注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスについて教えてください
匿名です [更新日時] 2013-09-09 22:03:41

土地から探して住宅を建築予定です。住宅展示場で主人がヘーベルハウスをえらく気に入りました。営業の方も感じが良く特に問題はないのですが、本当に60年も住み続けられるものなのでしょうか?ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2006-09-17 23:58:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスについて教えてください

  1. 358 匿名さん

    ヘーベルの外壁
    未塗装の30センチ角を貰って
    2年前から庭に置いてどうなるか実験中

    今はまだ変化なし

    ※ガスコンロで5分燃やし続けた時には変な臭いがして跡がついたが
    大きな損傷はなかった。


  2. 359 匿名さん

    4年経ったけど、特に変化なしですよ。鉄筋断面は錆びているけど、少し削ったら内部は錆の進行はなし。
    きっと水につけ込んでおいたらダメだろうね。水はけの良いところに置いていると、雨の翌日には乾燥している。
    ヘーベル版の批判をする人で実際にヘーベル版を触ったことのある人ってどのくらいいるんだろうね。

  3. 360 入居済み住民さん

    まだ住んで3年目ですが今の感想。
    震度5強で問題ありませんでしたし、今のところ頑丈そうな印象。

    ヘーベル版が凍結に弱いような話は初めから聞いていました。
    とりあえず、凍結するほどの寒冷地ではないので大丈夫そう。
    雪が10cmくらい積もった状態で数日間とか何度かありましたが、そのくらいでは何も変化なしです。

    ただ、冬は寒いです。
    寒がりの方は何か対策を考えたほうがいいです。
    床暖房が入ってる他家のヘーベルは暖かかったです。
    反して夏は涼しいです。
    窓をあちこち開けすぎない方が涼しいです。
    全開にすると外気の熱風で暑くなります。

    冷暖房の効きはいいです。







  4. 361 買いたいけど買えない人

    地震は横揺れだからボルトオンのピン接合の場合、柱の太さはあまり関係ない。
    溶接の剛接合は太いほうが良いだろうけど、垂直加重を支えるだけの太さがあれば十分事足りる。
    必要以上に太かろうがピン接合だから菱形に変形するだけであまり意味が無い。
    「太い=強い」より「どうバランスさせるか」の方が技術力が高いと思う。

  5. 362 親同居さん

    私は今まで街でヘーベルハウスを見る度に、「妙な家だなぁ~……」と
    思って来ました。その謎が解けました。

    希望間取りと予算を伝えると「所長が頑張ると言っているのでOK!」と。
    それで早速ローンの書類を揃え、記入捺印し続けること数時間。
    ようやく終わりに差し掛かった時、営業さんはおっしゃいました。

    「はいっ。そうしますと、ご年収から計算をいたしましたところ、
    MAXまで借りられたとしてもご希望のヘーベルハウスは建ちません。
    そこでご提案ですが、太陽光をやめましょう。外構は、自動車を
    とめるところに砂利まく程度にして他はやめましょう。間取りを
    ぐんと小さく狭めましょう。ベランダを奥行き90センチにしま
    しょう。物干しが付いてれば、いいですよね?
    「窓はコスト要因なので、極力なしの方向で行きましょう。屋根は
    表側だけ付けて、他はキュービックにしましょう。お金がたまったら、
    太陽光を付けても外構やってもいいでしょう。
    これが当社からの、ご予算内で抑えるための最大限の頑張りです!」

    私は、書類作成の疲れも手伝い、思わず固まって聞きました。
    「頑張る」って、こういう意味だったの?
    旭化成で値引きは期待薄とは思ってはいたけれども……。

    これだと、泥の中に一部新大地のキュービックがこじんまりと建ち、
    敷地は大きく余って植栽はなし。窓はほとんどなく、むき出しの
    感じで玄関がある。
    そんなヘーベルが建ちます。まさに、私がよく見る感じのヘーベル
    です。おまけにうちの場合角地なので、横から見ると先端にだけ
    くっついてる新大地風屋根が絶対おかしいよ。
    妙なヘーベルばかり建ってるのは、あれはこうやって予算の関係から
    提案を受けて、仕方なしに建ててたものだったんですね。
    なんで敷地が大きく余っててそれが全部泥で、そして窓がないんだか
    ようやく分かりました。

    もちろんヘーベルハウスは契約しませんが、なんでその場で突っ込ま
    なかったのか?自分で疑問。
    大量の書類を書かされた挙げ句だったのが影響したのでしょうか?

