたので、庭を一人で掘り返して廃材を捨てました。いずれにしてもOMの場合は、10年めどにシステムの取替えなどがあるので、私の場合は、改めてOMを施工する業者を探すことが必要ですし、当初の依頼ではなく富士ソーラーが提案したドアや窓枠の修繕もめずらしいもので入手が困難なようです。遡りますが、現場監督が『図面通り作るだけ』と明言していたのに、多くの箇所で図面通りではない、それを指摘しても居直るということがあり、建築に関して知識のない施主としては基礎なども図面どおりではなく、問題があるのではないかと考えました。(いまだに不安です)いずれにしてもブログを立てて情報を開示いたしますのでご参考に・・・。 また弁護士から書面が自宅に届き、辻褄の合わないことを述べておりましたが、小学生の息子がその書面にびっくりしました。また妻も「どうして・・・」と、寝込んでしまいました。あまりに辻褄が合わないことに、弁護士などを関与させるまでもないと自ら回答書を作成し、送付いたしました。その後再度私を「犯罪人」とするような文書が来たので、友人の弁護士に書面を作成してもらい、送付しました。書面で犯罪人扱いされたことで息子は動揺し、また妻は泣いておりました。しかし友人の弁護士から先方に書面を送付してから3ヶ月が経ちますが、何ら返答もなければ音沙汰もありません。あれだけ勢い込んでいたのにどうしたのでしょうか?(まあブログで全ての書面は開示いたしますのでお待ちくださいませ。)補修工事は中途のまま、間違った目地色をいれたまま、その他の補償も放棄するのでしょうか?どのような手に出るかわからないので、たまたま弁護士の友人や仕事仲間が多いので直ぐに対応できるように相談しております。また他の仕事仲間で建築に詳しい人たちなどにも相談して今後の対応を検討しております。しかしながら本当に社員が生じさせたトラブルを会社の責務と認識することなく、辻褄の合わないことを弁護士を使って述べ、家族を不安に陥れる行為にはあきれ返るばかりです。私が弁護士とともに書面を作成し、送付する場合には本人にまず直接届くようにする心配りをいたします。それは状況がわからない家族を不安にさせることが目的ではないからです。このようなところにも姿勢はでてきますよね。

  32. 93 匿名さん

    苦労人氏は大変な思いをしてますね。少し同情します。なんとか契約前にはわからなかったのでしょうか。富士ソラーがそんなに悲惨なら、事前に兆候があったかもしれないとおもいます。なにか自分にも原因があったのでは?エコハウスはよくわからないですが、最近やたら建ってますよ。評判がよいのか、だまされてるのかどっちなのでしょうか。この板が進まないということはそれなりにいけてるのでしょうか。こういう板も飽きてきた感じがしますが、詳しい方いたら教えてください。

  33. 94 入居済み住民さん

    No88さんのご意見のように ここはエコハウスさんについて意見交換をするところだと思っています。富士相互さんのことはよく知りませんが、エコハウスさんはNo90さんのおっしゃるとおり、地道に確実なお仕事をされています。押し付けがましいところはなく、逆にもっと提案が欲しいと思う点もありましたが、社風というか方針なのか、大手のように協力設計会社をたくさん抱えていて、客先の予算を見て小出しにするような会社ではないですね。打ち合わせの初めから社の体力を見ることが出来ますし、その分、提案は実績を経験とした確実なものが多くなるのではないかなと思います。有名設計事務所のように注目を浴びる設計ではなく、地元に永く住む堅実な庶民にとって飽きず、楽に、住んでいて疲れない家屋を提供してくれる社なんじゃないですかね。細かいところは施主の自己責任部分もありますよね。No93さん、けっしてだまされたりなんてことはありませんよ。要するに「口コミ」ってやつじゃないでしょうか。派手さはないけれど、住んで納得、ですね。

  34. 95 入居済み住民さん

    富士と契約して建築する場合、要するに ①弁護士を立てて、全ての打ち合わせには法的に瑕疵のない文書を作成する。②建築士を現場に立ち合わせて図面と合致しているか常に確認する。③提案は富士が責任をとるものではないので、無視するか、再度建築士など専門家に調査を依頼する。④建築後補修などは別途適切に行ってくれる業者を選定しておく。(言い換えれば通常依頼した補修は数ヶ月ほっとかれるか、真っ当に補修することができない。)これらのことを守れば富士はいい業者なのではないでしょうか?

