- 掲示板
最近では、見積もり時に保証金5万円が必要だそうです。もちろん、契約がなければ返金されるようですが・・・
他のハウスメーカーと比較して、断熱性、設備などの様子をお聞かせください。
[スレ作成日時]2004-03-08 18:40:00
最近では、見積もり時に保証金5万円が必要だそうです。もちろん、契約がなければ返金されるようですが・・・
他のハウスメーカーと比較して、断熱性、設備などの様子をお聞かせください。
[スレ作成日時]2004-03-08 18:40:00
>>123
お前はヴァカヵ?
お前は都合が良いように解釈してるところをみると関係者かね?
合意した仕様書通りに作ってくれれば問題無いが、
その通り作ってくれないから問題だと言っている。
問題の元は現場監督がいい加減で、
古い仕様書(最終合意でないもの)を使っていて、
正しい仕様書の通りの場所や位置を教えてやっても
80%以上の確率で忘れて守らないところ。
忘れるだけならまだしも、勝手に突っ走るから手に負えない。
第1の問題点。
双方の最終合意の前の
打合せ段階の仕様書を元に作っている
何度もそれ違うぞと指摘しても「参考にしているだけですので大丈夫です」と返答するが
結果は違う仕様書の通りに作業が進む。全然ダメ。
第2の問題点。
さらに、最終合意前の古い仕様書通りにすらなっていない。
なにを見て作っているのだろう?
たくさん問題を覚えているが、面白かった事を1つ具体的に言おう。
止水栓が地面から15cm以上飛び出しているので地面と同じ高さにしてくれと依頼した。
現場監督「了解しました」(返事だけは良い)
結果 ー> 止水栓は変わらず。 良く見ると立水栓が下がってるw
ちょおまwww 呆れ過ぎてマジ受けたw
こんな感じの現場監督。
交代して次の監督も同じ程度で・・・もう悲惨でしたよ。
NO124さん
天井高は2450です。
130さん
他のスレッドには批判ばかりでなく良いところや特長とかも書いてありますよ!なんかこのスレッドは2ちゃんじゃないのに勘違いしたような文章載せているひとがいますね。せっかくのいいサイトが2ちゃんねる化してしまうのは残念です。
ユーザーさんが探したい情報も良いこと悪いこと含め暴言は情報の信憑性を疑います。
めちゃめちゃトラブルが多かった127からの意見
>130
センチュリーの良い所は、他社をしのぐコストパフォーマンス。
他の全国展開しているローコストHMより、安い。
実際の建築には多数の職人や業者がかかわるので、
出来の善し悪しは現場の人の腕次第ってのはどこのHMも同じ。
HMは要点(大事な個所)がキチンと施工されている照明の為
業者に写真やチェックリストの提出をさせているが、
センチュリーの管理は自体は普通で問題は無い。
私の場合は現場監督が大外れだったので大変な目に逢いました。
完成までが数倍苦労させられたと言うだけで、
出来た家自体に不満はありません。
完成した後も現場監督とは色々ありましたけどね・・・・
センチュリーもどの工務店も集成材・クロス・キッチン・下地の中にいろいろ化学物質が混ざってますが、よっぽど敏感な方でなければシックハウス大丈夫です。安全の基準であるF☆☆☆☆がそれぞれの集成材やキッチンなどについてれば安全ですので、カタログなどで確認してください。
地盤調査は全棟やってるはずです。調査は一般的な調査です。調査は別会社が行い、調査の結果による地盤補強の有無は別会社が行います。地盤にも10年保証がつくはずです。家が傾けば、保証されます。責任とりたくないので、調査による判断は厳しいです。調査が否になれば、100万ぐらいかかるので考えてたほうがいいと思います。
安心しました 安全基準F☆☆☆☆ 付いてるんやね 最近は他業者が自然素材で造る家が増えてきてるもんだから…少し不安でした 天井高がもう少し高いと いいんだけどなあ まッ センチュリーに決めて良かった!!って言える家造りになる様に 営業マンと打ち合わせしていきます
センチュリーは契約したら営業マンはノータッチです。これからは設計監督次第です。アフターはほったらかしですので、自分で点検の連絡をしてください。フローリングぐらいは無垢がいいかも。少し高いけど。
本当ですか!!無垢は水分が多いから 10~20年 経つと 反ってくると聞いたから やっぱり 無垢で いきます。 有難うございます。色々なハウスメ―カ 周り過ぎて 頭デッカチになり過ぎて…営業マンは最初から信用してないし センチュリーはキッチン等が良いから 決めて 基礎の土台も檜木に変更して あとジーバもオプションしました あと 素材等で変えるとしたら 何処が有るんでしょう?
