注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-01-19 23:42:40

種類もたくさんありますよね。
ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2008-08-03 22:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESS(旧ビッグフット)どうですか?

  1. 901 匿名

    建つ前から不具合起こすような業者じゃないから大丈夫じゃない?

  2. 902 匿名さん

    >円柱状のコンクリ柱なら、まだ良いですね。
    >こっちは金物ですよ><

    まあ金物束もコンクリ柱も強度数値的には大差はないようですが、心理的な安心感は
    コンクリのほうがありますね。

  3. 903 匿名さん

    >先日契約をしてしまったのですが、私が建てるメーカーのログは88mmです。
    >100mm以下どころではなくそれ以下の厚みですが雨漏れの心配はありますか?

    おそらく88mmということはラミネートログでなく無垢ログでしょうから、割れ・捩れも大きいですし
    節からも水が来る可能性もあるので多少の雨漏りは覚悟したほうがよいでしょうね。
    今からの契約解除は難しい(費用が多くかかる)と思われますが、金額は多少上がりますが
    ラミネート112mmに変えるのでは契約直後であれば可能かもしれません。


  4. 904 のぞき

    多少ではなく、かなり雨漏りしますよ。

  5. 905 福来朗

    のぞきさん

    もしかして、湿気が多い地域でしょうか?
    その関係で、立ち上がりがない基礎なのではないでしょうか?
    自分の土地は、高台のてっぺんで風がとても強い所なので湿気が少ない為
    のぞきさんと違う作りになったのではないでしょうか?


    匿名さん

    BESSの施工事例とは何処かWebに開示されているのでしょうか?
    間取りとか外構とかはあると思いますが、基礎までは開示しないような気がします。
    開示されているのであれば、教えてください。

  6. 906 匿名さん

    >BESSの施工事例とは何処かWebに開示されているのでしょうか?

    ちょっとググればblogにアップされている写真が見れますよ。
    まあ問題は無いと思いますのでちょっと紹介します。

    ・あきつログの基礎(ロの字)
    http://akitsu-log.jugem.jp/?cid=4
    ・カントリーカットの基礎(日の字)
    http://ameblo.jp/hiyoli5/entry-10704785879.html

  7. 907 匿名さん

    ついでにここも
    ・カントリーカット?(日の字)
    http://blogs.yahoo.co.jp/k_kom/folder/361546.html?m=lc&p=2

  8. 908 福来朗

    匿名さん

    ありがとうございます。
    ググり方が下手なので中々探せないでいます。

    教えていただいたURLの中で、別件で悩んでいる事柄についての
    解決策を見つけました。

    来週、営業を攻撃してきます。(笑)

  9. 909 匿名さん

    >もしかして、湿気が多い地域でしょうか?
    >その関係で、立ち上がりがない基礎なのではないでしょうか?

    これは普通は逆です。湿気が多い土地の場合、床を高くします。
    基礎が低いのは、ログ以外もそうですが最近のBESSの基礎の仕様が布基礎から”浅べた基礎”へ変わって
    来ている為ではないかと思われます。(コストダウンしながら構造強度を出すことが目的?)
    いくつかBESSの基礎を紹介したが、こういった基礎の立ち上がりを少なくしてコストダウン
    ができるのがBESSの技術力といえるでしょうね。(施主にとってみればノンセトリングと同様に
    不必要な技術かもしれませんが・・・)
    普通のログハウスメーカはログのノッチ組で支える丸太組工法を守ることで、構造計算を
    行わずに済ましていますから、6m毎に必ず耐力壁を設ける必要がありロの字の基礎は6☓6m以内の
    ミニログでしかあり得ないので、小型モデルでも必然的に日や田の字の基礎になります。

  10. 910 福来朗

    匿名さん

    湿気対策の為床高にする事は、少なくても自分の地区のBESSはやりません。
    基礎パッキンの性能に多大なる自信があるようです。

    今回事情により新たな土地に建てる事にしたのですが、
    本来は現在住んでいる土地に新築するはずだだったのです。
    この土地はくぼ地の為、平均湿度80%以上でカビ・錆で悩まされていました。
    従って、土盛りしてべた基礎&高基礎を要求した所、高基礎は却下されました。
    豪雪地帯以外は必要ないときっぱり言われ受け付けません。

