- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
450レスの上限を遥かに超えてきたFC論。
さあ、第2ラウンドだあ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9557/
[スレ作成日時]2005-05-24 12:31:00
450レスの上限を遥かに超えてきたFC論。
さあ、第2ラウンドだあ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9557/
[スレ作成日時]2005-05-24 12:31:00
へぇ 高いんですね。
駅前でも武蔵境でこの値段だとちと考えますね。
武蔵境っていつ頃から高くなったのですか?
FCだから? 使い勝手悪そうなんだけど不思議です。
武蔵野の冠があっても武蔵野向台は実態は田無ですね。値段は結構高そうですね。
>>127
今でも、南口から10分程歩くと生産緑地が広がってますよ。
吉祥寺は便利で魅力的な街ですが、あまりに地価が高すぎて・・・
武蔵境は吉祥寺とは違う良さがあると思います。
あなたの仰るように、長閑で心安らぐ街です。
>>127
そうですかぁ、南口はまだ当時のままですか。ほっ
特快は停まるようになったのですか?
吉祥寺が停まらないんだから(当時ですけど)、そんなはずないか。
まあ、中途半端な田舎いくより冠つかたとこの方がいいか。資産価値ありそうですもんね
七番貝の折込チラシみたけど、その間取りにはグルニエとかロフトがなかったと思います。
やはりそういうのないと困りますよね?
東京weatはまだ売れ残ってるようだけど
どうなのかな?ウェストに住んでる人みて
たら意見ください。
>>133さん
>やっぱり、環境、利便性、街並が家を建てたり、
>買うための第一条件ですよね。
そそ!
光・空間・適度な緑・適度な土・主要駅までの徒歩8分圏・買い物の利便性
主要駅からバス乗るのは勘弁です!
高円寺も北口一戸建て徒歩7分でしたが、光・空間・緑・土は皆無。
新宿まで2駅で便利ですが、住むには???寝に帰ってくるだけなら良いですかど・・・
そそ、高円寺は物価安いです!
武蔵境は食料品等日常品が高い。
住むには【人として落ち着ける環境と利便性のバランス】のとれたところがいいですね
お金のお話は横に置きましたけど・・・
>>134さん
そういった意味じゃ、FCってどうなんですかね?
ずいぶん色んなとこみたけど、「良い!」って感じじゃないですよね。
まあ、建て売りだし多くは望んじゃいけないとは思ってるんですが。
他のとこと比べても、お金とのバランスがとれてない気がしてならないのですが。
>>135さん
建売なので、自由度は低いですよね。
CP(コストパフォーマンス)が良いとは思いません。
でも、【注文建築を建てる時間と手間を買った】と考えれば
手ごろな買い物かもしれません。
高い買い物ですが・・・
>>武蔵境さん
135ですが、【注文建築を建てる時間と手間を買った】とありますが、
時間と手間分の金額をFCに(FCに限ったことではありませんが)注ぎ込むのって
バカらしくありませんかね? それほどの価値がFCにはあるって事でよろしいでしょうか?
(FCを考えていたんですが、色々なとこ見れば見るほどデザイン重視で使い勝手悪そうなんですよ)
ちなみに、FCと競合?してるとこってありますか?
>>137さん
そういう方は注文建築でどうぞ満足のいくまで時間をかけてお建て下さい。
だれもそれほどの価値があるとは言ってない。人それぞれ重視するところが違うだけ。
デザイン重視でも買うやつがいるからアレだけ展開できているのです。
まあ最近だとリクコスとか西武ハーモニーとか物件数は少ないけど似たようなのが出てきましたけどね。
別に建売ってファインコートだけじゃないと思うんだけど・・・
注文住宅を超えた建売、探してみたら?
見つかるかもよ。
140さん。
注文住宅の何を超えたものですか?
説明していただければ幸いです。
気になるお店でケーキを買うのと、
自分の家でケーキ作りをするのと、
楽しみ方は全然違いますよね?
他の建売は違うお店のケーキですから、
後は好みと予算の問題ですよね。
それこそ好みですからね、あなたの好み、望みがわからなきゃ何が超えてるかなんて説明できませんよ(爆
ファインコート以外にも建売なんて腐るほどある、
もっと視野を広く持っていろいろ見てみたらという意味です。
外観、町並みはきれいだけど、中は住みにくそうだね、ファインコート。
使いにくそうな間取りばかりで。
>もっと視野を広く持っていろいろ見てみたらという意味です。
140さん。それなら同意です。
失礼!