>>No.138 by 匿名さん
そんなにいろいろ追加や変更をしなくても標準で充分だと思います。
変更するごとにどんどん坪単価が上がっていきます。
資金に余裕があるのでしたら、土台(檜)・柱をオール4寸にして、
外壁は耐力面材と筋交い、GVA(制震ダンパー)を付ければ完璧
ですネ。
ところでGVAを追加したとのことですが、何台でいくら位しました?
そうそう 耐力面材も付けました あとGVAは 相二階建で 延床面積が42坪で 5~6ヶ所で60万円ぐらいと見積もりに入ってます。 まだ中身の間取り図が決まってないからハッキリしてから 本社に送って GVAの付ける位置が決まるそうですよ。 何かと 他のハウスメ―カ―の良いとこ 取り入れ様としてるから…無駄な家造りになってしまうか心配です。しかし標準やと今まで家作りの勉強した中でセンチュリーは一番 基礎や耐震性が下のランクに入ってると思うんですけど…十分 標準で大丈夫ですか?
実際的に 安心 安全な家作りっていうのは耐震性や安全性の数字ばかりで…本当は ハウスメ―カでいえば どの建て方が 一番良い建て方かな? 2×4 テクノスタ―工法 etc どれも 似たり寄ったりですかね?
耐震等級3にしても オ―ル4寸の柱にしても 数字で見る限り そんなにも 変わらない事を言われました…
本当に良い家造りは 納得した家が完成した時って思うんですけど 本当に今 良い家造りっていうのは 材質?それとも高額な お金掛けて 安全性かな?
でた、、和歌山センズリー。
ここのセンチュリーと和歌山センチュリーは違う会社です。
変えるなら土台がやわらかい米栂なので桧四寸とスイッチが今時ではないので、変えた方が良いです。テレビが一台しか付けれないのでテレビ配線を増やしてください。エアコン配線も少ないです。電気自動車社会を考えて、外部配線もお勧めです。ドアストッパーも今時ではないので、マグネット式に変えた方がいいかも。
構造は耐力面材とGVA付けとけばいいと思います。GVAは実際の地震に合った実績もないので、効果は分かりませんけど。フリープランは出来ますが、提案できる力がないので他社の図面を参考などするとよいです。
耐震等級は何やっても上がることはないですよ。
お金関係なければ、私的にへーベルが一番です。
断熱材が雑ですから、チェックした方がいいです。ヘルメットかぶりませんから、事故でもあったら悲惨なので、言ったほうがいいですよ。タバコの吸い殻や現場で酒を呑まないなど、監督など造る人をチェックした方がいいです。
基本的に会社のトップが浮気相手の裸を見せて自慢してる人ですから、商品より人を気にしてほうがいいですよ。
どうなの ここの会社
和歌山の者です。
このたびは143がご迷惑をおかけして申し訳ございません。
143は和歌山センチュリーの営業ですが、
地元で相手にされないのでご乱心気味なんです。
そんな程度の会社ですので、大目に見てやってください。
ギラギラした広告でしょう ここ
とにかく安い。3年経ちましたが今のところ建物・内装全く問題ありません。
材料も変更できるし、基礎も従来基礎に20万円(一階面積65平米)ほどで変更できます。地盤調査も独立した所が実施し、その指摘により鋼管杭による補強も80万円ほどで実施しました。
コストに一番影響の出る人件費は工夫していると思われます。。契約後に営業マンと話をしたのは電話のみ。ただし、何も改善無いのに顔見せだけに来る営業マンなどは不要なので、当方の好みにあっていました。
もっとも重要な現場管理者はしょっちゅう確認に来ていたし、具体的問題点と修正案を電話ではなくFAXするよう心がけましたし、FAXは先方にも便利だったようです。しかし28軒もの現場を持っており、夜9時ごろに見に来たりなど大変そうではありました。
30万円ほどで建主側の現場管理者を請け負ってくれる会社(住宅品質保証会社など)もあるので、それを起用するのも手です。
あと重要なのは大工さん。現場管理者でも作業を全部監視できないので、代わりにほぼ毎日現場に行き大工さんに直接文句を言いました。ただし手伝い大工に酷い作業をした者がおり、強烈に文句を言った結果、以降は作業のきれいな大工さんだけで進んだように思います。大工の内装工事は事前の言葉通りとてもきれいです。大工さんも事前に選ばせてくれと要望を出し、配慮してもらいました。
センチュリーホ―ムはハウスメ―カ―だけど 上棟式 (棟上げ)の時って 棟梁にどれぐらい あとその他の工務店の人に どれぐらい祝いを渡せばいいの? 営業マンに聞いても気持ち次第って言われ 困ってます
自分の場合ですが、棟梁3万、後の大工さんに1万ずつ。
センチュリーの現場担当の方にも渡しました。
そのせいか、フォローは良かった。
建った後は全く連絡ないけどな!
