京都のゼロコーポレーションを検討しています。建てた方、検討中の方いらっしゃいましたら感想など教えてください。
[スレ作成日時]2007-02-11 09:24:00
京都のゼロコーポレーションを検討しています。建てた方、検討中の方いらっしゃいましたら感想など教えてください。
[スレ作成日時]2007-02-11 09:24:00
ゼロでも高いものと安いものありますよ
大体 建物は焼却していくものです
30年たったら 建て替えればいいと思いますが
積水だろうが他のメーカーだろうがよくないものもありますからね
ゼロ そこそこだと思いますよ
いいこと書き込んでいる人もいますし
一般の建売より 長期優良だから国がOK出したものだから
めったなことないように思います
多分 問題のある家の方 とっても安かったんじゃありませんか
3500万くらいとか
ゼロホームだっって 4000万以上の家だって5000万の家だってあるでしょう
グレードを上げればどこで建てても同じだと思います
そうやねん。
自己責任やし安物やったのかも。
あくまで事実を書き連ねたかっただけですわ。
ゼロで3500万クラスならその程度ってことですねん。
まぁグレードを上げても
保証期間も、ゼロの社員の対応も変わらないでしょうが。
まぁ知って欲しいので書き続けるまでですわー。
108さん ゼロでそんなに安い家契約したんですか
103さんのおしゃる通り高い物件だってゼロにもあると思いますが
南区 西院 太秦方面の物件って多いですね
一度ゼロの営業所に行ったとき
場所によってはお客さんのレベルもかなり違いますって平然と言っていました
ゼロで契約しました
でも私は
地域が気に入って契約したので
ゼロの営業なんて全く気にしません
最初から期待してないので
腹も立たないですね
話しただけでわかるものその人のレベルって
だからなんでも鵜呑みにしないで調べますよ
ゼロは一応70%の評価をもらっているので
無難な会社でしょうと判断しました
過去本掲示板に多く参加させていただいたので出場回数は忘れましたが、久方ぶりに覗いてみたら色々と書かれて活気があって面白しろく読ませていただいたところ、小生の血湧き肉が踊ってきましたので雑感を………。
注)小生、昨年三月ゼロホームより注文住宅(100%注文住宅ではない)の引渡しを受けた者。
本掲示板にはゼロホームで家を建てたり購入して住んでみた人からの意見が多いような少ないような。
そこで………。
『暑さ寒さも彼岸まで……』(概ねこの一年間我が家で快適に過ごせました。)『今や私の担当者はもういない。クレームは誰に言ったらいいのやら……』(概ねこの一年間我が家ではクレームらしいクレームもなく過ごせて必要を感じなかったのですが、今後もないことをただただ祈るのみ?)
あまり書いたら、また小生をゼロホームの社員や関係者と書かれるのでゼロホームの家に住んだ感想はこの辺で。
ところで、家の購入・建築にあたって思うに、それらのことを勉強(資金考慮を含む)せずして全く赤の他人が面白ろ可笑しく書いている本掲示板の意見を何の疑いもなく鵜呑みに信じたり、それらの意見を自分の決断基準にしているような他力本願的な決断力でしかないのであれば、まだまだ家の購入・建築という樹が熟していないのであり、少なくとも家の購入・建築をやめた方が家族にとってはよい決断であると思うのですが、ご同輩方は如何思われますでょうか。
どこで家を建てようが、どうような家であろうが、その家を他人がどのように言おうが、結局家の購入・建築にあたって自分なりにそのことを勉強し、それを基に自分なりに納得した家を建築・購入した後にその家に住んで初めて『住めばお城』(このような諺がなかったらお許しを)となり、またその家にたいしても愛着が沸いてくるように思うのですが………。
117さん 私も同じ悩みで毎日精神的に疲労困憊しました。西院の営業マンとのやり取りで、「明日連絡します」と言っていたのにいっこうに連絡が来ず。数日たっても連絡が来なかったため、こちらからかけなおすと、営業マンなのにお客に向かって「ごめんなさい」・・・・。対応に呆然としました。社会人としてどうなのかと・・・。遅れるなら遅れると一報がほしい。家を契約した営業マンとは今後も付き合っていかないといけないのか?10年点検などあるが、その時は契約した営業マンとやりとりしないといけないのか?その営業マンと会話するだけでも、精神的苦痛なのに・・・・。
西院のゼロホーム物件って安すぎでしょう
3000万ほどで購入できるんだ
今日チラシ入ってました
安すぎです
これではいろいろな面で問題おきそうですね
ゼロホームで団地的にまとめて建売してますが
それって土地的にも単価安い地域でしょ
過去の書き込みを見て思ったことを書きます
皆さんは家を買うとき勉強されていますか??
車に置き換えてみてください。
軽自動車でスピードが出ないのは当たり前。
速い車が欲しいならお金を出せばよい。
某国産ナンバー1会社の車がクレームなしでしょうか?