FC以外にもたくさん建売ありますから、
今現在、家購入を検討中の方なら、
「他」をもっと見て欲しいですね。
「他」を見るとFCのことももっとわかると思いますよ。
143さん
どのようなところが住みにくそうですか?
どのような間取りが使いにくいのですか?
詳しく説明お願いします。
もっと具体的によろしくお願いします。
>>145
たとえば、意味のない吹き抜け、
外観を大きく見せるためか直方体に見せるためか、要するに外観デザイン重視のために、
そのまま二階の床貼ると容積率オーバーになってしまう、それで、幅1mにも満たない吹き抜けを南側に設けたり。
二階の南側が二重窓状態になってしまい、採光、通風が大幅にスポイル、一階リビングの冷暖房効率・・・・
吹き抜けで床面積調整するなら外観格好悪くなってもいいから、バルコニーにして欲しい。
グルニエの階段、狭い5上の部屋に落としてみたり。
どうして二階の踊り場(廊下)に落とせないのか。
せっかくの狭い5畳の壁面、本棚とか置きたいのに、全くデッドスペースになってしまう。
間取りも、7.5畳、5.2畳、5畳など、家が住み手に使い方を強制するようなお決まりの間取りが多い。
7.5畳をお父さんお母さんの寝室書斎化粧室にしなさい、5.2畳はおにいちゃんの部屋にしなさい、5畳は妹の部屋にしなさい、
と命令されているよう。
子供のいないわれわれには使いにくい。
むしろ、8畳、8畳、4畳半とか、6畳×3とかに出来ないものか。
デザイン性重視か流行なのか、南側リビング内階段、14畳程度のリビングダイニングでやると、
ダイニングスペースとリビングが分断され、ダイニングスペースが狭すぎて実質使えない。
畳下収納は便利でいいね。
1年前 FC買いました。
物件の中には私には住みにくそうな間取りなどもありましたが
他の家庭は住みやすいのかもしれません。
人によって求めている間取りは違うのですから。
うちは手っ取り早く、良い物を手に入れることができたと大満足しています。
私もモデルルームに行った時146さんの持たれた感想とほぼ一緒でした。
結局、FCを購入しましたが概ね満足です。
あくまで4人前後の核家族をターゲットにしているものが多いので(勝ってな予想)、
お子さんのいらっしゃらない方にはちょっと退屈かもしれません。
最近はフリーウォール仕様も結構あって施工途中で契約できたら、
壁を壊したり、外構も若干手直ししてくれたり結構無理聞いてくれます。
FC購入の極意は147さんの様に早めに情報を入手して、
間取りを選べるうちに買うのも1つの考え方かもしれませんが。
146さんの様にハッキリ意見出来て具体的に方向性を指示出来る人は、
注文を考えても良いと思いますがいかがでしょう?
私は注文で建てましたが、デザイン重視の性格なのでFCは建売の中では
大好きでした。野村・リクコス・西武ハーモニーデイズも数多く見まし
たが、外観デザインでFCの勝ちでした(自分の中で)。
確かに使いにくそうな間取りや自分に合わないものもありますが、中に
はこれならいいかなと思えるものも。仕様自体は他と違わない点が多い
ですが、FCは内装も高級感を持たせるのが上手ですよね。
自分でこだわって時間をかけて建てられる人は注文を建てると自由度が
高くなりますが、忙しい毎日を送っている30代〜位のサラリーマン世帯
にとってはそこそこ安心できる選択だと思います。
ただし、FCでもシリーズ・立地によっては「これはどうかな・・」と思
われるものもありますので、そういう基本的なところは外さないほうが
いいかと思います。・・となってくると値段がそうとう高いのが、FCの
痛いところですね。
首都圏でも、注文住宅も視野に入る価格帯だからみんな悩む。
う〜ん。その人のライフスタイルと家族構成が選択に一番重要かな。
>150さん
そうですよね〜
実際私の周りでも、FCを契約寸前まで考えていて、結局注文で
建てた人もいれば、逆に「絶対注文で!」と言っていたけど土
地探しで苦戦→FCを見た瞬間心変わりしてあっという間に契約
した人もいました。
こればっかりは「縁」でしょうね〜。でも、力ある限りいろい
ろ検討することは、無駄ではないと思いますので、皆さん頑張
ってください〜!
今、FCを検討中のみなさんは
できるだけ多くの他物件を見てくださいね。
ちなみに 私はFCに決めるまでに建売、マンションあわせて100軒ほどみました。
146さんの意見には同意します。
パッと見、吹き抜けや内階段は素敵〜に見えるので、
あまり物件を見た事がなかったり
今後、そこに住んだ場合どのような生活になるかイメージできないと
選んでしまうと思います。
うちも土地探しに苦労し、FC見て即契約しました。
吹き抜けって夏暑くないですか? 匂いとかも2階にいっちゃうし。
下でテレビ見てれば音だって。 気になりません?