    恐らく、構造計算をしなおさなければならない為、浅べた基礎を
    推し進めるのではないかと感じました。
    コスト云々は詭弁だと思います。
    従って、浅べた基礎を軸に土地の状態を考慮した基礎形状を各々設計した結果
    今回自分とのぞきさんの基礎形状が違ったと推察します。

    まっ、自分の場合”まさか枡形の基礎じゃないだろうね?”と脅しをかけた所
    慌てて口からでまかせで出た形状のような・・・
    実は、のぞきさんと同じだったりして。(;^^)\

  11. 911 humpback

    初めまして
    humpbackと云います。26年目のログビルダーです
    ログフリークさんにこの掲示板を紹介されて来てみました。

    盛り上がっていますネ
    計画中というのが一番楽しく、契約すると待遠しく、工事が始まると完成迄は一抹(構造や仕上げ等)の不安が付きまとうのが施主となられる方の心情だと思います。

    皆さんが建築に対して素人さんばかりなので情報や知識が上滑りになるのは致し方がありません
    その中でも少しでも良い家を建てたいと云う皆さんの思いに
    私自身もっと研究せねばという思いを強く抱かせて頂きました。

    他社の事なのであれこれと書くつもりはありませんが一つだけ書かせて頂ければ
    施主と工務店の関係は良きパートーナーではならないと考えています。
    建てる側の私達はオーナーとなられる方々に代わって家を建てさせて頂きその代価として金銭を頂きます。

    施主は工事を請け負う会社やその担当者を信じようと一生懸命だと思います。
    その願い、期待に応える努力が少ないのが事の始まりなのです。
    彼等に取っては数多く建てるログハウスの一つでしかありませんが
    施主からみれば一生に一度大枚をはたいて購入する一世一代の大仕事で唯一無二のログハウスなのです
    その思いの違いがそこの現場に表れている様な気がします。

    私から云わせて頂ければ最初から施主に「騙されないように」とか「大丈夫なの?」とか疑いの目を向けられるなんて
    ビルダーとして「恥」としか言いようがありません。

    ちょっと話題からそれた様な気もしますが、許して下さいませ。
    挨拶のつもりで書かさせて頂きました。時々参加させて下さいませ。


    PS
    最初から読んでいると私に関係した記述あって「エッ!!」とビックリしました







  12. 912 Dログ

    humpbackの言う通りですね。本来ログはセルフが基本だったのだし…
    我が家は間口7~8ありますが口形です。どうなんでしょ?大丈夫だからしてるのでしょうが。
    最近は木が乾燥してるので床の隙間が開いています。閉まる前にちゃんとゴミ掃除しなくちゃね。

  13. 913 Dログ

    humpbackさん、すみませんスペルcheckしながら入れたので『さん付け』なってませんでした(*_*)

  14. 914 ファインカット

    ちょっと見ないうちにメッチャ書き込みされてますね。

    >humpbackさん
    プロ(建てる側)の立場での貴重な意見を「そのとーり」と思って読んだ人は多いと思いますよ。
    信念をもってログビルダーであると名乗れるのはスゴイと思います。
    bessの中で私はログビルダーですと言える人が何人いるでしょうか?
    これからもプロの視線で参加して頂けるとうれしいです。

    ログフリークさんのように、良いビルダーと出会って満足の行く物が建てばサイコーですよね。
    私もbessの中では優秀な大工さんに当たったと思ってますので満足してます。
    でも、アフターまでその人がやる訳ではなく、bessと言う組織がやるってのがダメなのかも知れませんね。

    >のぞきさん
    積雪といってもせいぜい10センチくらいですよ。1年に1回も無いですけど。

    ちなみに7年前のファインカット(キャンペーンモデル)大きさは今のシセリー程度の仕様は・・・
    基礎:ベタ基礎50センチ(写真参照) 屋根:アスファルトシングル(コロニアルネオ)
    玄関:タイル貼り デッキ・ベランダ:セランガンバツ材 網戸:標準装備(天窓も)
    サッシ:木製(アメリカ製) 内壁:一部難燃ボード(全てパインに変更)
    地盤:柱状改良 塗装:外壁・ファインナチュラル 内壁・ファインクリア 床・薄いブラウン