  35. 96 違法建築強要者

    富士で建築する際は、私の経験では保証書のほとんどを富士は紛失したりましますから、メーカーと直接施主が事前に連絡を取り、保証書などを富士を経由せずに入手した方がいいと思います。また補修工事も施主が事前に注意を喚起しても間違えがありますから、スペックなどは施主が自ら管理して、スペック通りの工事が行われるかを施主が自ら管理しなければなりません。また富士相互は、富士ソーラーハウスやエコハウスに法人が分割もしくは名称変更されておりますが、その新会社法上 どのように分割などされたかは私は全くわかりません。新設分割されたのでしょうか?債権債務の継続はどの法人が負っているのでしょうか?HPを観てもわかりません。どなたかわかる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。また富士の代理人弁護士から2度書面をもらいました。裁判などを検討しているそうですが、当方が弁護士を立てて反論したところ5ヶ月がたっても返答すらありません。どうしたのでしょうか?まあいずれにしても5ヶ月以上補修などはほったらかしということです。補修工事で間違えた箇所もそのままということです。施主は自ら富士が間違えた箇所を別途他の工務店で再度補修せよということでしょうか?10年保証もブッチするということでしょうか?まあ富士を選んだ施主の責任なのでしょうね。

  36. 97 入居済み住民さん

    富士ソーラーハウスの社員の入れ替わりは結構あります。どこかに口約束は忘れられるというようなことをお書きの方がいらっしゃいましたが、当家もそうの通りです。担当者はその場逃れのことを約束します。そしていなくなってしまいます。満足できない箇所があれば、その場で全てを解決しなければ将来後悔することになりますよ。

  37. 98 入居済み住民さん

    いろいろと疑問や要望をエコハウスさん、富士ソーラーにしている方がいらっしゃいますね。どう読んでも『近所の方』は、会社に関係のある方としか読めませんよね。会社分割などをきっちりここか、HPで明確にしなければ誠意ある『評判のいい会社』とはどう考えても思えません。正当な疑問は、正面から回答することが誠意ある評判のいい会社であるはずですよね。

  38. 99 入居済み住民さん

    企業が掲示板へ回答してくるとは思えない、ので、この際直接聞いてみれば?
    なぜそれをしないのかがよくわかりません。
    せっかく気持ちよく暮らしているのに好き勝手に書かれると悲しい気持ちになりますよ。

  39. 100 違法建築強要者

    私の場合、富士には富士が指定した弁護士がいらっしゃいます。富士ではなく弁護士にコンタクトくださいと書面で頂戴しました。当初は、裁判だ!違法建築を強要したと!と述べていましたが、当方が弁護士を立てて書面を送ったら半年 補修工事すら完成していないのに なしのつぶてです。つまり会社にお伺いを立てても何ら誠意ある回答はないということです。補修工事も間違った工事をしてそのままほったらかしということです。補修した日に外れた安全カバーを取り付けて、『これで大丈夫』と言ってお帰りになられましたが、その日の内にはずれていました・・・・。どうすればいいのでしょうか?まあいままでの補修工事などは連絡してから数ヶ月ほったらかしの状況が何度も何度もありましたけど・・・。再度施主が弁護士に依頼して書面を整えて富士の弁護士に送付するのでしょうね。でも裁判だ、違法建築を強要した!と、言っていたのに半年ほったらかしですよ。気持ちよく住んでいる人には申し訳ありませんが、補修工事も行われず、トラブル続きの家に住まわされ、辻褄の合わないことを弁護士を立てて書面で送ってくる、弁護士を立てるまでもないと自分で書面を作成して送付したら、1回目にも増して激しい書面が届きました。長男は泣き、家内は伏せりました。『どうしてそんな辻褄の合わないことをどうどうと言えるのだろう』ということです。当方は友人の弁護士と相談し、建築士も入れて書面を作成しました。建築士は、あまりに憤り、大きなローラー付の鞄に証拠書類を一杯入れて弁護士事務所に来てくれました。それで作成した文書への返答が半年もないというのはどういうことなのでしょうか?当方が弁護士ではなく、会社に直接連絡すれば、また辻褄の合わないこと、『弁護士に連絡するように書面で通告したのに、強要するために会社に連絡してきた!』とでも言って家族を動揺させるのでしょう。会社が完成時に作成・捺印した多くのトラブルリストを棚に上げ、補修すらしないことに施主はどのように対応したらいいのでしょうか?たまたま担当者が会社に残っていたらまだしも、私のケースは、現場監督も建築途中で現場を離れ、その後退社、建築途中から完成まで現場を仕切ってくれた若い方も入居後直ぐに退社しております。この場合 大手ではないので引継ぎもなく、約束ごとも書面があっても知らないといわれる施主はどのようしたらいいかどなたかご教授くださいませ。

