住宅設備・建材・工法掲示板「パナホームソーラー発電システムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. パナホームソーラー発電システムってどうですか?
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2014-10-03 03:29:24

ソーラー発電システムについてよくわからないので、
初投資どのくらいかかって、年間いくら位の差がでるのか教えてください。

[スレ作成日時]2009-06-25 22:50:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームソーラー発電システムってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    見積もりから、3Kwで350万位でしたよ、発電量からいって元が取れるの25~30年位だと思います。
    是非とも試して、データupしてください。

  2. 3 入居済み住民さん

    パナホームは京セラ製の太陽光発電システムを採用しています。
    パナソニックでも開発していたようですが。。。。
    シャープとも仲が良いみたいですけどどうですかね?
    ちなみにうちは4KWです。 年間使用電気料の7割分を発電といったところでしょうか?

  3. 4 入居済み住民さん2

    うちは4.3Kwで見積もり額で260万円ぐらいでしたよ。(屋根材兼用型)
    1年半経ちますが、4500KW/年ぐらいの発電量です。
    光熱費が約17万円で15万円東電から返ってきてますので、差し引き2万円の負担程度です。
    20年で元が取れるのではないでしょうか。

    以前住んでいた家で同じぐらいの広さ(40坪)でしたが、電気代だけ(ガス別)で15万円でしたので
    かなり光熱費は浮いています。「高高もどき」の恩恵でしょうか。

  4. 5 契約済みさん

    ありがとうございます。参考になります。
    今現状、減税がどうとかいっているので検討してみようとおもいます。

  5. 7 匿名さん

    この前テレビで太陽光発電の特集してたけど、いつからか知らないけど今後の購入補助、減税、売電単価の値上げで10年程度で元が取れると試算してたな

  6. 9 匿名さん

    >>6予算的に厳しくて建てられない方でしょ。
    知人がパナホームで建てたけど、雨漏れなんてとてもするような家に見えないですよ!
    ただ…温もりに掛けた家って印象有りますね。
    外壁はエクステリアも含めた同色のタイルで、素敵な家なんですが…

  7. 20 匿名さん

    屋根金属部分の切り口は切りっぱなしだから、錆びて20年持たないだろう。途中で葺き替え必要!太陽光パネルは20年持っても採算取れない。

  8. 21 購入経験者さん

    太陽光発電で最も金がかかるのは、交流に変換するインバーターの部分で、次がバッテリー、これらの寿命は大体8年くらいと思った方が良い。
    よくもっても10年程度と考えるべき、一番金の掛かる部分の寿命はその程度なので、太陽光パネルは何十年も持つとか言ってる業者も多いけど、太陽光パネルはそれほど高価ではないので、インバーターとかの値段を良く考えるべき。

  9. 22 匿名さん

    >>21
    パワーコンデイショナーは10年ぐらいで交換するようです。
    交換しないとどんどん発電効率が落ちるようです。
    費用は10万円程度だそうです。

  10. 23 建築中

    20さん
    屋根金属部分の適切な処置をご存じでしたら、ご教授願います。

  11. 24 匿名さん

    さび止め塗料を塗るくらいしか対処方法がないだろうね。長さがあるんで結構大変だし、どのくらいもつか不安だけどね。でも切り口は亜鉛めっきや塗装がされてなく、鉄地肌だからなんか対処しなければすぐ錆びると思うよ。

  12. 26 匿名さん

    現在のソーラーシステムは、パネルで発電した直流を、商用電源と同じ100Vの交流に変換して利用してるが、直流と交流の変換でかなりのロスが生じるんで、照明やテレビ、パソコンなんかには直流のまま供給してロスをなくすシステムが現在ほぼ完成し、標準規格を策定するための手続きが進行中、数年以内に実用化され標準システムになる事は、ほぼ間違いない。

