イトーピアホームの新在来軸組工法ってどうですか。
地震に強いですか?
断熱性はどうですか?
シックハウス対策はどうですか?
施工管理はしっかりしてますか?
ホームページは長らく更新してないみたいだけど・・・
[スレ作成日時]2005-01-15 11:37:00
イトーピアホームの新在来軸組工法ってどうですか。
地震に強いですか?
断熱性はどうですか?
シックハウス対策はどうですか?
施工管理はしっかりしてますか?
ホームページは長らく更新してないみたいだけど・・・
[スレ作成日時]2005-01-15 11:37:00
ここは営業の方は感じの良い人が多いのですが、
大工さんや現場監督はどんな感じなのでしょうか?
どうしても過去のコメント見てるとちょっと考えちゃいます。
坪単価は比較的安いですよ。40~50万くらいだったような。
外構費用、地盤調査、改良は別途料金ですね。
>>No62いつか買いたいさん
今現在、隣で工事していますが・・・
現場監督らしき人はいません。
大工や他の職人はいますが、毎日19時過ぎまでうるさく、
木屑(?)おが屑(?)が私の家に入りこみ掃除しても追いつかず、
網戸の目もおが屑で埋め尽くされ迷惑しています。
雨よけのためのブルーシートも、数箇所しか止めてなくて
風邪の強い夜中にうるさくて眠れない日もありました。
翌日、職人にブルーシートの件を伝えたら
「隣の家からうるさいってクレームきてさぁ」
「しょうがないよ」などと話していて、全く反省の色が見られません。
工事前の営業の方は確かに感じが良かったのですが
工事中のフォローが全くないので、そういう会社だと思っています。
①営業&ショールームの人の態度がすごい高飛車!!
②何をするにも全部オプション価格!!
③壁紙を選べるはずなのに、希望を言っても1つにするように言われた!!
④対応があまり良くない!!
ですかね・・・
まだ家を見てないんで内装などは解りませんが。。。
確かに安くはないです。坪55万くらいでは。
ただ、建物の評判は不動産(12社)に全部にいろいろなメーカーについて
聞いたところ、評判は良いです。もともと2×4は耐震性がありますし。
自分の目でモデルハウスや建売物件等を見学し、価格相応と判断できるかどうかでしょうね。
入居して7年目・・・毎年水漏れしてますよココの家
直しても直しても次々と水漏れ、はっきりいって信じられません。
対応悪すぎです、修繕が終わっても報告書すら上がってきませんしなにをやったのかもさっぱりです
昨年なんか外壁全バラシという大修繕し間借り物件探しも依頼したが、まったく連絡がこず自分で探す羽目に
そして今年も水漏れ・・・・いい加減あきれてものも言えません。
建て直しをお願いしていますがまったく受け入れられず、裁判起こそうと思っています。
ここに書かれている方や、入居済み住民さんの例も含めてイトーピアホームの方との打合せでもかなり不安で一杯です。
建てた仕様や寸法がちがってる物件があった時に一軒丸ごと建直しされたと伺いましたけど…本当かな?と思う今日この頃です。
(一番高い見積りを出してきたけどその事例があるのでイトーピアにしたそうですが、某メーカーの方曰く、かなり安い価格で取引されていると口を濁していました)
営業の方にお会いする前は何でも大丈夫みたいにおっしゃっていましたが、標準仕様以外のサイズはメーカーで価格は同じでもイトーピアでは有料、あれもこれも有料です。
特に背が高い方は1品2~3万円upは覚悟です。営業の方の態度がどうしてもダメで何を言われても喧嘩になるよりましなので、今は不動産さんを仲介していてます。
下請け業者次第ということなんでしょか…
イトーピアさんいいですよ。ツーバイフォーの木造三階建てですが、まったく不満無しです。注文住宅で地盤改良もしていただきましたし、近所の人からも丁寧な仕事をしてたと言われました。職人さん次第では?