  40. 101 不動産購入勉強中さん

    なんか、必死で社員か家族が批判をかわそうとしているのがイタイタしいなあ。近所のものや、匿名、入居済み者のほとんどが、批判板のすぐ後に、評判がいいとか、口コミとか、**なことを書いていて馬脚を現わしているよなあ。この板を読んでいる人間が、その程度のことで騙せるとでも思っているのか?まあ浅ましい限りだなあ。まあそれがその会社の限界なんだろうけど。

  41. 102 購入検討中さん

    ↑皆んな、そんなことは判っていましたよね。「近所の者」、「入居済みの方」が具体性もなく、評判がいいとか、口コミだとか、書いていましたが、大体にして入居してある程度納得があり、安心して住んでいる方はこの掲示板は読まないものですからね。会社として、社長や社員が堂々と反論したり、情報の過ちを訂正したりしたらいいのに、いつまでたっても『評判がいい』とか、近所のものに成りすましていることが逆に評判を落としていることに気がつかないのでしょうね。反論をHPか、この掲示板でなさるか、この掲示板にリンクをはって、違うWEBででもきちっとやることが評判をあげるという基本的なことができないのですね。それは、すべての仕事の姿勢にもありますよね。一切新会社がどのようになっているのか?本当に色々なトラブルがあったのか?いや社員がその議論を避けている限りあったのでしょうけど、それを一切解決することなしに、その施主の方に対峙することにしにかわしていたのでは、メンテナンスなどはできない、やっていないということを明言されているのと同じです。

  42. 103 販売関係者さん

    No.99の方も会社の方に違いありませんよ。と、いうことは、それに律儀に対応している「違法建築強要者」さんもかわいそうですよね。つまりこの会社には律儀に対応したり、誠意をもって対応したりすると舐められるという実例を示してくれているようなものですね。成りすましは、ホント最低ですよね。事実No.101で明示してから、近所の人も入居済みの人も登場しませんからね。「違法建築強要者」さんは、本当に悲惨ですが、建築してしまえば、トラブルを改善したり、補修をしたりすることは、業者にとってコストにしかなりません。近所の評判も、それほど大手でなければ実質新たな顧客を開拓したら気にするほどではないことはマーケティングの基本です。つまり本当は建築費は補修などの見込みを想定して見積もりを出し、請求しているはずですが、利益率を上げるためにこの業者のように施主を傷つけたり、弁護士を使って補修などを回避するのです。施主は、このような誠意のない業者に家に入られたり、折衝するのが嫌なので結果 リフォーム業者を依頼することになります。それをこのような業者は狙っているのです。気をつけましょう!

  43. 104 入居済み住民さん

    富士ソーラーハウス(富士相互)との合意事項 締結日 2004年2月29日
    ① N家のメインテナンスを適正に行う
    ② 建築費は別途発生した もしくは発生するものも含めて6300万円とする。但し、N家からの要望により高額な費用がかかる場合には別途協議とする
    ③ 大澤社長 自ら現場完了まで責任を持つものとする
    ④ I氏の生じさせた問題に関しては①〜③の合意事項により和解したものとする。
    以上 ①〜④を合意した証として署名するものとする。

