注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
純平 [更新日時] 2018-04-06 12:35:16

タマホーム、アイフルホーム、ユニバーサルホームが
こちら四国で『坪単価25.8万円』と宣伝しています。
あまり坪単価が高い住宅メーカは予算的に厳しいので
上記3社のうちのどれかにしようと思っています。
各社一長一短あると思いますが、良いところ劣るところを教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-08-25 11:31:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較

  1. 64 セシボうず

    大検討がこんなとこにもいるね。
    何がしたいの?

  2. 65 入居済み住民さん

    タマで見て、聞いて、見積をお願いすると・・・
    銀行の事前審査の用紙を持ってこられました。
    ドン引きです。
    他のHMでは一度もありませんが、
    これって!?当たり前!?だったのでしょうか!?

  3. 66 匿名さん

    >>65

    タマで私も見せられましたが、とりあえずプランだすので仮審査出してみますか。
    程度で強制でもなんでもなかったはずですよ。
    ドン引きすることでもないと思います。
    当然私は検討後にしますと断りましたが。

    私の場合は特に気になりませんでしたが。。

  4. 67 マンコミュファンさん

    >>大検討、セシボうず 
    アイフルホームレスに顔出せなくなったら今度はこっちに出没ですか・・・・・・・・・・

    評判悪いぞ。

  5. 68 タマ契約墨

    65サマ。普通は 仮審査をうけるんじゃない?自分がいくらまで借りれるかきにならないですか?

    月々いくらの支払いで家計を圧迫しないか?とか、いくらくらいの予算なのかその金額を借りれるのか?とか そういうプランを見積もりと一緒に相談しながら見積もってもらったけど

    持ってる土地に限界まで広くして高額なため減らしていくより 身の丈にあった見積もりのほうがなんか優しいとおもうけどな

    タマは借り入れできるところの利息や手数料の有無まで見積もりに書いてくれるから 割と明確で 電気工事や外溝なんかで 金額は増減してくるけど

  6. 69 入居済み住民さん

    68さま
    自分の借入れ限度額を知ることは大事です。が・・・
    タマさんの場合初対面にもかかわらず・・・半ば強制的でしたよ。
    用紙での審査が嫌なら、電話で銀行に相談してしておきます!!と・・・
    アンケートの情報で確認するんだろうなぁと・・・
    個人情報を全く無視ですよね。
    もちろん、考えている他銀行もあったので強く断りました。
    効率の良い営業をしたいのはわかりますが、
    仮審査はお願いしたいHMと相談してやってよかったと私は思いましたよ。

  7. 70 入居済み住民さん

    借入限度額を知る為に、仮審査を受けるということは無い。

    年収の5倍まで、4倍程度にしておくのが良い。
    (これはHMに行く前に調べておくもの)

    ある程度の予算を知った上で、プランニングをし、具体的になって
    から仮審査を受けるもの。仮審査も数回受けるとそれだけで
    審査基準が厳しくなる(怪しまれる)金融機関もある

  8. 71 №69

    ↑同意見です。
    タマさんの経営理念や構造、仕様を伺い大変興味を持ちましたが、プランも立てず見積もりも出さず・・・最後の最後まで銀行審査が優先の営業方法では私は納得出来ませんでした。営業の方の「ローンの不安を早く取り除きましょう!!」を何十回聞いたかな。人対人だからもう少し時間を掛けて信頼関係を築くべきだとおもいます。
    たまたまだったかもしれませんが、タマで仮審査の話を最優先された場合は№70さんの意見を参考にされたほうが良いですよ。大きな買い物なので、皆さん良い営業の方に恵まれたらいいですね。

  9. 72 施主です

    今ローン通らない人多いみたいですよ
    プランまで決めて さあローンてところで 何かが引っ掛かり通りませんでした……
    なんて事の無いように一応て事ではないですか?
    まず自分の限度額を知ったほうがやりやすいとも思いますが

  10. 73 匿名さん

    >>71
    悪い言い方をすると
    タマでも他HMでも契約取れればいいのであって
    客の銀行借入れなんてどうでもいい話ですよ。
    特にタマの場合、
    >>最後の最後まで銀行審査が優先********。営業の方の「ローンの不安を早く取り除きましょう!!」>>を何十回聞いたかな
    プランより先に銀行審査を優先させて話をする。ありえないと思うが。タマはまずプランだよ。
    話大げさに作ってるな・・

    また
    仮審査何回も落ちましたなら話はわかるが。
    仮審査を数行受けただけで審査基準が厳しくなる(怪しまれる)金融機関なんてあんの。
    本審査何行申し込んでもなんでもないはずだけど。
    銀行選ぶのも客。
    それで引っかかるのは他に何か原因あるんじゃないの。

  11. 74 大手企業サラリーマンさん

    私はHMの営業ではないですが
    事前審査はアリだと思う。
    お互いに金銭的な不安がなくなるし、
    タマホームは新規客(来店客)が
    ワンサカ来るらしいので、ある程度
    客を選別しておかないと営業マンもつらい。

  12. 75 68

    69さま 

    HMが客の体力(金銭的)を知ることは提案や見積もりする上で大事だとおもうけどな〜
    自分は 無理やりて感じでもなかったけど その日に仮審査はおねがいしました

  13. 76 匿名はん

    ローコストメーカーの耐久性とランニングコストは、どうなんでしょう。
    例えば、現在30歳で耐用年数が40年なら、70歳で建て直し?