全く不具合ありません。
入居してまだ2年足らずですが、不満ないですよ。
私は建築条件付物件だったので、不動産屋を介しての付き合いでした。
皆さんの書込みを見ていて思ったこと。
1.価格が高い、オプションで高くなる
安いとそれはそれで手抜きが不安になります。
ユニットバス等を変えようとしたとき、インターネットの実勢価格より
10%から20%高かったと記憶してます。
でも全体から見たら小額で、他でケチられても嫌だったので値切りませんでした。
2.職人は下請けor雇いで、現場監督はかけもち
人件費を削減しているためか、上記のような感じでした。
職人は当たりはずれがあると思います。自分たちで努力したことは、
妻に頑張ってもらって週に2,3回差し入れをして顔見知りになるようにしました。
3.不動産屋さんのやる気
建築条件付だったこともありますが、不動産屋がある程度信念をもって、
ベースとなるプランが作っていてくれました。なので、結構楽でした。
我が家も今後どうなるかは分かりませんが、今のところは満足しています。
以前、イトーピアホームの下請けで構造設計していました。耐震性については阪神淡路大震災直後から、会社として大分気にしていたようで、構造強度は業界の中でも良い方だと思いますが、他でも話題に有るように下請け・孫請けと掛け持ちでまわしているためか、連絡の悪さはあると思います。
やはり、イトーピアさんが悪いというわけではなさそうですね。
最終的には、悪くなるんでしょうがじっさいは、現場の手抜きが多いのですね。
ということは、現場の人間と親しくなるということが一番。土曜日だけでもいってみるとか・・・
あとは、イトーピアと不動産の担当者との信頼を深くして行けないときに見てもらう等の処置が必要でしょうね。
買い手が、ちょくちょく行って信頼関係をきづけるならそれはそれでいいと思います。
それと、ここをこうしてほしいとか、新たにこうしてほしいとかは範囲内ではいった方がいいと思います。
しかし、ここは、違う。こんな風には頼んでないとかは、直接言わないほうが利口でしょう。その場ではだまって担当に言わせるのがベター。
自分が言われたらと思うと・・・そこまでいい人はいないでしょう。
わたしは、こんな風につきあっていこうと考えています。
あとは、現場の職人さんがいい人でありますようにと願いだけですね。
どの会社でも一緒じゃないでしょうか?いい話ばかりではありませんよね。
しかし、いい家建てたいですね。
この春から建てる予定です。
イトーピアホームさんの建物評価ってどうなんでしょうか?ローンを組む際、建坪30程の建物ローン1500万円も評価がおりないかもしれません。と言われました。イトーピアホームさんの建物は坪30、1500万の建物評価も得られない建物なんでしょうか?地鎮祭も勧められないし、不安だらけです。
86さんへ
条件付土地建物でイトーピア指名?のところで、今週にも申し込み予定のものです
水漏れって10年保障で修理はしてくれないんですか?
あと、買われた方に質問です
地盤のN値とか支持層とかの質問はしましたか?
不動産の担当に質問しても「大丈夫ですよ」笑顔で返事をするだけなので。。。
はぁ、まったく素人なので不動産屋の担当を信じるしかないのかな
担当の方はとても良い人だと思っております
価格UP、上のレスで相当値段が上がると書いてありました
標準より良い物を付けようとすると高くなるのはわかりますが
その標準が酷いのでしょうか?
すべて標準で建て、価格UP無しって方はいらっしゃいませんか?
いっぱいいっぱいのローンを組むので心配になってきました
>>88 さんへ
わたしは、不動産屋さんを介してイトーピア指定の建築条件付きで契約しました。
その不動産屋さんは、イトーピアべったりではなく、他HMも使っており、
HMからすると個人イコール一度限りのお付き合い(一見さん)ですが
不動産屋さんが間に入ることで、HM=イトーピアにとっては
今後も付き合うべき重要顧客という位置づけになりますよね。
不動産屋とイトーピアが結託して手抜きをされると元も子もありませんが・・・
不動産屋が土地を造成した売主なので、仲介手数料は発生しませんが
不動産屋の取り分が土地建物代金全体の中に含まれていると考えるのが当然で、
それはイトーピアに対する不動産屋の不動産屋たる働きを期待してのことですし、
実際に設計では不動産屋の建築士がまず希望を聞いて、
詰めの場面でイトーピアの建築士も入って打ち合わせて、図面にしてという流れです。
また、不動産屋との契約で「坪なんぼ」で、壁、床、屋根、窓から室内建具、
ガス器具、外構に至るまで分厚いスペックの資料を入手し、
どこまでが標準でどこからがOPかを確認しました。
そうでなければ、イトーピア指名の建築条件付きで契約する意味がないと思います。
不動産屋の働きに期待しつつ、信じるだけではダメなので、地盤のこともスペックも
必ず書面で確認しましょう。
87の方ご指摘ありがとう
言葉が足りませんでしたが、仲介業者の担当者名です
仲介業者名出してないからいいかなって思ったのですが。
それに途中から退職したと言って出てこなかったので
在籍してても問題かな。
まあ、訴えられても取られる物はこの家くらいしか無いですが。
今年の1月に購入して住んでおります。
1クロスのつぎめがういていて処理を入居時におねがいしているのに4ケ月たったいまもこない。
2漏電ブレーカーが落ちて給湯機が使えない状態なのに対応しない。
会社が大きいからと営業の方は言っており保証は万全だとうたっていたのにアフターサービスの悪さに愕然としました
【一部テキストを削除しました。管理担当】
これから、センチェリー21で、土地を購入してイートピアで、家を建てるか検討していますが、間取りや車庫位置、屋上の広さなどなど、自由に設定できるそうですが、担当の方が、建売ですからっと念を押してきます。
土地から買うのに、どういう意味なのでしょうか?
なんだか、不安になりました。
よく知っている者です。
建売ですごく評判のいい大手不動産の下請け業者だったりと
自分が知ってる工務店の中ではとてもいい会社だと思います。
建物を高いとみなさん書いてますが
自分からみると激安工務店の家は
もはや家だとは思えません。
むしろ妥当~安い位だと思います。
ただ、社員ではないんで本質は分かりませんが…
引っ越した当日、雨漏りで家の中が水浸し。
その後、和室の建具が立て付けが悪いと修理を繰り返すも3年後に
和室が水浸し。結果は和室上のリビングのサッシ部分からの雨漏りが原因。
またまたその後、延々と続くカビ臭に悩まされ生活、下駄箱の靴はカビるし、
下駄箱の中には一筋の水が流れた跡が。玄関脇の壁紙は剥がれ、水がしみ出し。
結局3度目の雨漏り工事。
去年の10月に連絡をし、工事が始まったのは年明け2月。
現在も工事は終わらず、内装はそのまま剥がれた状態。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
現在家の前に5棟建ってます(建築中)
工事している人の質が悪いのか、
先日自転車のカバーの上に釘がのってました。
飛んできたのだと思います。コワい
連日熱いので窓を開けたまま内装工事されています。(中では扇風機も回っていて)
段ボールは持ち帰らず、目の前のゴミ捨て場に山積みのまま帰ったり、、、
(段ボールゴミは週に1度決まった日にしかもっていかないのでしばらくそのままでした)
壁紙の残りは一ヶ月たった今でもゴミ捨て場に置き去りで、長いのでゴミ収集車も持っていきません。
工事の人が飲んだ空き缶やらは有限ゴミ袋があるにもかかわらず、そのままゴミ捨て場にすててあるので、うちがいつも袋に入れてました。
大雨風の時は、柵が道路にびよ~~~んって飛び出してきていて、うちの車が入庫できず、車のなかからクラクションをならすが、工事の人は家から出てこない(車は2台あったので誰かいたはず)しかたなく、車から降りて柵を元に戻す、、、
5棟全部同じ工務店ではなく、段ボールをきちんと持って帰っているところもありますが、、、
管理能力を疑います
釘の件を今から会社にクレームしようかと思ったが、その前にこちらに、、、
リフォームして2年になります。目視線で確認出来る所は良い作りですが見えにくい所は残念です。
引き渡し時、外回りを一緒に確認すべきです。
不具合が有る所、連絡にて来てもらいました。業者手配しますの言葉に信用しました。それっきり
でした。再度営業担当に連絡しましたが3ヶ月経過まだ連絡なしです。
金さえもらえば後知りませの会社です。二度と利用したく無い先です。
書き込みをいくつか見て驚いたのは初めて建てたはずの人が「あたりまえ」を勝手に解釈、妄想している事だね。
対応が悪いと書いてる人がいるけど逆に対応が良いところはどこ?