あと建売で自由がきかないって知り合いの不動産会社に相談されてみては?
結果は「建売だから」って返ってくると思いますよ。
あるのものを買ってもらうのが建売ですから。
とある不動産仲介業者でした。
123さんへ
今の時代は
建売だろうと注文であろうと良いものを安く提供する時代です
建売だからこのくらいのレベルでいいやと考えてる会社は30年も京都で売り上げ
上位を維持していないと思うのですが
どこで建築しても必ず問題はあるものですよ
伊丹で建売か注文住宅を検討中の者です。
尼崎のゼロホームのモデルハウスを見て非常に安心感がありました。
一般的な工場では当たり前な標準類及び品質監査が、マイホーム業界(建設業界とは区別)はなかなか存在すら見えなかったのですが、
ゼロホームでは初めて確認できました。
価格も論理的で、かつ安く、注文住宅ならゼロホームにお願いしようと考えていましたが、
今までのコメントの数々で心配になってきました。
ゼロホームの担当者はそんなに頼りないのでしょうか?全員?一部?
不具合があっても担当者がしっかりしていれば、対応して頂けると思ってますが、
そういう担当者には当たりたくないので。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
>手抜き工事に関してもZERO的に会社がしてるんじゃなく工事関係者の経験不足や ミスによるものだと思うので・・・・・・・
これっておかしな理屈じゃないですか? その業者を使うのは会社の責任
>だから家を作るのは職人で 家を売るのは営業だから・・・・・
そぼ営業マンにも苦情が出ているのではないですか? すべてが優秀な社員という会社はないと思うけど
>まずは職人さんを 指名されてみてはどうですか?評判や口コミで!
どうやって 良い職人さんをしめいするんですか? 評判や口コミでって実名を公表してもらえるんですか?
【一部テキストを削除しました。管理人】
まぁ、人によると思うけど・・
タマホームは相当、切羽詰まってるんだろうなとは、思うね。
営業成績もかなり悪いようだし。。。
あの広告はダメだよね。一般的な企業に勤めている人だったら、
え?あのタマホームって、こんなことするんだ・・・と
思うだろうね。企業倫理まったくなし。
私ならタマで建てることは出来ないなと思いました。
まぁ、他にも建てる手段はあると思いますが、
私は、一応、タマとゼロに話を聞いてみて、
この2社だけだと、ゼロの圧勝だと思いましたね。
このあたりの感覚は、人それぞれだと思います。
思ったところで家を建てればよいのでは?
でもさ、ホームページのトップに堂々とタマとのいざこざを乗せるなんて。
そんなの会社間同士の問題でしょう。
ユーザーが文句言ったら、実名入りで公表されたりして・・・
ゼロさんって、京都の老舗で真面目に住宅に取り組んでいるとこって感じだったけど、
今回の件で、イメージ悪くなったな。
ちょっと前に棟上げでした。
ちょうど、他社のものが横に建っていくので、比較しやすいです。
但し、建築について素人なので、素人目でしかわかりません。
いまのところ、ゼロさんにしてよかったと思っています。
というのは、先日の台風12号のときのことです。
素人ですから気になるじゃないですか。
ネットでいろいろと調べてみると、もし建築中の建物で、台風などの天災で屋根なんかが飛んだ場合、施主の責任なんだそうです。
ちょっと驚きました。
そこで、台風の来る前から、何度も見に行きました。
おとなりの他社で棟上げされた建物は、雨ざらしで、下に置かれている木材をブルーシートで包む程度でしたが、私のところは、しっかり対策が施され、台風当日も夜遅くまでしっかりやっていただいてました。
翌日以降も、床下の湿気を取るために、帰りには、床を開けていったりしてくれています。今のところは、ゼロさんにしてよかったと思っています。
もし良くないことがあれば、しっかり言います。
では、また、報告します。
※ 本音は、セキスイにしたかったんです。阪神大震災の時も、セキスイのものは、しっかり残っていました。親の家もセキスイだったので、セキスイにしたかったんですが、建築コストが倍ですから、ちょっと手が出ませんでした。デザインもゼロより数段良いですからねぇ。いまでも、セキスイのほうが、絶対に良いに決まってますし、お金があればセキスイにします。
ゼロさん、すんません。
その後、どうかというと、素人には、よくわかりません。
が、大工さんは、いついっても一生懸命動いておられ、進んでいっているのは、よくわかります。
素人目には、手を抜くことなくやって頂いている感じです。