  14. 77 tama

    それは メンテしだいではないでしょうか?

    40年前の家を解体して新居としましたが 

    20年ノーメンテで雨漏りひどくて フローリングもべこべこへこんでたので・・

    昔の基準 規制もやわらかい時代の家でも40年持つといえるでしょう

  15. 78 物件比較中さん

    福S県のF島市の桜Dというとこでタマが建て始めた家、施工がひどくて客に
    キャンセルされたらしい。
    タマはそれを、「建売り」と称して、「土地つきで2300万と、大変お得です!」
    と営業かけてるそうだ。
    この土日に見学会もやってるらしいぞ。
    気をつけろ!

  16. 79 匿名はん

    40年後のタマホームは、きっちりメンテしてると、通し柱が檜だからホワイトウッドより
    安心かも?。

    40年後のホワイトウッドの2×4 VS 40年後のタマホーム

    どなたか説得力のあるお答えお待ちしております。

  17. 80 購入検討中さん

    競売物件の査定してるけれども2×系の家で湿気でやられているのなんてみたことないよ。
    むしろ鉄筋コンクリ系だね。

  18. 81 匿名さん

    > 2×系の家で湿気でやられているのなんてみたことないよ

    には同感。未だに神話のように語り継がれているだけだと思う。

    構造、材質云々より、40年後の玉の存在そのものが心配。いや、建てた人が心配。

  19. 82 ビギナーさん

    今、タマで検討中ですが、タマは他に比べあっさりとしてました。
    他のHMは強引っていうかしつこくて、電話や訪問で疲れました。あと他のHMはなんか聞いても「調べておきます」と言っておきながらこっちの質問にはのらりくらりで「いかがですか?」とか「○○で今イベントやってますのでどうぞ」とお誘いばかり・・・
    営業は契約済んだらさよならとか言う方もいますが、わたしは営業マンがやっつけ的に仕事して「納得して頂く」「ご理解して頂く」「ご満足して頂く」という姿勢がないトコはやっぱ設計や現場の方も信用できない気がして・・・
    なので営業の方が色々詳しく納得いくように説明して下さったタマが気に入りました。
    建築に関しての知識はありませんが、誠意というか、やはりどの立場に立って考えてる会社かどうかってのも相手の姿勢で感じましたもので・・・
    以前のわたしは安いと不安って決め付けて大手をまわってましたが、結局は会社の教育って言うか考えっていうか・・・
    今は安いから不安とは思いません。
    むしろ急成長している方がそれなりの仕事しているからだと思ってます。

  20. 83 購入検討中さん

    タマで検討中です。坪単価は諸用費込みで40万〜41万くらいと考えてください。と
    言われました。仕様などみるとやっぱタマがいいかなーって思ってます。
    みんな人それぞれですけど。自分も他のメーカーのこと知りたいです。結局他のメーカーは
    どのくらいで家が建つのですか?なにか情報があれば教えてください。
    あと大工から聞いたのですが、本当の檜でなければ(ヒバだったか?似てるのがあるらしい)
    シロアリが出る可能性は将来的に十分あるってのもききました。

  21. 84 購入経験者さん

    土壌処理、防腐処理は、必ず必要ですね。地元工務店で12年前に建てましたが、先日床下収納を整理した際驚きでした。

  22. 85 建築中さん

    最初は、タマホームにしようかなと思っていましたが、最終的にはアイフルホームにしました。
    タマホームもアイフルホームも、同じ図面を渡し、見積もりを依頼しましたが、
    タマホームは図面どおりの見積もりでした。
    アイフルホームは、渡した図面を基に、より住みよい家になるよう、さまざまな提案を出してきて、それを基にプランをどんどん改良していきました。
    少しでもよい家を建てようという熱意も伝わりました。
    装備ではタマホームには劣りますが、必要なものは付いていますし、タマホームで造るより、使いやすい良い家になると思っています。また、施工もていねいです。
    家づくりには、企画、施工も含めた総合力が求められますので、私の住んでいる地域では、アイフルホームが優れていました。

  23. 86 購入検討中さん

    >85
    参考になりました。今まさタマとアイフルで検討開始したところです。
    カタログ上のコストパフォーマンスはタマが明らかに優位なのですが、
    提案力や施工の信頼性など総合力でアイフルかなーと思っていたところです。

    ちなみにユニバのモデルハウスが一番近くにあるのですが、
    あのベタ基礎をひっくり返した工法がどうにも信頼できません。
    どなたか情報を求むm(_ _)m

  24. 87 住まいに詳しい人

    メーカー名よりもそこに携わる人に大きく左右されるレベルでは?

