注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームで建てた人教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームで建てた人教えてください。
まあ [更新日時] 2012-03-07 08:56:42

センチュリーで家を建てた方、体験談を教えてください。
センチュリーを検討しているのですが値段以外に良い点、それから
悪い点があればお教えください。宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2004-04-21 01:01:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーホームで建てた人教えてください。

  1. 674 匿名さん

    そうじゃそうじゃ
    結局、どこがええんじゃ?建築会社。のべてみよ

  2. 675 FPひろし

    結露状況の続報をお伝えします。

    前回は11月21日の朝の状況までお伝えしましたが、その後どうなったでしょうか?

      調査日    室内温度  外気温   温度差     結露状況
     11月21日   17度   3度   14度   多くのサッシに発生
     
     11月22日   16度   2度   14度   シャッター無しのサッシで発生
     11月23日   15度   4度   11度   殆ど発生せず
     11月24日   16度   6度   10度   発生せず
     11月25日   16度   4度   12度   発生せず

    中旬ごろは外気温と室温との差が10度以上になると、サッシの上に結露していたのですが
    23日以降で様子が少し変化してきています。

    つまり10度以上の差が発生してもサッシ上に結露が発生しなくなってきています。
    室内温度と外気温との差の他に結露を発生させる要因が幾つかあると思われますので、継続
    して結露状況を調査したいと思います。

    結露とは別に、外気温が冷え込んでも室内温度が15度以下にならないため、石油ファンHを
    テスト的に2回合わせて1時間ほど使っただけで、とても暖かく過ごせています。

    もう一つ気になる床面の温度ですが、以前どなたかの書き込みにもあったように床がひんやり
    感じられ、直接床の上にずっといますと足元が冷え込みます。
    とりあえず、食事テーブルとソファーの下にカーペットを2枚敷いて足冷えは治まりました。

    もうすぐ引っ越してから1ヶ月になりますが、来月に来る電気使用量の結果を見て太陽光発電
    を検討しようかなと考えています。

    今四社に見積もりを出してもらっていますが、家造りのときの経験を活かして発電効率のよい
    メーカーと工事業者の中から、採算ベースに合うところがあったら設置したいですね。
    オール電化の家が増えていると思いますので、こちらの情報も参考になさって下さい。  

  3. 676 匿名さん

    661ですが!
    コンクリ命さん、お願いですから私の質問に答えてください。
    まだ、お家を建てたことのない素人さんでも、自己資金と借入可能金額と建築後のコストを計算して何坪の土地にどの程度のお家を建てる計画したことありますよね?机上でもかまいませんので現実的な数字込みでお願いします。
    コンクリ命さんが、「意地悪を言い過ぎた?」←なんて少しも思っていませんよ!だって、チェリーボーイが女性の扱い方のお話しているみたいなもんですから!
    FPひろしさんからは実体験に基づいた書き込みであること充分伝わってきます。私も1年半センチュリーの家に住んでいますので、おいおい報告をさせて頂きます。(良いこと悪いこと)

  4. 677 匿名さん

    私も、先輩方の意見が聞きたいです。いろいろ教えて下さい

  5. 678 コンクリ命

    チェリーコンクリです。
    土地は200坪。親の土地です。
    2棟あったのですが、今回の震災で古い入母屋が半壊。跡地に新築を建てます。

    貯金と保険金と国の補助金などで自己資金は1500万円。
    借入金は1460万円まで無利子なので税金対策(所得税控除)を兼ね限度まで借ります。

    その他、エコポイント30万、中小企業向け長期優良住宅補助金(工務店で建てると貰えます。各工務店年間割当有り)約100万もあります。
    登記は自分でやるので、30万ぐらい浮きます。
    お得なものが大好きです。

    家は40坪で十分。お得感満載で大手以上でも経費込総額2000万+家具家電200万。太陽光は思案中です。

    もちろん低ランニングコスト対策済み。

  6. 679 匿名さん

    コンクリ東北の人?大変だったね。頑張って。

  7. 680 コンクリ命

    でも、まああまりこのスレッドでこういう話を続けるのは止めましょう。
    タマホームスレによく出没しますので、情報が欲しい方はそちらで。


    このスレでは相応しい話だけにします。

  8. 681 匿名さん

    誰もコンクリの意見なんて聞きたいと思ってないと思うよ。
    タマへお帰り。
    よく考えて検討しているのは、わかったから消えておしまい。
    あんまり高ビーな態度で、被災地者だって言わない事。
    本当につらい思いしてる人達に失礼だよ。
    義援金もらって、税制優遇されて、ウホウホですわ!!って聞こえる
    まあ、事実なんでしょうが、
    さよなら
    被災地の面汚し君、ここの掲示板を汚さないで

  9. 682 匿名さん

    そうそう、少しでも義援金多くと思って寄付したのに、なんかムカついてきた

  10. 683 コンクリ命

    誤解なきよう。
    義援金は親名義です。
    もう片方の家も相当被害があったのですが、そちらで使わせていただきました。ありがとうございました。

    所得税控除は全国一律誰でも同じです。

    ただ、被災者向けのローンで当初5年間は無利子なので利用させてもらいますが。

    国の補助金に関しては素直に甘えさせていただきます。
    6畳一間親子3人の生活は限界がありますのでね。

  11. 684 コンクリ命

    補足です。
    確かに被災者の所得税の雑損控除は存在しますね。
    しかし、私と妻の所得税は住宅ローン減税でなくなってしまいます。
    よって意味がありません。
    そこまで稼ぎはありませんので。

  12. 685 FPひろし

    この掲示板の目的は何だったのでしょうか・・・もう一度原点に戻ってみませんか!