まあ、今のところ何も問題は起こってないけど。
7年前にセンチュリーホームで建てた者です。
まず、契約時の営業の対応は良かったですが、契約終わった途端に工事責任者にバトンタッチ。
以降はこの人とやり取りとなり、営業は全く顔を合わせません。
転勤になったとかで、後任もいませんでした。
で、この工事責任者の方も感じはいいのですが、とにかく対応が遅い。
何度クレームをつけても最後まで治りませんでした。
また工事全般に関して。
かなりマメに現場をチェックにいきましたが、材木の状態にしても、作業にしても最悪と言っていい。
外壁材取り付け前に雨が降った時は、シャッターの戸袋予定の位置に穴が開いたまま放置してあり、中の断熱材がまともに雨に当たっていました。
速攻で文句の電話をいれ、交換するように言いましたが交換しませんでしたね。
かなり不備だらけで引渡しの際に文句言いまくりましたが、責任者が居住後も問題があった時は誠意をもって対応するので勘弁してくれと言うので許しましたが、それから1ヶ月もしない内に全員異動していなくなった挙句、何の挨拶もなかったですよ。一体どういう誠意なんだ?信用ならないですよ。
その後も、外壁の合わせ目に亀裂があったり、今日なんぞキッチンの配管に引き出し式の収納レールの角が当たっていた様でそこが断裂して水浸しになってます。
施工中に配管位置がずれているのを指摘した時に問題ないと言っていた場所です・・・。
下請け工事店にもよるのでしょうが、とにかく何を言ってもいい逃れしかしません。
上棟引渡し時に全額支払いなら判りますが、ローンを組む時点で全額支払いというやり方も常識から考えておかしいです。(もっともそうな言い訳は色々していますが、出来上がって引き渡すものもないのにお金を払うのはおかしいでしょ?そのままいなくなられたらお終いの詐欺とかわらないやり方ですよ)
おかしいと思ってもキャンセルがききませんからね、これじゃ。
安さと装備のよさは魅力なので契約したいという人は無理にはとめませんが、
・契約前に工事施工中に気になるところがあった場合は即刻修正すること。
・破損箇所や汚損箇所があった場合は、パテ等による誤魔化しではなくきちんと交換すること。
・こちらからの質問や要求をした場合には、一両日中には対応・回答すること。
・上棟・引渡し後に不備が発見された場合は、即刻修理・または交換を実施すること。
・等々
を、きちんと契約書に明記させた方がいいです。
また、私のところは購入後に体制がかわったとかで、販売事務所(展示場)には責任者がいません。
いくつかの展示場を兼務するらしく、他の展示場にいるとかで連絡さえとれません。
この辺も、契約後に責任者不在になったりしないか確認した方がいいです。
スキルビス基礎について
白蟻やら、湿気対策やら、耐久性とかいい事が書いてあったのでこれにしましたが・・・
はっきり言って従来基礎の方がいいです。
従来型の基礎でも最近のものは前述の対策はされていますし、配管になにかあった時は基礎を壊さないと直せない=建て直し ですよ?今、考えるとアホかと思います。
天井裏はメンテハッチがありますが、基本的には何もできません。断熱材が詰まってますし、異常にせまいので配管や配線の工事もできません。
で、床下が通常の基礎であれば床下配線・配管が可能になります。
メンテ性は非常に重要だと、入居後に痛烈に感じております。
まぁ、不満は限りなくありますのでこの位にしますが、最後に
ぜっっっっったいに、お薦めできません!!!
他スレと重複ですが。
年内に引き渡し予定。この土壇場にきて、トラブル。
図面に設備としてエアコン2台の記載があり、事前に『付いている』と確認をとっていたにも関わらず、今更付きませんはないでしょう。
こちらは、設備も踏まえて最終的な契約をしているのです。
当然クレームの電話を入れたところ、現場監督は分からないと言い、設計は営業に責任転嫁、営業は1年前の打ち合わせなんて覚えていないと。
設計へのクレームの段階で、『図面に記載があればうちのミス』と言っていたにも関わらず、記載図面をFAXしたところ、キャンペーン等の絡みがありこれにはエアコンが付かないとの事で苦しい言い訳。
で、結局どーするの?