  25. 88 ビギナーさん

    タマの4寸檜の柱は、本当にいいのでしょうか。
    天然木は、乾燥の過程で木が収縮し、ひずみや割れが生じます。
    天然木の柱は、乾燥すると割れるため、あらかじめ背割りを入れています。
    タマの4寸檜は、カタログの表示のとおり、現場でも背割りがありません。
    背割りもないのに、割れていない檜は、乾燥してないのではないかと思われます。
    将来、乾燥してくると、不規則に割れ、柱がくるってくる恐れがあると思います。
    また、柱は、くるいの少ない集成材が主流となっています。

  26. 89 マンコミュファンさん

    背割れなしの4寸檜をウリにしてるメーカーなんていくらでもあるだろ?
    集成材が主流というより、無垢と2極化してるって言うべきじゃないか?

  27. 90 購入検討中さん

    >88
    タマは土台のみ4寸ヒノキで柱、梁は集成材じゃなかったけ?
    ともあれ、おっしゃるとおり、一昔前は背割りのない乾燥柱材はありませんでした。
    背割りを入れない土台や梁は生材(未乾燥材)が普通に用いられていました。
    しかしここ10年ほどの間に背割りなしで乾燥する技術がかなり普及しています。
    従来の常識を超えた高温域を用いて乾燥することにより、表面割れを発生させず乾燥でき、
    しかも速く乾燥できるため、製造コストも抑えられます。
    しかし弊害として内部割れの発生や、熱劣化による耐久性低下等が研究者の間では問題視されています。
    (日本木材学会では毎年この問題に関する研究が一定数報告されています。)

    一方、集成材は寸法安定性、強度信頼性等で無垢材より圧倒的に優れており、当たり外れのない無難な材料です。

    以上、参考まで。

  28. 91 購入検討中さん

    タマの坪数量は純じゃないの知ってますか?

  29. 92 匿名さん

    >>91さん
    施工面積計算ってことかな?
    ローコストはみんなそう。

  30. 93 匿名さん

    まあ 3社比べれば タマが一番 すべてにおいて水準高いですよ

  31. 94 匿名さん

    タマが水準高いということはあり得ない。
    タマは従業員自体が水準がダントツで低い。
    装備だって普通だし・・・

  32. 95 住まいに詳しい人

    タマの設備は普通よりチョイ上  大手でタマの値段に合わせると 設備はタマ以下になるね 

    従業員は当たり外れあるとして タマは 他2社より 頭1こ出てる感じ

  33. 96 讃岐うどんのマスオさん

    四国香川県の丸亀市の3社の展示場をまわりましたが、営業の方の感じの良かったのはユニバーサルホームで熱意が感じられました。(天然床暖房のアピールはすごかった!冬は、ファンヒーター無しで暮らせそうですよ)。アイフルは女性の営業マンでしたが、嫁の心をキャッチしてました。(女性同士で、かなり話が盛り上げってました。セシボっていうやつで、何か家族の絆を大事にするプラン)。タマさんは、タマタマ←(駄洒落ではない)若い方の営業マンでいまいちでした。の自論で「一生に一度の買い物だから、経験豊富でイイ方で、今は、10年保障が当たり前だから、メンテ等、相談しやすいイイ人に出会えるかかカギかな」って、もと営業マンの嫁の自論には重みがありました。

  34. 97 猫の額

    スレ主の純平さんはどのメーカーにするのか決まったのでしょうか?

    メーカーさんにもご近所さんにも言われました「地盤次第」と。

    アイフルはカタログのみ、ユニバは近くに無いので見ていません。
    タマは見ましたが決め手が無かったです。
    もちろん大手HMも見ましたが手が出なくて・・・うちで30坪弱で2500万(付帯諸経費込み)、それにエクステリアや予想外の工事が入ったら軽〜く3000万は越しますね。
    土地購入していたらその倍です。

    本体の値段も気になりますが諸費用やエクステリアは後決めなので別枠で500万は余力が必要です。

    土地ありですが「あと一歩」に泣いています・・・

  35. 98 匿名さん

    3社の中で一番安かったのはアイフルでした。
    標準装備はタマがよかったですね!