    センチュリーホームの家に住んでみた体験を元に『良い面・悪い面』を飾ることなく
    淡々と紹介する事で、これから家造りに挑戦していく人達により良い家を造る勇気と
    情熱を持って頂く事ではないのですか?

    色んな家造りのケースがありますので、自分とは違うことが数多くあるはずです。
    家の価格・標準かオプションか・営業や設計者及び現場責任者の対応など・・・
    イニシャルコスト重視かランニングコストを含めたトータルコストか・・・など
    数えればきりがないのですが、幾つもの正解があって何の不思議もないと思いますよ!

    100人いれば100人ともに価値観は違うでしょうし、生活環境も違う、年齢も
    人それぞれに表現の仕方も違うでしょう。
    タイプの違う考え方のベクトルを合わすことが出来る唯一の方法は、客観的な立場で
    これから家を建てる人に役立つ情報を提供する利他的な心の持ちようだと思います。

    多くの方が、どこのHMで建てたにせよ『先人の貴重な体験談』を心待ちにしている
    のに、非難合戦はいただけません・・・何も生まれませんよ!
    自分の価値観に合わなければスルーすれば良く、素晴らしい書き込みには拍手を!

    センチュリーの家に住んでおられる方は、事実に基づいた良し悪しを、他のHMの家に
    住まわれている方も、そのHMの良し悪しを率直に伝えましょう。

    これから家を建てる方々は、その書き込みを見て『自分のライフ・スタイル』に合致
    するかどうかを判断すると思います。

    主観は大敵です・・・客観的に淡々と事実に基づいた書き込みをしたいものです。

  13. 686 匿名さん

    コンクリ!!ハウス!!(タマホ~~~ム)

  14. 687 コンクリ命

    そうですね。
    私に対する質問があったので答えたのですが、止めておけばよかったですね。
    何度も聞かれたので余り無視するのも悪いかと。

    個人的にはニーズがあったから答えたのに、
    「誰も必要としていない。」
    発言はなんでやねんと思いました。
    不特定多数の掲示板だから仕方がないのでしょうけど。

    質問者もフォローするぐらいの気概を持って欲しいものです。
    投げっぱなしジャーマンをくらったようなものですよ。

  15. 688 匿名さん

    ここは、雨がえるの池です。ガマガエルさんは、ガマガエルの池に住むのがいいでしょう。
    雨がえるには、雨がえるの幸せがあり、大海を知っていても、自分に合った幸せをかみしめる。
    見栄をはって、塩水を飲んでお腹をふくらませ、こんなはずじゃなかったと後悔するよりも、雨がえるの生活を守り、足元にある幸せを見つける。

  16. 689 匿名さん

    コンクリさんのおススメで、タマホームにお邪魔してきました。情報提供ありがとう。
    いいこと書いてありました。読むだけで、かなり勉強になります。
    みなさんコンセントの数と位置について、もう少し考えればよかったと言ってみえる掲示板があったので、
    私も自分の図面を見なおしました。かなりタイムリーなご指摘だったので、見なおす機会があってよかったです。イメージトレーニングも、一通りできましたし。1か所??な所も発見しました。
    スイッチを付ける位置とか、夜バージョンでシュミレーションしました。
    お風呂と洗面が一緒よりも、手前のトイレと洗面が一緒のがいいのか悩みます。
    洗面入る前に、電気が点いていた方がいい気もするし、トイレに来た人が、間違えて消して行く気もする。
    ん~どっちかな

  17. 690 FPひろし

    今朝の冷え込みで外気温がついに零度になってしまいましたが、皆さんの所は如何でしたか?
    朝6時の室内温度が15度で外気温の差は15度になり結露が心配でしたが、思ったほどでは
    ありませんでした。

    シャッターが付いているところは結露していませんが、そのほかの南北の窓のサッシにも殆ど
    発生しておらず、東西のサッシに多く発生していることからお隣の家との立地状況によっても
    違ってくるのかもしれません。

    ちなみに我が家の東西は隣家が遠かったり平屋だったりで風通しがよく、南北は7~8mしか
    隣家と離れていません。

    樹脂サッシの効果は我が家で比較しようもないので、何とも言いようがないのですが、アルミ
    故に毎日日課で結露取りをするせいかサッシ部分は大変綺麗に保たれています。