    今、高い費用をかけてソーラーシステムを導入しても、数年以内に時代遅れのシステムになってしまうので、その点も良く考えた方がよいよ。

  13. 27 匿名さん

    >>24
    特に最近は、酸性雨になってるし、ゲリラ豪雨だから錆びの進行も早いよね。

  14. 28 匿名さん

    >>24
    新築の時は、使用する部材が決められているので無理だと思うが、屋根を葺き替える時ならステンレス素材で板金加工で作ってもらうといい。
    薄いステンレスの板の表面に焼付け塗装されたトタン板のような材料がある。
    これを板金加工して使用すれば錆びの心配は無い、多少値は張るが(と言っても銅板よりもずっと安い)、実はこういうのは材料費よりも加工や施工の手間賃(人件費)が大きなウェイトを占めているので、全体の費用はそれほど変わらなかったりする。
    それ故、良心的な屋根屋は、積極的に使用するようだ。

    鉄は製鉄所で鉄板に加工される時に、表面に防錆加工がされているが、切り口などにはそれが無く、いくら防錆塗装とかをしても錆びてくるし、屋外では表面に傷が付いたりすることで、防錆加工が傷つきそこから錆びてくる。
    うまくするとコストはほとんど変わらないので、可能な限りステンレスを使った方が良い。

  15. 29 匿名さん

    >>26
    この間テレビで、パナソニック電工の製品(まだ発売されてないので試作品?)で、直流と交流の両方に対応した、太陽光発電システム用の分電盤を紹介していた。
    日本版グリーンニューディールとか言ってる政治家も多いから、実用化と普及は案外早いかも。

  16. 30 匿名はん

    >パワーコンデイショナーは10年ぐらいで交換するようです。
    >交換しないとどんどん発電効率が落ちるようです。
    >費用は10万円程度だそうです。

    メーカのHPを見るとパワコンは部品単体の定価だけでも30万前後
    するようですが、どうややったら工賃込みで10万で抑えることが
    できるんですか?

  17. 31 匿名さんby22

    >>30

    建築前に10万円前後と聞いていたのですが、だまされたんでしょうか。

  18. 32 サラリーマンさん

    まだまだ発展途上で技術の進歩が早く、機器の移り変わりが激しいので、10年後だと既に時代遅れのシステムになってしまっていて、結局は全面的に取替える事になる可能性が高いのでは?

  19. 35 匿名さん

    太陽光は電工製ではなく、京セラ製です。
    エコキュートはパナソニック製ばかりではなく、メインはコロナ製です。

  20. 36 ウエダ

    準耐火建築物における型式部材等製造者認証の取り消し処分について
    http://www.panahome.jp/release/pdf/20090826.pdf

    この問題は、太陽光発電に関係しています。
    ソーラー? そ~ら~、あかんわ!

  21. 37 発電所さん

    >36
    発電は関係ないんじゃないかな。
    それにあちこち貼らなくても、逆にまたかと思うけど

  22. 38 足長坊主

    >>36(ウエダ)さん、やはり太陽光発電に関係してたんですか。

    パナソニックともあろう会社で何故そんなミスが起きたのか、おかしいなぁーと思ってました。

    省令準耐火の建物に太陽光を搭載する際には注意が必要という事ですね。

  23. 39 サラリーマンさん

    >>37
    太陽光発電関係してますよ。
    >>38
    やはり火災は身近な災害です、最近は一般住宅でも火災警報器の設置が義務化されるなど意識も高まっていますし、地震の後には大きな火災が発生し易い事もあります。
    法令が守られなければならないのは当然ですが、万一の場合、生命や財産を失うのは他ならぬ施主ですから、充分な注意と確認が必要では。

  24. 40 匿名さん

    こちらが詳細です。


    パナホームの28棟が型式不適合/国交省が一部認証を取り消し( 2009年08月26日 )
    ■□
     国土交通省は26日、パナホームが認証を受けた仕様に適合しないプレハブ住宅を建築したと発表した。
    同省では同社の持つ型式部材等製造者の認証306件のうち該当する5件を取り消した。
    2年間は新たな認証が受けられなくなる。

     型式不適合となったのは、準耐火構造として建築した太陽光発電パネルを設置した屋根。
    太陽光パネル下の亜鉛メッキ鋼板が設置されていなかった。
    05年から09年にかけて建築した戸建住宅15棟、長屋5棟、共同住宅8棟の計28棟。
    このうち20棟が防火規定で違反建築物状態となっている。
    新商品を追加した際の社内文書に間違いがあり、設計段階のチェックでも見逃されていた。