  36. 99 入居済み住民さん

    答えは出ているんじゃないのかな?やっぱりたまでいいんじゃないのかな?当たり前に屋根は瓦だしね。アイフルあたりは瓦じゃないでしょ。瓦ってだけで保険さえ違うよ。

  37. 100 猫の額

    タマさんが一般的なモデルハウスサイズの大きさだったので、なんだか間延びして見えました。
    もう少しちんまりしていると候補のひとつにしたかも・・・

    うちは夫の希望でスレートを瓦に変更しました。
    差額がもちろん出ました。

    「標準でも住めます」

    そりゃ住めるけど・・・あちこち展示場見たり住宅関連雑誌見ちゃうとそれぞれのいいとこ取りしたくなる、そこのメーカー標準でなければ付けるしかないです。

    我が家の仕様書眺めていると、ローコストが大手並の価格になりました。

    瓦屋根は私も賛成です。
    個人的には欧風?のまだら模様(表現悪いかな?)より単色が良いと思います。

    屋根・外壁・エクステリアでその家の上下関係や趣向が出ちゃいますね。

  38. 101 匿名さん

    >猫の額さん

    >もちろん大手HMも見ましたが手が出なくて
    >タマさんが一般的なモデルハウスサイズの大きさだったので、なんだか間延びして見えました
    >瓦屋根は私も賛成です

    タマホームで尺モジュールに変更してもらったらいかがです?
    坪当たりにすると高くはなるけど、瓦は標準ですし、間取りは締まりますよ。

  39. 102 匿名さん

    タマホームは尺モジュールですよ・・・

  40. 103 匿名さん


    タマホームはメーターです。
    タマルールで尺モジュールは厳しいでしょ。

  41. 104 匿名さん

    ↑↑↑すみません 調べたらメーターモジュールでしたm(__)m

  42. 105 入居済み住民さん

    99です。うーん。わかんないんだけど、大きいからできない、わかんないってこと?基本的にどんな大きさの家もできるよ。それが売りなんだから。自由設計、分かるよね。趣向が出るのは当たり前。そうしなきゃ!120平方メートル〈36坪)以上から基本は税金は変るし、40坪以上ではないとシステムキッチンは付かないし。それでもタマはいいと思うよ。個人的意見だけどね。

  43. 106 猫の額

    101〜105の皆様リターンありがとうございます。

    タマさんはメーターモジュールでした。
    うちは狭小住宅なので尺でやらないと間取りが厳しいです。

    尺は割り増し料金でちょっと痛手ですが加えて狭小ゆえに坪単価高めです。
    ですが受け入れざるを得ないですね。

    大きければそれなりのお値段ですし・・・

    うちにはローコストも何もありゃしません
    トホホ・・・

  44. 107 たま

    うちはタマで建てました! ローコストではNo.1だし全国規模の安心感??があるし 大変満足してます

  45. 108 ご近所さん

    >ローコストではNo.1

    具体的に書いてくださいね。
    また不当表示で公正取引委員会から排除命令を受けますよ。

  46. 109 匿名さん

    12500〜13500棟レベルの争いなのだが、2009年度1月期の低層戸建て受注棟数で、2008年度1月期1位の積水ハウスが2位のタマホームに抜かれる可能性が高いという話があった。
    積水はローコストとは言えないから、タマホームがNo.1というのは根拠がある。
    ソース?ちょっとは自分でググれよ。

  47. 110 匿名

    ローコストでは確実にNo.1だろ?
    規模も上棟件数も 地元のローコストとは違いすぎる

  48. 111 匿名さん

    タマ アイフル ユニバーサル の売りは何ですかね?

  49. 112 匿名

    やはり ローコスト 値段でしょう

  50. 113 猫の額

    某HMでは我が家のように30坪に満たないと坪単価60万〜、タマさんでも55万〜しかも「これは標準にならない」というものがあるとなると交渉する気がなくなります。

    総面積30坪で本体価格1800万・・・これ高いですか?
    ただし食洗機や断熱ドア、2階トイレ、バルコニーなどをオプションで付けてこの価格になります。
    オプション無しだと今の賃貸と変わらないくらい素っ気無いですよ。

    ローコスト住宅といわれるHMでここまでだしてもらいましたが何がローで何がハイか正直わかりません。
    97で書きましたが諸経費やエクステリア込みで約2500万、これは我が家が月々支払えるローンのMAXです。

    土地がなかったら実現できるかどうか・・・まだ泣きそうです。

  51. 114 匿名さん

    建築は何を売りにしてますかね?
    タマの標準設備でアイフルのS仕様と同等ですが、Sだと坪30万近く、、タマのが5万安いのは、同じローコストでもタマのが安いですが、その差額は何なのでしょうね・・・?

  52. 115 匿名さん

    それは、利益率、人件費、

  53. 116 匿名さん

    そうなると、利益、人件費はタマが低い事に?!
    同じ25万8000円でも設備がいいのは断然タマだし・・・
    大工さん あまり金貰ってなさそうですね・・・

  54. 117 匿名さん

    >>113さん
    お持ちの土地を売ってやや郊外でも広めの土地を買う、って選択はないのでしょうか。
    小さい家は結局高くつきます。
    郊外で40坪2000万位をイメージしてみては?