隣も動きがあるのでついつい比べてしまいますが、大工さんの動きは、こっちが断然良いですね。
キビキビってかんじですね。
ほぼ每日、進捗を楽しみにして見に行ってますから、そこはわかります。(笑)
資材を丁寧に保管されているのも、これも間違いない。
ホントの見極めは、実際に住んでからなんでしょうが・・・。
ゼロホーム、建築の途中段階で、
ゼロ独自の審査みたいなのをするそうですね。
なので、下請けの大工さん独特のやり方ではなく、
ゼロの基準に従った工法になるとのことです。
これは、いいなと思いました。
私も、いろいろ迷いますが、ここは
しっかりと家を造っている印象はありますね。
面白い出来事がありましたので、ご紹介します。先週の出来事です。
建築中の家の廃材を使って、「野良ネコの家」を造るおっちゃんが登場しました。
野良の子猫4匹の家を造るんだそうです。
廃材を取ろうとしていたおっちゃんが、たまたま家を見に行ったうちの奥さんと鉢合わせ。
おっちゃんんから話しかけられてきたそうです。
「ここの家は、大工さんも遅うまで頑張ってるし、木の質もあっちのへんの家(近くの建築中の家)とは、全然違う、エエ家やわ」
外壁材も(ゴミ箱から)取ろうとしていたこともあり、有用なご近所情報もくれたようです。
「外壁材が他のそれとは、ぜんぜん違う、という次の話は、(近所の人達の話をひとしきり)」
そして、最後にも、もう一度我が家をかなり褒めてくれたそうです。
廃材を取りに来ているという罪悪感もあるんでしょうが、あちこちで木材を失敬しているようですから、
それなりに目が肥えているのか、(罪悪感からの褒め言葉かわかりませんが、)いずれにしても、悪い話ではありません。(笑)
さて、外壁ですが、材料そのものを見るとちゃっちい感じがしましたが、実際に外壁に使われると、ちょっとエエ感じになりました。
安っぽい材料って話がありましたが、そんな感じは、あまりありません。
もっとも、ここまでは、大工さんがメインです。
大工さんは、かなり良い大工さんにあたっているのかもしれません。
そろそろ、内装工事がはじまるようです。
あんまり書くと、どこの誰と分かってしまうと困りますので、このあたりにしておきます。
ここまで、あまり悪いこともありませんでした、というより良い話ばかりですが、悪い話があれば、必ず載せますので。(笑)
しかし、お隣は、棟上げしてから台風が2回も通過しているのに、雨対策は全くとられていません。
やはり、業者によってずいぶん違いますねぇ。
特に何の問題もなく、順調に進んでいます。
近くの建売り住宅なんかと比べると、建物に対してのケアが全然違います。
雨の日や風の強い日にでも、しっかりケアされています。
とにかく、今は、満足しています。
とりあえず、嫌なことがあれば、こちらで報告します。
購入された方にお聞きしたいのですが、モデルハウスを見に行った時に「手数料はいくらしますか?」と話をした時に、ゼロホームの営業は「手数料はないです。全て込みの価格です」って言われたのですが、ローンが通り話が前に進み始めた時に、手数料が約500万かかると言われました。
えっ今更!?
仮に手数料がかかるとしてもローンの前に言うのが普通じゃないですか?
あっちこっちのハウスメーカーの営業と話をしてきたのですが、Fハウスメーカーの営業が一番よかったのがあり、ゼロホームの営業には日に日に不信感ばかりが募ります。
購入された方は手数料いくら払いましたか?
手数料の話はいつ聞きましたか?
142さん
手数料というのは、何でしょうか? 家の購入に関する諸費用(外溝費用、登記費用、保険料、水道加入費用、引越し代金、固定資産税、自治会費etc)でしょうか・・それならば、ゼロホームでは、最初に見積もりに入れてくださっており、他のハウスメーカーと同様親切な対応でしたが・・・特に自治会費や水道加入費など、その土地の額をあらかじめ調べてくださり、非常に好感を持つことが出来ました。
手数料というものは、聞いたこともないし、どのメーカーでも500万もの大金は発生しないと思いますが。。なにかの間違いではないのですか?
143さん返信ありがとうございます。
手数料というのは、外溝費用・登記費用・保険料・仲介手数料・ローン手数料確認申請費の事を初めにゼロさんに聞いたら、「全て込みの価格です!!」と言われました。
それでこの値段は魅力的だと思い話を進めていったのですが。。。
とてもよい営業の方が当られたようでとても羨ましいです(泣)
私は初め400万と言われ、その後500万と言われ、宅建係に問い合わせた結果200万と言われました。
200万でも少し高いのではないかと不安です。
143さんはそのぐらいかかりましたか?
