お値打ちです。
どちらの展示場をご覧になったのか分かりませんが
展示場の価格をとっても、他社のものと同等レベルか、安いぐらいだそうです。
さて、一般住宅の話です。
もちろん仕様によって変わってきますが、ざっと200~300ぐらいは違うんじゃないでしょうか?
但し、展示場のようなオーガニック・ハウス仕様は高いです。
好きなテイストだけ摘む形を取れば、本体価格2000万前後で建つと思います。
となると、坪単価は55ぐらいでしょうか?
以下、自分のイメージです
【金額】
大手>>ロイヤルウッド>格安メーカー=地場の工務店
【提案力】
大手=ロイヤルウッド>>格安メーカー>地場の工務店
自分は岡崎展示場の縮小オーガニック・ハウス仕様で57坪の家を建てます。
贅沢三昧で仕様を決めたので坪単価60万でした。
この価格に造作お家具(書斎のRの机、階段周りの家具、子供部屋のチェスト)
ヤマハのキッチン、ユニットバス、洗面流し台、下駄箱
今建築中ですが。
何事においてもGOODですね。
各工事担当者の方非常に礼儀正しくてロイヤルウッドでの建築正解です。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
我が家の建築は今の所問題は無いですね。
毎日確認して、写真で記録しています。
疑問点はメールに写真を添付して、担当、設計、監督に送ります。
対応は良いですよ。
大工さんが疑問に思った所は、確認をして来ます。
図面通り作業するとこういう不具合有りますがどうしますか見たいな感じで。
作業も丁寧です。
ただ、ロイヤルウッド自体が景気がいい様で仕事量がかなり多いみたいです。
去年の事を思うと連絡が多少付かなくなっているかも知れませんね。
いきなりですがロイヤルウッドで建築した外観、内装に惚れ込んでいます。
あのなんとも言えないしぶさがたまらないです。
あんな家にずっと住めたらなぁと心から思います。
しかし、私は古い考えなのか「made in japan」が頭から離れません。
最近色々な日本のハウスメーカを見たところ湿気、断熱効果等の対策はやはり優れており、日本の風土、環境に
あった家づくりをしているんだなと実感しました。
本当かどうかはわかりませんが、冬場はエアコンなんていりませんと断言しているハウスメーカもありました。
ロイヤルウッドはもちろん海外のハウスメーカですが、そのあたり(湿気、断念対策)は実際のところどうなのでしょうか?
住まわれている方に実際の住み心地を教えていただければと思い質問させていただきました。
やはりを一生を共にする家なのでかなり慎重になっております。
築四年のものです。
住みごごちは快適ですよ。私たち家族もたくさんのメーカーさんを拝見しましたがロイヤルさんの構造と湿気対策に共感して決めました。結露に関してもメーカーさんと違い窓枠材の下地?が構造上他社さんと違うみたいですよ。(うちの主人はかなり勉強してました(汗))
でも、私は思うんです。住んで見てここがどうだのあそこがどうだのってよく言いますが…その時に(建てる時)自分達が想う家造りが出来ればそれはそれで最高にハッピーだと。
だってどこのメーカーさんにいっても長所しか言わないじゃないですかぁ~。
短所も素直に言ってくれるメーカーさんてなくないですか?
ロイヤルさんは素直に言ってくれましたよ。
一度真剣に考えているんであれば営業さんに聞いてみて下さいね。きっと真剣に相談にのってくれますよ。
維持費はそれなりにかけていかないといけないんじゃないかと思いますが、
具体的な金額が判らないですよね。
最初よりもどんどん年数が経つごとに高くなってくるのは判りますけれども。
マンションとかと違って、自分できちんと計画を立てて行かないといけないので
アドバイスとかがもらえると嬉しいかも。
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
本スレッドは統合をいたしましたので、閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/61680/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします