注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームで建てた人教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームで建てた人教えてください。
まあ [更新日時] 2012-03-07 08:56:42

センチュリーで家を建てた方、体験談を教えてください。
センチュリーを検討しているのですが値段以外に良い点、それから
悪い点があればお教えください。宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2004-04-21 01:01:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーホームで建てた人教えてください。

  1. 563 匿名さん

    おっ!!ひろし君もさえてるね~

    そうそう文句や悪口に振り回されないで、自分の直感を信じて。自分の価値観に合った所を見つけてね。
    ローコスト目指す人には、センチュリーおススメです。

  2. 564 匿名さん

    展示場行って、信じられないのなら、契約しないのが正解。私は、オプションだらけの大手に行って、あやしいと思いましたから。

  3. 565 FPひろし

    562の匿名さんへ

    センチュリーはお客を見て値引き価格を決めているのではなく、売り出し条件によって
    違うだけです。

    先ほどの520値引きがあった方は、大感謝祭のキャンペーン特典で本体外工事費の
    450が無料になっているのと折衝による営業の値引き70が加わって520になって
    いると思います。

    私の場合も同様で南関東の営業所では約200件の同様な契約が成立していました。
    売り出し条件によっては、本体価格は安くなっていても本体外工事費が450掛る内容
    のものもありますので、ケースバイケースです。

    なんにしても他人の値引き額を云々するよりは、自分の資金計画と求める仕様や品質に
    合致しているかどうかの絶対比較が不可欠になると思いますが如何でしょうか?

    同じ商品でも特売日に買えば通常よりも3割も安くなることはありますが、賢い主婦は
    安いときを狙って購入していますよね・・・それだけのことです。

  4. 566 匿名さん

    大手よりここのほうがオプションばかりだろ。
    シャッターや面格子が標準でついてないんだぜ。
    あと、二回のトイレはシュレット仕様じゃないんだって。この時代に。。
    面格子なんて単価1万円程度なのに、こういう当たり前的なところで1万とか数万円のものをケチってるから
    表向きは破格を打ち出しているけど、そこそこ設備の整った家にしようとするとそれなりの金額になってしまう。
    昨年だったか忘れたけど、380万の広告にビビッたが、カーテンレールはもちろんのこと、照明すらもついていないらしぞ。(笑)

  5. 567 FPひろし

    566匿名さんへ

    投稿された内容は事実に基づいたものでしょうか?

    私の家はシャッター、面格子、照明・カーテン・二階のトイレのウォシュレットも
    全て標準装備です。

    ここは家をこれから建てようとしている方への事実に基づいた情報提供の場です。
    良い事も悪いことも事実に基づいて投稿しないと多くの方が間違えた判断をして
    しまいます。

    どうか皆さん、この場を欲求不満のはけ口などにされることなく、正しい情報提供で
    より多くの方がよりよいHMにめぐり合えるようにお手伝いなさってください。

  6. 569 匿名さん

    愛知県は、いつもカーテン、照明、他の選択オプション付きのチラシです。いつも自分で選びたいと思っていましたから。
    それに、380万は、見たことないです。もう少し高いです。

  7. 570 FPひろし

    標準装備とオプションについて

    大感謝祭の580万円の各種ネオストには、選択できるカーテンレール&カーテン及び照明と
    シャッター・ラティス格子・1階2階のウォシュレット付きトイレは標準装備です。

    但し380万円の限界底値プライスの条件は商談していませんので判りません。
    いずれにしても、このような情報は誤解を招きやすいので、どのタイプには付いているがこれ
    には付いていないと具体的な内容を提供してくださると読まれた方も判断を間違えないと思い
    ます。

    最終的には個々の住宅商品によって使用は異なりますので、初期段階で仕様チェックリスト
    作成して確認されることをお勧めします。

    どこのHMと契約するにしても、この事は施主の自己責任の範囲かと思いますので・・・

  8. 571 匿名さん

    FPひろしさん
    566のものですが、貴方は本当にセンチュリーですか?
    キャンペーン商品しか見積もってもらったことがないですが、
    何もついていないです。
    胡散臭い営業も、キャンペーン商品は何もついていないですと言い切りましたからね。
    標準でシャッターなどがついているというのも信じられないです。
    良ければ建てられた家の写真アップしてもらえませんか?
    価格といい、辻褄の合わないことが多すぎます。
    ここの価格は、自分の例の場合だとキャンペーン価格+詳細が不明な約450万+本体外工事(雨水工事、浄化槽など)92万+確認申請費用44.5万です。