  55. 118 猫の額

    25万8千円てアーバンなんかもちーさな字で35か40坪からの価格と書いてあったような・・・うちは満たないです。

    どんな大きさでも同じ価格で、そんなメーカーは私が見た所は無かったです。
    個人的には図面を元に工場でカットされた材料を組み立てる工法なので坪単価上げる理由がどこにあるのかな?と思います。

    最初に提示された図面をもとにあれこれ決めることになりますが、こちらの要望はすべて「標準外」とみなされます。
    ニッチや壁の補強、コンセントや有線LANの数・・・カタログやモデルハウスに無くてもうちには必要な造作・・・壁の内側に付けるものは結果使わなくても建築中じゃないとNGとなったらさらにUPと。

    営業さんはどうせ標準では満足できないことわかっているでしょうから坪単価の上げ幅なんとかならないかなあ。
    うちはどこでやってもそんなに変わらない、と思い3社は外しました。

  56. 119 匿名さん

    >個人的には図面を元に工場でカットされた材料を組み立てる工法なので坪単価上げる理由がどこにあるのかな?と思います。
    何坪の家であろうとも、風呂・トイレ・キッチンなど金のかかる設備は一緒です。
    また、狭いからといって職人の数を少なくできるわけでもないです。
    狭い家ほど割高になる理由です。

  57. 120 ご近所さん

    >109

    それこそ、検索したら過剰に大きく見せようとする噂ばかりだから、
    何のNo.1なのか、ちゃんと書いてね、と言ったまでですよ。

    すぐに叩かれるから、否定的な噂でもNo.1という意味かと思ったので。
    きちんとした説明、ありがとう。

  58. 121 匿名

    そうとう捻くれた人生送ってるんでしょうね
    可哀相な人No.1をあげますよ
    これからはもっと素直になってくださいね

  59. 122 入居済み住民さん

    >>113さん
    お持ちの土地を売ってやや郊外でも広めの土地を買う、って選択はないのでしょうか。
    小さい家は結局高くつきます。
    郊外で40坪2000万位をイメージしてみては?

    この話はどうなったの?この条件でタマだったら相当いいんじゃないの?

  60. 123 猫の額

    自分の城を持てるタイミングがもう少し早ければ、と思いましたが・・・

    土地の大きさは名前の通り「猫の額」、いや眉間かも・・・親が用意してくれた土地なので売ることは出来ませんが「活用」を検討した時期もありました。

    モデルハウスを持たないHMをまわるのはちょっと勇気がいりますね。
    割り切って飛び込めばもっと条件の良い所があったかもしれません。

    現在はひとつのHMに絞って進めています。
    急いで建てる理由が出来てしまったので・・・子供が義務教育に入ると転勤でもなければあまり環境を変えたくないし年老いた親を置いて(同居ではありませんが)離れるのは忍びないなど。

    縁が無かった・・・そう思っています。

  61. 124 匿名さん

    アーバンエステートの広告入ってたけど、小さい家でも安く建てられそうだったけど、どうなんだろーね・・

  62. 125 匿名さん

    ユニバーサルの逆ベタ基礎って白蟻大丈夫かぁ〜

  63. 126 ななし

    逆ベタ基礎はよくないです

  64. 127 猫の額

    いろいろ事情があって親から土地に建てる許可をいただき、いくつか展示場をまわってきました。
    はじめに大手を見てきて、タマさんの展示場が一年ほど前にできたので見学に行きました。
    どこのメーカーさんもプラン集を持っているので土地に見合った大きさのプランで家族と検討してきましたが、プランの大小に関わらず「2階トイレ」は無かったですね。

    「2階トイレはオプションです」
    ・・・使う頻度はあまりありませんが付けることにしました。
    プランをちょっと変えて1畳ほどのスペースをとるのですが、4〜50万です。
    手洗いを別に付けるともっとかかるでしょうか・・・水道配管がメチャ高いそうですね。
    バルコニーのために部屋を削りました。(インナーテラス)

    プラン集の価格にオプション価格、水道・ガス・電気配線等の工事、各種手続きを加え、後回しになりますがエクステリア(塀や駐車スペース)・・・立地条件によりますが2〜300万は建物価格と合わせて常に計算に入れることをおすすめします。

    立地条件では地盤改良の必要が無ければ良いのですが、調査結果によっては数百万かけないと立てられない場合がありますので土地から求める方はよくお調べになったください。

    地盤改良にお金がかかるのでローコストメーカーを選んだ方もいらっしゃったと思います。
    うちはローコストメーカーにお願いしますが狭小ゆえにローコストにはなりませんでした。
    坪25.8万円でおさまった方、正直うらやましいです。
    総面積30坪で坪40万の建物でも安い、といえるのでは?

    メーカー比較はもちろんですがローコストで建てる「極意」教えてください!

  65. 128 匿名さん

    ↑25万8000円は、建物本体価格だから、ローコストでも坪40万にはなりますよ・・ 40万は本体価格ですか?
    それでしたら高いと思いますが・・・

  66. 129 匿名さん

    40万でも高いの?建てるのやめたら

  67. 130 入居済み住民さん

    129さん。茶化すのやめたら?あんた**?何のためのスレなの?ここは?低予算で建築したいって場所でしょ?坪40万十分高いよ。坪25万8000円が45万になるんだよ?坪40万だったらいったいいくらになるんだよ?