     国交省は同社に対して、プレハブ住宅全体について問題がないか確認するとともに、再発防止策の検討などを指示した。
     パナホームでは、該当する顧客に個別に説明する。
    所管行政庁や顧客と相談し「要望があれば、必要な改修を行う。
    今後は当該仕様と新商品については、一般の建築確認を申請する。


    「要望があれば、必要な改修を行う。」と、なっていますが、パナホームについてパート6を見ると必要な改修を行えば雨漏りが発生するようです、かと言ってそのままだと火事で焼け死ぬし、・・・
    大変な事になっているようです。

  25. 42 匿名さん

    民主党のマニフェストによる、二酸化炭素削減目標を達成するには、太陽光発電の桁違いに大幅な普及が不可欠だけど、太陽光発電をつけたら火事で焼死することになる、また、建築基準法違反の違法建築で資産価値が亡くなるとなれば、誰も太陽光発電はつけなくなるだろう。

    この時期、このタイミングで、パナホームがこの問題を起こしたのは、ひょっとして太陽光発電の普及を妨害しようとすると政治的な謀略?
    自民党が大敗で、建設族議員が落選すると今までばら撒いてきた金が無駄になって、国土交通省を黙らせて、問題を握りつぶしたり出来なくなるから?

  26. 43 匿名さん

    これが影響して太陽光発電の普及に影を落すのは間違いないでしょうね。
    発電パネルメーカーにとってはとんだ災難だよ。

  27. 44 近所をよく知る人

    パナさんは、京セラのパネル使ってる事が多いようだけど、太陽光発電で有力なとこといえば、三洋や、シャープの名が挙がる。
    どちらも創業者やなんかが、松下とは縁もゆかりも深いところ。

    二酸化炭素25%削減となれば、既存住宅も含めて100%に近いような太陽光発電の普及が必要になる。
    太陽光発電が爆発的に普及するとすれば、三洋もシャープも業績は飛躍的に伸びるはず、松下の中には縁もゆかりも深いだけに、却って水面下では確執があって、三洋、シャープの業績が大きく伸びるのを快く思ってない連中が居て、そいつらの暗躍で今回の処分に繋がったのでは?

  28. 45 足長坊主

    要は単純な話しじゃよ。太陽光発電(瓦一体型)を設置する際には、下地に亜鉛メッキ鋼板を敷けば良いだけじゃ。

    それよりも、民主党の鳩ちゃんが地球温暖化対策で二酸化炭素25%削減を世界中に宣言よったが、ちゃんと国会で審議してからにして欲しいの。

    ていうか、二酸化炭素よりも先に失業者減らして欲しいぞよ。

  29. 46 匿名さん

    パナさんが太陽光発電の普及を妨害して、鳩ちゃんを怒らせたら、住宅減税も廃止になるんですかね?

  30. 47 匿名さん

    そのうちパナホームがタマホームの鉄骨住宅部門の子会社になっていたりして。

  31. 49 購入検討中さん

    >>43
    パネルメーカーの方のようですが、太陽光発電の場合、売電の時は通常とは逆に各家庭から送電線側に電気が流れる為、送電線に対して一定以上の売電があると送電が不安定になってしまうため、ある程度以上の普及を実現するには送電線側の対応も必要で、具体的にはスマートグリッドの導入無しには、大規模な普及は無理なはずです。
    でも、そのスマートグリッドの導入時期や、具体的なシステムの変更点に関しては、ほとんど情報が無いので、今太陽光発電を導入してもシステムの変更に伴い、将来機器の入れ替えが必要になり、多額の費用がいるのではと考えたりします。
    スマートグリッドなどの、具体的な導入時期の予想などご存じないでしょうか?

  32. 50 買い換え検討中

    このところ価格がだいぶ下がりましたが、私もまだ導入時期では無いように思います。
    また先日の処分の件で、太陽光にこだわる人は他メーカーへ移られるでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