    以上の合意書がありますが、3年後 その間別途工事費も支払っているのに建築費が足らないと請求されました。また引越し前日3月30日 施主自らキッチン工事業者と直接交渉したり、非常に多くの残工事などがありました。当方が反論するとなしのつぶてです。また半年以上補修も補修工事途中のものもほったらかしです。富士相互で建築をされた施主の皆様、是非にも債権・債務の確認をしてください。数年後請求されることがありますよ。

  44. 105 近所の者

    No.88です。 久々に覗きに来て見たら、すごい事になっていますね。
    私は、社員でも関係者でもありません。
    エコハウスさんが富士相互住宅の時から、すごい家を建てるので、興味を持って見て来ました。
    残念ながら、お金がないのでここで建て替えたいと言う願いはあっても叶わないのです。
    この会社の見学会に行った事がある人は、ご存知かと思いますが、この会社はほとんど口コミで仕事を取っているそうです。
    青葉区内で施工された物件の多いこと! 
    評判が悪ければ、近所で、隣同士で、エコハウス。なんて事にはならないのではないでしょうか。
    どなたかも書いていらっしゃいましたが、こんな掲示板上で悪口言い合っていないで
    実際の現場を見に行かれたらいかがなものでしょうね。
    苦労人さんには同情いたしますが、やはり、どうなんでしょう・・・
    直接エコハウスさんにあたってみたら良いのでは?と思います。

  45. 106 販売関係者さん

    NO105の方へ
    苦労人の方のような事が実際にあった事だと思います。
    ご存知のように建築業界はクレーム業界といったよいほど色々なトラブルに巻き込まれる
    可能性を秘めていると思います。ただ起こったことの対処法がまずいのでこの様な
    被害者さんたちが大勢いるのだと理解しています。
    住宅展示場や上場しているハウスメーカーならともかく地場でそれこそ口コミで仕事がある会社さんだったら、なおこの様なトラブルに発展してしまう事が問題かとおもいます。

    地場の業者でしたらそれこそ命取りです。

    お客さん自体に問題があるのならば正々堂々と建築会社からのコメントがほしいものですね
    対処方法が悪いからこの様なコメントが多々あるのだと思った方が一般的だと理解します。
    会社くるみで解決しませんとこれからは衰退を余儀なくされるでしょう 間違いなく

  46. 107 近所の者

    再び、No88&105です
    No106さんのおっしゃることごもっともですね。
    ですが、No88で書きましたが、トラブルの現況は富士ソーラーハウスの担当者ですよね。
    以前はエコハウスと富士ソーラーは一つの会社、富士相互住宅だったのは知っています。
    そして苦労人さんが契約したのは富士相互のソーラー部門。
    いくらご契約なさった時に同じ会社だったとは言え、
    今現在は別会社なのだから、富士ソーラーのした事をエコハウスに責任を取れ。と言うのは
    無理な話ではないのでしょうか?
    コメントをするべき建築会社は富士ソーラーハウス。それをエコハウスの事をテーマにした板で
    喧々諤々していても、何にもならないと思うのです。
    それをあえてどうにかしろとおっしゃるなら、エコハウスさんに直談判するのが手っ取り早いのではないかと思うのです。
    エコハウスファンとして、ここ最近の書き込みを悲しい思いで見ています。