  68. 131 猫の額

    最近は原油高のあおりでこの1〜2年で坪単価はどこのメーカーも上がっています。
    ゆえにローコストで・・・とお考えになる方は有名どころのローコストメーカーを検討するのは当然だと思います。

    坪単価40万、うちは本体価格です。それをベースにオプション・付帯工事・消費税が入ります。
    さらに諸工事費等必要な金額も合わせて提示されます(概算ですが)。
    オプション付けば坪単価がさらに上がるわけで・・・いくら標準で住めると言われても、坪単価が上がってもそこが建売には無い注文建築の良さでは?(実は涙)

    先日タマさんからチラシ付きのお手紙が届きました。
    やはり35坪以上で25.8万円でした。
    2階にはトイレや洗面は無かったので必要な方は間取り変更して増設するのでしょうが、うちは他社で40万あまりのトイレセット(装備はウォシュレット・手洗い一体タイプ)にしました。
    タマさんではいくらぐらいでやってくれるののでしょうか?
    3社さんはどう?
    本体を抑えてオプションで充実させたい方はいらっしゃるでしょう。
    部屋によっては壁や天井の補強箇所が出てくるのでいやでも坪単価は上がります。

    それと建ぺい率等の条件には地域差があるので、35坪ほどの家を建てるために必要な広さがわかれば、よりローコストをお考えの方には良い情報になると思います。

    土地改良にお金がかかるからローコストで、オプション充実させたいからローコストで、見学したところがたまたまローコストだった・・・25.8万円で出来る土地があってこそです。
    うちは条件に合う土地探しができなかったので狭小になること承知で親の土地に立てることを決めました。

    最近住宅メーカーのCMが少なくなりましたね。
    これも原油高の影響かな?

  69. 132 匿名さん

    その25万8000円に限りなく近い値段で建てた人はいるのかな?凄く気になる。

  70. 133 匿名さん

    >>132
    実家は坪1円ですよ。
    明治の築ですけど。

  71. 134 匿名さん

    タマホームは二階トイレ増設は32万です。他は15万〜みたいだけど・・・トイレ増設のオプションは金額ピンキリみたいだね。

  72. 135 匿名さん

    タマのオプション金額は支店、営業により多少違うと思う。
    2Fトイレは30〜33万位でしょう。

    132>>
    25.8万円に限りなく近い値段で建てた人。どうやっても建たない、いる訳ないでしょ。。。

  73. 136 匿名さん

    2FトイレOP
    32万円の他に床面積x25.8万円も掛かる訳だからもっと高い物になる

  74. 137 ご近所さん

    >>136

    まぁ、そうだけどその考え方は、あまりにも貧乏くさいな。

  75. 138 猫の額

    たくさんのレスに驚きましたが25.8万円では済まない、という結論ですよね。
    タマさん中心ですがアイフルやユニバはこの坪単価ではないのでしょうか?耳にしないので。

    タマさんのエコキュートは興味あります。
    35坪以上なら標準でしょ。
    HMによってはガス給湯のみ、のところがあるようですね。
    土地の近くまで伸びている都市ガス掘ること考えたらオプションでも70万くらいなのかな?
    道路から掘ると距離によっては100万以上・・・「管」は高いです。

    UB、システムキッチン、トイレはどこもあまり差は無いようですよ。
    UBといっても色も選べたり暖房乾燥機は当たり前、余力があれば何かプラスできますね。

    カタログ請求または足を運ぶべきです。
    ただ、簡単に決めないようにネ。
    営業さんも必死なのでうっとうしく感じるかもしれませんが、うまくかわしてください。

  76. 139 ご近所さん

    >たくさんのレスに驚きましたが25.8万円では済まない、という結論ですよね。

    もともとそういうものです。
    タマもその価格だけで建つとはいってませんから。

    >タマさん中心ですがアイフルやユニバはこの坪単価ではないのでしょうか?耳にしないので

    似たようなものだと思いますが、いわゆる「本体価格」は若干高めなんじゃないかな。
    余談ですが、あの本体価格を安くしてオプション+付帯などという、販売価格の「算出方法」は、もともとアイフルが考え出したものなので、それを真似ているからやむを得ないかと。
    本体に何が含まれるかが問題なので、他の方もおっしゃってるようにオプション、付帯も合わせて比較しないとだめでしょうね。


    タマさんはこういうところでも必死に宣伝してますのでw(ジョークよ)
    あとユニバーサルやアイフルはタマみたいに”ローコスト”を全面的には宣伝してないみたいなのでそう感じるのかな(キャンペーンとかでやってるらしいが)

  77. 140 物件比較中さん

    >たくさんのレスに驚きましたが25.8万円では済まない、という結論ですよね。

    >もともとそういうものです。
    >タマもその価格だけで建つとはいってませんから。


    いやぁ、嘘ついちゃいけない。
    モデルハウスは坪単価いくらと聞いたらちゃんと当時のうたい文句の価格を言ってきたよ。
    特にキッチンはオプションとかトイレオプションとか扉オプションとかそんなこと言ってなかったから生活するには何の問題もない家が建てられるはず。