    写真のコンクリート丸柱は柱が立つ所。コンクリで固めた所は玄関です(タイル貼りなので)

    1. ちょっと見ないうちにメッチャ書き込みされ...
  15. 915 ファインカット

    すみません。
    写真をよく見ずにアップしてしまいました。
    玄関はまだコンクリ入ってません(左奥)
    丸柱は大引(で合ってる?)受け。
    右手前が風呂です。
    家の裏側から写した写真です。

    参考までに柱状改良の写真も載せておきます。

    1. すみません。写真をよく見ずにアップしてし...
  16. 917 humpback

    ファインカットさん
    >信念をもってログビルダーであると名乗れるのはスゴイと思います。
    >>最初から施主に「騙されないように」とか「大丈夫なの?」とか疑いの目を向けられるなんて
    ビルダーとして「恥」。

    と書きましたが信念とはちょっと大仰かと‐‐‐‐‐‐‐
    信頼関係を構築したり、関係を維持しつつ、仕事をこなしてお金を頂く事は商売の基本かと思います。
    優秀か優秀でないかは別としてそういう努力が少な過ぎると云う意味で記述しただけなのですが。

    のぞきさん
    データーが出て来たので良かったですね。
    >プロの方がいらっしゃると心強いです。
    よそ様の掲示板で有り他社のログ事なのでここでは技術的な事は口を挟む事は無いと考えていますので、
    技術的な事については何も記述する事は無いと思います。
    なのであまり心強い見方ではありません(すみません)

    ただ、「もの言わざるは腹膨れるとかもうします」。
    解らない事があったら思い切って聴き尋ねましょう、建築の事は素人なので解らない事は当たり前なのです。
    そして何よりも大事なのは、ご自分の家であると云う事なのです、誰に遠慮がいるのでしょう、どんどん質問攻めにしたら宜しいかと思います。


    他社の技術に対しては口を挟む事は無いのですがメンテナンス方法を少し
    雨水の侵入でシミが出来たら取り除く方法
    (1)乾く前に拭き取ります(簡単です)
    (2)シミが出来たら落とす方法
    (3)熱湯と刷毛を用意します。
    (4)シミの箇所にたっぷりと刷毛塗りします。数分放置します(状況によって違って来ます)
    (5)奇麗な布で拭き取ります。
    ※その前に進入路を特定し防水をする必要があります。
    ※その時使用するコーキング材はシリコンコーキングや変成シリコンは不可です。専用コーキング材を使用する事
    (6)それでも取り除けなかったらホウ酸水溶液を買って来て(4)(5)と同じようにして
    (7)それでも取り除けなかったらプロを呼んで下さい

    まずマシンカット専門ビルダーの多くは「熱湯?ホウ酸水溶液?専用コーキング材?はぁ〜???」かと思います。

    Dログさん
    大きなシミの写真ですが現場は茨城県です。ここは2〜3棟続けてメンテンスしました。
    一つは角ログで2つはDログでした。
    写真はB社ではありませんが他の2棟も似たり寄ったりで会社は....です







  17. 918 のぞき

    >humpbackさん
    ありがとうございます。
    早々にメンテナンスの方法をコピペしました。

    監督さんが床下にもぐって鋼製束の写真を撮ってくださりました。
    明日、キッド搬入でドキドキしていたら、ログを組むのはあさってだそうです。
    私、見れない・・・

    1. ありがとうございます。早々にメンテナンス...
  18. 919 匿名さん

    >監督さんが床下にもぐって鋼製束の写真を撮ってくださりました。

    床下には断熱材は入っていないようですね。この構造の場合、床下の根田間ではなく構造用合板の上に
    断熱材を載せてからフローリング材を貼るんですかね?

  19. 920 のぞき

    ねずみ色が断熱材60mmですよ。

  20. 921 あなご

    長野県にて購入を検討しています。
    長野県には長野市と駒ケ根市に2社BESSがありますが、
    どちらの方が良いとかコメントありますか?
    建てる場所はは両社ともほぼ同距離の位置になります。

  21. 922 いつか買いたいさん

    のぞきさん

    基礎がべた基礎ですか?
    それなら鋼製束に納得・安心ですね。

  22. 923 ログフリーク

    humpbackさんが出て来たので、何となく出づらくなってきました。

    鋼束+短い角材+大引ってやっぱり変な感じだと思います。
    短い木材を横に置いているので圧縮によって割れる恐れはないのだろうか
    乾燥材とはいえ幾ばくかの収縮はあるのではないだろうか等と疑問に思ってしまいますが、
    その点はどうなんでしょうね

    のぞきさんすみません、不安をあおる訳ではないのですが気になってしまいます。
    確認が通ってるから問題は無いのだろうと思ってはいますが

  23. 924 のぞき

    >あなごさん
    いらっしゃいませ☆
    両方の建築現場を紹介してもらうと良いと思いますよ。

    >いつか買いたいさん
    ありがとうございます。

    >ログフリークさん
    そうなんです!
    乾燥したときどうなるの?と。
    ただ、本部からの設計図どおりなので大丈夫かと思います。
    本当は、ファインカットさんのように、しっかりした基礎なら良かったんですけどね。

  24. 925 のぞき

    書き忘れです。

    今日、キッドが搬入されました。
    一般住宅と異なり、一度に全部の部材が搬入されるので、ログハウスを建てる方は、
    建物の面積分くらいは空き地が必要ですね。

  25. 926 ファインカット

    初めて携帯から書き込みます。

    のぞきさん
    ログ組の日は雨の地方が多いようですから心配ですね。
    無事に組み上がる事を祈ってます。
    あと、No916は削除した方が良いと思われます。

    私の部下が家を建てたいけど、どこのメーカーがお薦めですか?と、聞いて来ました。
    ログハウスは面白いよと答えましたが、BESSが良いとは言えませんでした。
    どう思います?BESSさん。私だけで3人目ですよ。

  26. 927 匿名さん

    >>ねずみ色が断熱材60mmですよ。

    なるほどボード状の断熱材なんですね。これはスタイロフォームですか?

  27. 928 入居予定さん

    長文ですいません。
    来年年明けに引渡し&引越し予定となっています。 
    それまでは、ハイツで私の実家の近くに住んでいます。
    内容はキャンペーンのファインカットです。

    旦那さんの希望の蒔きストーブを最初は置かない予定でしたが、どうしてもほしいとのことでプランに入れました。
    ただ、煙突掃除を自分達でしやすいように煙突が比較的低い位置に上がるように場所を変えて頂きました。
    営業所の方は、丁寧にいろいろ説明をしていただき、快く変更もしてくれました。

    ここでお聞きしたいのが、ペットのことです。
    今住んでいる市外への引越しということで、今まで子供(現在小6で引越しは中学1年)が何でも頼んでいた祖父母とも離れることもあり、子供の要望であるペットの購入を考えています。子供は猫、旦那さんは犬(賢いメスの柴犬)希望とのこと。
    (動物愛護センターで貰う予定)

    旦那さんは一応猫を飼ってもいいといってくれているのですが、猫の引っかき傷(特に日中の無人時)がとても気になすようです。
    実家にも半分外猫がいるのですが、8才くらいでビビリ(病院受診時はゲージでお漏らしします)で、ある程度私の祖母がいれば問題なさそうです。連れて行こうが考えたのですが、あえて環境を変えてストレスを与えない方がいいかなと思って行かない予定です。

    猫のしつけ、日中等はどうされていますか?
    困ったこと、対処方法を教えてください。  宜しくお願いします。

  28. 929 匿名はん

    入居予定者さん

    相談事はログの事でなくペットですか?
    猫のしつけの事は
    「Yahooの知恵袋」http://chiebukuro.yahoo.co.jp/ 又は
    「教えて!!Goo」http://oshiete.goo.ne.jp/
    等の方が適当かと思います

  29. 930 のぞき

    >ファインカットさん
    すみません、削除依頼出しておきました。

    しかし、BESSを薦められないって何でですか?
    ふ、ふあん!

    >匿名さん
    XPS-Bー3b60mm
    としかわかりません。

    >入居予定さん
    猫用のサークルを使用したらいかがですか。

    今日は、朝雨が降っていたのに午後晴れてしまい、ログが6段積まれ、足場も組まれたそうです。
    最初のログ組みを見たかったのに残念です。
    明日は朝一で見に行きます。

  30. 931 ログフリーク

    >私の部下が家を建てたいけど、どこのメーカーがお薦めですか?と、聞いて来ました。
    >ログハウスは面白いよと答えましたが、BESSが良いとは言えませんでした。
    >どう思います?BESSさん。私だけで3人目ですよ。


    ファインカットさん
    建築経験者からのこの意見って凄い事だと思います。
    確かにのぞきさんも気になり不安になると思いますが、
    何故そうなのか具体的に教えて下さいませんか?

  31. 932 匿名さん

    >XPS-Bー3b60mm
    としかわかりません。

    その記号でしたらやはりスタイロフォームもしくは同等品のポリスチレンフォーム断熱材ですね。

    http://www.dowkakoh.co.jp/styrofoam/standard.html

  32. 933 ファインカット

    私がbessを薦めない理由ですが、
    一番は、部下である事。ですね。
    どうしても薦められた方は上司の薦めと受け取りますから。
    ここを見てる人だけではないと思いますが、アフターを含めbessの全てを信用している人は居ないと思います。
    少しでも自分が嫌だなと感じる事があるメーカーをかわいい部下に薦められますか?
    アフターと価格面、担当やFCによって対応が全然違うところを改善してくれれば喜んで紹介しますよ。
    建物自体に不安がある訳ではないので、のぞきさんも心配なさらずに。
    私も奥さんもメチャメチャ満足してます。

    ログハウスの面白さは部下にも話してますよ。
    興味を持った部下はbessやTALOにも行きましたしね。
    あくまでもログハウスメーカーの選択肢をbessに決め付けないと言う事です。
    ログハウスが良いよ=bessが良いよ ではないと言う事です。

    満足しているなら薦めても良いんじゃ・・と思うかも知れませんが性格ですからしょうがないです。


  33. 934 のぞき

    おぉおおお~!
    ファインカットさんのような上司にめぐり合いたい☆

    今日は、昨日の竜巻のような夕立の影響で、保護しておいたにもかかわらず床のシートが汚れて、
    掃除から始まりました。
    その後も強風のため、枯葉を掃除しながらの作業で、工事が遅れ始めました。
    2日の予定が3日かかりそうです。
    でも、現場を見ていると面白くて飽きないですね。

  34. 935 ファインカット

    >のぞきさん
    だんだん家らしくなってくるとワクワクしますよね。
    私も意味も無く木肌を触って「おぉ」とか言ってましたよ。

    ペット(ネコ)についての書き込みがありましたが、
    私の意見としては、ひっかきキズ付いたっていいじゃん。
    壁紙とかでもビリビリになっちゃうでしょ。

    引っかきキズを気にする人ならどんな家でもペット不可でしょう。

  35. 936 Dログ

    のぞきさん、すごくワクワクしますね~♪私も週2位大工さんに差し入れ持って行きましたよ。主人も会社帰りにほぼ毎日夜寄ってはどこまで出来たかな~。と感慨深くみていました。(私も無理矢理ついて行きました(^O^))コソコソと二階を見て回ったり(かなり不審者な感じでした…)楽しかったなぁ。窓やドアが入ってからは出来なくなってつまらなかったですね。
    ちなみに昨日の暴風雨ですが、今の所、雨漏り?侵入はなかったのでホッとしました。ただ、軒はあるものの横殴りの雨だったので、玄関を出る時に傘をさす前に雨がバシバシあたったのでキチンとしたポーチが欲しくなりました。普通の雨じゃ大丈夫なんですがね。
    ペットの件は、しっかりしつけをなされば大丈夫だと思います。猫なら板を打ち付けてキャットウォークを作ったり。爪とぎも場所を与えればそこでする様になるかと…。我が家は私以外動物苦手で… 私自身は子供の時に犬猫飼ってましたが、嫌な事があったり寂しい時は慰められた思い出があります。
    娘は小学校高学年で市外に引っ越し数ヶ月ですが慣れない土地でだいぶストレスを感じているようです。(イライラして泣いたり)犬でも飼えば散歩を通して外に行くきっかけが作れそうですが、う~ん悩みますね。下の子が喘息気味だし。
    話がズレてすみません。

  36. 937 のぞき

    >Dログさん
    カントリーカットのお宅って、ファインカットよりず~っと庇が長いですよね。
    それでも昨日の雨はダメだったのですか?
    一般の住宅のほうが庇が短いと思うけど。
    喘息気味の子がいらっしゃると大変ですね。
    その場合は、外犬を飼ったらいかがでしょう。
    室内犬だと、毛が飛び散るけど外なら大丈夫では?

    ところで、問題が起きました。
    ログ材を組んできましたところ、数本ログの切り口に裂け目が出来ました。
    監督さんは、
     昼間お話したログのノッチ部分のクラック補修に関してですが、

    まず、クラックの原因として考えられることは、ログキット材輸送の際の環境変化(乾燥や湿気、揺れ、衝撃、等)及び、施工時の締め付け、上段からの重さ等によるもので、状態にもよりますが現状程度の「クラック」は、ある程度やむを得ないものと判断します。

    そのクラックにはパテもしくはコーキングを用いての補修となりますが、
    パテを用いた場合、塗料がのりませんので補修跡が目立ちます。
    また、コーキング材に塗装可能な物を用いたとしても補修跡は出てきます。

    ちなみに、塗料の防水性と水抜き穴が開いている事を考えるとクラックから水が浸入してくる可能性は非常に低いです。
    補修跡の残る補修を行うよりもそのままにしておいた方が良いように思いますがいかがでしょうか?

    しかし、私はログ材そのものの劣化が心配でもあります。
    私は、補修を望みますが、いかがでしょうか?


  37. 938 のぞき

    > humpbackさん
    外側のログが割れた場合のメンテナンス方法を教えてください。

  38. 939 Dログ

    カントリーカットでもキャンペーンモデルなのでファインカットと同じ形ですよ。
    我が家もクラックはだいぶあります。が、そのままです。外壁のクラックで営業さんに聞いた時はこの程度なら全然問題ないですよ。とだいぶ割れた所で言われたのでそのままにしちゃってました…ちなみにキシラデコールスプレーはやっぱりして置いた方がいいんですよね?
    のぞきさん、寒い時期だとそれだけでも乾燥も進むんでしょうね…

  39. 940 ファインカット

    のぞきさん
    ログ組中にクラックですか?
    大きさや深さにもよると思いますが、重量物を組み終えてから判断した方が良いと思います。
    それより、水抜き穴ってあるんですか?
    ノンセトリングボルトと電線用の穴なら分かりますけど。
    どこから入る水に対しての穴で、どこへ抜けるのでしょうか?

    7年経った我が家にもクラックは沢山ありますが、今のところ埋めたりしてません。

  40. 941 Dログ

    確かに展示場でも目立つ所にはコーキングあまり見かけた事ないかも…ハンドヒューン?ならあるのかな?

  41. 942 humpback

    のぞきさん
    >外側のログが割れた場合のメンテナンス方法を教えてください

    ウ〜ン・・・・・
    修復方法は状況によって違って来ます

    もちろん薬品や塗料も違って来るのです

    現物を拝見していないので安易な回答する事は責任が持てません

    そして修復に使用している薬品の中には国内では入手出来ない物もあります
    また技術的にも不慣れであれば色合わせは出来ないと思います。

    貴方のログはラミネート材ですか?

    割れた箇所の写真はありませんか?