  9. 572 購入検討中さん

    友人が春頃に380万の底値プライスの商品に申し込むため展示場に出向いたところ、
    理由は分からないけど普通のタイプの見積もりが出てきたらしい。
    そうなった説明もなく、話にならなかったので 「もういいです!!」と告げて帰ったとのことです。
    その話を聞いて、自分の中ではセンチュリーは門前払い。
    確かに価格は非常に魅力ですが、中国系企業を感じさせられる話ですね。
    匿名さんが言うように、チラシの安いモデルでも実際は高くつきそうですが。
    結局は安かろう、悪かろうだと思います。
    少しお金出してでもアエラホームくらいにしといたほうが後々後悔しなさそうです。

  10. 573 物件比較中さん

    今日セキスイハイムの現場展示会に参加してきました。
    柱、床のパネル、サッシ部分などあらゆる部分に使っている木が全然違っていました。
    価格とブランドの偉大さ感じました。
    ビンボー人には、ローコストのタマ、センチュリー、レオくらいしか買えん。

  11. 575 匿名さん

    だ、か、ら~~~
    比べるのが、おかしいんだって
    値段見てから、物言ったほうがいいよ。高い金だしてセンチュリーごときじゃ話にならんでしょ??

    世の中には、ブランド品じゃなくても暮れていく人たちが大勢いるんだって。全てが、高いのがいいだけじゃないんだって。

    うさんくさく感じる人は、合ってないと思うので無理に契約しなくていいから、中国系なんてとろい事言ってないで、他をあたった方がいいよ。

    ブランドバッグ見た後で、おばちゃんバッグが、的確に見て判断できるかどうか疑問だけどね。

  12. 576 匿名さん

    566さん
    それでも1000万前後で、自分の好きな家が建てれるんでしょ?

    他で、そうそうないと思うよ。

  13. 577 ビギナーさん

    3.11の巨大地震で津波の被害状況が知りたいです。
    今回は津波の被害がとてつもなく大きく
    揺れによる家屋倒壊などのニュースが全くと言っていいほど報道されていない。
    矛先が津波被害に集中したため、
    バラック小屋のローコスト系中堅メーカーにとっては運が超良かった。
    まっ、全滅に近いと思いますが、北関東と東北の皆さん
    センチュリーに限らず建物被害はどうだっか教えて下さい。

  14. 578 ビギナーさん

    誤記訂正です。

    3.11の巨大地震による津波以外の家屋の被害状況が知りたいです。

  15. 579 匿名さん

    576さん

    1000万前後では買えないっすよ。
    チラシのキャンペーン商品で不明瞭な諸費用含め1600万くらいになります。
    それなら地元の信頼のおける設計士さんと優良工務店に依頼したほうが
    確かな材料使って安心って考えになります。
    何せここは現場を見て酷かったので。
    とても新築とは思えない木材でしたから。

  16. 580 FPひろし

    566の匿名さんへ

    シャッター他が標準装備でなくオプションになっていることに同情申し上げます。
    お話の中で本体価格が幾らなのか書いてありませんが、その価格によっては私の
    総額よりは安くなっている可能性もあると思いますが・・・

    宜しかったらモデル名称&本体価格とどこの営業所か教えていただけませんか?

    また、シャッターなどの写真を載せて欲しいとのリクエストですが、写真に撮っても
    標準装備かオプションかは判定できませんので見送りさせて頂きました。

    了承してくださいね。

  17. 581 匿名さん

    じゃあ地元工務店が、いいよ。
    まず、信頼できる所で建てるのがいいよ。
    工務店の標準仕様を、はじめからチェックしてね。後で変更できますと言う言葉には、気をつけてね。

    566さん
    あなたが何県か知りませんが、愛知の木材は、とても綺麗ですよ。大工さん、現場監督、口をそろえて言われました。中古材なんて見たことないって。

    考えてみて下さい。家を建てるのに、とても新築とは思えない材料を、寄せ集めて加工するほど手間がかかるし
    いちいち、プレカットするのにまぜるのも考えられない。

    古民家リホームって、めっちゃ高いって知ってます??古いほど高級なのかも??手間賃分だけでも。

    家って巨大なプラモデルみたいにひとつ一つ、計算されていて、番号もふってあるんですよ。それが、何パックかに分かれていて、クレーンでつっていくんです。工場直送ですよ。

  18. 582 匿名さん

    不明瞭な諸費用
    なぜ、この内訳を教えてください。納得したいのでと聞かなかったのか??
    納得できたら契約しますから。と言って聞きださなかったのか??