143です。
外構は、自分の思い描く工事によって、安ければ80万円くらいでも出来ますし、高ければ、400万でも500万でも行くと思います。広さや、周辺道路との高さの関係などによっても、まったく値段は変わっていくと思いますので、まったく比較にはならないと思います。
私は、外構は別業者に注文することにしてましたが、ゼロホームさんに、おおよそこういう風にするとどれくらいかかるかという見積もりを出してもらうと100~150万くらいじゃないかな・・と言うことでした。
(簡単なカーポートがあるくらいの、とてもシンプルなオープン外構です。)
実際に外構業者に見積もると130万くらいでしたので、おおよそ外れてはいなかったと思います。
保険料は、自分の選択によって、値段が変わるでしょうね。他の登記などの費用は、どこにお願いしても、あまり変わらないのではないでしょうか。
いよいよ完成が近づいてきました。
特に、不満はありませんが、少し言えることは、色見本で見ていたものが
実際できあがってみると、もう少しアドバイスが欲しかったなあと思います。
汚れが目立つ色を選んでいたことだとか、
見た目の外観でもう少し締まった感じのダーク系にしたほうがよかっただとか、
色についてのアドバイスが欲しかったというか、
このあたりをしっかりアドバイスしてもらえるようなサービスを充実して欲しかったところです。
できあがりは、満足しています。
電灯やエクステリアは、色々と選択肢が多いので、余裕を持って選ぶのがよさそうです。
なんせカタログは、充実していると言うか、分厚い。
住み心地は、また報告します。
※手数料のことが載っていましたが、渡しの場合は、明朗会計でした。
あれやこれやと希望が出てくるので、そのたびに対応はしっかりしていました。
但し、お金は、それなりに掛かります。
ゼロホームのホームページで見つけました。
お客様アンケートは、
(どうしても意思の疎通が不可能なお客様、弊社に対し、暴言を吐き続けられる等のお客様へはアンケートを送付いたしておりません。)
このようなことをしているのならアンケート自体信用がなくなります。批判的な意見をする人には送らないようです。そんないい会社でしょうかね?
意志の疎通ができない営業さんだっているでしょ?暴言を吐かれる対応をしているのなら言われてもしょうがないんではないでしょうか?
完成した後の不具合が何点かありました。
しかし、素早い対応でしっかりしてくれました。
作ってくれた大工さんと監督さんの写真も頂いたんですが、
一生懸命作ってくれた人たちなので、記念においておきます。
有難うございました。
私は、正真正銘の家を建てた人間なんですがね、
ここには、色々と同業者の方々もおられるように見受けられますね。(笑)
そんなことは、どうでもいいんことなんです。
三年ほど前に、地元の施工業者さんに家を建ててもらった友人に
家の傷などの最終チェックを一緒にしてもらったんですが、
ゼロさんのことを感心していました。
例えば、クロスの継ぎ目の部分やクロスを張った柱のカドの部分もおよそきっちりできていました。
私には、よくわかりませんでしたが、丁寧にクロスは貼らないとカドが丸くなるんだそうです。
2カ所丸いところはあったようですが、上等だそうです。
アルミサッシの溝に水抜きをするように現場で加工する箇所があるそうです。
自分の家では、そこの仕上げが不親切で、指を切ったそうですが
そこの仕上げもしっかりしてくれていたそうです。
そんなことまで知らんがな、ってところまで見てくれました。
友人の感想は、「全体的に良くできている。」だそうです。
まあ、貶すのも勇気いるでしょうけど・・・。
私は、ゼロさんに建ててもらってよかったと思っています。
このサイトには、不具合が発生して、対応が悪ければ、書き込みに来ます。
いやあ、正月は、新居で迎えられます。
156さん、それぞれ、自由でしょうか。
私は、毎週のように現場を見に行きました。
私の場合ですが、ゼロの監督さんはしっかりとしておられて、施主チェックの際には、引き渡しまでに改善しなければならない点など、しっかり報告してくださいました。なので、安心して任せることが出来ましたが、個人によるかもしれませんね。
私は、毎週のように工事見させていただいていましたが、大工さんからも、なんでも言ってくださいと言われつつも、素人なので、なにも建て方に関する詳しいことは、分かりませんでした。
ただ、大工さんとすごく親しくなれましたし、建築中にちょっとしたことがあると、大工さんからどうしましょう?と、いろいろとたずねてくださり、個人的には満足できる仕上がりになったな・・と思います^^
めんどくさいという点もあるので、そのあたりは、個人個人の価値観によるかもしれませんね^^
新居で正月を迎え、満足してます。
さて、その後ですが、特に何も問題なく過ごさせてもらってます。
不具合は、ありませんが、建築前にもう少し深く考えておけばよかったと思います。
色や照明関係は、建ってみないとわからないことが多いです。