    そんなに金ないならさ、後で変えればいいじゃん。変えられないのは躯体くらいなもんだよ。

  78. 141 周辺住民さん

    140もあほだな。
    信じ込んでりゃいい。

  79. 142 猫の額

    コマーシャルって影響大きいですよね。
    時々入るチラシでかいし・・・目に留まりやすい。
    何度か書きましたが総面積35坪以上(約115.5㎡↑)で25.8万円なので、120㎡くらいの土地は必要なのでしょうか、もっと?
    土地から探してもらいタマさんで建てるとしたらどのくらいの広さから紹介されるのでしょうか?
    ちなみにうちの坪単価は約50万なんですが・・・

    このスレッドがちょうど3年前に立ち上がっているので建物価格が高騰するちょっと前だと思いますが、それでもこの価格を変えずに売り込むところはすごいですね。


    >あとユニバーサルやアイフルはタマみたいに”ローコスト”を全面的には宣伝してないみたいな のでそう感じるのかな(キャンペーンとかでやってるらしいが)

    宣伝費にかけないで(かけられない?)坪単価を維持する、と某HM の営業さんから聞きました。
    最近はマイホームセンター廻りをしていませんが土・日でもイベントをかけなければ閑散としているようですね。
    車で通りすがる際に見た印象ですが。

    ちなみに3社はクローゼットの洋服をかけるバーや棚は標準でしたでしょうか?
    見に行ったときに聞くのを忘れていました。
    最近の建物の多くはメーターモジュールですよね、うちは間取りの都合上「尺モ」なんですが。
    もちろん変更料取られます。
    物干し金物もオプションでした。
    バルコニー無しプランの変更なので・・・
    生活に必要なもの、意外に付いていないかも。

  80. 143 匿名さん

    タマは物干し金物1箇所標準。クローゼットの洋服をかけるバーや棚標準。
    坪数で変わったと思いますよ。

  81. 144 ご近所さん

    >140
    >当時のうたい文句の価格を言ってきたよ。

    ああ、そうかもね。
    モデルも標準価格は同じだから、そう「言って」たんでしょ。

    モデルの価格はちゃんとオプションなどが含まれた価格できちんと「提示される」し、
    見積もいろいろちゃんと含まれてるよ。

    別にタマの価格が嘘だといってんじゃないよ。

    あとさ、少しでも安くて良い物を得ようとするのはいたって普通の感覚だ。
    金がねーとか余計な推測はやめたらどうだい。

    >141

    同感です。しかし、タマ擁護派はいつもうさんくさいヤツが多い気がするのだが。

  82. 145 猫の額

    我が家の所得や蓄えからするとどうしてもローコストに目が行きます。
    土地の大きさや住環境からすると屋根の形、窓の向きや大きさが決まってしまいます。

    私はタマさん擁護派ではありませんが装備はこれだけ付いていればとりあえず「行こうよ!」て気になります。
    物干し金物、クローゼットバーや棚まで標準なら25.8万基準で建てられる方は良いですね。

    他のスレッドでユニバには床暖房が付いていると書いてありましたよ。
    基礎の施工がちょっと変わっているようでそこがあまり宜しくないという意見がありましたがいくつかのメーカーを比較して妥協できそうな工法や装備、デザイン(これも希望を出すとオプションなのでしょうか?)で選んでいくのでしょう。

    HM選びは主婦の私ではなく夫です。
    いろいろな変更の権限も夫です。
    もちろん名義も。

    夫がタマにする、と決めたらそうなっていると思います。

  83. 146 ご近所さん

    142,145
    >>総面積35坪以上(約115.5㎡↑)で25.8万円なので、120㎡くらいの土地は必要なのでしょうか、もっと?土地から探してもらいタマさんで建てるとしたらどのくらいの広さから紹介されるのでしょうか?ちなみにうちの坪単価は約50万なんですが・


    言っている意味が全く不明です。
    不動産を少し勉強しないと不味いですね。
    土地には建蔽率・容積率など規制があるので、一概に言えないことはわかる?
    タマで契約するのはいいですが、どの位の土地を紹介されるか?意味がわかりません。
    「自分が、どのエリアに決まった予算で土地を買えるか」を決めるんだろうに。
    何もかもすべてをタマの営業に決めてもらいたいの?

    一度、冷静になって、お母さんか、お父さんに相談してみな。
    この分だと、親も同じようなレベルかもしれんがな!
    どうしてもわからなければ、小学校くらいからやり直し!

  84. 147 契約済みさん

    142
    >土地から探してもらいタマさんで建てるとしたらどのくらいの広さから紹介されるのでしょうか?ちなみにうちの坪単価は約50万なんですが・・・

    意味がわからない。
    大体、「うちの坪単価」って何の話?夢でも見ているの?

