注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームで建てた人教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームで建てた人教えてください。
まあ [更新日時] 2012-03-07 08:56:42

センチュリーで家を建てた方、体験談を教えてください。
センチュリーを検討しているのですが値段以外に良い点、それから
悪い点があればお教えください。宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2004-04-21 01:01:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーホームで建てた人教えてください。

  1. 715 匿名さん

    センチュリーとタマって気密断熱に欠損があるの?
    始めて聞いた。

  2. 716 匿名さん

    私は、窓開ける派だし、雪も降らない所なので、あまりコーコーにこだわっていません。逆に、高いお金出してコーコー住宅にしても、窓開けているので、もったいないという思いのが強かったです。
    さすがに今は、窓全開にしてませんが、でも開けてます。夜寝るときは、さすがに閉めますが。
    私には、そこそこのセンチュリーさんが、ピッタリですね。

  3. 717 コンクリ命

    それもありですね。
    割り切ってしまうという。

    今までそういう生活をしてきたのだから、何も高高で樹脂サッシにしなくてもいいだろうと。


    快適さというのは甘い罠です。
    高高で床暖の知人の家にお邪魔して以来、憧れとなっています。
    とろけるような暖かさでした。輻射熱なので気持ちよい暖かさなんですね。乾燥しないし。

    食洗機・ルンバ・高高・床暖・洗濯乾燥機などなど。
    取り入れたら今までの生活がガラッと変わるインパクトがあります。

    人間が堕落しそうで怖いw

  4. 718 購入経験者さん

    断熱材は大工さんが施工するので、すべて大工さんの技量次第です。
    私の場合は筋交い部分は大工さんが苦労しながら、カットしないで筋交いを縫うようにはめ込んでいました。
    100mmの断熱材を木造軸組みの家に隙間無く設置することは外壁断熱工法と違い若干無理はあると思いますが、私もハウスプラザ担当者と同席し検品して、壁面や1F及び2Fの天井裏にも隙間無く設置してあり、ハウスプラザ担当者の「真面目な大工さんですね」の一言で良い買い物をしたな!と感じました。

    お隣の住林2xさんは1年点検時に玄関付近が雨漏りしていたとのことで2週間程度かけてリフォームしていました。当然無償でアフター対応が良いですよ!ってお隣さんは言ってたけど、雨漏りしないお家を作るのが当たり前ですよね。今のところ雨漏りや結露が目立たないお家で幸せです。

     私の場合はセンチュリーでは珍しい、間取りも外観も自由設計でしたのでニチハショールームで外観に合わせた色を最新のソフトで360度確認しながら色決めしたり、設計事務所に直接連絡して強度計算を繰り返し実施したりと多少時間はかかりましたが軸組みにしては耐震2以上の家になったと自負しています。

    また、安く上げるために設備や資材はすべて当時の「レーライ」仕様でしたので水周りのキッチンバスは良いが、フローリングと建具が安っぽかったかな!

    【無償】
    (安心ボード・照明・カーテン・マイクロガード仕様・エピソード樹脂サッシ・ドア)
    【オプション】
    ベタ基礎背筋を15cmと10cmに変更、太陽光パネル、洗面所のクッションフロア、コンセント増設、外部コンセント200Vと100V、内側(部屋側の柱と柱の間にベニヤ16mm合板を部屋側)全面に設置⇒見えないところで耐震があがってるかな。

    カタログ価格より300万円近く高くなりましたが、50坪タイプでダイ○ハウスの鉄筋外壁より弱体かも知れませんが、ダイ○の約半額で建築できました。
    (同じ土地で最終設計まで見積りし、契約前日に土地と建物のローンが減額され(会社役員のためらしい)持ち出し資金が多くなるので、ローン金額不足を建前にし、正当に解約してセンチュリーに鞍替えしました)