キャンペーン云々は知らんが、コチラは事前確認していたのだけど。口頭での確認だとうやむやにする訳?担当5回以上変えたのはこの為の布石?
で、昨日電話して今だに折り返しの連絡無しと。
ふざけてるよねぇ?
契約したのは愛知県岡崎店です。
あの広告の装備は 標準じゃなく オプションですよ 料金が掲載されてると思うけど 高級システムキッチンで48万は 相当 良いと思いますよ。基礎や建物の建て方は良いかどうか分からないけどね…
ウソしか言わないのではありません。
知らないから適当に言ったら違っただけです。
友人の家は打ち合わせをボイスレコーダーで記録し
後でのトラブル回避に役立ったと安心してました
建物の下に1m幅の国有地が横切っていて大トラブルだったらしいのですが
営業は大丈夫ですそこは建てれます、何かあっても責任持ちますと言ってました
うそしか言わない、言った事が違っていただけ… まさにそのとうりです。
いずれにしろローコスト住宅で建てるのでしたら、それなりの覚悟なりボイスレコーダーなりの対処をされたほうがいいように思います。(監督さんはチャランポランまさにその言葉どうりです)住宅を建てるのに1千万前後はかかるのですから、後々のメンテナンスなどを考え私は地元の信頼おける工務店で建てられる方が、いいように思えます、たぶん中部地区(岐阜、愛知)でお客様がとれなくなったら、すぐに撤退でしょう、後々のメンテナンスが大変だとおもいますよ。(保障期間内でも)
ウソにも程がある。
汚いにも程がある。
ウチは「コミコミ○○○万で出来る、自信があります!任せてください!」 で騙されて、設計打ち合わせの度に出窓が無くなったり、勝手口が腰窓になったり、下駄箱が小さくなったりで追加料金名目で2〜300万位上がりました。
神奈川の伊○原店です。
200~300 間取りやドアの位置等 変更したら 普通に跳ね上がりますね。最初から マニュアルの間取りで 一度 センチュリーで建てた人に 見積書を見て相談してからのが良いと思いますよ。後から市に支払う下水道の請求が届いたりして 見積書に入ってないのが色々 有りますから… それが無ければ良いハウスメ―カ―と思うけど まっ 多分 最初が肝心です よく見積書を見て ベテランに相談してから 他のハウスメ―カ―も廻ってから決める!! それが一番 良いんじゃないかな?! 僕も見積りより200オ-バ-してるけど やり過ぎてると思うけど 自分が決めたハウスメ-カ-やし 仕方ないなで終わっていきます…
千葉柏店
建てたらそれで終わり。
一年点検来た日以来音沙汰無く、直す箇所は放置。工事会社からの連絡も無し。
一年点検から三ヶ月後、こちらから連絡。
申し訳ないと謝り、工事会社に連絡してまたお電話しますとの答え。
それから三ヶ月また連絡無し。
こちらから連絡。
上と同じ台詞。
それから4ヶ月。
てことは一年点検から一年後。
本社に連絡。
柏店から連絡入る。
ふつうに、申し訳ありませんとの謝罪の言葉。
二年経ってしまったので二年点検と併せて再度点検して直しに入ります。
みたいなこと言ってた。
ほかの家は一年で直すとこ直して、二年目でさらにもう一度メンテしてもらえるのにうちは一度のみっておかしくね?
こっちに非はないんだけど。
で、今二年点検後の直しの予定を立てるための連絡待ちなんだけど。
前回をふまえてわざと点検来た人に、○日までに連絡くださいと言った。
それを過ぎて三日目。
いつ連絡来ると思う?
こんなとこで建てるんじゃなかった。
うちもそぅ。
もうすぐ家建つけど出来上がりが図面と違う。
…違うのに最終金払ってくれって。
センチュリー側からは値引きや代償一切無しと言われました。
何かって言うと顧問弁護士ちらつかせて来るし、、
嫁はストレスで流産するし。
どぉしたらイイでしょうか。
値引きや代償を請求するのは間違いです
図面の物を売ると見せかけた詐欺行為
契約内容が達成できていない契約不履行
としてが有力ではないでしょうか
図面や建築されたものを別紙としてつけ
内容証明郵便で契約した図面通りに建てるようにと
通告するのが一番でしょう。