検討されている方は、ゼロさんを上手く活用するべきでしょう。
やはり、建てて住むのは、私たち自身ですから、主体的に考えることと、
私たちが考えた以上をゼロさんに期待するのは無理な話ですね。(笑)
だから、雑誌やネットなどで、調べて調べて調べつくす時間は、自分がもたないといけないように思います。
そこからの疑問や希望を、担当者に時間を取ってもらうことです。
今から考えれば、発注の早い段階で、こちらペースで相談をかけていくのが良いようにおもいます。
ゼロさんは、ゼロさんのプロのペースで進められますが、話の回数や時間を、発注前後に集中していくべきだと思います。
嫌がられるかもしれませんが、そこは、嫌とは言われないと思いますので。
建ててからの反省点です。
契約済みさん
うちの場合は、エアコンは夏が安いということで一般量販店で夏に買う予定です。そのほうが断然安い。
照明は、ゼロでお願いしました。これは、値引きできるものは、しっかりしてくれます。
外構は、ゼロでお願いしておいたほうが無難です。(値引きはあまり期待できません)
ただし、これは、ひょっとするとゼロの担当者でかなり「気配り」に差が出る部分かもしれません。
余計なことかもしれませんが、NTTや電気配線、LAN配線などについては、こちらが事前にしっかり詰めておくべきです。
担当者がどうこうというよりも、やはり住む人間が一番真剣に考えるべき事柄でした。
新築9年で雨漏れしまくり!新築5年目が最初で2回目はその3年後、3回目はその半年後で雨漏り箇所は同じ場所から!天井のクロスボロボロでカビだらけ!内装は保証外なので修理はできないと...施工最悪!ゼロの社員にそちらの会社は、そんないいかげんな仕事するのかと問いかけると、ハイってはっきり言ってました。客をバカにしてます!ゼロで家の購入を検討中の方、絶対に止めた方がいいですよ!
京都最大の不動産会社って宣伝してるけど、仕事 対応 下取り価格 最低です!プロ意識の無い言い訳ばかりするいいかげんな社員の集まりですわ!インターネットのホームページみたら良いことばっかり載せるけど全部嘘ばかり!みんなさん騙されたらあきませんよ!
159さん、うちもかなり大きいおとで音楽とラジオかけてます。
工事の音は断りが合ったけど…なんだかなぁ。
あとタバコのフィルターやごみが敷地内に散乱してるのと、責任者のはんこついた重要そうな書類もうちに落ちてました。
結構多くの方が不満を書いておられるようで。
私は、入居後、一つの冬も越しましたが・・
正直、とても満足に暮らしています。
寒い家と書いておられる方がおられるのにも驚きで、
どちらかというと暖かくて、今の断熱はすごいものだなと感じています。
以前は、積水系の賃貸ハイツに住んでいましたが、
そこより部屋数も照明の数もずいぶん増えたのに、
電気代は減っています。寒波が訪れたとき以外は、
暖房もあまり使わなくなりました。
工事は下請けの工務店さんによって、大きく変わると思いますが・・
私は、工事期間中、ちょくちょく差し入れに行きましたが
いわゆる大工さんというイメージとは違い、
とても紳士的な方で、態度が素晴らしかっただけでなく、
細かな配慮もいろいろとしていただきました。
ここに書かれている「NS」さんと、ほぼ同時期の建築なのだと思いますが、
昨秋の台風の時も、台風前夜は居残りでしっかりと防風対策を
してくださっておりました。
どうしても近場の他の建築現場と見比べてしまうのですが、
下手なところでは、台風前なのにむき出し状態・・・
さすがに積水さんとかは、しっかりしておられましたが、
ゼロの建築現場は、大手と比べても同等以上の質の良さがあったと思います。
まあ、細かいところで、こうしてくだされば良かったな。。なんて
思うことはありますが、担当営業の方の気配りも良く、
ゼロで建てたことい満足しています。
ゼロの営業さんに不安です。
希望地域で建て売り建設予定があると連絡もらい、早速話を聞きに行きましたが。。。
すごい上から目線。しかも、希望地域は広告出せばすぐに売れるそうで、早いもん勝ちだそうです。そして、売れなかったら価格を安くして売るそうです。
話も買うか買わないかの話しかなく、こちらの要望など全く受け付けてもらえず、何だか不信感を抱いてしまいました。肩書きがある方が対応してくださったのですが、すごく残念な感じでした。
希望地域のため今すぐでも決めたいですが、一生の買い物だし後悔したくないし
安いといっても何千万のローン、ほんとにゼロで建てていいのか迷っています。
自分もゼロで注文建築建てましたけど、営業は知識がないと思っておいたほうが良いですね。ほぼマニュアル通りしか動けないです。感じは悪くないんですけど。。結局は向こうもビジネスですし、こっちもそれなりに勉強して理論立てて値切れば少しは安くなると思います。自分の場合はですけど。
久しぶりに読ませて頂きました。
私の最後の書き込みです。(問題があれば書き込みますが・・。)