    当然外観と基本の間取りはダイ○で進めていたものを利用したので、センチュリーにはないセンスで建築できましたので満足しています。

    長文失礼しました。

  5. 719 匿名さん

    床暖入れたけど使わない人、結構知ってます。食洗機も、初めはいいけど段々怪しくなってきます。私も今は手洗いです。ルンバも日本に来た時、オフィスで働いていて「かわいいー!!」「ほしい~」って思いましたが、実際、家そんなに広くないんで、どうかな?って感じ。ペットとして扱うならいいかも。飽きても死なないし。
    クイックルワイパー&掃除機で、チャッチャと終わらせたい。
    洗濯乾燥機ドラム式は、正解。洗濯物がからまないし、タオル、綿など乾きにくい物は、乾燥かけるとフワフワ。
    案外人間は、シンプルな方がいい時が多い。
    長い人間の歴史から、今を見て本当に必要なのかどうか私もよく考えたい。

  6. 720 匿名さん

    おせっかい人さん
    写真入り、ありがとうございます。いつも綺麗なお宅ですね。目標にしたいです。
    それにしても、コードすごいですね~2X3で足りないとは…
    おススメありますよ。延長コード5~6タップスイッチ付き。今安くなって、800円位で売ってました。
    全部コードを挿しておいて、使う時にパチっとスイッチ入れるんです。節電してる感があっていいです。
    見た目がいまいちかも、、、ですけど。

  7. 721 コンクリ命

    ダイワのセンスは私も好きですねーp(^-^)q
    ハイドアで空間に広がりを持たせて。ライブナチュラルの床も好きです。幅広バーチなんか最高ですね。

    私も、ダイワの良いところを再現しようとしていますw

    ただ耐力壁の問題でだいぶ間取りに制限ができますね。広いスペースは取りにくい。
    耐震性能も3→2になります。

    SE工法にすれば良いのでしょうが。

  8. 722 コンクリ命

    蓄熱式の床暖は素晴らしいですよ。
    逆ベタなら導入費用もm2あたり一万ぐらいで済みます。

    床下を40度ぐらいの温水を流し、モルタルに蓄熱させます。省エネです。
    そして、輻射熱なのでじんわりと太陽のような暖かさ、乾燥もしません。
    家中、温まるのでトイレだろうが、洗面所だろうがヌクヌク快適です。

  9. 723 匿名さん

    人間にやさしいという事=ダニに優しい、カビにも最適

  10. 724 コンクリ命

    ダニ・カビは湿度70%ぐらいで活発になります。
    反対にウイルスは湿度が20%ぐらいの乾燥している時に活発になります。
    人間が過ごしやすい湿度は50%付近です。
    ダニ・カビ・ウイルスは苦手な湿度です。

    一度、湿度について調べたほうが良いでしょう。知らないにしても、スーパーあんぽんたんな意見です。

  11. 725 コンクリ命

    そもそもカビ・ダニは寒くて乾燥している冬に発生しない。

    最も発生するのは梅雨で、湿度が80%を越えるのでダニ・カビ天国。
    そこでなるべく50%に近づける方法を模索中。

    例え気温が30度になろうとハワイのようにカラッと暑くないのが理想。

    漆喰・全熱交換・除湿でなんとかなるか?

  12. 726 ご近所さん

    だから、知りもしないのに、あんぽんたん言うなって

  13. 727 コンクリ命

    どこがどう知らないのか具体的に説明して頂けます?
    建設的な話ができますので。

    そうやって野次るだけなら子供でもできますよ(-.-;)y-~~~

  14. 728 シーサン

    この場合知る知らないは別として726が正しい。コンクリ命!建設的な話の前になんで723に対して最後にアンポンタンを付けた!お前のそういうところが一番建設的ではない。FPヒロシ説教されてまだ学習出来んのか?

  15. 729 コンクリ命

    ごめんなさい。
    私があんぽんたんでした。

  16. 730 匿名さん

    素直なんだか…放されたくないのか…

    ダニは、長年人間と共存関係にあり、今現在も普通に人間の身の回りや皮膚に生存している。最今、ダニのフンや死骸によるアレルギーでアナフィラキシーショックを起こし、救急車で運ばれるケースが多くなっている。
    これは、今までアレルギーでない人にも、突然起こる。1つの原因として、小麦粉やお好み焼き粉にダニが生息し、そこでしたフンが体内に取り込まれる事によって引き起こされるらしい。実際調べた10軒中8軒の家の粉にダニが見つかった。

    と言うのをテレビでやってました。恐ろしい。
    今は、なんでもアレルギーになってしまうんだ…

    湿度なんて全然関係ないとは、言わないけど、普通に生きていると思うよ。かゆっ(笑)