  6. 363 入居済み住民さん

    確かにキュービックは、屋上もなくて、小さいとかなり残念な外観になりますね。
    それから、外観もケチると変なヘーベル版になります。
    カーポートもそれなりのレベルじゃないとバランスが取れません。
    窓も多くないと、不思議な感じになってしまうし、家具だってある程度のランクでないと、収まりが悪いです。

    金額面は、覚悟した方がよろしいかと・・・・

  7. 364 匿名

    中途半端にキュービックと新大地を混ぜた家なんてありえません。
    表だけ屋根があって、裏はキュービック?
    そんなことは出来ませんよ。

    窓が小さければその分外壁が来るので、小さければ安上がりになるわけではありません。
    特殊な窓を入れれば高くなりますが…。

    嘘を平気で書く人って困りますね。

  8. 365 親同居さん

    >>364
    私も嘘だと思いたいのですが営業氏のセリフは完全再現なのですよ。
    それに第一、私もこんな長文で嘘を並べるほど暇ではない。
    ただ一つ事実と違うところを言うと、正確には新大地ではなく
    スマートヘーベルハウスです。スマートヘーベルハウスが予算内では
    建たないので、基本キュービックにして正面のみ屋根付けましょう
    というご提案でした。
    グラッサって高いのね。

    >>363
    ヘーベルハウスが富裕層限定という噂は本当だったのですね。
    ならば書類書きまくる前から無理と言っていただきたかった。

  9. 366 物件比較中さん

    どうなんだろ?
    単価高いし

  10. 367 入居済み住民さん

    別に「富裕層」に限定されているわけじゃあないと思いますよ。

    ただ、坪単価が高いだけです。

  11. 368 匿名さん

    >>365
    何か勘違いしているようだが、
    ヘーベルのラインナップはキュービックと新大地 (と重鉄のフレックス) しかない。
    スマートヘーベルは、「新大地でも間取りをコンパクトにすれば安くできますよ」
    というコンセプト商品に過ぎない。まぁ、新大地の廉価版だな。キュービックよりも安い。

    貴方の間取りの要求が、スマートヘーベルのコンパクトな間取りでは実現不可能だったのか、
    あるいは、スマートヘーベルも建たない予算だったために、
    自由度の高いキュービックを基本にして、標準仕様を削りまくった廉価版を作るしかなかったのだろう。

    スマートヘーベルも建たない予算って、そもそも大手HMに頼むだけの予算が無かったのでは?

  12. 370 匿名さん

    スマートヘーベルについて営業に聞いたことあるけど
    建物の大きさではなく 間取りに制約が出来るとの答えだった

    >>369
    スマートヘーベルは坪65~75ぐらいでは無かったですか?
    大手9社の平均坪単価は73万です
    368はいい方キツイけど一理あるような…

  13. 371 親同居さん

    >>370
    369さんではなく365ですが、坪単価はドンピシャリおっしゃる通りでした。
    パナホームの91万と比べるとずいぶん現実味が出るなぁと期待したのでしたが
    火災保険がパナホームの2倍して、木造住宅並みの高さだったり、諸々が高くて
    結果、合計金額は私の財力を超えてしまいました。

    >>368
    スマートヘーベルハウスの説明、有難うございました。
    プラン集の中にかなりゆったりとしたものがあって、私はそれを希望したの
    ですが、予算が足りませんでした。
    アイダ設計あたりを考えてみます。

    >>367
    上に書きました通り、私の場合、坪単価はこれまで取ったどの見積もりより
    安価でした。しかし、それでも諸々が高い……。
    あの火災保険料は、ない……。
    しかも長いこと固定資産税かかるんでしょう?

  14. 372 匿名

    >>371
    パナホームで坪91万!?
    10年で20万程度の火災保険が高い!?
    そもそも火災保険と旭化成ホームズに何の関係が???

    悪いことは言わんから、家を建てるのは、あと3年勉強してからにしなよ。どこで建てるにしろ、泣きを見ることになるよ。

  15. 373 匿名さん


    不安な時代だ
    全てが急激に。。。やってるでしょ

    買えるのは現金で買える位の資金力のある人
    もしくは土地持ちの親、援助アリで2世帯建て替え。
    ただし 介護つき

    イヤなコマーシャルですね。。。リアルがそんな感じになってるでしょう。
    無理して家なんかかったらいけません。
    購入時余裕あっても実際は予定通りにいきませんしね。

  16. 374 匿名

    キュービックって瓦無くても、屋根の防水処理あるから別に安くないんだよね。
    それは勘違いです。
    うちは道路の斜線規制で家を小さくしたくなくて屋根をやめました。

    スマートヘーベルは他の方も言われてるように、選べる仕様に制限が出てきます。
    例えば外壁色でいうと、スマートヘーベルは安いタイプ(キアロシリーズ)しか選べません。
    性能は同じく30年持ちますが、ヘーベル特有の単色ではない外壁色を4色で作っている色か3色で作っている色かの違いだそうです。
    光触媒のオプションもつけれません。

    そんな感じで、選べる物に制限をかけることによって、新大地やキュービックよりも安い内容で作っていけるようになっているようでした。

    キュービックで表だけ屋根とか安くなる訳じゃないのに何でそんな提案したんだろうか…。
    わけのわからない提案をひねり出さなきゃいけないような無理難題を出したんだと思ったほうがいいかもね。

  17. 375 匿名さん

    >>371
    誤解があるね

    まず一戸建ての 鉄骨建物やコンクリート造はT構造となり保険料はみな同じです
    地震保険は耐震等級割引(10%~30%)や建築年割引(10%)などがあり
    建物によって違いが出ます
    ヘーベルは耐震等級3が標準です

    もちろん保険会社が違えば 同じような補償でも保険料は違ってきます

  18. 377 購入経験者さん

    ヘーベルの営業さんは、六大学出身者が多く社員教育もしっかりされており、離職率も非常に低いと聞いてます。

  19. 379 匿名

    こんなところで宣伝しなきゃならん程やばいんか?

  20. 380 匿名さん

    HMって、色々アルネット^_^;・・・失礼しました~

    大塚商会の回し者でした(^^)v

  21. 382 販売関係者さん

    377
    だから、高学歴な方がいる会社は、給料も高いから単価が高いとなるんですよ。

  22. 383 匿名さん

    営業マンの人件費が多少高くっても、販売コストに大きく影響する事はあまりないのでは?

    坪いくら上がるの?・・・大したことないじゃん(笑)

  23. 384 匿名さん

    ヘーベルの軽量鉄骨では、母屋下がりはできないのでしょうか?

    北側斜線の規制がきつく総二階が不可能はもちろん、北側境界線から異常に離さないと建築できないような提案が。

    こんな条件は、ヘーベルだけなんですか?
    鉄骨系HMがすべてとか??

  24. 385 土地勘無しさん

    2階建てだったら、木造でいいじゃないですか。

  25. 386 匿名さん

    >>384
    敷地をぎりぎりまで 斜線対応システム
    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/3kai/ability1/ability1_2.html/

  26. 388 物件比較中さん

    桧家さんは、タマホームのところに書き込んで下さいね(^_-)-☆

  27. 391 匿名さん

    大塚商会って会社じゃないの?

  28. 395 匿名さん

    ヘーベルハウスの営業マンは、洗脳して来ますよね。
    もっと紳士な営業やればもっと売れると思んだけど。
    嘘ばかり、うちの西側の外壁が目地割れしまくったから文句言って直してもらってる。目地バキバキで漏水しまくり。
    お金あるから大丈夫だけど。

  29. 397 いつか買いたいさん

    営業の女性がいますよ。
    若くて、私にへーベルで建てれるって幸せですよね。。。って、どこかの宗教教祖の弟子みたいで怖かった。。。
    へーベル教に入ったら地獄に落ちるみたいで、やめました。

    安全安心の頑丈な住宅で、決めようと思います。

    内緒ですけど。。。

  30. 399 ビギナーさん

    旭化成は****団体だそうだ

  31. 402 匿名さん

    >>399書けないなら書き込みするな

  32. 403 匿名さん

    母屋下がりの参考サイト、ありがとうございます。

    あれを見ますと、道路斜線規制で1.25の1ですね。
    横浜市の低層住専での北斜はさらにきつく、1の0.6。

    ヘーベルの軽量鉄骨は可能なんですか?
    仮に可能でも、納戸にも満たないような高さ1.4以下では、ちょっとね~~

  33. 404 ビギナーさん

    402さん

    遠まわしだなぁ
    教えて欲しいんでしょ?