№168さんから名前を挙げて頂いたので、私も、もう一言お伝えしたいと思います。
私は、一生懸命頑張っていただいた現場の方々のおかげで満足している家に住ませて頂いています。
だから、ひとこと。
まず、163さん。
まあ、看板上げて仕事している会社で、
「ゼロの社員にそちらの会社は、そんないいかげんな仕事するのかと問いかけると、ハイってはっきり言ってました。」
そんなこと言う会社であれば、潰れてますよ。
そこまでデフォルメして言われるのは、163さんが、「ゼロで家の購入を検討中の方、絶対に止めた方がいいですよ!」
ってことが一番言いたいんでしょうが、かえって163さんが、ゼロさんのライバル会社の方かと思ってしまいます。
というのも、このホームページに投稿されている日は、かなり日があいているのに
164さん、165さん ともに同日の時間もほぼ同一人物だと思われます。
ましてや、164さんの投稿内容は、
「京都最大の不動産会社って宣伝してるけど、仕事 対応 下取り価格 最低です!」
「全部嘘ばかり!みんなさん騙されたらあきませんよ!」
と、どういうわけか163さん同様に最後は、購入を検討している人に呼びかけています。
また、165さんの投稿内容は、
「ホームページ見たら雨漏り件数が2715件中7件ってあるけど我が家の雨漏りが載せ無い!実際はもっともっとあるのでわ!情報の隠ぺいです! 」
と、非常に短い内容で、どこがどうという指摘がなく具体的っでありません。
なんていうか、これも誹謗中傷の域を出ないように思います。
166さんも
「営業マンの態度が最悪。前回とぜんぜん違う説明を平気でするし・・・ 企業としても いまひとつの印象です。」
というのも具体性に欠けてます。
文句としていまひとつの印象です、文句を言うなら、もっと具体的に言わないと説得力がないです。
167さんのご意見は、もっともそうです。
確かにうちの時もラジオはかけてられました。
工事関係者がご近所へ挨拶していたのも、うちも同じです。
だから、こちらの方のご意見は、ほんとなんだろうなって思います。
169さんのご意見は、ご同情申し上げます。
うちも2年!、2年間探しに探しまくりました。
毎週毎週チラシを見続け、オープンハウスにも何度も何度も足を運びました。(家内が、です。)
それで、ようやく出てきた物件でしたから。
ただ、うちは建築条件付きでなかったので、ゼロさんを選んだのは、何社かのなかからです。
170さんも同様なんでしょうが、結局、お金を掛ければ良いものができます。
建てている人たちは、みんな良いものをつくろうと思っていると思います。
それでも、予算に応じたものしかできないのは、世の常です。
良いものをつくってもらうには、それなりの予算は掛かるということです。
私は、ゼロさんを選んで良かったと思っています。
他を頼んだほうがもっと良いものだったのかも知れませんが、
建てててもらう会社を選ばないと、家は建ちません。
私は、たまたま縁あってゼロさんにお願いして、その結果満足しているということです。
<後日談ですが・・・>
建てて実感したことなんですが、ご近所がみんなゼロホームで建てたことを知っておられます。
というのも、ゼロさんの名前が、かなりあちこちに、例えば、建てる木材にも明示してありました。
これって手抜きや悪さは、しにくいと思います。
ってことで、さいならあ~。
ここを見ながら検討しているものです。
NSさんって、昔からの書き込みを中立に読めば、おそらく社員でないってわかりますよ。
悪い書き込みばかりだと、誹謗中傷ばかりの業者板になります。
NSさん、その後はどうなったのかをもっと書き込みしてください。
↑ 買った人の話も聞きたいので、あまり荒らさないようにしてください。
クレーム業界なのでこういう板は悪口ばかりで荒れやすいですよね。
ただ、もうすぐ引き渡しなんですけど、自分が選んでこれから何十年も住んでいく家を悪く言いたくないです。
文句があるなら工務店に直接言えば対応してくれるはずですし。
ゼロさんってこれだけ大きい会社になってるわけだし、安かろう悪かろうの話だけなら、これだけ売れないでしょう。
期待もできない、良いところも無い、なら、そんな会社の営業マンとも二度と会わないわけだし、文句言うなら直接工務店に言うという人の意見は、その通りです。
悪いところだけでなく、良いところも書いてください。
何社かの営業さんと会ってますけど、とくにゼロの営業さんが悪いという印象は受けてません。
なので、具体的な事例を挙げておられるNさんのような書き込みを期待しています。
(書き込みの邪魔しているような印象は受けていません)
>文句があるなら工務店に直接言えば対応してくれるはずですし
クレームを言っても「保証範囲でない」とか「普通におこる内容だから対象外」とか
言い放たれて、取り付く島もない
必ずしも対応してくれるわけではない。それでも納得できるなら誰も文句は言わない
納得できないから、不満があるから 掲示板に不満を訴えている人間が多いのでは無いのか?