  17. 731 匿名さん

    仲間の家が築10年なので見てきました
    北側サイディングにはコケが生えてましたが
    大きなトラブルなく住んでるようでしたよ

  18. 732 コンクリ命

    床暖だと、そもそもカーペット類はひけないので、ダニ・カビのリスクはだいぶ少ない。
    エアコンと違い風で埃を巻き上げることもないので、+ルンバで完璧。


    和室は換気をきちんとして、寝室は空気清浄機併用。

    一番、大切なのは換気計画。空気の澱みがカビを生む。
    押入・クローク内部が最も危険。

  19. 733 おせっかい人

    コンクリ命さん
    それだけ知識が豊富なのですから、そろそろ、その知識をフル動員し、知恵を絞り、ご自分の家を建ててみたらどうでしょう。考えていたことを全て取り入れて家造りをしたら、大変な金額になってしまいます。一つ一つ予算とにらめっこしながら、妥協しなければならないところは妥協して、頑張ってみてください。

    705物件比較中さん
    梁を国の基準ぎりぎりに細いものを使用し、構造体も極限まで削ってコストダウンをしているって、どこの業者の情報です?
    どこのハウスメーカーも、競争相手のことをけなすことはしても、褒めることはあまりしません。まあ、褒めるとしたら一般人では手の出ない坪単価80万円以上するようなハウスメーカーに対しては部分的にあるかもしれません。ご自分の目で確認されてはどうですか? 参考までに当家の梁をごらんください。

    また、707いつか買いたいさん
    建築中にハウスメーカーの垂れ幕(センチュリーホーム)を掲げないのは、施主さんを思いやってのことだと思いますよ・・・・。この書き込みにも時々ありますが、ローコストビルダーの家=安っぽい家=耐震性が無い=機密性が悪い=設備が悪いという先入観で、ご近所から見られないように配慮しているのだと思います。物事の価値を価格で判断する人が多いですから。

    ローコストビルダーで建てた人は、住宅になんで、坪70万円も80万円も払うんだと思いますよね!
    家がお金を生んでくれるならいいですが、年数とともに消耗していきます。
    小売業の店舗などはいかにローコストで建て、短期間で投資回収をするかを常に考えています。ハイコストで店舗を作ると、商品が高くなる。結果売れない。そして資金繰りに行き詰まり倒産となってしまうからです。
    現金の手持ちがなく、収入のほとんどが住宅ローンで消えていく、こんな生活をしていて、もし、事故や大病を患ったらどうします? 住宅を売却しても借金が残るなんてことがあるかもしれません。
    家は、ある程度快適に住めればいいんじゃないでしょうか。 お金があるなら、他にも楽しいことはいっぱいありますので、そちらにも使いましょう。人生長いようで短いのですから・・・・

    1. コンクリ命さんそれだけ知識が豊富なのです...
  20. 734 FPひろし

    コンクリート命さんとおせっかい人さん。

    おせっかい人さんへ、いつも得心のいく内容のお話し・・・読む度に感心させられます。

    同じような家造りについての知識や見識を持っておられるコンクリート命さん、残念ながら
    素晴らしい知識を活かしきれていないなあ~と感じてしまいます。

    それがどこから来ているのか・・・一度思い余って指摘させていただきましたが、ご自分の
    価値観を唯一無二なものとして皆さんに押し付けたり、ご自分の価値観に合わない意見には
    非難をしたり脅かしたりと・・・一向に治らない投稿スタンスに哀れみすら感じます。

    おせっかい人さんも言われるとおり『素晴らしい知識』をお持ちになっているのですから、
    上から目線ではなくこれから家を建てる人に現実的な視点から『やってはいけないこと』と
    『是非取り入れて欲しいこと』などを提案して欲しかったのですが・・・

    判ってくれたと思っていましたが、益々内容がエスカレートして二度目のアドバイスを
    させて頂きました。

    どうか『おせっかい人さん』の情報提供の根底に流れている『皆さんのために』という利他の
    精神を学んでみてください。
    それが出来ないのなら自らの掲示板を作られたら如何ですか『金に糸目をつけない家造り』で!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