    お仕事を持っている方は大変ですが、24時間がフリーな自由人には結露も苦になりません。
    時間に余裕がある人は、小まめに手入れをすればアルミサッシでも十分なのかもしれません。

    それにしても暖かい家で助かっています。
    11月になってから、石油ファンヒーターの2台のテスト運転以外は暖房していません。
     (まだ、住宅エコポイントのクーポンが届かずエアーコンを購入していないため)
    1月末辺りが一番の冷え込みになると思われますが、室温がどれくらいになるのか?
    光熱費が引っ越し前の冬季に較べてどう変化するのか・・・楽しみです。
    この事も2月になったらレポートしてみます。

  18. 691 おせっかい人

    №606でペアガラスのアルミサッシからアルミ樹脂複合サッシにグレードアップで見込める断熱効果や結露防止効果及び費用対効果について書かせていただきましたが、もう少し数値で比較できる資料がありましたので、紹介します。
    YKKapのホームページに掲載されているのですが、同社の製品のグレード別年間暖・冷房費用を比較したものです。そのままの表ですと、この枠に収まりきれないので抜粋しました。

    ①Ⅱ地域推奨のアルミ・樹脂複合サッシ(Low-E複層ガラス(遮熱タイプ))商品名:エピソード
    ②Ⅲ地域推奨のアルミ形材断熱サッシ(Low-E複層ガラス(遮熱タイプ))商品名:ワイドスライディング、ワイドオープン
    ③Ⅳ地域推奨の樹脂アングルアルミサッシ(複層ガラス)商品名:フレミングJ

    費用の算出条件:■住宅モデル:温暖地住宅モデル ■断熱仕様:次世代省エネルギー基準適合モデル ■気象データ:東京標準気象データ ■空調設定:エアコン24時間暖冷房(暖房20℃、冷房26℃に設定) ■単価:電気代22円/KWh での比較
             暖房費         冷房費      1年間当たりの暖・冷房費用
    ①の場合 2,118KWh(46,602円) 2,348KWh(51,661円)  約98,263円
    ②の場合 2,146KWh(47,211円) 2,345KWh(51,579円)  約98,790円
    ③の場合 2,405KWh(52,912円) 2,405KWh(78,096円)  約131,008円
    上記表から判ることは、暖房費に関して①のアルミ・樹脂複合サッシと②のアルミ形材サッシの差があまりないこと。①と③の樹脂アングルアルミサッシの差はあるものの、その費用は年間で6,310円でしかないこと。
    冷房費用では、①と②の費用はほぼ同じで、①と③との差が26,435円と大きいことがわかります。

    以上の結果から、温暖地であるⅣの地域では、アルミ樹脂・複合サッシに変えるメリットはほとんど無く、それよりも夏の直射日光を和らげてくれるLow-E複層ガラスサッシに変えた方がメリットが高いことがわかります。
    要は、雪国では樹脂サッシなど寒さと結露対策が効果的ですが、雪の降らない温暖地域では夏の日光対策に重点を置いた方が良さそうです。また、費用面では標準仕様が次世代省エネルギー基準に適合していれば、別途費用を払ってグレードアップをしても費用対効果は余り期待できそうにありません。
    結露に関しては、温度差と水蒸気量等の条件で結露しますので、東北や北海道などでは屋外と室内の温度差が大きく、石油暖房機などを使用しているお宅が多いので、樹脂サッシになっていても結露はしているのではないでしょうか? 東北・北海道、北陸など雪国にお住まいで、結露の情報を提供してくださる方がいればありがたいです。
    温暖地では、Low-E複層ガラスサッシに変更すると効果は高そうですが、夏の暑さも、落葉樹を庭に植えることで夏の直射日光を防いだり(冬は落葉するので陽が差す)、つる性植物を窓際に這わせたり、シェードオーニングを掛けたりと、工夫で暑さ対策ができることはたくさんあります。広い庭がない密集地では仕方ありませんが、そうでない庭付きの戸建て住宅では、設備すること意外の暑さ対策も考えてみてはどうでしょう。

  19. 692 コンクリ命

    樹脂サッシだと89,098円で複合サッシより更に約1万円安くなりますね。
    30年だと30万です。

    そこをどうとらえるかですよね。

  20. 693 コンクリ命

    何年住むつもりで家を建てるのかは重要な問題です。
    30年で良いなら30年なりの家造りがあるでしょう。

    今回潰れた家は築50年でした。震災がなければいい加減もったと思います。
    今の基準で作られた住宅はそのぐらいは平気でもつような気がします。(金具と高気密高断熱の弊害は置いといて)
    2軒並びで、交互にスクラップ&ビルドを繰り返しているコンクリ家ではできるだけ長期スパンで使用できたほうが都合が良いのです。

    電気代・メンテナンス代・太陽光収入等を鑑みて、ランニングコストの計画を立てることが長年使えば使うほど重要になってきます。
    ただ、電気代を浮かすためにあまりローン金利が増えるとかえってマイナスになるので、バランスが大切ですけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