  42. 943 のぞき

    今日、知らぬ間に大工さんが来て、組上げてしまいました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
    その間、私はといえば、
    じゅうたんのギャッベの問屋さんであるイランの方とお会いしたり、
    他社のジェイ・・・・・・・・・社の展示場に遊びにって敷地内のカフェでお茶してました><
    唯一、監督さんが撮ってくださった写真のみです。
    あ~ん、見たかった。写真撮りたかった~!

    >ファインカットさん
    水抜き穴は、ノッチ部分にあり、ログを伝わってログとログの隙間に入った雨水がログの凹を
    伝わって、水抜き穴へ行き、そのまま地面に落ちます。

    >humpbackさん
    ラミネートログです。
    デジカメには撮ってないので、今度撮ってきます。

  43. 944 匿名

    ギャッベ欲しいです。

  44. 945 のぞき

    >匿名さん
    ギャッベは高価な品ですが、それでも良品を安く手に入れることが出来ます。
    家具屋さん、カーテン・じゅうたんやさんと仲良くなり、ギャッベの問屋さんを紹介してもらうことです。
    2歳の子羊の毛で編んだギャッベは最高ですよ。
    それと、ギャッベは日の光の下で見て選ぶもの、ということで、わざわざ店内でなく、
    駐車場にシートを広げ、そこで何枚も見せていただきました。

    今日、夢丸で受賞されたJ社の展示場に遊びに行ってきました。
    感想は、
    行かないほうが良かった。
    BESSがなおさらなんちゃってログハウスになってしまいました。
    基本が、丸太の太いほうが直径40cm、細いほうが直径30cmの丸太を使用しています。
    屋根も3重に葺いてありました><
    ですから、夏、2階が暑いということはないそうです(涙。
    さらに、予算内で、オーダー家具、オーダーキッチンが付いてきます。

    これからログハウスを建てる方、値段が高いからと足踏みせず、他社の展示場も行った方が良いです。
    見るのはただですから。

  45. 946 ダイエット中

    ペットの件ありがとうございました。

    キャットウォークいいですね。
    飼ったときに、お互い楽しく住めるように、しつけとこちらの努力もしていこうと思います。

    今建設中なのですが、、、、
    大工さんが変わったとの連絡がありました。

    私としては、お客さんなのでどうして変わったのかはっきりとした理由が知りたいのですが、主人はあえて聞かなくても・・・。とのこと。
    皆さんはこういう状況であれば、どうされますか?

    質問ばかりですいません・・・・。

  46. 947 Dログ

    大工さんが変わったとの事ですが、気になる様でしたら営業さんにそれとなく聞いてみるといいですよ。旦那さんと言うのは結果妻任せですよね~。オレは気にならないけど…的な。我が家も同じ感じで、ただ私が気になった事は聞かずにいれないタイプなので、会った時に聞いてました。
    今日ショックな事が…ベランダに出たら、板壁?が縦に割れて横割れも…見える所で数カ所…耐久的にどうなの~(ToT)こわい

  47. 948 のぞき

    >ダイエット中さん
    営業マンに聞いてみてください。

    >Dログさん
    板壁って?2階部分のことですか?
    2バイ材も割れるんですかね?

    >humpbackさん
    ノッチの写真を添付しますのでよろしくお願いします。

    今日は、1階部分の外壁塗料が塗られました。
    午後は、1階の天井部分を作業していました。

    1. 営業マンに聞いてみてください。板壁って?...
  48. 949 humpback

    そうですかJホームのログを御覧になられまのですネ

    そりゃB社のログがみすぼらしく見えるのは致し方ありませんネ
    丸太の大きさに目を奪われたようですが
    丸太の大きさもさる事ながら1番重要視して頂きたいのは樹脂種なのですョ

    写真ありがとうございます・・・・
    が昨日より新潟に出張しており携帯から写真は拡大出来ず見ることはできません
    悪しからず了承下さい

  49. 950 Dログ

    そうです。二階部分です。写真載せられると良いのですが、携帯なので無理です…張り替えは無理ですよね~。でも二階外側部分は見えない所も割れがありそうで…補修はどんな事をするのが妥当なのでしょうか?教えて欲しいです。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