  85. 148 匿名さん

    144>>
    過去スレ内容から特にタマの事擁護するような内容ないと思うけど。。
    何故タマ擁護派がいるとか。うさんくさいヤツとか感じるのでしょうか?。
    あなたにとってタマの事を書かれると何か都合悪いのですか?

  86. 149 匿名さん

    >>142,145

    他の方が言うように意味がわからない。
    主婦なのか夫なのかわからないが、かなりレベル低い。
    あなた家を建てられるレベルの方ではないですね。
    いろいろ夢見るのは自由ですが。スレに書込むのはちょっと恥かしいです・・。

  87. 150 匿名さん

    >>146・147・149
    >総面積35坪以上(約115.5㎡↑)で25.8万円なので、120㎡くらいの土地は必要なのでしょうか、もっと?土地から探してもらいタマさんで建てるとしたらどのくらいの広さから紹介されるのでしょうか?
    サービスの性格上、施工35坪以上くらいの顧客が多いだろうから、土地はどの程度の広さが提案されるのか、というもっともな疑問じゃないかな。
    タマの営業方針がどの方向を向いてるかによって違うから、自分は興味深いと感じるが。

    >うちの坪単価
    文字通りでしょう。
    猫の額さんは今交渉中のようですから、そのくらいでオファー受けてるのかあるいは契約したのか。

  88. 151 契約済みさん

    150の人ってかなり拡大解釈だよ。

    そもそも、土地の提案でどの位の広さが・・・という
    説明自体、おかしい。
    タマは別に土地提案に優れている会社ではないから。

  89. 152 ご近所さん

    >148

    そうでしたか、失礼しました。
    別にタマホームのことを書かれても何の問題もないです。

    他の掲示板もいろいろ見ているので混乱したようです。

  90. 153 猫の額

    うちの坪単価ですが、建てようと思っている土地の路線価を単純に計算した数字です。

    不動産屋さんの利益入れたらもう少し上がると思いますが・・・住宅ローンのシミュレーションしたらうちは土地を買えるほど借りられないことがわかり親の土地に建てることにしました。
    小学生の子供がいるので学区を変えずに土地を探すとなると土地すら買えません。
    よって土地は狭くても親所有の、家の坪単価は割り増しになってもローンで購入できる家を建てることにしました。
    ちなみに80㎡の土地に建ぺい率100%、容積率200%です。

    知らないことはたくさんありますよ。

    自分で土地を探すのは大変です。
    実生活にそぐわない場所を紹介されても困るし高ければなおさらです。
    不動産チラシを見ると「お好きなハウスメーカーで」と書いてありますが100㎡前後が多く25.8万円で建てられる広さは確保出来そうもありません、これはうちの近隣の話ですが・・・。
    タマ、アイフル、ユニバで建てた家は見ませんね。
    近隣に一軒でも建っていればいいんだけど・・・

  91. 154 匿名さん

    もしかして都内ですか?それともかなり坪単価の高い所ですか?

  92. 155 匿名さん

    >>153
    何か言ってることがよくわかんねぇ?。

  93. 156 匿名さん

    80㎡の土地を親から貰ったから、そこに安く家を建てたいのですよね?所で、払える予算は全部で幾らなのですか?

  94. 157 入居済み住民さん

    153さん。かなりきついですね。24坪の土地はちょっとっていうか、ほんとにきつい。難しいですね。頑張ってください。

  95. 158 購入検討中さん

    >>153

    25.8万円よく書かれてますが、過去スレ見てると決めたHMはタマじゃないよね。
    アイフル、ユニバでもない感じがするけど・・・・。
    24坪の土地に30坪の家。本体価格+オプション付1800万。
    本体価格40万って600万程度オプション付けてるの?(私の誤読力がおかしいかな。。)
    家も土地狭いので参考に間取りとオプション何付けてるか教えてください。

  96. 159 匿名さん

    >家も土地狭いので参考に間取りとオプション何付けてるか教えてください
    オプションは好みが出るけど、間取りは確かにありがたいな。
    タマ・アイフル・ユニバで狭小は貴重だから。

  97. 160 匿名さん

    特にタマで狭小だったらめずらしいな。
    オプション600万も興味あるね。
    そういった情報を求む。153宜しく。

  98. 161 ご近所さん

    153
    ますます意味がわからないことを書いている。。。
    申し少し、頭を整理して他人が理解できるように
    書き込んだほうが良いと思う。

  99. 162 契約済みさん

    >153
    >>うちの坪単価ですが、建てようと思っている土地の路線価を単純に計算した数字です。

    これって意味が不明なんだけど。
    路線価=約、実勢売買価格の2割マイナス ですが
    これを根拠に何をどうやって計算すると坪単価=建物価格が
    算出されるのですか?
    ミラクルですねー。

    主婦は何を考えているのか?

  100. 163 匿名さん

    渦中の153さん。
    たくさんの書込みに対して、他の方が理解できるように回答してねェ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