素敵に見えてるのでそんなの感じないか
155さんはどれに落ち着きましたか?
買える人の選択を参考までに。
それだけですか(笑)
それでは100軒みてFCでなにか?
注文でもう建てた人がここに来るのはいったい何故?
私は都内で戸建を購入しましたがFCは75点というかんじです。
注文住宅なら工法も良いものが選べるし、価格は高いが高高なども。
はっきり言って工法はFCもリクコスも野村もどんぐりの背比べです。
土地に問題があるとこがあまりなさそうですし、建売の中では上クラス。
あとは三井のアフターメンテナンス力にかかっていると思いますが。
リクコスは土地に問題大杉
ここにくる方は、FCについて知りたいのであって、
アドバイス以上の心無い発言はとても不愉快です。
どうか注文建築スレをおたて下さい。
子供の学区内希望などの制約を受けると、いい土地って見つからないんですよね。
大きすぎて買えなかったり、建蔽率は高いんだけど狭かったり。
あと道路が細くて駐車するのが大変そうだったり。
しょうがないのでマンションも検討材料に入れたりしたんだけど、
共益費や駐車場代がもったいない気がして。
私は、いい土地が見つかれば注文がいいなあと思っていたんだけど
主人は家に興味がなく時間もあまりないので、土地が見つかったところで色んな作業を
自分がしなくちゃならない事にめまいがし、FCに。
157さんはいい土地がみつかり、注文を建てられてよかったですね。
何十軒かまとめて分譲なので同世代の人がまとめて入ったし、
子供が同じくらいの年なので、すぐにお友達ができてよかったです。
うちは2階バスルームなんですが、洗い終わった洗濯物をバルコニーまで
えいこらはこばなくていいのはすごく良かったのですが、1階に洗面所がないので
子供が外から帰ってきて手を洗わせるのに台所というのがちょっと不満点です。
男の子なんで真っ黒だから2階に上がるまでに壁紙汚されそうだし、
1階トイレの手洗いだとせっけんを置くところがないので。
この物件に限った話ではないのですが、
30代であろうとも6000万円の物件を購入
できる人ってどんな仕事があるのですか
ね、両親からの多額の贈与が仮にあった
としてもみんながみんなそうでもない
と思えますし、サラリーンの平均年収
で500万くらいの頭金があったとしても
4500万が限界な気がします。
私からしてみたら5000万以上なんて
ともてじゃないけど買えません。
>>164さん
心配しないでいいですよ。
みなさんスネかじってますので。
ここの人達は、さも自分の力でっていう言い方してるので
勘違いしちゃいますけど。 あと、4500万が限界だなんて、
一般サラリーマンの年収からすると3000万が限界ですよ。
多分、こういう書き方するとFCのステータスがどうのこうの
言う人が必ずいるけど、たかがFCですから。
>>166
FCではないですが、29才・5000万でスネかじりなしです。
普通のサラリーマンで親は都内・駅近で200平の家があるが、金はありません。
かじれる人は正直うらやましいですが、ほとんどの方は私みたいに
自力で購入されたんだと思ってたのですが。
2階にバス、洗面所って そんなに使い勝手&間取りが悪いですかねえ?
確かに帰ってきてすぐ手を洗う所という問題はありますが、
1階のリビングが広くなるし、換気のために心置きなく窓開けられるし
汚す→洗濯機→干す バルコニー→しまう タンス が2階で全て完結するので
すごく便利ですけどねえ。
シーツなんかの大物をまとめて洗うときに思います。
上から洗濯物持って降りて、濡れて重くなった洗濯物を持って上がってって、結構大変ですよ。
子供が真っ黒に手を汚して・・・なんて あと数年の話ですし。
FC群は建坪30坪位でもそこそこ外観が瀟洒で小奇麗なミニ団地って感じですよね。
価格も地場の中の上世代を対象とした奥様受けのするデザイン。
狭いスペースを無駄無くよく設計されていると思いますよ。
ただ、ちょっと息が詰まりそうですが。
本当は無駄の多い間取りが居心地良いんだよね。
価格設定ありきでしょうがないんだろうけど。
内装はあまりいい材料使ってませんね。合板ばっかり。
そんなFCでも窓辺を綺麗に飾っているお宅を見るとほほえましく思います。