>ゼロさんってこれだけ大きい会社になってるわけだし、安かろう悪かろうの話だけなら、これだけ売れないでしょう
大きい会社がいい会社なのか? 小さい会社だと駄目な会社なのか? 売れないのか? 変な事いうね
そんな事は言い切れないよ 良くも悪くも 大手HMに対する掲示板はそこかしこに立ち上がっているから
安くても「それなりの家」と納得できれば多少の事で文句は言わないし、高くても価格お取りするのであれば
文句も言いたくなるだろうから
100円ショップでものを買うのにデパートと同じサービスや価値を求める人はまず、ほとんどいないでしょう
176って買ってクレーム言ってる人?それとも、買わずに書き込むだけのクレーマー?
検討してるんだから、買った人が書き込まなくなるようなことは、やめてくれ。
書き込み批判は、いい迷惑。他でやってくれ。
買わずにああだこうだよりも買った人の感想を聞きたい。
>買わずにああだこうだよりも買った人の感想を聞きたい
なぜ、かっていないといいきるのかわからない
177さんはわたしのことを知っている人ですか?
こころあたりがありそうなので営業の人ですか?
とりあえず↑はクレーマーなだけなのでほっときましょう。
先日からゼロで建てた家で住み始めましたが結構快適です。今までのゼロと付き合いでわかりましたが、基本的に営業などに頼ってはダメだということ。
例えば、家の電気メーターがすごく目立つところに付けられてまして、引き渡し後に知人からの指摘で気づきました。それぐらい営業が提案してくれよと思ってましたが、結局図面を見てその場で指摘できなかった自分が無知だったと思っています。
できあがってからこうすればと思うところはありましたが、それをいかに自分で事前にチェックしてゼロに伝えるかが一番重要だと思いました。伝えれば仕事はキチンとしてくれますし。
まぁ長く住む家ですし文句言ってても仕方ないので。。これから建てはる人の参考までに
私もゼロの家に住んでいます。ひとつ不満を言うと、ポストでしたね。
ちょっと味気ない「郵便受」でした。前出の方のおっしゃる「家のメーター」も同様なのだと思います。
「そこまで考えてなかった」っていうのは、あとから出てきます。
だけど致命的な問題は、皆無でした。 まあ評価すると90点というところで、満足してます。
ところでクレーマーの方、名前が「物件比較中さん」なんだから「買っていない」って言われても仕方ないんじゃないですか。クレームをもっと具体的に書き込めば、買った人だってわかるんですよ。そうでないと、ライバル業者さんって思われますよ。
№180さん ご親切にどうも
思い出すと腹が立つので「名前」なんか気にもしていませんでした少し落ち着いたので・・・・
いや、ただ「こっちは新築で買ったのにクロスの継ぎ目に隙間があるから何とかならないか?」
といっても「自然に縮むので仕方が無い」とか階段の壁に影があるので気になるから見てほしいと
言うと、木材の動きのせいで問題ないというだけでそれ以上は仕方が無いとか・・・
仕方が無いと言われればそれまでなのでしょうが・・・
言い方や説明が言いっ放しに聞こえて「売ってしまえばそれまでか?」と思われても仕方が無いと
こっちがいいたくなってしまう。 どうおもいます?
注文とうりに仕事することがプロの仕事で当たり前の世界だと思います。できなかったらそれなりの説明をして納得させることも大事ですが、ゼロホームの社員にはそれができない人間が多数いました。売り逃げする企業です。営業と交渉するときにはすべて録音をするべきです。それくらいしないとこのような低レベルな会社はなくなりません。知らぬ存ぜぬは通らないようにするべきです。
ワタシはゼロホームで家の購入を決めた者です。ワタシの担当の営業さんはとても親切で信頼のおける方でしたよ。対応も迅速で、知識もある方でした。こんな素晴らしい営業さんはなかなかいないと思える人でした。そんな人がいる会社が建てた家ですから、ワタシは買うことにしたんです。
ゼロホームは余計なオプションがつかないからリーズナブルですし、家の造りもシンプルです。新築にありがちな嫌な臭いも一切ありませんでした。
ここでは誹謗中傷される方もいますが、決して悪いことばかりじゃないとワタシは思いますよ、ではでは(^o^)/
ガスメーターの位置が悪く、ポストに対して直角の位置で、来る人来る人が不細工やなーと言います。
コンクリートも入居後すぐに多数の割れ目ができ、意見を述べても無理でした。
アフターフォローがヒドイ!!