  34. 406 匿名さん

    お教えしたいのですが、文字を入力したら※※って表示されちゃったんですよ
    ※※って表示は決して意図的ではないのです。 管理者側で不適当な文言と判断したのではないでしょうか。
    まぁ、後々変なことにならない為にも※※の方がよろしいのでは?

  35. 407 匿名さん

    いろいろみていると小さな揺れる音(きしみ)で
    悩んでいる人達がいました
    詳しく知っている人いませんか?

  36. 408 住まいに詳しい人

    所詮は軽量鉄骨だからね

  37. 409 匿名さん

    ヘーベルなら重量鉄骨にすれば大丈夫だよ。

  38. 410 働く女子さん

    ヘーベル板が脱落するんじゃないの?

  39. 411 匿名

    > ヘーベル板が脱落するんじゃないの?
      
    じゃぁ、街中に建っている古いヘーベルハウスは
    壁が脱落した家ばかりなんですね。
    一度、見てみたいものです。
     
    ところで、ミサワのセラミック外壁、積水のダイン
    コンクリートって、ヘーベル板と同類ですよね!?

  40. 413 販売関係者さん

    >411
    >古いヘーベルハウスは壁が脱落した家ばかりなんですね・・
    そう簡単には落ちんでしょ。 古くなると、何かあった時に落ちる可能性が出てくるっちゅうことでしょ。

    >ミサワのセラミック外壁、積水のダインコンクリート、ヘーベル板と同類ですよね!?
    素材も重量も施工方法も違うよ。


    >422
    >積水もミサワも寒い地方では建てられないの?ヘーベル板が欠陥で他はOKでは?
    ヘーベル板って軽量気泡コンクリート(ALC)のことだよね。 木造でも使ってるよ。

  41. 414 入居済み住民さん

    半年前に建てたばかりですが、2階ベランダの排水溝は雨水がたまったままで最近臭うようになったきました。
    新しいヘーベルハウスはこのような仕様になっていて、自然に乾燥するのを待つしかないそうです。
    夏になったらもっとひどい臭いになりそうで、とっても不安。「ヘーベルハウスの仕様では勾配をつけて流すように排水溝はなってない」と言われた時は、唖然として何も言えませんでした。
    ヘーベルハウスを検討している方は、その辺を良く聞いてからにしてください。

  42. 415 匿名さん

    在来工法のベランダ勾配は1/50。

    鉄骨系だからと言っても、勾配が変わるのかな~?

    「現在は○×になってます!!」「こんなもんです!」。

    住宅業界の常套句。
    執拗に質問、クレームを言いましょう。このぐらいの苦情を言っても、ビクともしないぐらいの利益は確保して成約をしてます。

    工務店より、わざわざ高い価格で注文をしているのですから、当然の権利だぐらいの意気込みで交渉しないとダメですよ。

  43. 416 匿名さん

    へーベル板をスラブの代わりに敷く訳だから勾配なんか取れないよね。
    完全に欠陥住宅の予備軍だよね!