結局自分の物差しを「あたりまえ」のように思ってる事がクレームにつながるんだろ。
安い、高いくらいは他も見積もってるからわかると思うけどクレーマーってのは恐いな。
3件4件と建てて他の工務店と比較してる書き込み以外はほとんどゴミ。
これを読んでも自分のところだけは絶対酷いと思ってるやつはただのクレーマーだから自覚しろよ。
読んでる人もクレーマーの言い分なんて参考にしてたら家なんて建てられないから。
自分の目で見て直接工務店に足を運んで、建築中の建物が有ればそこも見にいって努力した方がいい。
こんな便所の落書き以下の書き込み見て参考にしているようでは良い家は建てられないぞ。
長文すいませんでした
よく納得がいく建物を建てるには3回建てなくてはならないと言いますが、本当にその通りです。夢のマイホームを手に入れるには、資金作りだけでなく消費者の勉強が必要です。イトーピアに限らず、どの工務店で建てても同様です。
ハウスメーカーを色々見てまわり、検討している者です。
ここはこんなに対応が悪いのでしょうか…
建てる前、
建てている最中、
建てた後の対応はいかがでしたか?
また、建築費を考慮しての、その後の満足度は?
実際に建てた方のご意見、宜しくお願いします。
この前ショールームに行ってきました。
展示もコンパクトにまとまってきれいなので良さそうで、担当の方も感じの良い方なのですが内容の打ち合わせをしていると奥の打ち合わせの部屋から、しばくぞ!こら!とか度を超える大声で怒鳴って揉めているような声がしました。
子供たちも反応してたので、一瞬担当の方も気づいた様子
いけいけの不動産会社や住宅会社系のリーダーは知り合いにも体育会系が居るので、少なからずありそうですが、大丈夫でしょうかね?この会社?
建物についてはコンプライアンス上の説明もして頂けましたのできちんと建ててくれると信じてますが。
確かに評判が悪い所に家を頼む時は消費者がかなり勉強しておかないとだまされますし。
納得いくまで話し合わないとあとで後悔しますもんね。
安かろう悪かろうでは困ったものです。
後悔しないようによく考えよう。
一生の買い物ですから。失敗したら大変。
建て売り業者の良いところは完成品で買える所だね。
よく建築中に会社が倒産したり、担当者がおかしな人だったり、
そんな心配しなくていいからね。
安いもの使ってたり気に入らなかったりしたら買わなくていいわけだし。
建物って色んな建材屋の材料を寄せ集めて組み立てただけだろ。
どこでやっても一緒と思うぞ。やすいのが一番。
今はどの会社でもきちんと建ててくれるから、安く安く言ってれば、
いい見積が出てくるよ。
下っ端の営業だと大幅な値引き交渉できないよ。上の人じゃないとだめ。
値段で折り合いがつかなければ、上の人にお願いすれば良い。
それでもダメなら他のメーカー探していかないとな。
建売やるとこなんていっぱいあるでしょ。
注文住宅建てたけどそれなりに良かったですよ。コスパは良いのではないかと。
この板はあきらかにネガキャンしてる業者いるんじゃないの?
141に関してはやけに不動産屋が勧めてきたから多分そうだと思う。
でもこちらもわかったうえで、いろいろ見積もりも検討した結果決めたわけだから、
その辺はどうぞご自由にって感じです。
みなさま自由な書き込みですね。
私は大変満足しております。
おそらく大半のかたは満足していて、スレッドに興味がないもしくは
見ないかたではないでしょうか。
仕様や営業対応等も100点とまではいかなくても、満足させていただきました。
85点くらいしら。
当然お金をかければいいものができると思います。
標準と呼ばれないものはオプションとして事前に明示していただきましたし
正直最終的なお見積もりの中で値引きもしていただきました。
コストパフォーマンスは高いと思います。