高い買い物したのに、後悔の念でいっぱいです。
なにが100年住宅なんだか…
186さん
うちもそうでした。壁がはがれてきました。フォローもいい加減な返事して逃げる手法は伝統ですね。レベルの低い企業のゼロでした。
また営業が書き込んでつじつまを合わせてくるんでしょうね?暇なゼロの営業さん。
不具合がないお家を作るのは当たり前でそんな喜んでもらえる家を作っていないのに良いコメントが多数あることに疑問を感じます。明らかにゼロの営業の書き込みです。クレームを真摯に受けてレベルの低い不具合を出さない努力をしなさい。
建築条件付(建売?)物件で申し込みしたら、完成図面決定まで100日間の猶予があると思っていた(ホームページに記載)場所は、松尾のハナミズキコート(マンションの前)。
即、(一週間以内)そのままの図面で契約完了を迫られて、解約(キャンセル)しました。
強引だなぁ~ と・・・
で、営業さんにホームページに100日云々の記載があると指摘しても、そんなのしてたら成り立たないからとか
平気で言ってましたよ。
個人的には 批判する側に一票。
建売でも後から お金出して好きなようにプラスしたり直してもいいんじゃないですか
お金のある人ですが
ない人は安く建売購入したのだから不備はあきらめなさい。
建売だって購入後 手を入れればとってもいいものになりますよ
お金のない人がクレームつけてるとしか思えません
>建売だって購入後 手を入れればとってもいいものになりますよ
二階に最初からトイレ入れよう。(クローゼット廃止)
とか・・
小さいクローゼットの向きの変更とか・・
キッチン変更とか・・
そういう、変更を購入前に煮詰めて、契約する期間として100日あると思っていたけど、
まずは、契約だそうで・・そこが、法的に問題あるんじゃないかなって・・・
>ない人は安く建売購入したのだから不備はあきらめなさい。
購入後に別途たくさん費用を払って改造するより、建築(完成)前にやった方が安いし、エコ(材料、資源も)でしょう。
契約まで100日あると記載されていたのに、まずは、契約をせまるのが問題だと書いてます。(その意味すら理解できませんか?)
まあ、建物は安い方だし、それなりでしょう。
しかし、法令を守る気がさらさらないと、堂々と言えるのが、恐ろしい業者だと思う訳ですよ。
まあ、雨漏りとか、カビとかで クレーム入れる立場になれば、どんな企業かわかるでしょうよ。
はずれ物件でない事を祈りましょう!
190さん
ゼロの物件でしたけど変更点通りに作業せず、図面と違うものを平気で建築します。
会社の確認もおろそかです。
購入側から複数図面と違う点を指摘し、すいませんやり直しますと、やり直したら済むというやり方です。天井に何回もはがされた家に住みたくないでしょ?
営業や現場責任者はかなりのバカでした!!
193さんへ
私は、ホームページの土地購入後、建物契約100日以内・・・みたいな事に反して、軽々しく、建物の契約を
速攻で迫る、営業さんの態度で・・解約というか、購入キャンセルしましたので^^
でも、もっとひどい業者なら、修正(天井のやり直し)すらしないかもしれませんよ・・
ある意味、まだ、マシな対応だったかもです。
土地購入後100日云々・・・は
「建築確認が下りていない」状態では「土地・建物」の一括した契約ができないので「土地」「建物」で分けて契約する。ということになります。
そのときに「業法」では「100日云々」の縛りがあります。
しかし、営業さんと話された状態の時には、業者さんの方では「建築確認を申請済」だったであろうと思われます。(建築確認が下りれば土地建物一緒に契約できる状態となる)
ここで、図面を変えられると「申請している建築確認の費用」が業者さんにとっては無駄になるので、強引に「契約」まで持っていこうとされたのでしょう。
ゼロさんの営業も面々が変わりましたが、比較的10年くらい勤めている営業さんはこのあたりきっちり説明してくれます。
私の場合は、図面が有り建築確認申請済だったのですが「お金を出すから図面変更してもらえるなら買う」と言いました。
結局「取り下げの費用」も私の図面の「建築確認の費用」も追加なしでやって下さいました。
今年で10年になりますが、不具合は何カ所か出てきますが別に「10年前のゼロの家」でも不自由はありません。
むしろ、建売として考えればいいものだと思います。注文というより、いい建売を「自分なりの図面にできる」というのなら「しゃーない」ですむと思います。
注文住宅として考えるといろいろあるでしょうね。
10年位前にゼロが開発した街の家の外壁にほとんどクラックを修理したような跡があるのですが・・・
はじめは一軒だけだと思ったのですが、よく見ると隣もその隣も・・・
あれは皆さんでゼロにクレームを言ったんでしょうか?
排水溝が下水にストレートの配管をしているので臭いが上がってきます。
排水する蓋の所に水を入れて臭いを防いでいますがそれを毎日しないとえらいことに!!
それを営業の人間に言うと「それをやったのは業者の人間なんで・・・」・・・・はぁ?
とにかく話をする時は人のせいにして逃げます。
はっきり今後購入を検討する方に申し上げます!
ゼロコーポレーションは「購入したのはあなたなので自己責任でトラブルは解決してください」
と言う考え方の会社です!!
どうぞ全てをご理解の上、ご購入してください。