  47. 108 違法建築強要者

    そもそも同一法人で分割したわけでもなく、債権債務関係を明確にせずに新会社を設立して、過去の債務をブッチというのは商法上おかしいのですよ。少なくともエコハウス社の代表取締役は富士相互の代表取締役だったこともあります。別にエコハウス社として責任を取れといっているのではないです。新会社法上で明確にしなければならないことはあると言っているのです。エコハウス社は確かにいい評判もあるのかもしれませんが、苦労したり、別個のリフォーム業者に依頼していることもあります。富士相互に依頼し、失敗したことを公言しない施主の方が多いことを認識した方がいいですね。
    かつ旧富士相互、富士ソーラーハウスは、弁護士を立てて施主に辻褄の合わないことを述べて、違法建築を強要したとしています。そのために当方も真っ当な弁護士を立てて書面を送付したら6ヶ月以上返信もありません。裁判だ、違法だ!と言っていたのにですよ。その間補修工事も中途のままほったらかしで、もしろん保証されるかも不明です。コンタクトを弁護士に限定してきたのは富士相互、(エコハウスの代表取締役が代表権をもっていたところ)富士ソーラーですよ。何をしてくるかわからない、辻褄の合わないことを合意書も無視して述べてくる法人たちです。直接コンタクトしたりしたら、弁護士に限定しているのに・・・と、また訳のわからないことを言ってくる可能性が高いところですよ。施主の家族を苦しめている法人ですよ。no.103の説明しているようにトラブッたら逃げるということなのでしょうね。だから直接コンタクトはとれないのです。
    トラブルリストも署名捺印したものがあり、合意書もあり、数々のトラブルを和解したはずなのに補修も真っ当にやらずに、担当した社員が辞めたことをいいことに 知らない、聞いてない、・・・と、目の前のトラブルを他人に押し付けて、かつ犯罪者に仕立て上げて!違法建築を強要したと弁護士から書面を送らせるような法人です。(違法建築はサンルームですが、正式契約以前にその部分の見積書もあり、かつ現場監督は施主とのコミュニケートを一切取らない。と言明しているのですよ。)どこでどのように強要したのでしょうか?契約以前に強要したことになり、辻褄が合いません。よくもまあそんなことを言えるものです。しかし施主の家族を不安に貶めるという作戦は成功しているようですが・・・。

  48. 109 匿名さん

    エコハウス株式会社、富士ソーラーハウス株式会社は、富士相互住宅株式会社が母体となり、設立されたと推測されます。しかし、HPなどを読んでも、また違法建築強要者の依頼にも答えず、一切法的な債権債務の引継ぎの明記はありません。つまり税務的に言えばエコハウス株式会社は富士相互住宅株式会社時の建築物を経費を使って補修すればそれ自体は税務的に費用にはならないということになります。これは富士ソーラーハウス株式会社にも同様のことが言えます。言い換えれば、法的な債務を避けるために新会社法上の新設分割をせずに、新たに法人を設立したと想定することもできます。必ずこの板を読んでいる富士ソーラーハウス株式会社、また当板に近所の者を語り幾多の反論にもならない反論を述べてきたエコハウス株式会社はせめてHPなどで法的な債務を明確にすべきです。できていないのは新会社法などを考慮することなしに新会社を設立しているに他なりません。「違法建築強要者」に弁護士にのみコンタクトをするように指示したのであれば、建築会社と施主としての関係は既に崩壊していると考えられますし、ひとえに全ての行為は責任回避行動と推測して間違いないことでしょう。No.106の販売関係者の書面をよく読んで、法的にもいいかげんな建築会社や施主に真摯に対応しないような建築会社はいずれにしても避けることが賢明です。

  49. 110 販売関係者さん

    No.107の方の論法であれば、法人というものは関係なく、会社法、民法、商法などを無視して担当者との人間関係だけがポイントということになりますね。その担当者が辞めたりすれば、法人そのものの債権債務もなくなるということです。それであればそのような法人(富士相互住宅株式会社、富士ソーラーハウス株式会社、エコハウス株式会社)との契約書は無意味であると考えられますね。もう一度法人とは何なのか、法律とは何なのか?高い建築費をかけるものです。十分検討しなければなりません。かつ、法人格を否定するような法人(建築業者)とは付き合わないことです。

  50. 111 大学院講師

    どう読んでも会社関係者が書いている板があるのに、一切疑問点を明確にしないという姿勢が会社の体制を現わしている。口コミとデマは紙一重で社会心理学のグループダイナミックスの見地から言えば同一のものである。日本の社会行動から言えば、自身の家を建ててトラブルが発生した際には恥として伝播させないという心理的な態度をとることも一因である。素人の口コミほど怖いものはない。癌に効くXXXがはやったり、****が流布されたりするのと同じである。またレノン・フェスティンガーの不協和の理論でも述べているように、不満でもまあこんなものとして理解し、ストレスを軽減しようと無意識に人間はするのである。要約すると口コミは信頼に足らないということ、また会社の人間が疑問点や問題点を明確にせずに、「口コミ」というものに摩り替えていることが最大の問題である。誰か富士相互住宅からエコハウス、富士ソーラーハウスへの分割?などを法律的、税務会計的に開設してくれませんか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