    センチュリーは、聞けば答えるシステムだから、わからない事は何でも聞いた方がいいです。

  19. 583 匿名さん

    581さん

    中古かどうかは分かりませんが、真新しい木材を使ったというイメージからはかけ離れていました。
    構造で使われている集成材については、F☆☆☆☆のマークもありましたし
    それほど粗悪さを感じませんでしたが、
    それ以外の間柱や、壁のパネルはどなたかが写真をアップしていたように
    ランクの低そうなものばかりを使っていました。
    2階の床のパネルもイマイチの材料でした。
    自分も中部地区です。恐らく加工工場は同じかと思いますが。

    低グレードの木材を集めるのに労力はかからないと思います。
    下請けにこのくらいの安い木材で の一言で済むと思います。

    古民家リホームなんて素晴らしいものとは違います。
    そのジャンルの工務店も訪問していろいろな木をみてきたつもりです。

    とりあえず、同レベルの仕様で地元工務店に見積もり依頼を出しています。
    センチュリーのキャンペーン商品がそれほど安くない結果が出ると思います。

  20. 584 匿名さん

    今日は、にぎやかですね。

    地震の話がでてましたが、いつどこに来てもおかしくはない日本みたいです。
    私がセンチュリーを選んだ理由の一つに、地震の事があります。

    もし地震が来て1000万の家と4000万の家、震源地だったら全壊してしまうかもしれない。
    そうなった時も考えて、ショックを最小限に抑えようとローコスト選びをしました。

    決して貧乏な訳じゃないですよ。家族で海外旅行も好きで行きますし、舞台鑑賞は月に何回かは必ず行っています。国内旅行も家族でします。子供達も週4~6で習い事をしています。なかなかお金かかります。

    家を建てたから、貧乏に生きるのもつらい話じゃないですか。もっと人生楽しく笑って過ごしたいですよね。
    地震の後も、早く立ち直りたいですよね。

    東北の人たち応援しています。

  21. 585 匿名

    北関東では 見た目はどのハウスメーカーに被害集中なし やはり地盤かな 防災瓦とエコキューは 施工の差があるかも

  22. 586 匿名

    北関東では 見た目はどのハウスメーカーに被害集中なし やはり地盤かな 防災瓦とエコキューは 施工の差があるかも

  23. 587 匿名

    倒れたのは 築年数50年?ぐらいの建物だよ

  24. 588 匿名

    倒れたのは 築年数50年?ぐらいの建物だよ

  25. 589 匿名さん

    583さん
    ベニヤ板のグレードがわかる程の目利きさんなら、もちろん床は、ムク材。壁は、板張りをお勧めします。

    私ベニヤ板なんて全然気にしていませんでした。今度勉強します。

    工務店さんにも、うちはベニヤ板のグレードがわかるのでヨロシク!!と言った方がいいですよ。
    安っちいの使われたら腹立ちますし

    ベニヤ板のグレードまでこだわっていたら、センチュリーじゃ家建たんでしょ~~
    なーんだ、ベニヤ板見て中古中古ねずみみたく言っていたんですね。

    グレードは知らんけど、厚さは図面通りだと思います。

  26. 590 匿名さん

    ベニヤ板を木材とか木とか、言うか?板やろ~2X4なんか、全部板だよ。

  27. 592 匿名さん

    ベニヤ板にもJISマーク!!新品!!F☆☆☆☆マーク!!ゼロホルマリンって書いてある。

    これ以上、あなたは、ベニヤ板に何を望むのか??

    私は、大満足です。調べてよかったです。センチュリー期待を裏切りません。

    間柱は、確かに面取りツルツル加工はしてありませんが、集成材で新品です。集成材は、同じ太さの場合ムク材よりも強度が出るんですよね?
    見えなくなっても、強度があるほうが私は合理的だと思います。
    全ては、計算された上の選択。
    素人目で、批判するのはどうかと思いますよ。
    木の色で判断されているみたいですが、全てが白ではありません。赤い木もあります。黄色い木も。
    センチュリーは、オールひのきなんて言ってないので、真っ白!!という訳ではありません。

  28. 593 匿名さん

    樹脂サッシ変更額 ⇒ 80万円前後(窓8~10箇所+玄関及び勝手口)
    我が家はモニター住宅だったんで窓が何個あっても追加無しでした。昨冬はキッチン回りのサッシやガラスも料理時にはわずかに曇りますが水滴はつきませんでした。外気温が10度を下回ったときでも窓際で日向ぼっこをしていても冷たさは感じませんでした。
    10年経過すれば水回りや建具、フローリング等は消耗しますので、躯体外壁さえそこそこ持てばお安くてお買い得な買い物って感じですよ!