  44. 417 通りすがり

    バスで何年か前に、建てたヘーベルハウス見に行って来ました。
    綺麗に使われて居ましたがヘーベルハウスのファンだったらしいから、他と比較にはあんまり参考にならなかったです。
    ヘーベルハウスの女性スタッフに、ヘーベルで建てれて幸せですね。。って、言われて怖かったです。

  45. 419 匿名さん

    ヘーベリアンではないけど
    経年劣化を考えた家って悲しいかな少ない

  46. 422 親同居さん

    初めてバス見参加しましたけど、築30年のヘーベルにお住まいの
    おじいさん、おばあさんのキャラが笑えて、まあ楽しめました。
    バスの中で再三、「おカネの話は聞くな」と言われていたのに
    築30年のご主人であるおじいさん、開口一番
    「わたしは当時30代で無謀だったから、ヘーベルハウスなんて
    建ててしまい、おかげで定年までずっとローン地獄でした。」
    (笑)
    隣で固まる営業氏。(笑)
    さらにおばあさんは「皆さん!これを是非ご覧になってください!」と
    キッチンへ。何かと思いきやダイニングを占拠しているデカ過ぎるキッチンが
    突然ウィーンと一部上昇を開始。
    「今回の見学のために外壁から全部リフォームしたんですが、
    その時に付けてしまったキッチンです!」
    おばあさんはそのメカが見せたくて仕方がなかったようでした。
    ヘーベルと何ら関係ねぇ!(笑)
    しかし見学会のために外壁からリフォームした事実がバレ、
    またまた固まる営業氏。(笑)
    笑えました。
    建築現場でヘーベルハウスの素晴らしさを聞く度みんなで大きく
    頷く参加者とか、「ヘーベルハウスは鉄骨だから寒いだろうと
    お思いの方」と問われて私一人しか挙手しなかったこととか
    ちょっと不気味な空気もありましたけど。

    しかしヘーベルハウスは新築も築30年も床がしっかりしてますね。
    なんか脚が疲れるくらいでした。

  47. 424 匿名

    30年間そのまま なんて事は無いんだから、当然見せていいよう修繕なりリフォームしてる。

    どうせ躯体は見れないと思われ
    いったい30年後の何を見せたいのだろう?

  48. 426 匿名さん

    「やらせ」の可能性が高いな!

  49. 428 匿名さん

    軽石見たいな外壁貼るから、バールで取れちゃう。

  50. 429 匿名

    売れない営業マンにあたると大変

    ただそれだけのこと

  51. 430 匿名さん

    売れないとヤバイ?

  52. 432 購入経験者さん

    住み始めて1年も経ってないのに、家の修繕5回もしてます。
    下請けの施工業者がはずれだったのも有りますが、最終的にヘーベルハウスの建築担当が全く仕事をしていなかったんだと思います。 建築中に施主に対し何回か現場を案内すると言うシステムがありますが、その時でけ来て説明し、他はたぶん現場に足を運んで自分の目で見る事は無かったんだろうと推測します。

    他の書き込みにもあるように、我家のベランダも排水溝は水がたまりっぱなしです。
    屋根のとい部分の雨水が、ベランダの排水溝に水が流れるようになっているので、雨が降った翌日は水が一杯たまっていますが、どこかに流れるようになっていないので、いつまでたっても水がたまってます。
    南側の日の当たるところは、晴れれば2~3日で乾燥しますが、部屋側の屋根の下はいつまでたってもビショビショで、緑の藻のようなものが生えています。

    蚊の季節は大変な事になると思います。

    私もヘーベルハウスに電話して聞きましたが、「新しいヘーベルハウスはそのような仕様になっていて勾配はつけていません。」と言われました。
    「雨が降ったら、掃除してください。」 と軽く言われてしまいました。
    60年保証の家ですが、1年先の事も考えてください。

  53. 436 購入検討中さん

    サランラップくらいサービスしろよ!

  54. 437 親同居さん

    >>434
    >>435
    しょぼいPホームの建売に100万乗せた金額でカッコ良いヘーベルが
    建てられることが分かったため速攻で建売を辞退した者ですが、
    出費に差が開くのはこれから、ということですか?
    まぁそういう話はネットでよく読んで知ってはいましたが、こちらから
    頼まない限り全然やって来ないPホームより安心か、と思ったり
    旭化成ホームズの営業氏は30年後に400万かかるのみとおっしゃる
    ので、信じてみるか、と思ったのですが……。
    来週契約なのでガクブルものです。全くノータッチのPホームと比べると
    圧倒的なメンテの出費になりますか?

  55. 438 匿名さん

    車は主人が好きなの買ったし、洋服はバーバリーを着ているし
    子供は私立行き、且つお稽古事も複数しているし
    私は毎年ブランド物のバッグや時計買ってるし

    なんでそんな貧乏にならなければ、ならないか分かりません。

  56. 441 契約済みさん

    現在へーベル建築中です。まだ住んでいないので何とも言えませんが、メンテはどこで建ててもかかるコストでしょう。30年後に一括300万だか400万というのはあくまで理論上、試験結果からの判断ですから。どこで建てても 30年もあればそのくらいはかかるんじゃないですかね。また、たとえば、マンションで修繕費・管理費合計が2万/月として、30年の合計は720万ですから。さらに、修繕費は間違いなく上がるでしょうし。実家の古い木造も、数年ごとに壁の塗り替えとか床の修繕とか必要でしたから。修繕しなくてもすめないわけではないですけど、やっぱりやりますよね フツーは。正直言って、私も30年ノーメンテとは思っていませんが、ある程度の長期にわたってノーメンテであってほしいものです。へーベルは大部分が20年保証ですから、20年以内のほとんどの修繕は無償なはずなのですが。
    ただし、住むのに支障がないレベルの不具合(壁の汚れやコケ・日焼け。内装の傷・汚れ など)は30年ノーメンテに含まれていないことは理解しています。へーベルのコストのネガティブキャンペーンはこの辺を混同しているものが多いように思う。

  57. 442 匿名さん

    >↑ヘーベルの回し者オバサン?


    いえ、ただの入居者です。^^

  58. 444 周辺住民さん

    ドバイあたりだと売れるんじゃないの?

  59. 446 匿名さん

    重量鉄骨なら良いけど、軽量鉄骨は、良くないやね。
    家が揺れたらクロスきれ易い。

  60. 448 入居済み住民さん

    >そうなんだ〜
    勉強になります

    こんなんで勉強になるんですね。驚きです。

  61. 451 匿名さん

    横浜市郊外在住ですが、ヘーベルで建築する方が多いのに、驚きです。

    ヘーベルの良し悪しはさておき、近隣はヘーベル・三井・積水・大和の四つどもえ状態。
    工務店なんか、不動産屋が建てる建て売りぐらいで、住林・タマなんかは皆目。

    当家はヘーベルで建てられるほどリッチではありませんので、やっかみが半分以上あるとして、「ヘーベルって、そんなにいいのか??」。

    ヘーベリアンは、自宅にゾウを飼うのが好きな方が多いんですね!?

  62. 452 ご近所さん

    パナとかミサワとかはどうですか?

  63. 453 匿名さん

    確かにヘーベル多い。
    他にミサワ、三井、住林が多いかも。
    たまにタマ、パナ、セキスイとか。
    そういえば意外に積水、ダイワあまり見ないな。

  64. 454 匿名さん

    451です。

    ミサワはこの1年間では、3棟。パナも3棟ですね。住林は、なんと1棟。
    なぜか、古河が3棟。
    トヨタ、エスバイ、木下はゼロ。菊池は2棟、三菱・スエーデン・東日本・タマ・アキュラは1棟。

    ダイワが多いのは農協のおかげで、集合住宅=アパートばかり。個別の注文住宅は皆無。

    ヘーベルはこの1年間では、10棟ですね。路地の路地までは把握してませんので、もっとでしょうか。
    他業界の営業から見ると、すごい営業力と感じます。

    TVCMは積水が有利と感じてましたが、ヘーベルにはかないません。当家周辺では半分以下で、ヘーベルに軍配が!

  65. 455 入居済み住民さん

    確かにヘーベル多いですね。

    家の近隣は 決まった工務店が請け負っているので
    現場監督さんが一緒なんですよね。
    「ああどうも。」的な挨拶するのも楽しいものです。

    スエーデンと三井もまあまあ多いです。
    積水は意外と少ないです。
    私は、我が家を気に入ってますし、満足しています。

  66. 456 匿名さん

    いまや性能面でトヨタになにひとつ勝ってないのに、ブランドと営業マンの力ですかね?あ、外壁の耐火性ぐらいは勝ってるか

  67. 457 入居済み住民さん

    >トヨタ

    トヨタこそブランド力ありそうなもんです。
    戦略的に問題があるのかもしれませんね。

    確かにトヨタホームという名にはステイタスは感じられませんね。

  68. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