  29. 595 匿名

    ベニアは安いの使うと接着不良で剥離しますよ。

  30. 597 FPひろし

    596匿名さんへ

    我が家はエピソードではなくフレミングで標準仕様になります。

    結露の状況はこれから寒さに向かう中で報告したいと思います。
    参考になさってください。

  31. 598 匿名さん

    玄関ドアだけでも、14~5万アップって言ってましたよ。

  32. 599 匿名さん

    サッシなどを上のグレードに変更した時、変更料はがっつり取られる。
    もともと標準品の価格は計上されているのに、差額決済ではない。
    そういうところで、少しずつ儲けている会社だ。

  33. 600 FPひろし

    599匿名さんへ

    <<もともと標準品の価格は計上されているのに、差額決済ではない。
    <<そういうところで、少しずつ儲けている会社だ。

    と書かれていますが、何故差額決済されないことに目をつぶるのですか!
    標準仕様からオプションに変えるのに差額決済をするのは当たり前の話であって
    それを受け入れて、この場で公表するのは施主としてのやってはいけないことを
    あえて多くの方に忠告しているのでしょうか?

    まったく理解に苦しみます。

    確かに追加品目の単価は高いのは事実、これはどこのHMさんも同じで割高に
    なりますが、標準品からの変更は間違いなくその価格は差し引きされています。

    事実であるならば抗議すべきでしょう。
    私の場合、標準からの変更はベランダのみでしたが、差額相殺で218,600円が
    差し引かれました。

    誰だって、これが差し引きされなかったら黙っていませんよね!!

  34. 602 匿名

    完成保証はつけた方がいいでしょうか?

  35. 603 匿名さん

    お客様センターに電話してみなよ。たいていの事は、すぐ解決するし、キチンと対応してくれる。

  36. 604 匿名さん


    我が家は引っ越して2か月たちますがどこも不具合なく調子がいいですよ。
    値段も他と比べて(同等の品で)かなり安いしきちんと
    工事してくれましたよ。どの職人もきちんとしていました。
    特に基礎屋と外壁屋。
    監督さんは本当に親切で一生懸命でした。
    ちなみに私は建築関係の仕事をしていますが、他のハウスメーカーや設計屋、地元の大工さんなどすべて見積もりを取ったうえでセンチュリーに決めました。

  37. 606 おせっかい人

    標準のペアガラスサッシをアルミ樹脂サッシに変更したときに、どれくらい差額を支払わなければならないのか調べようと、インターネットの検索で「アルミ樹脂サッシ」と入力して検索していたら、丁度調べようとしていたことと同じスレッドがあったので紹介します。
    このスレ主の書き込みはトステムの「デュオ」をアルミ樹脂複合サッシに変更する場合の差額60万円が、費用対効果の面でどうなのか迷っているというものでした。建坪や窓の数などが書かれていないので、あまり金額の比較はできませんが、この相談に対する回答は参考になると思います。相談者は大阪の方ですが、メーカーの地域推奨サッシはこの「デュオ」になっているということです。(大阪は地域Ⅳでアルミサッシ+複層ガラス)
    回答はというと、大阪という地域柄、ペアガラスのアルミサッシからアルミ樹脂複合サッシにグレードアップで見込める断熱効果や結露防止効果は少ないので、費用対効果はあまり期待できないというものでした。
    次世代省エネ基準は地域により差がありますが、その省エネ基準の断熱性能があれば、冬の寒さや暖房効果はかなり良好で、窓からの熱損失が一番大きいガラスがペアガラスで同じであれば、アルミ樹脂複合サッシやオール樹脂サッシ等の枠の断熱効果では性能向上できたという実感はかなり薄いものであるということです。
    関東・中部・関西・近畿・四国などの地域Ⅳでは、冬場鍋物で一時的に湯気が大量に発生する際に、ちょっと近辺の窓が結露するかもしれませんがその程度で、これは厚手のカーテンをきっちり閉めたりすれば、防ぐことができます。
    私が住んでいるのは静岡県で、地域Ⅳのアルミサッシ+複層ガラスでこれと全く同じですが、昨冬エアコンと加湿器を点けて過ごしましたが、アルミサッシの枠に結露などは発生しませんでした。唯一結露するのは風呂場の窓(ガラス・サッシの両方に結露)で、たとえこれを樹脂サッシにしても結果は同じであると推測します。
    また、樹脂サッシは、結露対策を図った商品で、夏場の暑さ対策を考慮したものではないので、冬の期間だけが、その効果を享受できるにとどまります。冬の暖房する期間がわずか3~4カ月くらいしかない地域では、それ以上のグレードにアップしても費用対効果の面で、どうかと思いますし、このスレに書き込みをしている方はいろいろな地域にお住まいの方がおられると思いますが、家を建てる場所抜きで、ただメーカーの宣伝の受け売りで性能うんぬんを語るのはお門違いだと思います。
    サッシ会社はグレードの高い商品を売り込むことにより利益を上げていますので、あまりその宣伝文句に踊らされないほうが良いかもしれません。

  38. 607 匿名さん

    >605 匿名さん

    貴方の言っていることは正しいと思います。
    知識のある方であれば、ここは在来工法で特に価格が安いわけではないし設備も普通のものです。
    素人には、定価で記載された設備が ついています!!! って宣伝されたら
    心理的にお得って感じますよね。
    設備って、小さな工務店でも半額とか定価の4割ぐらいで入るんです。
    100万のバスなら40万くらいってとこかな。
    現金取引での大量仕入れとか自慢げに言っていますが、さほどコストに差異はないです。

  39. 608 匿名さん

    FPひろしさん

    差額決済してもらったとのことですが、標準品の仕入れ単価はきちんと提示してもらえましたか??
    仕入れ金額の差額決済をしてもらったと自信を持っていえますか?
    この会社では差額分の話をしても、まともな回答が出るとは思えません。

    詐欺会社と言っても過言でない感じの対応ですよ。
    何かにつけて追加、追加、追加・・・。
    広告の価格は何???
    典型的な客を引き付けるための餌です。
    そのうち潰れますね。
    他のHMをまわりましたが、どこのローコストもセンチュリーはうちの競合ではないと(笑)。
    逆に、「10年後、20年後に住めない家でも良いのなら、センチュリーで建てて下さい」とまで言われる始末。

    貴方の家は大丈夫ですか?
    構造は自分で細かい部分まで見られましたか?

  40. 609 不動産購入勉強中さん

    これだけいろいろと叩かれているということは、まともなメーカーではないんだろうな。

  41. 610 FPひろし

    608の匿名さんへ

    標準品の仕入れ価格については、私の目にお前でカタログにて確認したうえで
    グレードアップすると差額で幾らプラスになりますが・・・宜しいですかという
    事で了承しております。

    再三申し上げておりますが『そのうち潰れますよ』という類の書き込みはあまり
    好ましくないものではないでしょうか・・・

    客観的に冷静に事実だけを書きたいものです。

  42. 611 匿名さん

    大丈夫、大丈夫、つぶれませんよ。タマもセンも言われるけど、売上、データバンク、棟数みてください。
    数字が事実を証明しています。
    年間一ケタ位の地元工務店がいいなら、そちらで建てればいい事。文句ばっか言って最終的には、こそこそ契約して、その後クレーマー??
    ここは、センチュリーで建てた人教えて下さいのコーナーだよ。
    建ててもいないのに、つぶれるとか言ってないで。まともなメーカーでないと百歩譲って、そのまともでないメーカーが、棟数、売上を出しているとしたら、あなたの考え方の方が、ずれているのではないですか?

    家は、自分が納得した会社で建てるのが一番です。
    人が、ではありません。どうぞ、いい所を見つけて自分が納得した家を建てて下さい。
    センチュリーで建てた先輩お施主様方々が、よかったと言っているのだから、そのまま受け止めてくださいね

  43. 612 匿名さん

    センチュリーで建てた人は、自分で納得した上で、自分で間取り決めて、すべて選んでお願いしてるわけですよ。それを、簡単に否定するのはどうかな

    人は、いろいろな考え、生き方があるんです。
    家だって、いろんな家があっていいじゃないですか。

    追加追加を、知ってるって事は、契約されているんでしょうか?608さん
    以前にも書きましたが、家は、シンプルです。各施主毎に要望が違うからです。
    間取りの変更は、お金がかかるので、初めから慎重に。
    設備や仕様の変更は、どうしても妥協できなければ、必要経費と思って割り切る。
    差額分は、施主が動かせるものではありません。決められているので従うしかない部分です。
    それは、センチュリーに限ったことではない。と言う事です。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